X



EAA vs BCAA vs ペプチド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/06/23(日) 19:06:08.46ID:NI1UF6kQ
EAAを十分な量取れば十分な量のBCAAも補給でき、BCAAは必須アミノ酸のうち重要な3種のみしか補給できない
いくら重要なアミノ酸を補給しても他の必須アミノ酸がなければ意味(効果が薄い)が無いという理論がここ最近定説となってきている
しかしプレワークとしてプロテインを飲んでおけば長時間のトレーニングでない限りイントラ中はBCAAで良いという結果もある
0003無記無記名
垢版 |
2019/06/25(火) 07:45:21.73ID:Ho3jluVY
>>1でもう結論出てるじゃん
内容的に異論ないよ
0004無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 00:29:36.10ID:7uKkjdE9
>>1
>>3
山本義徳はプロテインをトレ前75分に飲んでワークアウトドリンクとしてEAAを飲むのを薦めてるよ。
色んな動画でその事を熱弁してたから試してみようかと思ったら、昨日くらいまでやって筋肉フェスみたいので自身プロデュースのEAAを発売してた。
グリコの桑原さんはトレ中はEAAよりBCAAの方が良いと熱弁してた

結局どれが正解なのか分からん
0005無記無記名
垢版 |
2019/07/21(日) 15:06:11.84ID:KLARq10s
リミテストのホエイペプチドって安いけど、本当にペプチドなんかな?
苦くないんだよね
0006無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 04:03:49.42ID:tKg4b2ZJ
EAAは必須アミノ酸しか入ってないから、グルタミンとか非必須アミノ酸で重要なものも入っているプロテインのほうが上だね、
0007無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 06:58:04.17ID:8chZ5H9T
上wwww
使い道が違うのに比べる馬鹿w
0008無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 15:25:46.51ID:sHNf/OB/
苦くないペプチドってありえんの?
0009無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 16:53:24.23ID:sIKkIcBs
>>5
安い方のペプチドでしょ?
前に質問したけど平均分子量かなり高かった筈
0010無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 20:38:18.42ID:rf00wJSK
>>6
EAAはトレ前中後に飲んで筋分解を防ぐ物
プロテインは普通のたんぱく質よりは消化がいいけど、アミノ酸には劣る
筋トレ中後は胃腸の働きが悪くなってるからEAAと糖質で筋分解を防いでおいて、
胃腸の動きが正常になったらプロテインを飲むが理想
0011無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 20:42:17.28ID:rf00wJSK
てか、BCAAもEAAも食事をガッツリ充実させてるとあまり体感ないなー
糖質ドリンクを切らすとトレ中けっこうキツイけど。
みんな体感ある?
特に最近BCAAはEAAに押されて意味ないみたいに言われてるけど
0012無記無記名
垢版 |
2019/07/25(木) 05:58:13.90ID:9e8cBNdQ
BCAAは蛋白摂取量が体重1kg辺り1g以上取れていれば体感なしって研究結果あり
0013無記無記名
垢版 |
2019/07/25(木) 06:40:03.85ID:q6WY315N
BCAAの3種アミノ酸でも一番比率多いロイシン単体のさらに特化させたサプリもあるな
0015無記無記名
垢版 |
2019/07/25(木) 19:33:15.86ID:GiZTHbsq
EAAって
食欲なくてたんぱく質あまり食べられない時とか、外食で糖質まみれの時に食後飲むと、桶の理論で高タンパクでアミノ酸スコアも良くなりそう
贅沢な使い方だけど
0016無記無記名
垢版 |
2019/07/25(木) 19:36:12.56ID:GiZTHbsq
>>12
ほんなら、ビルダーどころかスポーツを本格的にやってる一般人にも体感ない訳か。
体重×1gなんて普通に食べるもんね
0017無記無記名
垢版 |
2019/07/26(金) 04:16:51.13ID:yCh/zXJL
>>16
BCAA初め必須アミノ酸は、ビタミンやミネラルと同じで、必要な分が足りなくなったら体の調子悪くなって病気になるから
必須栄養素なわけだから、必須アミノ酸であるBCAAやEAAが一般的な食事で足りてなかったら、一般人みんな欠乏症で病気になっちゃうってことだからね。
みんな普通の食事で必須アミノ酸のBCAAやEAAが十分足りてるから普通に生活できてるんだな。
0018無記無記名
垢版 |
2019/07/26(金) 07:15:40.51ID:KTC0wcXK
何もしていない一般人とは消費量が違うでしょ
0019無記無記名
垢版 |
2019/07/26(金) 21:25:09.78ID:MCuWJ9XH
>>9
そうなんだ
でも、普通のホエイよりかは分子量小さいよね
3kg多すぎだけどポチってみるか
0020無記無記名
垢版 |
2019/07/27(土) 00:32:15.97ID:Rvdy4+8Q
BCAAもEAAも筋肥大に効果あるんじゃなくて、
トレ中の筋分解抑制でしょ
糖質とかクエン酸と混ぜてワークアウトドリンクにすれば十分効果発揮するよ

