X



正直やらなくて良いトレメニュー Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 10:40:11.92ID:opn433Bc
すまんトップビルダーは間違い
上級者トレーニー
0775無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 11:04:36.27ID:Tpvc0/m4
>>774
たとえ上級者でも、ただのトレーニーが何言っても説得力ゼロだろ。
他人に評価されてなんぼだから、大会出てないやつはクソ。
0776無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 11:06:53.13ID:59ySfckY
大会だけが評価ではあるまいよ
0777無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 11:22:46.80ID:shf+9oGD
熱心にミリタリーやショルダープレスしてたら
「インクラインベンチやサイドレイズ要らなくね?」と省略してしまい今に至る
取捨選択は人それぞれなんやろね
0778無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 11:24:14.34ID:k/ufQPc/
そうなー俺はサイドレイズはやらなくてもいい派ではあるが
確かにケーブルではやるなワンハンドでやる
でもスーパーで買い物して両手の袋を車までずっと上下していればそれでもいいかなと
0780無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 12:03:45.53ID:Tpvc0/m4
>>776
人間の価値は年収だけで決まるんだけどね。
年収の低いやつが悪あがきで趣味の大会に出て存在価値を見いだすんだよね。
0781無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 12:11:21.41ID:f56Elb/W
できる人には効くからいいんだけどほとんどの人はまともにできないという意味で懸垂はいらない
他のメニューでも広背筋は作れるからね
0782無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 12:45:01.06ID:ICk4jiVS
ID:Tpvc0/m4

何を食って育つとこういう阿呆が出来上がるんだ?
0783無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 12:58:34.23ID:4L62t2k+
サイドレイズ否定派は二頭筋だけ無駄に発達してる豚系トレーニーだと思うわ
0784無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 13:01:27.60ID:bfDMUomp
まあ現代社会において最大公約数的な価値観というと年収くらいしかないのは確か
筋肉も家も車も時計も家庭も興味ない人には無価値
0785無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 13:13:21.74ID:3uKmdu0j
最大公約数なんて役に立たない時代だよ
価値観が多様化していてこれというものは言えない時代だ
だから最大公約数なんて考えること自体無意味
今でも地位を追いかけるのも良しだしな
ボランティアで生きるも良し
資産を増やすことを追うのも良し
海外を目指すのも良し
なんらかの野心を持つのもいい
0786無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 14:03:08.29ID:mV9teLn+
懸垂がラットプルダウンより良いところはぶら下がるだけで伸展が全開までできるところで、
広背筋への刺激(電極図)自体は垂直から45°傾けて(傾けられる)引くラットプルの方が強い。
0788無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 15:33:00.67ID:aNeG9MSw
肩が全然発達しない
やったあとはパンプしてるけど元に戻っちゃう
0789無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 15:46:48.67ID:l5rE4NHH
重量伸びてなければそうかも
0790無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 16:23:43.26ID:l5rE4NHH
とはいえ俺も減量終わったら脚が細くなってる感じがする
脚トレやっても太くなれないのに脚トレ不要論は全く理解できない
0791無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 16:30:38.53ID:tIErkN93
胴長短足足太でトレ歴3ヶ月で床引き200挙げた俺は脚トレは一切やってない
やってないのにズボンが股ずれで破れる
ちなみに上半身はメッチャ頑張ってるのにヘッポコ
0792無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 16:45:09.98ID:vue5OJ1d
ビッグ3だけやっときゃ充分だよ
0793無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:01.08ID:Tpvc0/m4
>>792
それでオリンピア取れるか?
0794無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 17:14:17.26ID:Xx/62otV
1番いらんのがbig3だろうに
0795無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 17:57:54.90ID:fYlaOOLJ
チマチマ単関節種目やってたら時間がいくらあっても足りない
時短を意識するならビッグ3は必要だろう
不要かどうかは、成果だけでなくトレーニングにかかる時間も考慮するべきでは?
無制限に時間費やせる前提なら、確かにビッグ3は不要だ
0796無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 18:35:01.52ID:k8TKB1jt
big3やらなくなったからといって

