X



肩幅が狭い悩みで筋トレ始めるってマジで無駄だろ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 02:33:46.00ID:wsXSDFOb
筋肉がつくから脱いで鏡みりゃそりゃ見た目の変化はあるよ
でも服着たら結局狭いし骨格そのものはかわらん
0876無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 09:30:48.93ID:QCmnBdAY
>>871
そもそも腕を回す回数が競泳と野球部とでは2桁から3桁違う。
競泳をやってたけど中途半端だから肩幅が広くならなかったという奴よりも、野球選手はさらに少ないくらいではないのか?
その程度では骨格への影響は少ないだろうよ。

それに加えて、水泳の腕のストロークおよびリカバリーと、野球の投球動作では運動の性質がな違う。
水泳は肩関節を伸ばすように回旋する動作とその回数が肩幅の骨格を大きくするといわれている。
0877無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 09:38:34.23ID:M1WtlsKO
>>874
スイマーは実は三角筋自体もそれほどでもないよね
筋肉で肩をでかくしたビルダーやフィジーカーとは明らかに違う
やたら骨格が横に発達しているけど肩や背中の筋肉自体は薄い
ただ胸板は胸は厚くて胸郭がデカイのもスイマーの特徴だね
これは呼吸法が他のスポーツとは違うため
0878無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 13:14:00.03ID:ElI5doXE
>水泳は肩関節を伸ばすように回旋する動作とその回数が肩幅の骨格を大きくするといわれている

どこでだよw
お前の主観以外でエビデンスを出してみろというとまだ誤魔化して逃げるんだろうが
0879無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 14:31:59.12ID:71iVvOjc
>>877
そこなんだよな。
スイマー体型って理想だけど、あれは筋肉ではなくて上半身の骨格が異様に発達した結果だから、我々おっさんがどれだけ筋トレしてもなれない。
そもそもスレ違いなんだよね。
0880無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 20:15:45.36ID:ov/Jjcmw
水泳ネタ飽きた
スレ違い
いつまでやってんだよキチガイ
筋トレの話しろ
0881無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:08:25.71ID:ssyhSZJV
成長期の水泳で肩幅が広くなるのって鎖骨が長くなるって言うより鎖骨の位置が肩を回しやすい真横に形成されるって言う方が正しいかもしれん 鎖骨の長さ自体はあまり個人差が無いらしい 肩幅が狭い人は鎖骨が斜め上に形成され広い人は真横についてるこれが水泳選手は肩幅が広い説の答え 
0882無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:09:58.98ID:ssyhSZJV
なので鎖骨の位置さえ真横にすれば皆んな肩幅広がると思うんだが大人になってからでは無理なのかね
0883無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:23:16.23ID:ssyhSZJV
肩幅狭いやつは皆んなロシア行ってジャックハンマー並みの鎖骨の骨延長手術しよか
0884無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:56:34.40ID:c+2jOA33
水泳やって肩幅なんて広くならないよ。
水泳の競技会みて水泳選手に特徴的な体系を語ってるつもりなんだろうけど、
あればそういう体系の人間が、水泳競技で生き残ってるにすぎないんだからな。
勘違いするなよ。

フィジーク出るために筋トレして逆三角形になるんじゃなくて、
逆三の骨格の人間が上位に行くだけ。

同じこと。
0885無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 20:36:56.34ID:21w+wVHQ
成長期にバスケットやったからって大きくなれる訳ではないのと同じか
0886無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 20:37:17.30ID:f8tAFIBE
水泳スレ行け
0887無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 23:50:14.29ID:FVCISZwN
>>881-885
いい加減にしろよキチガイ
おまえが劣等感を拗らせて性格が屈折したのはわかったが
ここは完全にスレ違い
0888無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 23:54:30.56ID:GYQ81V4i
>>884
いや、速い人ではなく、練習量が多かった人が肩幅が広くなる
練習量が多いとタイムも上がるが、必ずしもそうではない
個人差はあるが、傾向としては、トップスイマーほど肩幅が広いわけではなく、第二次成長期に練習量が多かった人ほど肩幅が広い
0889無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 00:00:40.83ID:AV7EJBQi
中学生までは水泳やっててもやってない子供と肩幅の差がないんだよね
例えば中学生でオリンピック金メダルを取った後にマスコミの取材攻勢でモチベーションを失って高校の時に水泳から離れた岩崎恭子は肩幅は普通
高校から大学くらいで骨格の差が出て、この時期に毎日ハードに水泳をやってる選手は胸郭と肩の骨格が発達する
0890無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 00:06:26.47ID:K8remY6l
水泳ネタはスレ違い
やりたいなら他でやれ
いい加減にしろ
0891無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 01:20:49.72ID:Pdmrxtnp
>>862
背泳ぎの入江はめちゃくちゃ広いが、
自由形の江原騎士や宮下純一は広くないな。
でも同じフリーでも中村克己は広いな。
0892無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 01:23:27.61ID:Pdmrxtnp
>>871
水泳より腕は回さないけど、かかるGは水泳よりはるかにあるから利き腕が長くなるのかな。
0893無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 01:32:25.72ID:jCCFIDmI
>>891
広くはないな。隣の一般人のほうがでかい。
成長期に泳ぎまくってもこういう場合もある。だからといって水泳しなくても変わらないとの証明にはならないけど
https://hochi.news/images/2019/01/12/20190112-OHT1I50211-T.jpg
https://asset.recipe-blog.jp/c/sig=1.qNbgN3ie0zOI7gA2xMPqgcD7Y2dTvnoHYtnfLoI0Qmg=,a=2,w=640,h=640/item/d2/75/b83ebd201596f72f5fd4b032ea15cb042af5d275.jpg
0895無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 02:49:49.13ID:6gOw29oF
>>893
肩幅が広い芸能人って吉川晃司とかオードリー春日とか割と本格的に水泳やってた人が多いね
肩幅が広い人がタイムが出るというわけではなく
タイムは遅くても骨格が形成される時期に水泳をハードにやってた人が肩幅が広くなるというのが正しいみたい
0896無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 02:55:09.48ID:6gOw29oF
>>894
いや、池江璃花子は骨格で逆三角形だよ
ドキュメンタリーで痩せてた時に彼女の家族や一般人と一緒に映ってたときにそれがよくわかった
彼女の家族は普通かそれより狭いくらいだけど
その写真だと角度のせいで?わかりにくいけど
0897無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 03:19:53.66ID:tKsuxvLT
水泳しまくって肩幅が広くなるわけがない。

