X



【Myprotein】マイプロテイン 164【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ abb8-fbqF [126.86.88.99])
垢版 |
2019/06/06(木) 20:39:09.35ID:h6gfDOf80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※マイプロと利害関係のある者の自演レスやステマレスが多くなったため、対応策として今後はワッチョイ+IP表示といたします。

「配送関係」と「質問」は↓の専用スレにお願いします。
■【遅延】マイプロテインの配送について【破損】7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1540610604/
■【マイプロテイン】質問スレ【Myprotein】 Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1540270588/
■マイプロテイン個人的味判定スレ Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543985153/

【基本事項 Q&A】改訂8版(2019/2/14) ●は重要事項
●Q,注文した商品が届かない 発送されない
A,商品が届くまで通常7〜14日程度です。
・2週間以上経過しても商品が届きそうにない時は、“注文後3週間を過ぎないうち”にカスタマーセンターへ必ず問い合わせしましょう(発送されない場合も含む)。

●Q,注文のキャンセルはできるか
A,キャンセルリクエストが出来る仕様になってはいますが、“一度受け付けられた注文のキャンセルは出来ません”。なのでキャンセルの意思があることを必ずカスタマーセンターへ伝えましょう。
・カスタマーセンターから指示される手続きを実行することにより、全額返金してもらえる可能性はあります(無断での受け取り拒否は返金されないリスクがあります)。

●Q,最安値は? 今は買い時?
A,過去の最安値は送料1,800円のみで全商品0円です。 買い時は欲しい商品が必要になった時です。価格はスレを参考に自ら見極めましょう。
・初めてマイプロで購入しようとする時、バグ価格での極端な最安値を狙うことは重要ではありません。まずは欲しい商品を購入し、届いた商品を実際に口にするまでを経験してみることが何より重要です。

●Q,10kgを超える注文で関税かかると聞いた
A,重量で関税は掛かりません(個人での消費を前提として)。ですが通関で検査の対象になる可能性はあります(原則10kgを超える食品等は通関の検査対象ですが、個人消費であるかどうかを確認されるぐらいです)。検査≠関税。

●Q,購入金額が16,666円未満なのに関税かかった
A,インボイスには英ポンドで金額が記載されるため、為替変動で課税額に届いてしまい関税が掛かることがあります。
・英ポンド/円は変動幅が大きく、購入後日本の通関時までに為替レートが10円以上変動することもザラなので、課税額に届きにくい15,000円以下を目安にするといいです(無料オマケは1個1ポンド≒150円がインボイスに加算されるので注意)。

Q,届いた商品に破損・不良品があった
A,商品の破損や不良品はカスタマーセンターへ報告しましょう。破損の状態が伝わるよう、商品の画像も添付するといいです(ウェアやグッズの不良品も同様)。

Q,プロテインなどサプリメントの品質は問題ないか
A,おおむね大丈夫ですが、ロット単位で品質に差があったり、不良品に当たることは普通にあります。
・アルファメンのビタミンEには、DL-A-トコフェロールという合成ビタミンE(主に酸化防止剤として用いられている)が使われています。

Q,このスレで見かける初回購入割引コード(紹介コード)は使っても大丈夫か
A,どんな人物のものか分からない紹介コードは使わないようにしましょう。
・紹介コードを使って購入したい場合、参考になったブログやSNS等に記載されてる紹介コードの使用を勧めます(紹介者には1,500円以上の報酬が入ります)。

Q,セールイベントにはどんなものがあるか
A,定番イベントは毎月のゾロ目セール(5月5日や11月11日など)です。
・ゴールデンウィーク お盆 ハロウィン ブラックフライデー クリスマス 正月 バレンタインなど、イベント時期に開催しています。

Q,PayPal・コンビニ払いできるか
A,コンビニ払いは現在出来ません。PayPalでの支払いは再開したようです。
・デビットカードやLINE Payでの支払いも可能なようです。
次スレは>>950が建てること

【Myprotein】マイプロテイン 162【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1557227875/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【Myprotein】マイプロテイン 163【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1558231223/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0440無記無記名 (ワッチョイ e35a-fbqF [160.86.24.29])
垢版 |
2019/06/12(水) 15:39:14.46ID:4Mw6U55u0
それは脂肪量の多い体の場合だろう
そういう体形ならトータルカロリーが足りてれば維持はできるに決まってる

