X



【素手】デッドリフト55【ストラップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f3b8-IRhS [126.102.236.195])
垢版 |
2019/05/11(土) 08:44:32.54ID:ZFYJQmTV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

怪我には気をつけながらガンガン引きましょう



■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。

※前スレ
【素手】デッドリフト54【ストラップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1550655381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0488無記無記名 (ワッチョイ e25e-YCmz [115.38.48.3])
垢版 |
2019/06/19(水) 19:23:11.22ID:S102YMf10
>>485
そんな馬鹿なと思うが、その鹿選手はどういう風に曲げる説を推してたの?

試しにボトムで拳を地面につけてシャドーデッドやってみたが、腰が落ちて股関節を深く曲げて腿と肋骨がつくようになった
背中は曲がらない
0490無記無記名 (アウアウオー Sa9a-qFR6 [119.104.127.35])
垢版 |
2019/06/19(水) 20:26:06.25ID:HxZCRCkpa
初心者ですがデッドリフト(自分ではそのつもり)やると腹筋に真っ先に効いてきます
なんでなんだろう、、、背中に効いてる感じしない、、、、
shoさんの動画参考にしてるんですが 何がまずいのだろう 
誰かエスパーの方いらっしゃいませんか?
0491無記無記名 (アウアウオー Sa9a-qFR6 [119.104.127.35])
垢版 |
2019/06/19(水) 20:55:34.54ID:HxZCRCkpa
質問スレでもないのにしょうもないレスしてすいません。
もうちょっと自分で考えてみます失礼しました
0494無記無記名 (アウアウオー Sa9a-qFR6 [119.104.127.35])
垢版 |
2019/06/19(水) 22:18:23.55ID:HxZCRCkpa
自己解決。動画撮ってみたら背中がウェーイて感じで思いっきり曲がっててワロタ。
頭の中では一直線のつもりだったのだけどwww
>>492
そうですね 自分がやってる動画を自分で確認していくことを忘れないようにしますw
0496無記無記名 (アウアウカー Sab7-4X8f [182.250.241.14])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:06:05.59ID:sGjoP7mva
パワー目線でいうと、もともと曲げるフォームの人が見た目の綺麗を追及して背中伸ばすフォームに変更して停滞するパターンがかなり多い気がする。
渋谷さんなんかもその例。渋谷さんは胸のヘルニアなったのもあるが。
ゴリラーマンさんもナローで285くらい引くが、セットポジションから背中を曲げてセットしている。
見た目より引く事を重視したらやっぱり体型(手の長さなど)に合わせて考えなきゃならんと思うね。一つのフォームにはめるのは良くない。

股関節を落とすのも見た目は良くなるが、ほとんどの場合は足と手の幅が広がるから重量が落ちる。あとは、スクワットに近くなるから重量落ちるしクリーンとかにちかくなると自分は思うね
0497無記無記名 (アウアウカー Sab7-4X8f [182.250.241.14])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:09:48.73ID:sGjoP7mva
鹿さんはTwitterで有名なぶっこぬきデッドの人
けど、腰は真っ直ぐで、上背を曲げるのがポイントらしいね
0498無記無記名 (アウアウオー Sa9a-qFR6 [119.104.127.35])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:14:54.79ID:HxZCRCkpa
>>496
難しいですね デッドリフトって。 
少なくとも僕の場合は腹筋が真っ先に痛くなる時点で確定的にやり方間違ってるような気がするので
とりあえずまっすぐ意識してやってみたんですが、、、さっきから何度かやってるんですが
これはこれでしっくりこない。腹筋は痛くないがこれも背中に効いてる感じがしない。今度は腰に効いてる感じがしてます
こんな状況なので重量も上げれない
胴長短足だと何に気をつけるべきなんでしょうか?
0499無記無記名 (アウアウオー Sa9a-qFR6 [119.104.127.35])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:24:26.02ID:HxZCRCkpa
やばい。考えすぎてねれなくなってきた 
今日はもうやめとこう 
0500無記無記名 (アウアウカー Sab7-4X8f [182.250.241.14])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:33:04.08ID:sGjoP7mva
>>498
基本的には真っ直ぐでいいと思う