あるならその人間の水泳を始める前の肩幅の背骨に対する比率が
どう変化したかのデータでもあるのか?聞いたこともない。
水泳選手で肩幅狭い奴もいる。

テニスで片腕の骨が太くなるのはアームレスラーの利き腕と同じ曲げ応力
がかかり折れないように太くなるだけのこと。筋肉ともども。
腕の長さの左右差は遺伝子で管理されてるから変わらない。

じゃないと歪な人間だらけになる。
0898無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 03:23:15.83ID:tKsuxvLT
ちなみにビルダーの筋トレのメニューで水泳選手と同じ筋力を使う
運動などざらにあるが、彼らは肩幅がでかくなるか?
何も変わらない。
肩の筋肉がついた分、横幅がでかくなるだけのこと。
0899無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 03:35:26.20ID:tKsuxvLT
金メダリストの岩崎恭子さんを見ればわかる。
物心ついたころから15年水泳づけで20歳に引退。
恐ろしいほどの水泳時間のはずだが肩幅は狭い。
0900無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 04:13:24.60ID:Bk/zZw/n
>>898
横幅がデカくなれば小顔効果も高いが? それでいいだろう
つうか肩幅が広い人は筋トレでさらに広くなるよ
狭い人は残念だが
あなたは狭い人で恨みが相当だなと感じる
0901無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 07:02:06.45ID:evPni+Fq
>>898
その横幅ってのが世間一般の肩幅じゃないの?
肩峰間の距離が肩幅だ!とか言い出すなよ?
0902無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 11:00:22.86ID:tKsuxvLT
水泳すると骨格がでかくなると信じているアホが書き込んでいるから
本当のことを言ったまで。
真実は残酷なものだよ。
0903無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 13:08:21.26ID:/EzsWn4S
昭和脳の老害ってバレーボール部に入ると背が伸びるとかサッカーをすると足が短くなるとか本気で語りだすからなw
筋肉は遺伝子に逆らえてもさすがに骨格だけは遺伝子に逆らえないだろ
0904無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 14:48:46.22ID:HIfRVlww
肩峰の距離とか検索したらここが真っ先に引っかかり他にはほぼないに等しい
つまり奇特な意見
取るに足りない
0905無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 14:52:58.00ID:gHF3yxYh
>>902
信実が残酷なのは、第二次成長期に本格的に水泳をなると骨格が大きくなるという事実が、ここにいる肩幅が狭い高年層にはもはや手遅れということだろうよ。
0906無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 14:56:44.30ID:tKsuxvLT
>第二次成長期に本格的に水泳をなると骨格が大きくなるという事実

都市伝説に近いな。
だれも証明していない。
岩崎恭子は特異体質かな?
0907無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:01:38.80ID:7tWXTMHY
>>899
上に書いてる人がいる通り、
実は、岩崎恭子さんは中学生でオリンピック金メダルを取った後、マスコミの取材攻勢とプレッシャーで精神を病んだため、しばらく水泳の練習から離れた。
大人になってから再開し、水連の理事へ。
そのため肩幅は普通。
もしあのまま高校のときに水泳を続けていたらもっと競泳選手らしい体型になっただろう。
0908無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:03:05.46ID:7tWXTMHY
>>906
岩崎恭子さんは、ちょうどその時期は、精神を患っていて、水泳の練習から離れていた。
0909無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:06:21.35ID:tKsuxvLT
だから、だろうとかいいんだよ。
どういうデータがあるの?水泳で肩幅がでかくなる。
岩崎は4〜5歳からずっと水泳やってんだよ。水泳ごときで肩幅がでかくなるなら
影響あるだろうに。