ただ、最近の研究ではトレ中の筋分解は抑制しない方が良いって報告もある
所謂リバウンドみたいなもんで、ガッツリ筋肉にダメージを負わせる事で回復力がアップするんだと
0021無記無記名
垢版 |
2019/07/27(土) 14:37:32.99ID:Tr93mwvg
ほぅ…なる程ね
たしかに言われてみれば、そういう理屈も有りえるが…もともとがガリで必死に増量して
それもカタボにかなり気を使いながらやって来たから、それを実行するのは怖いなぁ

ところで自分、8年くらい前から540の大豆ペプチドにBCAAを足して
トレ中ドリンクとトレ直後(こちらはロイシンとコラーゲンペプチドも)に飲んでるんだが
6月始め頃のNHKのためしてガッテンで、大豆たんぱく中のペプチドの効能をプッシュしてた

ガッテンはかなり怪しい内容の回も多くてアレなんだが(最近ではオメガ3の回でエゴマ油だけを異常にプッシュ…たしか韓国は生産が多いんだよね)
この回は、徳島大学院教授で宇宙栄養研究センター長の教授が分子構造モデルを使って力説してた
0022無記無記名
垢版 |
2019/07/27(土) 15:29:09.73ID:Tr93mwvg
まぁ、日常的に運動してる人間には一見関係ないような内容だったが…

筋繊維は代謝という形で自然に切れていき、寝た切りになったり骨折でギプスを巻いて筋肉を動かさなくなるとさらに速度が上がり
つまり、カタボリックが加速する

筋繊維の修復と肥大を担ってるのはIRSー1というタンパク質らしいが、筋肉を全く動かさなくなるとユビキチンリガーゼなる物質が出現し
IRSー1に取り憑きコレの働き、つまり筋繊維修復を阻害するらしい

ところが大豆たんぱくを摂取しペプチドの状態で体内に取り込まれると、大豆ペプチドの分子立体構造がIRSー1とそっくりなので
ユビキチンリガーゼのレセプター部に身代わりに取り憑きIRSー1が本来の仕事、つまり筋繊維の修復に取り掛かれるんだって