「無制限に時間を増やす必要が出てくる」

ほど、所要時間は変わらねえよ 
アホかこいつは
お前に必要なのは時間じゃなくて知能
0798無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:39.55ID:rLJXL2NV
>>795
成果はオリンピア優勝
それ以外は失格
0799無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 19:59:53.75ID:3uKmdu0j
オリンピア連呼厨、いつもいるなw
オリンピアは憧れない。以上だ
0800無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 20:17:32.70ID:It2234Qj
>>795に同意だな
時短重視の俺はほとんどコンパウンド種目しかやらない
週3トレーニングしてるがトレーニング時間は3日合わせて2時間半ぐらいだな
0801無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 20:31:47.54ID:iFTOuPh5
>>783
豚系はむしろ三頭だろ
0802無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 21:02:41.48ID:P3iVJ0Q6
ビッグ3やらない奴は逃げ
0803無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 22:55:12.82ID:YzvhC3OK
>>777
それ俺もそうだわ、熱心にインクラインベンチとサイドレイズやってたが胸筋上部も肩中部もホントに発達しなかったがミリタリーやりこんだら肩は勿論胸上部も発達してインクラインいらねサイドレイズいらねになった

サイドレイズよりリアレイズのが重要と思うな、リアでかいと肩全体がでかく見える
0804無記無記名
垢版 |
2019/05/16(木) 23:01:34.50ID:2DTlatOX
個人的にはフロントレイズがそこまでいらんわ
リアは大事
一定以上発達すると横の張り出しに関与してくると思うわ
あとはケーブルサイドレイズ
ストレッチかけまくると肩の停止部からでかくなる気がする、ストレッチポジションでは腕は体の後ろ
0805無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 01:16:27.15ID:OOSaN+CD
デキスターがフロントやりこんでるのに?
技師も肩は100セット以上だぞ。
0807無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 01:35:39.32ID:bVgfQ1y4
サイドレイズ軽視してるやつおるんだな
0808無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 02:44:11.95ID:d0MNGjA0
リア発達させると肩の稼動域狭くならない?
0809無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 04:32:46.90ID:BBIYRVUg
>>808
そんなことでオリンピアが取れるか!
0810無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 05:18:36.56ID:/pVUlPpm
BIG3やらないのは逃げどころか縛りゲーやってる的で茨の道
0811無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 08:33:34.76ID:ahfPGpK7
big3はフォーム固めるのに時間かかるし正直敷居が高い
0813無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:40.83ID:bfdy1FqP
BIG3不要か
そういう考え方もあるんだな
俺は逆にBIG3+ミリタリー+懸垂を軸に適宜種目増やしていく感じだわ
0815無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 10:10:35.27ID:Lo1LloAk
>>808
背中鍛える人の必需品

孫の手
0816無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 11:56:26.44ID:zXp5WZkR
重量への執着を捨てたら怪我が減って長期的にはデカくなったな
フォームって大事
0817無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:20:31.20ID:Lo1LloAk
重量を追ってそれなりの重量を挙げられるようになった。だけど今は重量追うのをやめた

のプロセスが大事で、すっ飛ばして最初から高重量は必要ないという訳でもないと思う。
0818無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:20:52.47ID:jQFzuPYb
>>813
その組み合わせやってるって奴チラホラ居るけどベンチと懸垂、デッドと懸垂、スクとデッドって食い合わせ悪くね?
0819無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:23:14.04ID:0McjxAYa
BIG3重要視しなくてもよいと思うけど

最低限 スクワット160kg ベンチプレス130kg デッドリフト180kg

くらいはいつでも挙げれるレベルの奴が言ってくれ
0820無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:27:09.37ID:sr3/u7jL
>>817
でも重量から逃げる奴は体もショボいよね
0821無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:29:39.72ID:OEOVPsvp
>>819
甘い

S220B170D250挙がらなきゃゴミ
それでケーブルだのマシンだのダンベルに逃げる奴は根性無し
0822無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:33:40.05ID:R5o7vMGb
>>813
おれはBIG3からデッド外して
ベンチ スクワット ワンハンドローでやってる
0823無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:33:50.71ID:iND8HlKp
いつものオリンピアくんだが相変わらず行間よめねー奴だ
0824無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:41:08.95ID:Lo1LloAk
>>821
まずは自身の動画投稿を
0825無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 14:14:13.50ID:V/b5ISKr
>>821
それはさすがに地方ではチャンピオンレベルや
0827無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 14:27:16.83ID:Hf4mC/wK
あ゛ーッ!んがあ゛ーっ!ぶあ゛ーーッ!
ライウェイ!
0828無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 14:35:37.14ID:Lo1LloAk
これぐらい挙げないとといってる人の言うB,SQ,DLの数値見ると
その人の弱点が見える

