X



★★★筋トレなんでも質問スレッド525reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ e229-otX7 [101.143.72.252])
垢版 |
2019/05/08(水) 00:36:53.46ID:sLb8Of0r0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ・アウアウカー)が住みついてるので質問者は注意してください
次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド524reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1556104000/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0413無記無記名 (アウアウカー Sa2d-r+78 [182.251.242.39])
垢版 |
2019/05/11(土) 22:30:21.96ID:RXhjDPDSa
あー…言っちゃったか…
0416無記無記名
垢版 |
2019/05/11(土) 22:53:37.12
パワー系池沼ホラッチョ
(アウアウオー Saa3-lMmt [119.104.14.189])
(アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
0419無記無記名 (ワッチョイ 29b7-y0Vo [122.135.122.43])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:01:42.86ID:PGhvSlCs0
>>414
この板の一般的な低レップが6回以下だからそれ基準にすれば16回以上だろうな
0423無記無記名 (アウアウエー Sa23-Ij5h [111.239.255.23])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:04:01.05ID:miGvlS+ea
>>415
なんjにもスレ立てしとったな
0425無記無記名 (ワッチョイ 51b8-RiOk [60.140.147.174])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:04:51.89ID:NAh621lQ0
スクワットとデッドリフトって同じ日にやるもんですか?
0426無記無記名 (ワンミングク MM53-KmlC [153.235.211.11])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:05:24.81ID:qWtuqS7GM
朝食前、夕食前に筋トレすることが多いのですがプロテインは通常通り筋トレ直後に飲むべきでしょうか?
食事と併せると一度のタンパク質の摂取量超えてしまいそうで気になります
0427無記無記名 (アウアウカー Sa2d-r+78 [182.251.242.39])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:06:16.44ID:RXhjDPDSa
>>426
気にすりな
俺なんか一回にたんぱく質100gくらいとってる
0430無記無記名 (ワッチョイ 9393-rivE [203.133.194.36])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:42:42.14ID:LLnFguV20
>>412
ありがとう
神の7秒間とかいうの信じてやってきたワイはどうやら遠回りしていたんやな
よくよく考えたら10回3セットなんて古いか
0432無記無記名 (ササクッテロル Spdd-tGT1 [126.233.75.10])
垢版 |
2019/05/12(日) 00:18:44.65ID:F3UZyuwBp
足トレ1日目
ケトル10kgハーフスクワット20回
どうでしょうか
https://i.imgur.com/73EVLBv.jpg
0433無記無記名 (ササクッテロラ Spdd-gaDU [126.182.195.224])
垢版 |
2019/05/12(日) 00:22:52.09ID:0V88bNR5p
>>415
マジレスすると背中
始めて2ヶ月だと見える前面に重きを置いてきたと思うから表裏のバランスを取らないと内臓や背骨に負担がかかり怪我や疾患を誘発する、と始めたての俺からのアドバイス
0436無記無記名 (ワッチョイ 29b7-y0Vo [122.135.122.43])
垢版 |
2019/05/12(日) 01:05:46.77ID:tvEWlxYz0
>>432
ホモかな?
そのままケツがプリプリになるまでがんばってまたうpしてくれ
0437無記無記名 (ワッチョイ 29b7-y0Vo [122.135.122.43])
垢版 |
2019/05/12(日) 01:08:07.90ID:tvEWlxYz0
>>435
あんま大きい声では言わんが、ステの影響だと思う
その証拠に地方大会とか、ナチュラルであろう日本人の桐生とか山縣みると常識的な上半身してる
まあ声を大にして言うことじゃないがな
0438無記無記名 (ワッチョイ 29b7-y0Vo [122.135.122.43])
垢版 |
2019/05/12(日) 01:08:52.66ID:tvEWlxYz0
>>425
やる人もいればやらない人もいる
俺はやらん
無理
0440無記無記名 (ワッチョイ e194-5AMV [110.54.27.114])
垢版 |
2019/05/12(日) 01:53:28.26ID:eZ3JZz640
>>437
山縣はおかしいだろ
数年前のある時期急に僧帽筋と背中が妙に肥大した。同時に顎も年々長くなってきてる。
https://www.jaaf.or.jp/files/article/image/11896-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DKsr20NUQAEwy5j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dghe3AUUYAAojmI.jpg
学生時代。これが社会人のある時期に一気に変わった。顎もそこまで長くない。
社会人なってほんの短期間で背中と僧帽が異様にでかくなった。
https://www.tokyoweekender.com/wp-content/uploads/2013/08/Ryota-Yamagata-and-Yoshihide-Kiryu.jpg
https://alchetron.com/cdn/ryota-yamagata-d0625076-9d0b-4c2b-9028-f56e9668f20-resize-750.jpg
背中の画像は出てこないが、見たときエグかった。棘下筋とかモコモコしてて肩甲骨見えなかったからな。
上背部の厚みがボディビルダーかよ!って感じ。