そしてこれの研究と発見は、例の国際宇宙ステーションで実験したからなんだってさ
0023無記無記名
垢版 |
2019/07/27(土) 15:30:10.50ID:vconQUUt
大豆プロテインは△だけど大豆ペプチドならいいの?
でも大豆ペプチドなんて商品ないなぁ
0024無記無記名
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:45.61ID:6cHS+B3p
たんぱく質の大量摂取もずっと続けてると筋合成力が落ちるんだって
トレもそうだけど、人間の身体って頭いいから常に新鮮な刺激を与えてないとすぐ慣れちゃうんだね
0025無記無記名
垢版 |
2019/07/27(土) 23:05:43.78ID:6cHS+B3p
ゴルールドジムのアミノ12っての飲んだ事ある人いる?
必須アミノ酸からトリプトファンは除いてあって、プラス非必須アミノ酸が4種類が入ってるやつ
0026無記無記名
垢版 |
2019/07/28(日) 01:51:49.09ID:StcUlxod
>>24
そら射精量とか気持ちよさも若くて新しい女のほうが明らかに上だしな。
0027無記無記名
垢版 |
2019/07/28(日) 12:53:56.98ID:cWcVtKYp
ホエイでも大豆でもどっちでも同じなんかな?
0028無記無記名
垢版 |
2019/07/28(日) 14:08:24.57ID:yUXW1BJg
ペプチドにまでなってればホエイ由来だろうが、大豆由来だろうが変わらないよね
0029無記無記名
垢版 |
2019/07/28(日) 23:45:13.56ID:5pCBRbxs
両方ともアミノ酸スコア100だからね
ただ、ホエイのほうが安い、美味い、溶けやすい
0030無記無記名
垢版 |
2019/07/29(月) 02:34:17.76ID:g45B0FpB
普通の食事取ればアミノ酸スコア100になるやんけ。。。
0031無記無記名
垢版 |
2019/07/29(月) 12:23:31.78ID:uYAlYP7P
ペプチドって飲むタイミングはEAAと一緒で良いのかね?
安いならホエイペプチド飲んでみようかな?
0032無記無記名
垢版 |
2019/07/29(月) 12:38:31.24ID:kY3mttnX
>>31
ホエイに限らず安いヤツってジペプチドやトリペプチドの量が少ないけど別に良いの?
0033無記無記名
垢版 |
2019/07/29(月) 14:59:37.58ID:T1krdb6H
安いならいっぱい飲めばいいじゃない
0034無記無記名
垢版 |
2019/07/29(月) 18:55:15.65ID:uYAlYP7P
そうか、成分量は大事だな
0035無記無記名
垢版 |
2019/07/29(月) 20:13:05.44ID:YP+zEV8a
BCAAからEAAに変えた奴いる?
変えてEAAの方が疲れにくいとか、体感出来た?
0037無記無記名
垢版 |
2019/07/30(火) 19:17:25.58ID:c+mnMcFO
>>36
EAAがクソ不味いから変えられないって事?
確かに不味いって声はよく聞くけど、今は味も色々あるし価格も安いのあるじゃん
0039無記無記名
垢版 |
2019/08/01(木) 00:36:39.58ID:Fj+e4FNf
>>35
俺は体感あるね
薬じゃないから劇的じゃないけどEAAにしてから筋力が上がった

今は10gくらい飲んでるけど15くらいに増やすかBCAAを5g足してみようと思う
0041無記無記名
垢版 |
2019/08/02(金) 02:14:09.72ID:C4Y/nLuy
>>40
ごめん!教えたいところなんだけど今山本義徳の影響で売り切れ続出だからあんま言いたくないのよ
わりぃね!ごめん!
でも、どこのメーカーでも品質にかわりは皆無でしょ。安いので試すのをオススメしまっせ!
0042無記無記名
垢版 |
2019/08/02(金) 02:15:25.24ID:C4Y/nLuy
>>41
皆無じゃなくて誤差の間違い
失礼!
0043無記無記名
垢版 |
2019/08/02(金) 20:01:10.93ID:GDYiPf+u
山本のおっさんは、パープルラース推しだろ
0044無記無記名
垢版 |
2019/08/06(火) 05:16:08.34ID:mVeSO639
EAAとBCAAとHMBを日中チビチビ飲んでるけど効いてるような気がする!
0045無記無記名
垢版 |
2019/08/07(水) 12:05:14.08ID:TCb4E+6j
EAA摂るくらいならフルスペクトラムである加水分解プロテインのほうがいいんじゃないの?
0047無記無記名
垢版 |
2019/08/07(水) 23:41:34.64ID:pFpiGf8q
山本義徳って非科学的じゃね?
0048無記無記名
垢版 |
2019/08/07(水) 23:45:37.62ID:pFpiGf8q
BCAAの許容量とかホメオタシスを打ち破るとかそんなデータとかないし推測と想像やん
0049無記無記名
垢版 |
2019/08/07(水) 23:54:13.52ID:FjxAup0w
オーソモレキュラーとかメガビタミンは科学じゃないな
0050無記無記名
垢版 |
2019/08/08(木) 00:06:54.25ID:vvBdstqS
> グリコの桑原さんはトレ中はEAAよりBCAAの方が良いと熱弁してた

桑原はサプリ屋 割り引いて考えるべき
研究ではBCAAは分が悪い
https://youtu.be/Ah4FDrQac40
0051無記無記名
垢版 |
2019/08/08(木) 11:48:06.05ID:AjHNY6R7
@タンパク質合成は
ホエイプロテインのほうが
同量のEAAより大きい

Aホエイプロテインのほうが
EAAよりタンパク質合成を高めるということだ


え、これマジ?衝撃
分解してあるEAAのほうが吸収が悪いということですか?
なんでそんな事が起こるんだろう…?