あとは、上で持ったところからコントロールして下ろしていって、プレートが床についた時の構えがスタートの構えとしては良いといわれてるね

上から下ろしていってできた構えを、下に置いてあるバーベルで再現する感じかな

引く時も足で押すというのも言われてるけど、基本的には足でも押すし上にも引くという全身の力が基本だとは思う

あとは自分の感覚で試す感じかな
0502無記無記名 (アウアウカー Sab7-4X8f [182.250.241.14])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:40:12.24ID:sGjoP7mva
最初はいろんなとこ効く時もあるけど、筋肉を意識して挙げる種目でもないから、自然に効いちゃったなら仕方ないとは思う
とりあえずはある程度の重さで感覚掴む練習すればOK
あとは45センチ?だったかの20キロプレート使うことも大事かな
意外に20キロでも小さいやつあるしね
0503無記無記名 (アウアウカー Sab7-4X8f [182.250.241.14])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:44:02.55ID:sGjoP7mva
>>501 膝を開くって事?よくわからないが、デッドの基本的なスタンスや腰の高さで股関節の間に落として構えるなんてのはみないね。
見るとしたらウエイトリフティング信仰派のトレーナーとかかな
まあそのトレーナーこそ重量追及ではなく見た目の追及だけどね
0505無記無記名 (アウアウカー Sab7-4X8f [182.250.241.14])
垢版 |
2019/06/19(水) 23:48:35.95ID:sGjoP7mva
まあ重量追及する上でMAX重量なら重さに負けて背中がしなるというのは有名リフターの間では言われてる事だしそこまで珍しくもないかな。
ウエイトの選手とかは背中が真っ直ぐと言われてるけど靴の影響なのかなと。
村上選手も裸足だと背中負けてたしね。やっぱり見た目で物事考えてるだけじゃ問題解決しないわ
0506無記無記名 (ワッチョイ 8a5e-eGkX [115.38.48.3])
垢版 |
2019/06/20(木) 00:13:25.41ID:y9jwu67b0
>>503
まず>>487の動作が理解できてないのかな
膝の開きは関係なくて、股関節を脱力して柔らかくし両脚の間に仙骨を落とし込む感じ
これができていれば肩幅より狭い足幅でも簡単にフルボトムスクワットができるかと思う
足首が固いと難しいかもしれんが
0507無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 00:38:05.58ID:CuGOYVgva
>>506
なぜフルボトムスクワットがでてくるかわからないが、普通のデッドリフトとその股関節を広げて落としこむデッドリフトの違いがよくわからないね

そのままの足幅で真っ直ぐ握りに行くのがデッドリフトで、そこから距離を短くするために上背を曲げるデッドリフトがあって
それ以外に股関節を広げるというのはちょっと創造つかないね
フルボトムスクワットみたいの腰落としたらそもそもがデッドリフトではないし
腰の位置を下げずに高い位置で効率よく引くから手の長いほうが圧倒的有利であって
腰落としすぎたらよっぽど脚力ないかぎりは不利なるだけ
股関節広がるデッドの動画をあげてもらえれば
お願いしたいね
0508無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 00:43:07.00ID:CuGOYVgva
ユーテツ選手のデッド300も曲げる前提で引いてるから引けた可能性高いね
今のユーテツさんは綺麗なフォームに寄せてしまって停滞してる感じはあるけど
0509無記無記名 (ワッチョイ 8a5e-eGkX [115.38.48.3])
垢版 |
2019/06/20(木) 00:52:57.88ID:y9jwu67b0
>>507
この動作ができているかどうかの証明にナローフルボスクを出したんだよ

ああ股関節を広げるというのは適切な表現ではないか
ただ股関節周りを柔らかくして体幹が脚につっかえないようにするだけ
普通に意識せずやってる人も多くいるはず
特別なやり方と言うわけじゃなく、むしろ自然なやり方だと俺は思ってるけど
股関節を落とすためには脚幅を広げたり膝の向きを変えなきゃいけないと言うのはこの動作ができていないんじゃないか
0516無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.251.54.204])
垢版 |
2019/06/20(木) 08:07:50.03ID:qweOFSU3a
>>509
足幅広くすると言ったのは、股関節を広げてを考えて、スクワットみたいにしゃがんでバーを握るか、フロッグスタイルみたいに爪先だけ外にするか膝を開くしか思いうかばなかったからね

