X



【初心者チン】懸垂10回を目指すスレ13【非ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/02/18(月) 11:43:20.73ID:pkoa4JZH
・フルレンジ、反動無しで10回クリアすれば卒業です。
・トレの報告、懸垂に関して話などをするスレです。ウソの報告をしても自分にとって何の意味ももたらさないので正直に。
・うpに関しては荒れる原因になりますので、したい方のみしてください。「うpしろ」など煽らないようにお願いします。
・懸垂10回をクリアするための補助メニューもトレ報告として書いてもいいです。
・身体的特徴によりクリア難易度は変わるのは常識だから、そういった非難などはほどほどに。

さあがんばって卒業しましょう。

前スレ
【初心者】懸垂10回を目指すスレ 12【チン】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1542972481/
0078無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 19:37:12.62ID:Ug6toFhd
腹筋は姿勢の制御に使うからやり始めは筋肉痛になる
0079無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 20:01:50.25ID:LWgzy8Op
>>77
と、思うじゃろ?

懸垂で上腕二頭筋を鍛えるメリットは
1、腰に負担が少ない
2、負荷が抜けない
3、加重が容易でダンベルカールより高重量を扱える

2について補足すると、
ダンベルカールだと肘の位置を前後させて持ち上げたりして負荷が逃げることがあるけど
懸垂だと上げるときから下ろすときまでずっと負荷を維持できるのだ

45センチ以上の上腕を目指すなら懸垂おすすめ
ただしダンベルカールにもいいところはあるからどっちもやるのが一番いい
0080無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 20:27:21.35ID:P2HYGRLF
久しぶりに池沼って言う奴を見たな。
0081無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 20:30:49.62ID:QZ+rJWbD
ノーマル幅で9回、ワイドで7回なかなか壁を越えられない。
ウイングスパンが195cmあるせいだということにして自分を慰めてる
0082無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:40.98ID:i843K0bN
>>79
これネタ?
0083無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:55.82ID:umLWLQC+
>>74
俺はここ読みの猿真似してるだけだ
0084無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:11:55.70ID:G5NqPDtt
ここ読み=ベンチ豚チョンザップ業者だしな
0085無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:08.16ID:LWgzy8Op
>>82
懸垂で上腕を鍛える、って書いてるから言わなくてもわかると思うけど逆手懸垂(チンアップ)だよ
0086無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:33.18ID:i843K0bN
>>85
それはわかるよ
上腕45オーバーとりあえずの目標だけど加重逆手ナローとりいれたら発達するの?
0087無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:22:21.79ID:nKVFZCJe
懸垂で大胸筋や三頭筋が鍛えられるってまじですか?
0088無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:25:22.78ID:seiFchFv
俺なんかは初心者過ぎて背中より三頭筋が熱くなってる
0089無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:30:39.13ID:LWgzy8Op
>>86
俺は発達すると思うし、ダンベルカールよりはるかに効いてる気がする
まあ俺はダンベルカールへたくそ過ぎて全然効かないんだけどね

やや体を丸めたストリクトでトップ3秒、ネガティブ4秒のイメージでやってる
0090無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 21:35:09.04ID:FlltvnHk
>>84
出たよゴキブリ
0091ここまで読みました
垢版 |
2019/02/27(水) 12:23:16.22ID:F4dXs1UR
ここまで読みました
0092無記無記名
垢版 |
2019/02/27(水) 14:14:33.20ID:Jk/GpCe+
懸垂って腕に効かなくね?
0093無記無記名
垢版 |
2019/02/27(水) 18:39:21.20ID:QyyAPPWN
>>92
フォームによる

背中に効かないなら腕で引いてるってことだしな
0094無記無記名
垢版 |
2019/02/27(水) 21:30:56.11ID:0mO6OFdD
懸垂初めて1ヶ月。うっすら上半身の脂肪が減ってきた気がするが体重に変化なし・・・
0095ここまで読みました
垢版 |
2019/02/28(木) 07:25:02.05ID:CTd8i53e
ここまで読みました
0096無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 14:30:17.10ID:5zov6lQJ
昨日二回出来た
背中を反ってやるようにしたら力が入りやすい
0097無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 14:48:10.22ID:2Vh5S4dz
>>96
体重何キロ?
0098無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 14:50:05.74ID:5zov6lQJ
>>97
83の豚ぶひ
0099無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 14:51:03.39ID:2Vh5S4dz
>>98
それだったら決して弱くないね
0100無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 15:24:52.42ID:sXB6Dc+k
豚は上がらないブヒィー
ってよく言われるけど