問題は脂肪量が少なめの状態を維持することだろう
その場合摂取カロリーの内訳も大事になってくるわけで
0444無記無記名 (ワッチョイ 0e0e-uQfi [60.35.101.97])
垢版 |
2019/06/12(水) 15:44:17.54ID:ulj+RpIr0
>>440
今話してる話題とかなりはずれてる気がするけど、いくら脂肪量が多くてさらにトータルカロリーが足りていても、タンパク質の摂取量が足りなきゃ普通に筋分解すると思うぞ
0446無記無記名 (ワッチョイ 0e0e-uQfi [60.35.101.97])
垢版 |
2019/06/12(水) 15:47:41.29ID:ulj+RpIr0
>>442
それはあるね。この話だけだとホエイプロテインの摂取量の上限についてはまったくわからない。
ホエイプロテインを使った実験もあるし、そもそも最初にタンパク質の摂取上限について触れられた論文の実験の不備みたいなのを扱った論文もあったはず
わりとこの話題についての論文は色々出てるから調べてみるとおもしろい
0450無記無記名 (ワッチョイ 0e0e-uQfi [60.35.101.97])
垢版 |
2019/06/12(水) 16:36:03.64ID:ulj+RpIr0
論文がすべて正しいとは思ってないが、テレビの相撲特集よりは参考になると思うぞ
そもそも昼や夜に焼き肉や外食するってそれ2食の食事の内に入ってるわけで、間食が炭水化物ばかりっていうレスの反論になってないじゃん
0456無記無記名 (ワッチョイ a24e-y+gD [219.107.61.85])
垢版 |
2019/06/12(水) 19:34:57.30ID:nyxW6iQU0
>>451
少なすぎ
0458無記無記名 (ワッチョイ e35a-fbqF [160.86.24.29])
垢版 |
2019/06/12(水) 20:17:01.76ID:4Mw6U55u0
>>444
筋分解というのは基本的には炭水化物が足りない時ほど起こりやすい
分解の最終的な目的としては糖を作り出すことにあるため
なので炭水化物自体がアンチ・カタボリックよりな栄養素であるともいえる
減量中でもトレーニングの前後くらいはカーボを摂れなどとよく言われるでしょう

上記力士の例で言うと
炭水化物量が十分であったため、ある程度その恩恵で蛋白質を節約でき
総カロリーも足りていたので体格維持が出来た ということになる
0459無記無記名 (ワッチョイ a692-uQfi [14.11.151.0])
垢版 |
2019/06/12(水) 20:27:10.03ID:zETYy7+K0
>>458
言いたいことはわかるが、いくら十分な炭水化物によって糖新生が抑えられたとはいえ、筋肉の材料がアミノ酸である以上、力士ほどの体格の人間が一日40g〜60gのタンパク質量で体格維持できるとは思えんが
0467無記無記名 (ワッチョイ 4290-Y40H [203.136.219.146])
垢版 |
2019/06/13(木) 01:40:14.20ID:Ju6Np5dK0
>>465
マジかよ?TRAK PAK だろ?まだオランダだよ。
0470無記無記名 (ワッチョイ fbc6-nhVl [42.127.6.236])
垢版 |
2019/06/13(木) 02:17:29.89ID:G0/HAY8Z0
新コードまだかよ
0473無記無記名 (ワッチョイ fbc6-nhVl [42.127.6.236])
垢版 |
2019/06/13(木) 02:53:23.05ID:G0/HAY8Z0
新コードきてないよ
0477無記無記名 (スッップ Sda2-r6Jh [49.98.159.137])
垢版 |
2019/06/13(木) 09:21:38.24ID:0oEYVWked
バニラ味うまいな
チョコは甘すぎ
0479無記無記名 (スプッッ Sdc2-7Ku1 [1.75.249.221])
垢版 |
2019/06/13(木) 10:11:30.64ID:aH6paoMid
マイプロってまだ売れてるの?
0481無記無記名 (ワッチョイ bb92-wZ97 [106.72.146.128])
垢版 |
2019/06/13(木) 10:36:23.65ID:IwU2Rg4O0
>>479
最初はみんなセールの安さに惹かれてマイプロを買うんだよな
でも、質の悪さに辟易して離れていく
俺も、クソ高いオキアミのサプリが人生初めての蕁麻疹がでたり
グルタミンエリートがありえんアンモニア臭だったりで
中国産食品を避けてる人間としてはもうムリだった。
ステビアプロテインはここしか選択肢がないからそれだけ買ってるわ
0486無記無記名 (ワッチョイ 4290-KKPZ [203.136.219.146])
垢版 |
2019/06/13(木) 11:29:24.40ID:Ju6Np5dK0
ヤマト以外の人はNLで止まってるんじゃない?
0488無記無記名 (ワッチョイ a6e3-vI2o [121.80.186.63])
垢版 |
2019/06/13(木) 11:55:06.04ID:8+dYTrMs0
運動誘発アナフィラキシーってやつだね