他の数値に比べてこれだけ弱くね?みたいな
0829無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 14:45:15.18ID:QOxx9ahI
>>820
カイ・グリーンは7kgでサイドレイズしてた
0830無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 14:50:26.61ID:Lo1LloAk
ドロップセットの最後かもしれないし、高重量日とパンプ日の後者の日かもしれないし、
動画観て何キロでやってたっていうのは何とも言えないな
0831無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 14:59:19.29ID:QOxx9ahI
>>830
「次はめっちゃ重いウェイトでいくで」って言って持ったのが7kg
0832無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 15:01:25.12ID:Lo1LloAk
その発言でその重量ならアメリカンジョークでは
0834無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 15:08:33.44ID:Lo1LloAk
>>831
カイグリーンの動画観てきたけど、確かにこの人全般的に軽い重量だね
0835無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 15:49:28.27ID:R5o7vMGb
カイグリーンは軽い重量を使っているが
われわれが絶対にマネできない高強度の負荷をかけてトレーニングをしている
0837無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 16:04:16.22ID:Hf4mC/wK
マッスルコントロールがうまいという事だな
つまり筋トレがうまい
運動神経も良いはずだ例えばある種のダンスとかやらせたら必ずセンス発揮する
0838無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 16:27:04.29ID:+caK8rGB
カイグリーンのトレーニングは神経が発達してない一般人がマネしても意味ないと思うよ
0839無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 16:30:54.29ID:Lo1LloAk
>>837
いや〜、今は総負荷量、高重量低レップでも低重量高レップでも総負荷量が同じなら
効果は同じっていうのが主流の考え方だから、低重量で効かせられるのは当たり前、
むしろ重い重量でもきちんと筋肉当てられてる高重量扱う人の方がコントロール出来てるってことじゃないのかな?


低重量の人は効かせるのがうまいんじゃなくて、低重量高回数でパンプ&バーンして苦しい中でも延々と続けられる精神力が強いんだと思う。
0840無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 16:33:47.08ID:NqgiOfc1
>>829
なお他のトレ
0841無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 16:43:12.01ID:bVgfQ1y4
>>835
カイグリーンは可動域最重視してて
実戦的な筋肉つけてるだけやな
あれはりそうかもな
0842無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 16:45:02.96ID:QOxx9ahI
>>838
やり続けないと発達しない
効かないを理由に重量を上げるのは愚か
0843無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 17:17:30.55ID:UMg4Z7gO
>>821
そういう煽りはいらない。分からんやつだな。脳みそも筋肉でできてんじゃないのか
0845無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 17:29:15.76ID:+caK8rGB
>>842
カイグリーンはダンスもめちゃくちゃうまいし単に低重量でトレーニングだけやってるだけじゃああならないぞ
そもそも低重量といっても普通に140kgでめちゃくちゃ綺麗なルーマニアンデッドするからな
0846無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 17:31:08.83ID:UMg4Z7gO
カイ・グリーンの特徴:
どの種目もかなり重量を軽めにし、筋肉の収縮と伸展を重視して丁寧にトレーニング

むしろ初心者に向いているスタイルだ
0847無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 18:01:36.61ID:BW/sjiaR
>>841
可動域はなるべく狭くして総重量を挙げる方が実践的だろ
キックのジム行ったらみんなそんな挙げ方してたぞ

収縮重視とかパンツ一丁でクネクネ踊るボデビにしか使えねーよ
0848無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 18:02:53.42ID:DOXLQBfC
>>846
なお膨らんだだけの見せ筋になるだけの模様
0849無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 18:07:07.77ID:Lo1LloAk
見た時迷ったけど、>>841の実戦って戦える(又はアスリート向けの)体って意味かな?