俺は日本トップメンバの中で山縣だけはなんか引っかかるんだよ。
あと長距離の大迫。

黒と断言してるわけじゃないが、外国の黒人を筋肉とタイムで怪しい言うなら山縣も怪しいと言える。
0441無記無記名 (ワッチョイ e194-5AMV [110.54.27.114])
垢版 |
2019/05/12(日) 01:56:31.05ID:eZ3JZz640
大迫は例のナイキオレゴン。あのお薬スキャンダルがあったとこだからな。ファラーもラップも灰色。
大迫だけクリーンという方がむしろ不自然。
0442無記無記名 (ワッチョイ e194-5AMV [110.54.27.114])
垢版 |
2019/05/12(日) 02:05:26.24ID:eZ3JZz640
おれはこの2人が黒と言ってるわけではない。確定できる証拠がないから。
だけどそれ言うなら黒人スプリンターも証拠がない。

ガトリンは陽性が出たので除く。ただ日本人アスリートも最近よく陽性で処分受けることが多い。
言い訳が未だに治療で投与しました、サプリに入ってました・・・・こんなんわかってることなのに
今更こんな言い訳いってることが呆れる。
トップチームにいる、食事も栄養士が管理、指導者もいる、専属ドクターもいる、専門家に囲まれながら無知でした〜なんてありえないからね。
病気の治療ならTUE申請すればいいだけなんだが、トップチームの誰もTUEさえも知りませんでしたは流石にありえない。
外人だから故意にやってる、日本人だから故意じゃない、なんてめでたい思考はステたほうがいいと思う。
0443無記無記名 (ワッチョイ e194-5AMV [110.54.27.114])
垢版 |
2019/05/12(日) 02:09:07.77ID:eZ3JZz640
それに外国人も日本人もメダリストの喘息率が異様に高い。
喘息治療薬をTUEで使ってるのがメダリストに異様に多い。
日本人はリオで3人いた(ソースはファンシービアのハッカーサイトに有る)
これが悪用なのか本当に喘息なのか、しかしなぜかメダリストに多いんだ。
0444無記無記名 (ワッチョイ 2983-ueTZ [122.134.60.79])
垢版 |
2019/05/12(日) 02:14:39.82ID:dnC9+pWK0
脚トレを教えてほしい
体重70キロで、ベンチ120持てるのにスクワットが140しか挙がらないんだ

普段のメニューとしては
ハイバースクワット100〜120キロ5〜7レップ3セット
レッグプレス150キロ8〜12回3セット
レッグエクステンション、レッグカール40キロ10〜15レップ3セット

だいたいこれぐらいでやってるんだけど、スクワットは重くなると右膝が内側に入ってしまうし、ハイバーなのに腰から上げてしまうときもある。
かといってローバーだともっと腰から上げてしまう。