実際そんな違うのかね?
豚って、その脂肪体動かすのに筋肉も蓄えてるはずだろ?
だったら背筋も多少は付いてるんじゃないの?
0101無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 16:02:47.76ID:NFQsK5uK
豚が強いのは日常生活で使う筋力ぶひ
懸垂みたいな動きは日常的にしないので
豚の常時加重効果はあらわれないぶひ
0102無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 16:08:22.88ID:NFQsK5uK
ベンチとか最初からそこそこ上がるけど
肩周りの関節守る筋肉弱いのに重量上がっちゃうから
すぐに肩壊すぶひ
0103無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 16:39:29.06ID:qQTXawj/
勉強になるガリ
0104無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 16:46:56.03ID:sXB6Dc+k
豚小屋かw
0105無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 17:00:40.68ID:nQga7au9
>>100
豚をバカにすんな。
あいつら食用に肥育してるのでも体脂肪率18%切ってるからな?
人間の方がよほど脂肪まみれが多いのだよ。
0106無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 21:16:54.82ID:Zudi+Cwe
デブでも背中がデカけりゃリスペクトされるよ

おっぱいだけじゃダメ
0107無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 21:46:28.29ID:sXB6Dc+k
豚でおっぱいになってない奴居ないだろ
0108無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 04:05:29.30ID:NULJWV0B
デブだと背中がデカくても脂肪で隠れて余計デブに見えるだけ
0109無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 04:11:51.39ID:iusgB/wV
豚はそもそもフォルム、シルエットが人型じゃないからな
鍛える云々の前に痩せないと
0110無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 06:15:07.97ID:+QZIUfwU
いつのまにか豚スレになってる・・・
0111無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 08:27:36.79ID:8jO0BsLW
でもガチムチの熊みたいなのがホモにはモテるからな
0112無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 10:45:56.85ID:LuhjFNG3
どんなに腕が太くても懸垂10回も出来ないのはただのデブタか
0113ここまで読みました
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:16.34ID:89BWrT7A
ここまで読みました
0114無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 12:59:16.94ID:lwG2Mnbm
懸垂(チンニング)のポイント
・初めからバーの上に顔が来るまで持ち上げなくても問題ないので、無理のない位置まで持ち上げていきましょう。
・バーは順手で握る。逆手で握ってしまうと背筋群以外の筋肉の関与が大きくなってしまいます。
・姿勢をぶらさないこと、特に胴体部分は意識しましょう。どうしてもぶれてしまう場合、足を後ろでくんだり、膝を軽く曲げることで体勢が安定します。