股関節をつっかえないでどーたらこーたらのフォームが普通のデッドリフトとどこが違うのかはちょっと理解できないわ
例えばshoフィットネスのデッドリフトとは違うのかな?
それか、山本俊樹みたいなフルボトムから挙げるデッドの事を言いたいのかもしれんが、あの場合はシューズ履いてるし、ファーストプルを引く瞬間はやっぱり腰が高くなって前傾して引いてるからね

柔軟でマウント取りたいのかもしれないが、それと背中曲げるのは別問題と思うな

背中真っ直ぐにして肩を後ろに落として構える基本的なデッドと、上背を曲げて肩も自然なままにするフォームだと5〜10センチは引く距離が違うか、いくら見た目が綺麗なフォームにしても重量追及の場合は10センチの壁は越えられないんじゃないかと推測たてたってだけよ
0517無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.82])
垢版 |
2019/06/20(木) 08:11:29.12ID:K1F0dMYEa
https://youtu.be/YXvcaAAToKo

全員がこのフォームと意識なわけではないけど、基本的にはこういうスタイルのナローデッドの形にはなるはず
これと股関節を落とすフォームで何か違うのわからない
0519無記無記名 (ワントンキン MM1b-5dCC [118.22.207.77])
垢版 |
2019/06/20(木) 08:20:02.79ID:z1sv5WrWM
>>516
胴短腕長と胴長腕短がデッドやる時に、
尻の高さが同じ地点から始めたら背中の傾斜がかなり違う状態からスタートになるからね
極端な話、背中ほぼ床と垂直状態と背中ほぼ床と平行状態
これでどっちが有利か不利か分からない奴は頭悪いわな
0520無記無記名 (ワントンキン MM1b-5dCC [118.22.207.77])
垢版 |
2019/06/20(木) 08:26:40.89ID:z1sv5WrWM
で、
胴長腕短が背中を少しでもおこした状態からスタートさせたい場合、
当然尻の高さを落とさなければ実現性しないわけ
でないと腰の負担が大きすぎるからね
スクワットで例えたら胴短腕長は尻が高い状態からスタート、つまりハーフやパラレルスクワットになる
胴長腕短の場合はブルボやフルスクワットになる
同じ重量でもまったくなれない違ってくるのは当然
0525無記無記名 (ワッチョイ 26cd-YKEd [183.180.151.79])
垢版 |
2019/06/20(木) 09:41:27.82ID:VVojv9Xa0
久々のフォーム議論で良い流れなんだけど、俺も股関節の間に落とし込むってのはピンとこないな
股関節を開いて体とバーとの距離を縮めるのとは違うんか?
0526無記無記名 (ワッチョイ 2a44-uaB3 [125.12.129.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 10:07:22.24ID:EUwnG09O0
偉そうなこと言ってるけどこの過去スレ読めば忍者ことウェスカーことフタケツがどんなやつかわかりますよw
チンってコテに詰められてその後たしか家バレもしたはず
通ってた精神病院もバレたっけw
https://2ch.live/cache/view/muscle/1372913162


背中の二つ目のケツは写ってないけど忍者の写真
https://i.imgur.com/HU2nm0r.jpg
0528無記無記名 (スップ Sdca-hZOv [49.97.117.205])
垢版 |
2019/06/20(木) 10:21:56.70ID:MP8hcBCOd
>>526
ガリガリの子供部屋オジサンか…
0531無記無記名 (スップ Sd6a-x3r7 [1.75.2.154])
垢版 |
2019/06/20(木) 12:25:23.53ID:ydtdepVPd
普段の足幅でセットしたあと、膝を少し外側に出してがに股みたいな感じにすると骨盤が開く?ような感じになる。
そこに上半身を少しおとしこんで、そのあと膝をもとに戻す。

ガタガタ言わずに、試してみれば?