何かコツとか重量設定とか違ったトレ法とか教えてほしい。
太もも65センチあるのに太いだけでカットも出てないしスクワットも上がらないし本当に悔しいんだ。
0445無記無記名 (ワッチョイ e194-5AMV [110.54.27.114])
垢版 |
2019/05/12(日) 02:22:39.61ID:eZ3JZz640
逆に、絶対にクリーンだと思うのはマラソン川内優輝。・・・ん〜〜だけかな。
彼は変わり者だし頑固だし絶対に朱に染まらないからね。
インチキシューズのヴェイパーさえも意地でも使わない人間。
性格も馬鹿正直で、信念が強いので誰にも屈することがない。
彼が一番白かな。
ナチュラルはよくスランプがあるんだよな。故障してないのにずっと伸びなくなったりする。現実は厳しい。
ユーザーの傾向は、あまりにトントン拍子に伸びていく。故障しても毎年伸びていくからね。
0446無記無記名 (ワッチョイ 29b7-y0Vo [122.135.122.43])
垢版 |
2019/05/12(日) 03:17:31.25ID:tvEWlxYz0
>>440
たしかにこの僧帽筋の発達はエグいな
そしてずいぶんイケメンになったもんだ
日焼けして歯直したらチンポ乾くヒマがないヤリチンボーイじゃないか
0447無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 04:32:27.43ID:8r3L0+8Xa
>>444
俺は体重100キロあるのにベンチ150スクワット150だよ、、、
太ももも同じく65センチ
君は70キロで65センチってかなり凄い体型なんじゃないの?
友人に170センチ68キロでベンチ136キロ挙げたひといるが細いよ身体
君の申告が本当ならボディビルの素質高いと思う
0448無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 04:37:31.45ID:8r3L0+8Xa
>>440
それは俺も以前テレビで観て思ったことはある
だが鍛錬の成果かもしれないし、今結構注目されてる陸上短距離のトップ選手がやらんだろ
もし陽性でたら大スキャンダルになるよ
0454無記無記名 (アウアウクー MM5d-8mw6 [36.11.224.95])
垢版 |
2019/05/12(日) 07:24:06.09ID:6PhldMQ/M
ラットプルダウンをやり過ぎて右の僧帽筋-後背筋を痛めてしまい、レントゲンは問題なく湿布処方なのですが2ヶ月越えても治りません。
医者は固まるから動かした方が良いと言うのですが、休息と栄養と柔軟他、治りが早くなるような事ありませんか?
0455無記無記名 (ワッチョイ e18e-y0Vo [180.33.212.95])
垢版 |
2019/05/12(日) 07:25:13.84ID:gI7qmf2E0
>>398
悪いけど、それただの有酸素運動に近いよ。BIG3と懸垂に絞った方がいい。
重量どれくらいか知らんけど、100まで行ってないでしょ。脚三種目て…スクワットで脚ぶっ潰すのが基本なのに他そんなにやれる訳ない。

sho fitnessさんがYouTubeで全身法で解説してるから観てみるといいよ。
0457無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 07:29:17.75ID:8r3L0+8Xa
>>454
水泳が良いよ
俺も腰や肩いためたとかウォーキングと水泳で直した
腕が水平より上にあがらないほどの40肩になったが、激痛に耐えて水泳したよ
固定すると筋肉は固まる、リハビリが長引くだけなので俺は動かして治すタイプ
0458無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 08:10:22.00
パワー系池沼ホラッチョくん
アウアウオー Saa3-lMmt
アウアウカー Sa2d-lMmt

何故か415画像はスルーあれれ〜?(笑)
0459無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 08:14:42.13ID:8r3L0+8Xa
クレアチンについて質問します
(粘着荒らしはスルーしてくださいね)
某メーカーの回答にこういうのがありました

> なお、ぬるま湯程度でしたら問題ございませんが、クレアチンもたんぱく質の一種ですので
熱いお湯に溶かすと変性する可能性が考えられますのでご留意願います。

現在使用休止していますが、クレアチンは定期的に使用しており、熱湯で完全に溶かして氷を入れて飲むという摂取方法でした。
昔なにかの記事で推奨していたやり方です。
これは問題があるんですか?
クレアチン抜いて10日経ちますが体重減少がありませんし、ベンチプレスなどの使用重量や回数減もありません。
もしかしたら、お湯のせいでクレアチンがまともに吸収されてなかったのでしょうか?
要するにクレアチンが飽和状態にはなってなかったのかな?って事です
0462無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 08:22:53.58
パワー系池沼ホラッチョくんレス貰えて大ハッスル
嬉ションすんなよw
0467無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 08:46:41.62
池沼ホラッチョくん飛び跳ねすぎ
びょーんびょーん(笑)
0469無記無記名 (ワッチョイ 81b8-rivE [126.163.89.243])
垢版 |
2019/05/12(日) 08:47:18.78ID:6Dp8HyVN0
>>466
自演、自演って勘違いして叫んでるお前の方が相当恥ずかしい奴だけどな
0470無記無記名 (ワンミングク MM53-VlDc [153.249.41.166])
垢版 |
2019/05/12(日) 08:47:52.48ID:RzCKTUo0M
>>459
うーん
とりあえずその理屈はおかしい
クレアチンはタンパク質と言うよりアミノ酸
タンパク質が熱に弱いのはアミノ酸が連なっているその構造に由来しており、アミノ酸自体は別に熱に弱いわけではない
0472無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 09:25:44.95
パワー系池沼ホラッチョくんもっとジャンプしよ
ビョーンビョーンww
0477無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 10:08:07.73ID:8r3L0+8Xa
>>470
そうですよね、クレアチンがそんなに熱に弱いなら、肉を焼いて食べたらクレアチンが摂取出来なくなるし
でもまぁ何かしらの懸念があるなら、そしてそもそもお湯割りは面倒なので次回からは普通に使う事にします。
0478無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 10:10:11.66ID:8r3L0+8Xa
>>473
これは持論だが、やはりデカイ肩はそれなりの筋力が必要に思う
ミリタリーをメインに100キロ目指すといいよ
それと結構肩は持久力も高いので、レイズのようなお遊びならほぼ毎日でも良いでしょう
20レップスくらいの気軽な負荷でね
ミリタリーは週1ね
0480無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 10:15:27.23
ちょっとビョーンビョーンしてるの観察しよ(笑)
0482無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 10:25:21.39ID:8r3L0+8Xa
>>479
肩幅は普通だと思いますよ?
まぁ比較的高身長なので縦に長くなりますが、、、
185センチ101キロです
https://i.imgur.com/MHNKHi9.jpg
0485無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 10:54:42.69ID:8r3L0+8Xa
>>483
ありがとうございます。
大会は実名なのでちょっと無理ですね。
ネットで気楽に遊んでる方が楽しいので(笑)