逆手懸垂は沼
0115無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 13:06:32.19ID:COo2Xc/i
上腕二頭筋に効かせるために逆手懸垂もしてるわ
0116無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 13:10:14.42ID:2asLRWK6
口悪い奴は構ってほしいだけの荒らしだから無視しろ
0117無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 14:01:20.93ID:uPaoBB88
>>99
83で2回が強いなら、93で9回できる俺はそこそこ誇っていいもの?
0118無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 14:03:40.88ID:/Auhp45x
>>117
けっこう誇っていいんじゃ
0119無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 14:10:12.70ID:giZSN9d5
>>117
その体重で9回出来るなら70sまで落とせば
少なく見積もっても20回は出来そう
0120無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 14:26:40.95ID:uPaoBB88
>>118
>>119
ほんとか。減量がんばってみようかな。
0121無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 16:20:27.36ID:r46gdlMm
背中鍛えようと思ったらガンガン加重した方がいいのかな?
0122無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 19:14:29.12ID:lwG2Mnbm
>>116
筋肉も頭も弱そうw
0123無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 23:34:25.44ID:zoeBW2hZ
懸垂始めて2週間で10回行ったわ。
体重81キロ。ライウェイ。最初は5回だった。イージー
0124無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 00:45:02.29ID:1yCNq/kD
2週間で10回は凄いな
オレはそこまで8ヶ月かかった
0125ここまで読みました
垢版 |
2019/03/02(土) 07:19:01.14ID:ccdRDJgI
ここまで読みました
0126無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 08:42:02.09ID:8N5yNzPr
最初から5回て時点で初心者ではないだろ
0127無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 10:05:15.69ID:0FjIlNuL
懸垂初めてやったんだけど足が地面に着いてしまうんだけど着いた状態から始めて良いんですか?
それとも膝を曲げてぶら下がった状態から始めるんですか?
0128無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 11:11:15.20ID:K1yg3EoN
本当は広くて高い棒が一番だが
膝曲げて、最低位置から上げるのが基本
0129無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 11:24:27.01ID:ixxYJ6Gy
>>128
ありがとうございます
高さ合わないと凄いやり難そうですね
頑張ります
0130無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 12:02:28.28ID:pNv20OrC
>>126
いや、ほとんどやったことなくてもその位できる人は普通にいる。
でも2週間で10回に増えたのは、にわかには信じがたい。
最初に手を抜いたか、反動の使い方を覚えたとかでもない限り。
0131無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 12:21:58.37ID:fjBPICuJ
効かない懸垂を100回やるよりも
効かせる懸垂を6回やる方が遥かに有意義
0132無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 12:22:58.77ID:RocrD6nv
俺も最初5回だったが10回までは3カ月〜4カ月かかったな
立ちコロも5回スタートでこっちは10回まで1カ月半
0133無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 12:29:14.55ID:o9a+13FX
>>131
トータル100回頑張って、まさに今帰ってきた俺、涙目w
0134無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 13:38:44.33ID:eQ2iQCEB
手のマメが酷いので厚手のグローブ付けたら握力足りなくなって
指だけで引っ掛けてるみたいになってrep数ガタ落ちになった
0135無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 14:53:02.84ID:Hf6LZDXT
10回2週間の者です

懸垂は初心者ですが、筋トレ歴は有ります。
ラットプルダウンは70キロを10回出来るくらいです。
若干反動あったかも知れないから帰ったらストリクトにやってみマッスル
0136無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 14:57:15.82ID:psmMsk67
ワシもラットプル70×10でセット組んでるがストリクトに順手懸垂は2回がやっとだわ……ブヒ
0137ここまで読みました
垢版 |
2019/03/02(土) 15:53:31.43ID:kSkc83Sa
ここまで読みました
0139無記無記名
垢版 |
2019/03/03(日) 04:31:29.32ID:74U4pjea
自重から加重に移る時期ってどんなもんかな?
伸ばしきる自重懸垂10回2セットはできて、3セット目から回数落ちてくるレベルなんだけど
0141ここまで読みました
垢版 |
2019/03/03(日) 07:27:12.00ID:lRya/Kcs
ここまで読みました
0142ここまで読みました
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:43.06ID:HhM/gjbc
ここまで読みました
0143ここまで読みました
垢版 |
2019/03/04(月) 22:24:02.96ID:qCw0Lyjn
ここまで読みました
0144無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 04:42:49.82ID:9tdBBWen
腹筋ローラーの立ちコロと懸垂のワイドってどっちが難易度高い?
0145無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 04:49:09.21ID:xMFAXBFv
立ちコロって立った状態からやってまた直立に戻る奴?
クオリティや負荷はともかく
懸垂は雑魚は1回も上がらないからな
大抵の種目は1回でクオリティ気にしないならほぼ誰でも出来る
0146ここまで読みました
垢版 |
2019/03/05(火) 07:20:17.17ID:mR0TNsRV
ここまで読みました
0147無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 12:18:16.08ID:RmOzeEZZ
ここ読みカス「お、スッドレ更新されてるやんけ!見たろ」