EAAすら意味がない、素直にホエイのみ飲んでおけってかんじか
0052無記無記名
垢版 |
2019/08/09(金) 19:52:58.94ID:h8mAJh0j
吸収スピードが速すぎるのと、
非必須アミノ酸が含まれてない
0053無記無記名
垢版 |
2019/08/09(金) 20:37:47.88ID:Rfn6nsOU
>>50
グリコにはEAAないからな

しかし、EAAはクソ不味くて飲むの苦痛だわ
0054無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 03:03:31.02ID:KeqK4Kan
山本義徳氏は普通に理系からみると滅茶苦茶な推測や想像を科学的事実みたいに言ってることあるから参考にできない
0055無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 03:07:51.89ID:KeqK4Kan
早稲田政経って数学の試験ないからね(来年から数学試験やるのがニュースになった)
高校理数科目全く出来なくても入れるとこだから。
0056無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 10:47:06.31ID:nCLC92sW
山本の筋トレ動画糞すぎてもはや面白いレベルだよな。
バーをさげたら次は挙げます、程度の説明しかしてない。
こいつの栄養理論とかたかが知れてるだろ。
0057無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 11:35:30.75ID:+AohzYZL
メガビタミンとオーソモレキュラーは科学に寄生した別物
0058無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 12:49:16.57ID:1NVLW4K/
グリコとか信頼性ゼロでしょ
海外からの最新情報追いかけたほうがいいね
0059無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 13:02:36.49ID:1NVLW4K/
>>57
この前オーソモレキュラーの先生がステアリン酸マグネシウムは避けるべきって言ってた
0060無記無記名
垢版 |
2019/08/10(土) 13:05:56.20ID:+AohzYZL
>>57
あちらこちらからネタをパクってるだけだから個別に検討が必要
0061無記無記名
垢版 |
2019/08/31(土) 18:00:01.21ID:W6JlQq5o
BCAAなんて少ないほうがいいんだろ
0062無記無記名
垢版 |
2019/09/22(日) 01:38:49.31ID:HpHJvN+5
ホエイプロテイン・ペプチドの原料は牛乳
それならbcaa、eaaの原料は?って考えると怪しさ満点だけど公表してるメーカーある?
0063無記無記名
垢版 |
2019/09/22(日) 08:44:50.84ID:WS01OFxk
マイプロはbcaaの原料は鳥の羽
ibcaaは何かしらの植物
って言ってたっけ
0064無記無記名
垢版 |
2019/09/22(日) 19:05:39.73ID:MK6uLBnV
味の素や協和のアミノ酸は発酵法
つまり澱粉なりを酵母使って発酵(によって酵母自体を増やす)させて作るんだから、アミノ酸の由来は微生物である酵母だろ?

しかしだな…
ペプチドは、カゼインやホエイや大豆蛋白を原料に
全てを酵素で分解して作るのでアミノ酸プロフィールは、基本それぞれの原料のままである筈だが

BCAAやEAA
コイツらはメーカーってか人が、それぞれのアミノ酸を混ぜ混ぜして作ってるんだよな?
0066無記無記名
垢版 |
2019/10/02(水) 00:11:58.31ID:RkU/13tR
イントラはWPCでも良い気がしてきた
EAAを切らしてしまったので代替としてWPCを使用(40gを1Lで希釈)
胃に滞留する感じもなかったし、何よりもトレ中の筋肉の張りがよかった
脚の日の使用に耐えられたらイントラはWPCに完全に置き換えてもいいかも
0067無記無記名
垢版 |
2019/10/02(水) 00:32:08.62ID:ymab3N1/
体重は80kgくらいとして

■ワークアウトドリンク レベル1:
・水 1500ml
・マルトデキストリン 40~60g
・ブドウ糖 20~40g
・ホエイプロテイン 30g
・クレアチン 5g