>>484
ニーラップしてみたらどうですか?
ジムではまだ使ってませんが、自重で試した感じはかなり良いです。
これだけでセット重量10キロ増やせそうな気がしますよ。
0486無記無記名 (ワッチョイ ebe3-vyoV [153.216.87.28])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:10:11.59ID:LnVq4vHl0
ダンベルプレスについて
片手34kg辺りからスタートポジションに持っていくのがめちゃくちゃしんどいです
膝上にダンベル乗せてそのまま倒れる方法(オンザニー?)でスタートポジション作っていますが34kg辺りだとオンザニーに持っていく事すら辛くなってきます。
ダンベルプレス自体は34kgでは物足りないので次の重量に行きたいのですがスタートポジション作れなくて困ってます
どこの筋力が足りてないのでしょうか?
0487無記無記名 (ワッチョイ 81b8-rivE [126.163.88.71])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:16:45.01ID:9dgrle+H0
>>486
座ってから膝に乗せようとしてない?
ベンチに座る前に膝にダンベル持って行けばいいんだよ
0490無記無記名 (ワッチョイ ebe3-vyoV [153.216.87.28])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:26:40.92ID:LnVq4vHl0
>>487
ありがとうございます
腰に負荷が行きそうな気がしますが後で試してみます

>>488
ダンベルの方が個人的に効いてる気がするのとバーベルは何故か左上腕が痛くなるので90kg辺りで卒業してしまいました
間違いなくフォームが悪いと思うのですが結局他人に見せても何が悪いのかも分からなかったのでそのままダンベルやってます
0491無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:29:44.73ID:8r3L0+8Xa
>>486
スタポジまでも鍛錬になるので頑張るしかないんだけど、ダンベルベンチが何故バーベルより合理性に欠けるかは、この労力にある。
自力でスタポジまでやって8回なら、バーベルのように上から始められたら10回出来ると思う。
1セットで死力使い果たしたら、次のスタポジまでが辛くて2セット目は断念なんて事にもなるしね。
使うかどうかは人それぞれなのであくまで参考としてだが、俺はこの労力を無駄と考えるので、ワンハンドダンベルベンチにしている。
両手で1個持ってきて、スタポジからワンハンドね。
この技をマスターすると、限界の限界までダンベルを使う事が出来る。
63キロというそれまでは想像も出来なかったダンベルプレスを、ワンハンドのおかげで挑戦できましたよ。
動画もあるようなので、貼っておきます。
https://youtu.be/FlMw2TFlzRY
慣れると快適ですよ(笑)
0492無記無記名 (ワッチョイ 51b8-eurQ [60.129.127.178])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:31:14.30ID:JX6sTFQw0
>>482
身長ある、足長い、筋肉あるしで凄い。選ばれし者ですね。

トレーニング一時間前にプロテイン飲んでいるんですが、ブドウ糖もあった方が良いですかね?
トレ前、後に森永のラムネ五、六粒で良いですかね?
0493無記無記名 (ワッチョイ ebe3-vyoV [153.216.87.28])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:38:21.79ID:LnVq4vHl0
>>491
ありがとうございます
両手でスタートポジション持っていけるとかなり楽そうです
ただワンハンドは違和感ありすぎて慣れるまで大変そうですね
にしても63kgは異次元過ぎて凄い笑
0494無記無記名 (ワッチョイ 134f-up9r [125.0.52.109])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:41:30.93ID:+fOXU4vh0
>>482
ブラックさんクレアチンについて解決してなかったら
自分の個人的な意見ですが
メーカーによって粉の荒さが違って吸収されにくかったりすると感じてます
オプチとかマイプロはダメでオールマックスが良かったですよ
0496無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:50:38.65ID:8r3L0+8Xa
>>492
コピペですが
> 糖質摂取の不足は肝臓や筋肉中のグリコーゲンの不足につながり、運動の持続時間を制限しかねません。まして、運動が長時間に及ぶと、エネルギー源であるグリコーゲンの貯蔵量が少なくなるため、運動の継続時間が短くなります。
つまり、エネルギー源がなくなると、疲労困憊の状態になり、運動が続けられなくなります。
すなわち、肝グリコーゲンや筋グリコーゲンが減少すると、低血糖となって中枢性神経機能が障害され、めまいや筋力低下など、疲労度が急に増し、こうした症状に対して糖質を摂取すると回復することから、糖質摂取の必要性は明らかとなっています。