 ここまで読みました

ここ読みカス「糞が」
0148ここまで読みました
垢版 |
2019/03/05(火) 13:33:47.71ID:qFs5nE0h
ここまで読みました
0149無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 16:07:31.37ID:BB7uVazC
93kg ジム1.5ヶ月 懸垂2回
俺も頑張る!!
0150無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 16:34:48.37ID:NfscU3lO
>>149
気長に頑張ってくださいね。
くれぐれも間接痛めないように。
0151無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 16:43:25.07ID:BB7uVazC
>>150
ちょw 何て親切なんだ!!
きっと美しい三角筋の持ち主に違いない><
0152ここまで読みました
垢版 |
2019/03/05(火) 17:03:24.48ID:aU3YiXh7
ここまで読みました
0153無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 19:05:02.30ID:KyNs1sAJ
懸垂1回も出来ないからアシストチンニングしてるんだけど肩痛めてしもうた... 筋トレ歴1ヶ月で早くも怪我してしまったよ
0154無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 21:21:19.55ID:QOL3ohhX
今一回もできなくてネガティブ懸垂やってんだけど何回できるようになったら一回あがるかな?
5秒くらいかけておろすのをまだ5回くらいしかできないんだけど
0155無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 22:39:37.97ID:xMFAXBFv
1回も出来ないなら毎日棒にぶら下がって
上がれ上がれとやってればその内上がる
それを毎日続ければ3回位までは直ぐ出来るようになる
0156無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 02:23:28.29ID:B/P74A1p
俺は公園で斜め懸垂から始めたけど出来る様になった
今でも懸垂終わった後にやっている
0157無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 02:58:57.03ID:0Qgf+k/L
斜め引きと印旛って
どっちが効くんだろうな?
0158ここまで読みました
垢版 |
2019/03/06(水) 08:04:41.68ID:+yKmZPHd
ここまで読みました
0159無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 11:54:49.87ID:5hnHIflX
>>153
懸垂って簡単そうに見えるけど、実は結構負荷高いからねぇ…
継続的にやるとなると関節へのダメージも貯まりやすいし。

とりあえずお大事に。
0160無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 14:14:14.06ID:B/P74A1p
>>153
肩...?広背筋をメインで使う種目なんだけどなぁ
プルダウンかなんかで意識して背中に効かす練習してみたらいいかも
自重くらいのウエイト目標で
0161無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 17:26:12.04ID:OmZetIU6
懸垂は下肢が完全にフリーになるから
ベンチプレスやロウイングに比べて
肘に負担が集中しやすい種目とは言われている
0162無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 17:29:07.48ID:syazXqCy
15キロ加重したら5回しかできんくなったわ
10キロに減らすか、15キロで頑張るかどっちがいいかな

懸垂をはじめたばかりの懸垂初心者だからアドバイスくれ
0163無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 19:17:02.86ID:R7cPpHHu
俺なら20キロにする
楽な方にばかり流れてたらダメ
0164無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 20:10:46.22ID:AZTJ0bv/
懸垂する場所が無い
0165無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 21:31:35.13ID:6jebUlwK
>>162
10kgに落として回数増やしたほうが追い込みやすいと思う
0167無記無記名
垢版 |
2019/03/06(水) 23:34:42.15ID:yILoDmBX
自重だけじゃ肥大しないん?
0168無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 00:35:31.89ID:X29pWhsy
自重の限界までは肥大する
あと体重の重さは人それぞれだから
それこそ50キロ程度から100キロオーバーまである
簡単に自重という言葉でひとくくりにする意味がない
0169無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 00:52:10.48ID:Xx6zZnhr
>>167
自体重の懸垂が1RMの30%以下の負荷にでも
ならない限り筋肥大はする可能性が高い
0170無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 02:54:03.69ID:J/TPIFqH
>>169
30%っていうとREP数94回ぐらいか
やったことないけどパーシャルでもきつそう
0171ここまで読みました
垢版 |
2019/03/07(木) 07:21:25.05ID:0i9PPGmN
ここまで読みました
0172無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 09:54:52.90ID:F9kauDz6
95kg体脂肪率20%で、やってる競技の関係上背中トレを全然やってこなかったのでワイドグリップで3回しか出来ないです
チンニングってネガティヴでも効果はありますか?
0173無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 15:35:30.61ID:EH9Y/QjX
>>172
ワイドではなく普通の順手なら何回できますか?
0174無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 16:57:29.79ID:Xx6zZnhr
やってる競技とか関係ないでしょ
懸垂できないのはただの太り過ぎ
体重に対して非力なだけ
0176無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 18:20:23.44ID:EH9Y/QjX
>>175
やってなかったせいか、ワイドがクソ弱いです。
多分完璧には2回がやっとこ。
ネガティブで追い込めば強くなれますか?
0177無記無記名
垢版 |
2019/03/07(木) 18:41:13.54ID:RrvIKTMC
おとといは3キロはしれた。
きょうは腕立て挑戦。10回はクリアしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況