マルトデキストリンやブドウ糖は「粉飴」などでも良い。糖質として最低でも60g、できれば100gとなるようにする。

お金のある人は、糖質をもっと吸収の良いCCDやヴィターゴにする。そしてホエイプロテインを「加水分解ホエイ」にするのだ。

■ワークアウトドリンク レベル2:
・水 1500ml
・CCDあるいはヴィターゴ 60~100g
・加水分解ホエイ 30g
・クレアチン 5g

最近はカゼインのペプチドが出ているが、かなり高価である。加水分解ホエイを調査した研究では、ほとんどの製品において分子量は平均1000ダルトン以下だったとのことなので、それで十分である。

http://www.berserker.jp/column/show/106
0068無記無記名
垢版 |
2019/10/02(水) 02:43:56.08ID:k9hfdlpO
サプリとかトレーニングの情報なんかいらん
ぴーいーでーの話しない嘘つきは信用しねえわ
だから外人しか見ない
0069無記無記名
垢版 |
2019/11/26(火) 18:30:58.18ID:hyaJ7OG3
3セットしかやらんから10-15分で終わるんだけどそれだとワークアウトドリンクとか200-300mlが限界だわ
0070無記無記名
垢版 |
2019/12/03(火) 21:18:01.92ID:tnXC0Tsk
       /   ̄\._
      /      ) \
     /       /   ヽ
    /       / \  ハ
    i    ///    ヽ |
    |  /⌒   ⌒  V !
    Y / <●>  <●> | ノ
    (|  ̄ ●●   ̄ |)
     ヽ         .ノ
      ∧  ) ――(  /
      レ '\   ̄  ノ
        _)` ー イ__
     / ̄        ヽ
    /           \
    |  |  ::c::      ::cヽ
    |  |ヽ _ ノ    _ ノ 
0071無記無記名
垢版 |
2019/12/03(火) 21:19:07.14ID:tnXC0Tsk
       /   ̄\._
      /      ) \
     /       /   ヽ
    /       / \  ハ
    i    ///    ヽ |
    |  /⌒   ⌒  V !
    Y / <●>  <●> | ノ
    (|  ̄ ●●   ̄|)
     ヽ         .ノ
      ∧  ) ――(  /
      レ '\   ̄  ノ
        _)` ー イ__
     / ̄        ヽ
    /           \
    |  |  ::c::      ::cヽ
    |  |ヽ _ ノ    _ ノ 
0072無記無記名
垢版 |
2019/12/04(水) 15:11:15.86ID:MkrnMrk8
       /   ̄\._
      /      ) \
     /       /   ヽ
    /       / \  ハ
    i    ///    ヽ |
    |  /⌒   ⌒  V !
    Y / <●>  <●> | ノ
    (|  ̄( 。。)   ̄|)
     ヽ 人    人  .ノ
      ∧  ) ――(  /
      レ '\   ̄  ノ
        _)` ー イ__
    / ̄        ヽ
    /           \
    |  |  ::●::      ::●ヽ
    |  |ヽ _ ノ    _ ノ 
0073無記無記名
垢版 |
2019/12/04(水) 15:12:08.01ID:MkrnMrk8
       /   ̄\._
      /      ) \
     /       /   ヽ
    /       / \  ハ
    i    ///    ヽ |
    |  /⌒   ⌒  V !
    Y / <●>  <●> | ノ
    (|  ̄( 。。)   ̄|)
     ヽ 人    人  .ノ
      ∧ ) ――(  /
      レ '\   ̄  ノ
        _)` ー イ__
    / ̄        ヽ
    /           \
    |  |  ::●::      :●ヽ
    |  |ヽ _ ノ    _ ノ 
0074無記無記名
垢版 |
2019/12/04(水) 15:13:13.72ID:MkrnMrk8
       /   ̄\._
      /      ) \
     /       /   ヽ
    /       / \  ハ
    i    ///    ヽ |
    |  /⌒   ⌒  V !
    Y / <●>  <●> | ノ
    (|  ̄( 。。)   ̄|)
     ヽ 人    人  .ノ
      ∧  ) ――(  /
      レ '\   ̄  ノ
        _)` ー イ__
    / ̄        ヽ
    /           \
    |  |  ::●::      :●ヽ
    |  |ヽ _ ノ    _ ノ 
0075無記無記名
垢版 |
2020/01/02(木) 17:39:17.13ID:P8kCC+Wd
パープルラース
「カリフォルニア州では癌、先天異常またはその他の生殖障害を引き起こすと発表されている化学物質が含まれています」
こんなもん飲めるかw
0077無記無記名
垢版 |
2020/01/17(金) 09:24:08.28ID:v6c44S3m
山本氏が言うには起床直後にEAA9を飲むのをすすめてるが
2スクープぶん(水1リットル前後)なんて起きがけに飲めるかよw
かといって1スクープじゃ最大限の効果は得られないとも言ってる
0078無記無記名
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:38.88ID:i6dfxLhg
寝る前じゃないんだ
山本の言うことは信じてないから気にしないけど
0079無記無記名
垢版 |
2020/01/17(金) 18:14:03.16ID:PmzkUBKz
マイプロテインのノンフレEAAとEAA9を混ぜて使うとビルダー飲みにいい味になるよ
0080無記無記名
垢版 |
2020/01/17(金) 22:07:22.02ID:v6c44S3m
>>79
なるほど
わざわざ水に溶かすから1リットルにもなるんだよな
明日ビルダー飲みやってみるわ
0081無記無記名
垢版 |
2020/01/18(土) 08:58:05.71ID:euvYHM+U
>>24