ここからは私の持論です。
筋トレを長時間行う人は少ないでしょうが、脳にもグリコーゲンの貯蔵タンクは僅かながらあります。
相当な集中力で筋トレを行うと、この脳グリコーゲンが枯渇してしまいます。
その時に糖質不足により血糖値が下がっていると、脳グリコーゲンの回復は更に遅れてしまうでしょう。
ですからトレーニング時に糖質不足の状態は好ましくありません。
森永のラムネ(笑)良いんじゃないですか。
疲労時に食べるとスッキリするのは、脳が欲しているからですし、私もラムネは結構食べますよ。
ただ、トレーニング最中にポリポリはまずいので、粉飴(マルトデキストリン)とクエン酸でスポーツドリンクを作ったりしてます。
トレーニング開始からチビチビ飲みながらバーベル挙げてますよ。
0497無記無記名 (ワッチョイ 51b8-eurQ [60.129.127.178])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:52:02.55ID:JX6sTFQw0
>>494
ありがとうございます。

すいません。ブラックさんクレアチンって何ですか?トレ初心者なので調べてもわからなかったです。

質より量でマイプロ買い込んでしまいました
0498無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:17.33ID:8r3L0+8Xa
>>493
きつくなると、ひねって挙げようとして、攣りそうになるので注意してください。
ほんと慣れたら一個が楽すぎて、普通に二個でスタポジが弱くなるかもしれません。
二個持ちもやりましょうね!
0500無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 12:02:07.26
パワー系池沼ホラッチョくんビョーンビョーン(笑)
相手してもらえて臭い嬉ションまき散らしとるよ

こいつの由来は拾った画像貼ってバレたからホラッチョだぜ
0501無記無記名 (ワッチョイ 51b8-eurQ [60.129.127.178])
垢版 |
2019/05/12(日) 12:05:44.65ID:JX6sTFQw0
>>496
わざわざ長文ありがとうございます。

今はプロテインとマルチビタミンしか取っていないですけど、やっぱり粉飴は良いんですね。
粉飴もクエン酸も欲しくなってきた。大した金額じゃないしちょっとAmazonで探してみます。
0502無記無記名 (アウアウカー Sa2d-lMmt [182.251.79.112])
垢版 |
2019/05/12(日) 12:14:24.87ID:8r3L0+8Xa
>>501
ほんと安いので使ってみてください。

>>500
君さ、本当に誰かと勘違いしてるよ?
君と以前遊んでたホラッチョとかいうのがどんな人か知らんが、寂しいかもしれんが、もうホラッチョとかいう人は5チャンから消えたのでは?
君はその幻影を探し続けてるんだよ、、、、

ほら、君のためにわざわざ写真とったので、もう俺に粘着は勘弁してくれな(笑)
俺は自演もしてないし、ホラッチョでもないよ。
俺はかつてブラックというコテで2ちゃんしてただけだよ。
もう5〜7年も前の話だよ。
https://i.imgur.com/2iQ18eT.jpg
0504無記無記名
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:57.30
はいもっと池沼ジャンプジャンプw
0505無記無記名 (ワッチョイ 29b7-y0Vo [122.135.122.43])
垢版 |
2019/05/12(日) 12:29:33.95ID:tvEWlxYz0
>>454
筋肉系の故障ってことだよな?
だとしたら2か月は長いな
ハムやふくらはぎなんかの肉離れだとストレッチは絶対NGだし、途中で柔軟したから再発したのでは?
0506無記無記名 (ワッチョイ ebec-vVMj [153.137.169.19])
垢版 |
2019/05/12(日) 12:30:08.03ID:XQZQdx3S0
肘の腱?関節?がいつも痛くなるんです。
カール系が少し怖いです。

チューブとかなにか特化した鍛え方あありますか?
アドバイスお願いできますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況