そんなの意味ないって思うならガンガン延びてるんだろうし、どうでもいいけど、停滞してるなら試してみれば?
自分はこれをやりはじめてから200から230まで伸ばしていけてる。
0533無記無記名 (アウアウウー Saff-hNkg [106.180.51.141])
垢版 |
2019/06/20(木) 12:44:40.11ID:Xv0s1zZfa
>>516
ごく自然な動作だから、服来てる状態の他人を傍から見ても分からないな
https://youtu.be/g9junvWTEeo
ただshoのこの動画の5分くらいで、背中を曲げない方法としてお腹の下の方を脚の間に押し入れる感じと説明してるのは似てるかもしれない

あと俺は重量追求の観点では話はしていなくて、>>485のナチュラルな形という部分と、腰を落とすと足幅が広がるという点を突っ込んでいる
0534無記無記名 (ササクッテロ Sp93-gwIC [126.35.131.207])
垢版 |
2019/06/20(木) 13:20:28.94ID:wo+CL/y3p
>>531
山本俊樹みたいな感じ?
0535無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 13:56:21.43ID:CuGOYVgva
>>531 普通のデッドの構えをわざわざ面倒くさい表現してるだけだね
伸びてるというより、いままでがクソフォームだっただけかと
0536無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 13:57:21.38ID:CuGOYVgva
で、その股関節を開くフォームにすると、手の長さなんて関係ないって事になぜなるのかが不明
0537無記無記名 (ワッチョイ 7e4c-sPoX [153.214.182.47])
垢版 |
2019/06/20(木) 13:58:43.92ID:tkd46vR90
ゴブレットスクワットがちゃんと出来ればいいって事?
0539無記無記名 (ワッチョイ 2a44-uaB3 [125.12.129.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 15:24:54.75ID:EUwnG09O0
>>538
チンはステ入れてないよ
0540無記無記名 (ワントンキン MM1b-5dCC [118.22.207.77])
垢版 |
2019/06/20(木) 15:30:14.30ID:z1sv5WrWM
>>531
アホが何ホザいてんだよ
胴長腕短が背中の傾斜を少しでも緩やかにするために、
そんなのは自然にそうなるっての
つまりクリーンデッドに近くなる
つまり尻の位置が下がる
それ即ちデッドで重量扱う時に不利になるっつー常識なの
馬鹿なのがお前?
何がつべこべ言わずにやれだよ
お前みたいな頭の悪い初心者はROMっとれや
0542無記無記名 (ガラプー KK76-sX5r [05004031791549_en])
垢版 |
2019/06/20(木) 15:38:29.11ID:SDp8bhUJK
>>499
まずはダンベル両手を身体側面にぶら下げて、膝をあまり出さない様にダンベルスクワット

そして次に身体前面に横一にダンベル置いた所から、ダンベルデッドをやり
この時に、腰や四頭を使わずにハム尻を主動意識してやってみ?
0543無記無記名 (ワッチョイ 2a44-uaB3 [125.12.129.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 15:47:06.00ID:EUwnG09O0
この後また調子こいてチンにさらに詰められる忍者ことフタケツw

https://i.imgur.com/h7XgphZ.png
0544無記無記名 (ワッチョイ 2a44-uaB3 [125.12.129.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 15:49:36.15ID:EUwnG09O0
>>541
画像はよく盛れてるだけ
チンは自分で動画だしてスクワット140でセットくんでてベンチも150行くか出しステじゃないよ w
体重100超えてるしw
0545無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 17:03:49.08ID:CuGOYVgva
クソフォームってのは言い過ぎた
腰を落として引けるなら足がかなり強いと思うわ
自分が言いたかったのは、背中曲げて強い人もいるから必ずしも背中って真っ直ぐするのが正解ではないんじゃね?と思っただけなんだ
三土手のパーソナルにくる連中も必要以上に背中と腰の真っ直ぐを意識し過ぎてると書いてたしね
まあ三土手の教える野球部のフォームなんかはかなり叩かれていたが