ボデビの大会に向けた実戦的な練習みたいな
0851無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 20:05:39.86ID:de/j0sGc
>>828
あーわかる
大抵スクワットが弱いんだよな
0852無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 20:27:44.52ID:eGSmWH8X
急にネタにしちゃったんだね
後釣りみたいww
0853無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 20:30:14.84ID:eGSmWH8X
>>852
南戸相手にしてたら誤爆した
すみません
0854無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 20:32:13.83ID:WqSnwaKL
>>852
南戸相手にしてたら誤爆した
すみません
0855無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 21:31:31.96ID:m3ROCRRo
>>822
俺も背中1種目選ぶならダンベルロウだな
ベンチよりシーテッドのオーバーヘッドプレス優先するけど
0856無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 21:36:13.96ID:IxzEL6cL
kaiは少し前ならそこそこパワーあったんだけどな
フラットベンチ、プレート5枚で組んでたし
0857無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 23:01:42.97ID:RAeaT/ka
BP75DL100SQ70
弱点はSQやな
頑張ろう
0858無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 23:19:22.74ID:O4oSbDZX
デッドはやらない
なぜなら人間力が下がるからだ!
0860無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 23:46:13.38ID:SJNSCpRo
>>799
憧れてもクラシックフィジークだわ俺
0861無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 05:19:32.29ID:MNN7q1J9
デッドやらないのは人として終わってる
0862無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 06:55:22.17ID:e+geCxDS
デッドとスクワットは好き
クリーンジャークは面白い
ベンチはつまらない嫌い
やらなくてもいいじゃなくて別にオリンピック選手とかじゃないんだし好きな事だけやればいいじゃん
誰に迷惑かけるわけじゃなし
0863無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 07:52:50.90ID:Xu54LkGF
ごめん、ベンチしかやってないわ
0864無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 08:00:07.15ID:gXXFhY1o
俺も初心者の頃はデッド嫌いだったわ
すぐ腰痛くなるしどうせ脚トレだったらスクワットやってるからいいだろ的な
まあフォームがクソだっただけなんだが
ちゃんとフォームが固まってからは好きになった
0865無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 08:07:22.71ID:SxXk4Rnx
>>797
二頭筋自慢のひと、ホリケンに似てるな
0866無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 08:45:36.85ID:6Q5qpSjz
>>862
だったらお前はここに来る必要がない
効率的に、かつ、安全に、筋肥大させたい人がどのメニューを削るべきかを語っているのだから
好きなのやりゃいいと言うならここに来て語る必要がない

俺の思うやらなくていいメニューはビッグ3
理由は危険だから
効率はとてもいいが、高効率が得られるだけの高重量でやるとリスクが高すぎる
重量下げるならそもそもbig3である必要がない
つまりやらなくていい
0867無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 09:05:00.18ID:bKPArrjH
女にモテるためだけに鍛えてるおれはカールとサイドレイズとクランチしかしない
だからそれ以外の種目はすべて不要細マッチョで充分
ゴリマッチョなんかになったらキモがられるだけ
0868無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 09:08:41.18ID:gXXFhY1o
そんな考えだからモテないんじゃね?
0869無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 09:21:01.10ID:Nbdm3Wi4
効率的にパワーアップさせたい人がどのメニューを削るべきかを語っているのだから

ビッグ3だけやっておけばいい
0870無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 09:44:42.07ID:gXXFhY1o
ビッグ3だけだと広背筋への刺激が弱い
よって懸垂(orラットマシン)は必要
三角筋中部への刺激も弱い
よってサイドレイズは必要

最低限この5種目は必須と考える
それを週2〜3回1年続けたら全身それなりに発達する
少なくとも一般人からマッチョと呼ばれる程度にはね
そうやって土台を作ってからアレンジを加えていくのがいいんじゃないかな

そこから先はどこかを特化させて鍛えるのもよし
さらに全身を発達させていくのもよし
発達を抑えて維持に努めるのもよし
0871無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 09:59:26.92ID:7UZMotQY
>>870
サイドレイズよりミリタリープレス じゃない?
0872無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 10:18:19.35ID:jeUwsNJ1
ミリタリーは前部メインの中部サブみたいな感じだね
ベンチやるなら前部の刺激は十分だからサイドレイズでいいんじゃない
0873無記無記名
垢版 |
2019/05/18(土) 10:34:16.29ID:xZp+kU9P
>>862
こういう逆張りほど下の上くらいのショボい体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況