今まで全くアレルギー無くても強い運動負荷をかけると蕁麻疹とか出てしまう
摂取した量によっては呼吸困難や血圧低下で命にかかわるので要注意
0489無記無記名 (ワッチョイ 028b-lDCh [123.217.141.61])
垢版 |
2019/06/13(木) 12:26:34.73ID:dp8PRK2i0
今日血液検査したらgpt、got高かったんだよね。
結構ここのプロテイン、bcaa飲んでいたんだけど、これが原因な気がする。
みんなは肝臓元気?
アラフォーの自分にはもう少しタンパク質セーブする必要があるみたい。
0492無記無記名 (ワッチョイ e6b8-hwLH [153.144.173.145])
垢版 |
2019/06/13(木) 12:53:59.59ID:zeHf41R20
アルファメン高すぎ  1年分で4000円以下じゃないとな
その辺で気軽に買えるDHCのマルチビタミン・ミネラルで良いやって思える。
0495無記無記名 (ブーイモ MMa2-2CxZ [49.239.66.223])
垢版 |
2019/06/13(木) 14:33:04.83ID:P8UUvdU8M
>>494
はぁ?
金かけてアレルゲンテストして何がどうなると?
クソほどテストしてああ小麦粉アレルギーですね、で、小麦断つか?
重度のアレルギーなら断つしか無いが、軽いアレルギーならうまく付き合っていくしかない
そして大半は軽いアレルギーだ
ほっといてもしばらくすれば何が原因物質かは自分で分かる
生活に大きな支障でも出ていない限り
アレルギーのテストなんか受ける意味はない
0497無記無記名 (ワッチョイ d7ee-Xzpz [182.158.92.28])
垢版 |
2019/06/13(木) 14:42:46.04ID:1HPpSAvp0
自分の体がクソなのをマイプロの所為にされてもなー
マイプロも大変だ
0502無記無記名 (アウアウカー Sab7-jipk [182.251.251.47])
垢版 |
2019/06/13(木) 15:50:55.05ID:GipXsiL0a
>>498
腹回り見るだけで判るの?
気になるわ
0505無記無記名 (アウアウウー Sa6b-7x2e [106.132.208.39])
垢版 |
2019/06/13(木) 16:27:23.28ID:0jrfeqKja
>>476
(体重×2/1000g-食事で摂る量)をプロテインを飲む回数で割れば出てくる
×2というかもっと摂ったほうがいいし俺も摂ってるけど健康リスクがないだろうとされてるのは今のところ×2まで
0508無記無記名 (アウアウカー Sab7-EnlF [182.251.223.214])
垢版 |
2019/06/13(木) 16:47:44.02ID:ayIuGTN1a
>>507
それならどちらかというと内蔵脂肪をみないとわからんよ
とはいえ腹出てるなら脂肪肝が原因なこと多いけど、原因を一つに絞り切るのは疾病対策としては良くない
まあ血液検査ででたってことはその時に医者に相談しただろうしその医者がプロテインやらが原因の一つだというなら飲まなきゃいい
0509無記無記名 (ワントンキン MM32-lDCh [153.154.223.201])
垢版 |
2019/06/13(木) 17:04:37.16ID:ccyfA1G5M
>>507
アラフォー男の腹部写真、一応撮りました。
太ってはいないと思います。

胃痛があって、それの為に血液検査をした時
肝臓が悪いと分かりました。
プロテインが原因か、それともトレが原因かはまだ分かりません。
数日後胃カメラ飲んで、その後超音波します。