 
0547無記無記名 (アウアウカー Sadb-MfGO [182.251.153.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 17:32:08.72ID:8lnis3OOa
>>545
背中が真っ直ぐになるかなってないかってのはあくまで第三者が見ての話だからどうでもいい
肩甲骨周囲をしっかり固めることが大事であって、見た目なんか本来どうでもいいことや
側から見てると曲がってるように見えてても固めるとこ固めてるならそれでいい

デッドやってる人の背中を見ただけでは良し悪しはなかなか区別つかん
明らかにぶっこ抜きで危ない上げ方になってたら別だけどそうじゃないなら見極め難しいから口出しするのはやめとけよ
0548無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 17:48:21.96ID:CuGOYVgva
口出しというより自分で実践してるからね
ベンチ寄りの体型してて
デッドで基本の背中曲げないフォームだと明らかに限界見えてるから
背中の曲がり気にしないフォームに変えてるって事だわ
まあ、股関節開くとか言って突っかかってくるほうが余計な口出しだわ
0549無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 17:50:19.37ID:CuGOYVgva
背中の曲がりや見た目がどうでもいい?
どこのサイト見てもYouTubeみても
背中は真っ直ぐじゃなきゃダメと見た目の話はかりだけどね
0550無記無記名 (ワッチョイ abff-xQGQ [182.50.202.250])
垢版 |
2019/06/20(木) 17:54:47.93ID:f27gl9LA0
あくまでも個人的な感覚だけど腰さえ真っ直ぐになってれば背中の上部(鳩尾より上部分)は少ししなるくらいの方がうまく引けるっていうか自然に体を使えてる感じの時はある
0551無記無記名 (アウアウカー Sadb-MfGO [182.251.153.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 18:01:47.31ID:8lnis3OOa
>>549
お前バカだろ
負荷をのせず、人体は胸をはって肩甲骨周囲を固めれば、普通まっすぐになるのが当たり前
教えるにあたって口では真っ直ぐにと言って教えるのが普通
だから指導者は当たり前の様に真っ直ぐにという
不特定多数に向けての記事や動画なんかそれで当たり前やろ
だけど現実には引くと体型によっちゃ背中がしなって曲がってるように見えたりする人も普通にいる
それだけの話
大切なのはしっかり固めること

見た目だけで良し悪しの断定してるやつは多くの人間のデッドを見たことがない人間
お前みたいに経験値不足のやつが喚いてるだけよ
0552無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 18:32:14.40ID:CuGOYVgva
肩甲骨周囲固めるっておかしくね?
それこそ聞いたことないわ
腰(骨盤が倒れないように固める)なら分かるけど

ならあなたはどれだけ経験あるのかな?
動画なり指導実践なりで教えて貰いたいね
0553無記無記名 (スップ Sd6a-x3r7 [1.75.2.154])
垢版 |
2019/06/20(木) 18:32:48.23ID:ydtdepVPd
背中はマックスに近い重量になるとたわむからまっすぐでなければ間違ってるって訳ではないと思う。

ただそれは背中の上の方がたわむだけで、下の方が丸まってるのはリスクあると思う。

ベルトありだとそこがごまかせるから、ベルトなしのほうが変なフォームになりにくいはず
0554無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.80])
垢版 |
2019/06/20(木) 18:38:55.64ID:CuGOYVgva
俺は見た目で判断なんかしてない
見た目で判断してたら曲げるフォームなんかしないわ
曲げるフォームの事書いたら
突っかかってきた奴らがいただけ
お前らが見た目で判断してるくせに、話すり替えすぎだろ
0555無記無記名 (アウアウカー Sadb-MfGO [182.251.153.35])
垢版 |
2019/06/20(木) 18:43:30.30ID:8lnis3OOa
>>552
お前が素人だからドグマにこり固まって抜け出せないだけ
納得が出来ねえならコンペの動画とかいろんな人のデッド見て見まくればいい
いったいどれだけの人間が背中真っ直ぐの教科書どおりのフォームで上げてるか、数えでもすりゃいい
そしたら個性が出る面白い種目なのが理解出来るわ
0556無記無記名 (ワッチョイ 8a5e-eGkX [115.38.48.3])
垢版 |
2019/06/20(木) 19:54:13.30ID:y9jwu67b0
>>535
そう普通というか自然な動作なんだけど、きみの今までの書き込み見るにできてなさそうだが