最近、停滞を感じたりしているからドリンクを変えて見た

変更前
プレワークアウト アサルト
イントラ EAA+BCAA
ポスト プロテイン

変更後
イントラをやめた

そしたら変更前よりパンプ感出るし、翌日の筋肉痛も増えた。

良いのか悪いのか分からんが、追い込めてるかんじは当日も翌日も感じるよ。
0082無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 20:32:48.98ID:V+nVpa5Y
すみません、どなたか教えてください。

プロテインと緑茶は一緒に摂らないほうが良いそうですが、EAAにも当てはまりますか?
できればEAAと粉末茶を溶かしたものを仕事中にチビチビしたいんですけど…
0083無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 21:15:34.85ID:KXtV+Rb4
それは大丈夫
消化経路が違うから
0084無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 22:44:23.46ID:dFPmbnhs
>>83
そうなんですね!
ありがとうございます!
明日から同時摂取しまくります!
0086無記無記名
垢版 |
2020/03/09(月) 15:27:51.21ID:6Z5AFYUy
>>35
ランニグとかの有酸素でなら明らかに体感があった
5歳若返る感じ
スタミナ、リカバリー面が強化される
0087無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:47:47.23ID:MuAqRKW8
色んなメーカーのEAAためしたけど、結局は ラグビー日本代表チームのサポートに入ってるここEAAが1番効果あった

https://ac-bp.catsys.jp/cl/?b_id=Y0AUoI2V

ただ あるうちに買わないと すぐ売り切れるっつーのがな
0088無記無記名
垢版 |
2020/04/08(水) 13:08:16.07ID:Hrb2Taaq
WPHか消化酵素入りWPCが正解な気がしてきた
0089無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 01:42:59.05ID:rZxqTMhO
バルク バルクスは別の会社?ややこしい

山本や小西が進してるのはどれ?
それ以外を買うわ
0090無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 06:48:28.73ID:MZLrHynR
となればテキ村だろ
0091無記無記名
垢版 |
2020/05/05(火) 21:08:19.48ID:oY2Jx646
試しに減量中にEAAを3時間置きに飲むようにしたら、アンダーカロリーなのに微量ながら筋量増えて体脂肪減った
夜中もトイレに起きるからそのタイミングで取るようにしてた
俺には抜群に効果あったわ
クレアチニン以外で効果を感じたサプリはこれくらいだ
0092無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 03:17:22.03ID:AyQSPUdx
BCAA飲むならEAAのほうが良いだろうね基本は非必須アミノ酸も全部入ってるプロテインスコア100のホエイやプロテインを十分とらないと筋肉痩せるだろうけどな
0094無記無記名
垢版 |
2020/05/15(金) 02:26:58.41ID:UhXISmqC
>>93
違うよ、ホエイや食事でタンパク量足りてるならBCAAもEAAもあまり意味ないと思ってる
0095無記無記名
垢版 |
2020/05/15(金) 02:29:28.12ID:UhXISmqC
肉さかな食事のほうが非必須アミノ酸や人間が使うアミノ酸20種全部入ってるから食事で全てのアミノ酸や栄養素取って血中濃度満たしてるのが一番
0097無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 18:36:35.68ID:OmojonJk
普通にサバ缶食べてるのが良いのかな?
0100無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:10:46.59ID:/nk6iSum
私の個人的な見解を申し上げますとですね、お肉をいっぱい食べたら筋肉がつくんじゃないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況