↓ちょいグロ注意
https://i.imgur.com/ue6oIeD.jpg
0513無記無記名 (ブーイモ MMa2-LsN3 [49.239.71.57])
垢版 |
2019/06/13(木) 17:19:41.99ID:QAipEdlKM
さいきん39かな?の採血するだけで保険もきく保険きいて5千円ぐらいのアレルゲンテスト受けてみた。
食物とか花粉とかラテックスとかね。
おれは花粉だけで他は大丈夫だった。だから躊躇なく好きなものたべてるわ。
0517無記無記名 (ワッチョイ c7b9-zW72 [124.154.243.82])
垢版 |
2019/06/13(木) 17:54:46.81ID:vDYCSJXM0
>>516
それは国際スポーツ栄養学会がアスリート向けに推奨してる数値の最大値だな
一般的なアスリート向けのタンパク質摂取量推奨値は体重1kgあたり1.6g
体重が70kgなら110gほど
厚生労働省の調査によるとどの年齢層の日本人も食事から70-80gのタンパク質を摂取してる
ちなみに厚生労働省のタンパク質摂取量推奨値は一日に付き60g
80gのタンパク質を食事からとっているなら不足分は30gほど
プロテイン1杯飲むだけで推奨値に到達する
トレーニーなら一般人よりも食事から摂取してるタンパク質が多いだろうから
人によっては食事だけで推奨値をすでに超えているケースもあるだろう
タンパク質の過剰摂取が無害だと思うなら好きなだけプロテインを飲むといい
0520無記無記名 (スッップ Sda2-tAPt [49.98.131.249])
垢版 |
2019/06/13(木) 18:11:06.75ID:mof4awPEd
内蔵に負担はどうか知らんが、疾患リスクは否定できんかもな
例えば細胞の修復に有効なものがあったとして、それは当然ガンのリスクも孕んでいることになる
0521無記無記名 (アウアウクー MM8f-J9C4 [36.11.225.131])
垢版 |
2019/06/13(木) 18:21:47.24ID:GkXNk6EAM
>>489
トレーニーに多いのは、サプリメントからくる肝障害だと、頻度的には思う。あれもこれも飲んでいたら、どれが原因か判断が難しい。
BCAAは肝臓に保護的に作用するから、可能性は低いんじゃないかな。
蛋白質過剰摂取は肝臓に負担をかけると良くきくけど、具体的にどれくらいだと起きるのか、データはどこにもない。
でも、ないとも言えない。水もとりすぎたらアウト。
0523無記無記名 (ワッチョイ 82ea-9ye8 [61.245.193.61])
垢版 |
2019/06/13(木) 20:09:27.13ID:PPl9lDBN0
トレーニング後にプロテイン40g摂取したい場合
同梱してるスプーン1杯35gくらいなので、マイプロテインの製品60g、1.65杯を飲むって感じでよし?
0525無記無記名 (ワッチョイ fbc6-nhVl [42.127.6.236])
垢版 |
2019/06/13(木) 20:33:40.43ID:G0/HAY8Z0
いま来てるぞ
0527無記無記名 (ワッチョイ c7b9-zW72 [124.154.243.82])
垢版 |
2019/06/13(木) 20:57:56.26ID:vDYCSJXM0
>>522
なぜ簡単に上限をオーバーするかの根拠は、その理由も数字も全部書いてあるけど読んでもわからないってこと?
あれで分からないのなら分かる必要がない人なんだと思うよ
好きなだけプロテイン飲んだら?
ちなみにそれら数字の根拠は厚生労働省や世界スポーツ栄養学会(ISSN)など超メジャーどころでググればすぐ出てくるから気になるならググって
0528無記無記名 (ワッチョイ 824e-r6Jh [219.107.61.85])
垢版 |
2019/06/13(木) 21:16:32.81ID:wySZZixT0
消化酵素飲まんから変な数値出るんやで。
0529無記無記名 (ワッチョイ fbc6-nhVl [42.127.6.236])
垢版 |
2019/06/13(木) 21:24:08.63ID:G0/HAY8Z0
さっきまでダイエットセットにコード使えたよ
0530無記無記名 (ワッチョイ 9fe8-vI2o [180.4.155.184])
垢版 |
2019/06/13(木) 21:49:09.90ID:Gnz4MRVG0
俺は逆に低脂質症(栄養失調のやつに多い)になった
脂質をカットしまくったからだと思う
その割には太ってるw
プロテインに加えグルタミンとか単体アミノ酸を多く摂取してるせいで
カロリー過多なんだと思う
肌も菌が原因のかゆみとか湿疹ができるようになった
脂質はある程度摂取する必要さを知った
0536無記無記名 (ワッチョイ 9fe8-vI2o [180.4.155.184])
垢版 |
2019/06/13(木) 23:01:43.76ID:Gnz4MRVG0
>>534
2月中旬からpfc計算するようになったと同時に単体アミノ酸減らす
1.脂質を40-50g摂取するようにした
2.単体アミノ酸を一日60g前後から10g前後程度に減らす
食事や飲むプロテインの量は殆ど変化なし
脂質は液体レシチン(低脂血症によいとか)やインカインチオイル、玉子から摂取
得に一番多く摂取していたグルタミンを減らした
0537無記無記名 (ワッチョイ 4290-KKPZ [203.136.219.146])
垢版 |
2019/06/13(木) 23:10:39.95ID:Ju6Np5dK0
アミノ酸は4kcal/g
0538無記無記名 (ワッチョイ 4290-KKPZ [203.136.219.146])
垢版 |
2019/06/13(木) 23:41:54.06ID:Ju6Np5dK0
何でも程々が一番だと思うよ。鈴木選手も日本では無敵状態だけど内部はボロボロだろうな。
内臓は相当ダメージ受けてるはずだよ。合戸は年齢上いつ死んでもおかしくない状態だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況