君の論は普通に挙げた場合に脚が弱点になる人は、背中を曲げることで脚と背中のバランスを同じにするということだと思うけど
それは背中を曲げるんじゃなくて、股関節の角度を深くするんじゃあかんの?
0559無記無記名 (スップ Sd6a-x3r7 [1.75.2.154])
垢版 |
2019/06/20(木) 20:39:24.97ID:ydtdepVPd
いってる意味がわからん。
デッドは床から持ち上げればスモウ以外は同じだろ。
スクワットのハーフとフルは全くの別物。

連騰しすぎだし、エニスレかなんかの基地外か?
0560無記無記名 (スッップ Sdca-hZOv [49.98.157.207])
垢版 |
2019/06/20(木) 20:53:25.63ID:EItsvWjqd
>>558
おい池沼、「けんじょう」じゃねーって何度も言わせんなw
0561(スッップ Sdca-hZOv [49.98.157.207])
垢版 |
2019/06/20(木) 20:54:30.05ID:EItsvWjqd
アンカ訂正
>>557
0563無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.82])
垢版 |
2019/06/20(木) 21:49:48.95ID:K1F0dMYEa
こいつ多分ウエリフかぶれの奴だわ
クリーンデッドとデッドの違いが分からんのだろうね
0565無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.82])
垢版 |
2019/06/20(木) 21:53:19.56ID:K1F0dMYEa
足と背中のバランスとかじゃなくて単純に距離の話だからね
上背曲げるだけで10センチ近く変わるから
曲げないフォームでいくらやってもその距離の壁は越えられない可能性があるって事だわ
0566無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.82])
垢版 |
2019/06/20(木) 21:57:15.50ID:K1F0dMYEa
最初からフルボトムだの股関節開くだの臭いワードがプンプンしてたから
相手するだけ無駄
今までいろんな批判厨いたけど(ベンチ豚 パワリフチン など )ウエリフかぶれが一番クソ
ウエイトトレーニングやパワーやってる人はウエリフかぶれだけは相手しないほうがいい
てことでもう相手しない
0568無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.82])
垢版 |
2019/06/20(木) 22:05:34.69ID:K1F0dMYEa
>>567 それは分かるけど、ウエリフかぶれの連中はパワーリフティングの種目を1からマウントとってバカにするから気持ち悪いわ
ウエイトリフティングなんて廃止していいと思う
人間性がクソなやつおおいわ
ハイバーフルボトムとか柔軟とかそのへんの
ワードいうやつはクソ
0571無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.82])
垢版 |
2019/06/20(木) 23:35:03.79ID:K1F0dMYEa
まあ元々股関節を落とすだか開くなんてのは論点でもなんでもないからな
聞く限りだと意識性の問題って事だろ
4スタとかでも股関節の前側を落とすって意識あるしね
それであう人なら伸びる可能性はあるんじゃないのかな
その意識で手の長さが関係なくなるかは意味がわからんがね

鹿 デッドリフト ノート で検索すれば、背中を曲げるフォームの解説は載ってる。それだけ

俺が、股関節を開いて落とすやり方を知ってようがどうだろうが、どうでもいいことだわ。
足幅開いて握ると手幅がひろがる
という部分が引っ掛かるみたいだが「股関節を開く」というワードで想像すると
スクワットに近い形でバーをにぎると思ってもおかしくないだろう。
股関節を開くで理解できた人いないだろうってね。
上背を曲げるフォームの事を書いたら、お前らが、そんな馬鹿な、股関節を広げるフォームが出来れば腕の長さなんか関係ないって言ってきただけの話だ。

