X



デッドリフトは身長でバーの高さを決めるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/02/18(月) 01:15:07.33ID:42dbcLT1
チビとのっぽが同じ位置から引き始めるとか
どう考えてもおかしいですよね?
正しいフォーム取れないモン背が高いと
0043無記無記名
垢版 |
2019/02/22(金) 23:19:25.82ID:cYxbqyf/
>>42
降ろす位置は自分で調節できるだろ
0044無記無記名
垢版 |
2019/02/23(土) 03:24:40.12ID:kQNPybYu
>>41
足が長いとその分、胴体が短い体型になるから、単純に距離の分だけ不利とは言えない。
0045無記無記名
垢版 |
2019/02/23(土) 03:29:52.22ID:kQNPybYu
>>42
膝下にバーが来ても、例えば極端に腕が長い体型だったらほとんど上体を立ててバーをつかんでスタートできるだろ。

逆にお前が例えば背が高くてもやたら手足が短くて極端に前のめりにならないとバーがつかめない体型だったら、デッドリフトの資質に恵まれなかったお前だけキツくなるかもしれない。
0048無記無記名
垢版 |
2019/02/23(土) 22:52:30.19ID:BZ6+KThs
女で200kgは重さより握力にビビる
0049無記無記名
垢版 |
2019/02/24(日) 21:55:55.31ID:CHP+iDZA
身長別にしてバーを高くしていくなら、手の大きさ別にしてバーを太くしていっても文句ないよな?
0050無記無記名
垢版 |
2019/02/24(日) 21:58:58.97ID:6PvCcZGL
ないだろ、180センチと170センチで手の大きさがどんだけ変わると思ってるか知らんが
0051無記無記名
垢版 |
2019/02/24(日) 22:01:51.04ID:usuNIN5g
身長ってより頭身じゃないか?
同身長なら7頭身より6頭身の方が有利だろう
0052無記無記名
垢版 |
2019/02/24(日) 22:24:28.69ID:kRo7alGZ
パワーの記録でも、担ぐだけのスクワットは階級が上がるにつれてきれいに記録が増えてくけど
81cmラインが決まってるベンチ、プレートの直径が変わらないデッドは、スクワットと比べると重い階級での増え方が少ないよな
0053無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 00:04:24.83ID:nOwfuZpS
>>52
ちょっと比較のデータを載せてみてくれ。

デッドリフトについては手の小さい日本人リフターはそんな気がするが、外人の記録やストラップ有りの場合の記録はそうでもなくないか?
0054無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 00:36:54.25ID:nOwfuZpS
>>50

下のURLは孫引きの引用だが、この調査では手(掌)の長さについて
最小171.0mm
平均190.8mm
最大216.0mm
だそうだ。

最小の奴にこれまでどおり28mmのバーを使ってもらうことにすると、平均の奴は32mmくらい、最大の奴は35mmくらいのバーをストラップ無しで使って競技することになる。

50mmの握力強化バーよりはマシだろうし、そもそもそんなバーは販売されていないかもしれないが、試せたら試してみてくれ。

https://sizeblog.net/entry/157/
0055無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 20:26:51.01ID:q0ZuT7Rv
結局いまのルールでいいわ
俺が250キロくらいからバーを落としてしまうのは
バーをキープする力が無いからだ
ストラップがあればとかつまらん言い訳する前に
バーを絶対落とさないホールド力を鍛えればいいだけ
全て自分が非力なだけだ
0056無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 21:49:09.54ID:NDm9+dys
>>55
ちょっと250kgのデッドリフトの動画を晒してみてくれ。
0057無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 21:57:44.85ID:Rq5y2f6W
海外のストコンのナローデッド大会みたいにストラップありがデフォでいいじゃんよ
デッドってパワーリフターだけがやるものじゃないからな 
パワリフ基準で考えなくても
0058無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 23:04:45.39ID:T6g1O6NL
ストラップ使う奴はゴミクズ。
0059無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 00:30:21.43ID:8WJWyznJ
>>35
ヘックスバーデッドってどんな感じがする?
デッド以外の種目もやる?
0060無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 01:37:53.22ID:N0gKi1ZC
ヘクスバーって一番ナチュラルな動きを実現出来るよな

これって普通に革命的だと思う
0061無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 22:15:25.48ID:1iscW3wj
最低何センチ以上拳上しないといけないってルールにして欲しい
まあ50センチくらいか
超大股開きの拳上距離10センチと高身長ナローの人を同じ種目にしてはいけないでしょう
0062無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 01:38:23.27ID:woEWeX6G
>>61
高身長のナローデッドが世界記録作ってるからなあ。

なかなかルールを見直そうってことにはならんだろうなあ。、
0063無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 03:06:05.57ID:f/91WL8v
ただ筋力が弱いだけなのに身長のせいにする非力って哀れすぎるだろ

まあリーチがあると筋力は弱くなるから大変ではあるけど
0064無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 13:41:04.97ID:AzaO4FIc
あんまりワイドにしすぎると背筋力が使いにくいから
ややワイド気味で脚力と背筋力を両方最大限使えるくらいのフォームが理想なんだろうね
いずれにせよバーをキープするグリップ力の方が重要だが
0065無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 15:24:47.07ID:drL80xl8
ベンチはその分有利だからお愛顧
0066無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 04:02:39.57ID:AlzbZdtG
韓国では1トン挙げて一人前だよ
0067無記無記名
垢版 |
2019/03/12(火) 01:08:23.01ID:9kLvtYDJ
>>65
両方チビが有利じゃん
0069無記無記名
垢版 |
2019/03/12(火) 21:53:35.01ID:y5Ct9NZc
>>67
手がデカいチビならデッドにもいいが、なかなかそうはいかない。
0070無記無記名
垢版 |
2019/03/12(火) 22:00:11.01ID:diWb6QdN
>>67
だよな
0071無記無記名
垢版 |
2019/05/22(水) 22:48:06.24ID:+A30v+BY
>>38
上で手の大きさで100kg以上変わるとか言ってる奴は素人なんだろ
ちょっとやってりゃそんなわけ有るはずないって分かるからね
チョークとストラップはそんなに変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況