相手にしたくなければ聞き流せばいい。それだけだ。
0573無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.13])
垢版 |
2019/06/21(金) 09:50:50.05ID:ROR616n7a
ウエイトの選手が膝を外に一旦開いて中に入れる動作してるが
多分その事だろう
ただ、それはクリーンデッドであって通常の最大重量を狙うデッドとは違う
そのクリーンデッドで伸びたのなら、むしろ通常のデッドが出来れば重さもっと扱える
そこ理解してないと話にならない
ちなみに俺は体重三倍あげるが、なんキロ挙げたから正しいなどの能筋的な思考はしてない
0574無記無記名 (アウアウオー Sa62-VUnG [119.104.128.90])
垢版 |
2019/06/21(金) 11:41:20.40ID:YRZfRtyRa
一昨日書き込んだデッドリフトの初心者です
色々と教えてくれてありがとう
背中を曲げるのかどうかも悩んだけれど
ダンベル持っておろす時の動作で床すれすれでスタートポジションというか姿勢を探ってたら
ここだってポイントが見つかったよ!
背筋で持ちあげるとはこういうことかって感動したわ 
動画でフォーム確認してるとやっぱ背中はすこーし曲がってんだけど
しばらくこれでやってみますわ  
停滞したらまた姿勢確認してみようと思う
そうじゃないと前に進めないしね
0575574 (アウアウオー Sa62-VUnG [119.104.128.90])
垢版 |
2019/06/21(金) 11:45:16.71ID:YRZfRtyRa
完全初心者で中肉中背の胴長短足な俺が
いきなり80kgあげられたからまずます背筋は使えてると思う
140kgのバーベルセット買ったからとりあえずはこれを全部上げきるまで
頑張るわ また迷ったら質問させてもらいます
どうもありがとう
0581無記無記名 (アウアウカー Sadb-68eO [182.250.241.15])
垢版 |
2019/06/21(金) 16:37:16.22ID:cMBvJkYra
https://twitter.com/nolimits_gym/status/1141611455936024576?s=20

三土手の指導した高校生のフォーム
大まかに考えてこのくらいまとまれば良いって事だよ
股関節開くとか背中真っ直ぐして足で押すとか考えないほうがよさそう
過去の動画でウエリフ系の背中真っ直ぐクリーンデッド派の奴らが散々叩いてたが
この重量は凄いの一言しか出ないわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0582忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa22-0BNU [111.239.160.134])
垢版 |
2019/06/21(金) 17:34:47.77ID:tjj3WaZya
>>581
うわ
参りましたとしか言えんわ・・・

ちょっとぎこちなさはあるが、大方問題はない
やぱりドテチンはコーチとしても有能だよな
ノーリミッツのビデオ買ったことあるけどすげー分かりやすかった
0583無記無記名 (スップ Sd6a-x3r7 [1.75.2.154])
垢版 |
2019/06/21(金) 17:50:16.26ID:nX7IgXDed
クリーンデッドクリーンデッドって、それが本流だろ。

股関節開く=クリーンデッドじゃないけどな。
出力でかい部位を使うためにやるだけだわ。
0584無記無記名 (スップ Sd6a-FXDS [1.72.7.70])
垢版 |
2019/06/21(金) 18:56:31.10ID:Z7Z4Owx/d
トップサイドデッドリフトって何だかんだ言って腰に負担かかるよな。
床引きよりはマシだけど決して安全な種目とは言えないね。
0585無記無記名 (ワッチョイ 8a5e-eGkX [115.38.48.3])
垢版 |
2019/06/21(金) 19:01:25.27ID:dQKXx1mT0
綺麗なフォームと重量挙げるフォームが別だという話は解るしほとんど誰もそこは否定してないけど
野球部員にやらせるなら綺麗なフォームでやらせろよと思う

あと例の鹿さんのノート見て(NGワードでURL貼れん)なるほどと思ったけど
腰だけ高くすると転ぶから背中を曲げてバランスを取るとか、背中を地面と水平近くすると背中に非常に大きな負荷がとか、モーメント長とか
そもそもの身体の使い方がいまいちな気がするな
こういう人は動作時に体の前後方向に負荷がかかるだろうが
ちゃんと軸や正中線のようなものができていれば頭頂部から両足ミッドフットの間までを負荷が抜けていくようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況