バスケで背が伸びないのと同じ。
0910無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:06:49.91ID:S8MVW77h
成長期に腕を一定のリズムで回し続けることにより、肩回りの筋肉が発達するだけでなく、関節に刺激が伝わり骨が強くなるからです。

骨が強くなることにより、体が成長過程の子どもの骨格に変化が起き、肩幅が広くなります。

ただし速く泳ぐ目的の練習(育成や選手コース、タイムトライアルのコース)でなければ、筋肉にかかる負担は減るので、ダイエット目的でやる水泳であれば、さほど問題はないでしょう。

https://suisuibouya.com/entry/swimming-diet-katahaba
0911無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:08:18.01ID:7tWXTMHY
>>909
中学生までは変わらないよ。
運動による骨格の特徴が出るのは高校から大学くらいの時期
0912無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:08:37.85ID:tKsuxvLT
生存者バイアスにだまされてるだけ。フィジークの入賞者みて、筋トレすれば
ウェスト細くなり肩幅広くなると勘違いする奴がいるのと何ら変わらない。
0913無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:08:40.43ID:EiPrTGf4
余程肩幅にコンプある人で残念な結果に終わったある人が自分の意見を押しつけるだけのスレ
0914無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:10:19.47ID:S8MVW77h
水泳で肩幅が広がる!?女性にとって気になる真相を調査

プロの水泳選手を見ていると、皆さん男性も女性も肩幅が広く感じます。水泳を長期間続けると肩幅は広くなってしまうのか?女性なら気になる所ですよ。

ではなぜ水泳選手は肩幅が広いのか?それは小さなときから水泳をしている事により肩の筋肉(三角筋)が鍛えられます。それは関節にも刺激となり成長期と重なる事で肩回りの骨がたくましく成長するのです。

https://imi-pedia.com/c3302006580/
0915無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:13:23.20ID:S8MVW77h
秘訣その6「広い肩幅を作る」

男は太い腕と広い肩幅にあこがれます。今回は広い肩幅を作るための秘訣についてです。
本当は骨格から改造するのが理想的です。でも、本当に肩の骨組みを変えることが出来るのでしょうか?
私の経験を言えば、年齢が若いときはある程度可能です。30歳を越えたら基本的に非常に難しいと思って下さい。
ただし姿勢を良くすることで、肩幅を広く見せていくことは可能です。

年齢が10代であれば上半身を激しく、しかも長時間使うスポーツを一生懸命やれば、その運動負荷に耐えるように筋肉も、骨格も変わっていきますから、骨から肩幅を広くすることが出来ます。
代表的な例は水泳選手。体形としては薄いですが、肩幅の広さは印象的です。
若いときにこう言うように上半身を徹底的に動かすことにより骨格から広い肩幅が可能です。
ただし、骨の成長が終了した後は、この方法は不可能ではないでしょうが、非常に難しいと言わざるを得ません。

http://www.powerlifting.co.jp/home/powerlifting/bulk-improvement-course/bulk-improvement-course06.html
0916無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:16:11.24ID:S8MVW77h
年齢が10代であれば上半身を激しく、しかも長時間使うスポーツを一生懸命やれば、その運動負荷に耐えるように筋肉も、骨格も変わっていきますから、骨から肩幅を広くすることが出来ます。
代表的な例は水泳選手。体形としては薄いですが、肩幅の広さは印象的です。
若いときにこう言うように上半身を徹底的に動かすことにより骨格から広い肩幅が可能です。
ただし、骨の成長が終了した後は、この方法は不可能ではないでしょうが、非常に難しいと言わざるを得ません。

では、ウェイトトレーニングに目覚めたのがやや遅かった人はどうすればよいか?
答えは簡単です。肩の筋肉を大きくするのです。その方法と種目をご紹介しましょう。
肩の筋肉全般を大きくするのに一番効果的なのは、プレス運動です。
シーテッドバックプレスが腰への負担もなく効果も大きいです。背筋を伸ばしてシーテッドバックプレスを8レプス4セット行います。
1セット目はウォームアップ。そして2, 3セット目は8レプスやっと出来る重量。最後に軽くして10から12レプス正確に行います。
この最後のダメ押しが効きます。
0917無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:20:41.75ID:tKsuxvLT
引っ張ってきてるサイト、だれが書いてるんだよ?

水泳と肩幅の関係を研究したデータでも引っ張ってきてるのか?
パワーハウスの著者が一般的な都市伝説語ってるだけじゃん。
なんの証拠にもならない。むしろ信頼性を落としてるだけ。
0918無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:32:17.07ID:S8MVW77h
水泳を続けているとなぜ肩幅が広くなるの?

水泳を続けていると肩幅が広くなるという定説がありますね。
確かに水泳選手は皆さん肩幅が広いですし、実際に水泳を続けて肩幅が広くなったという意見も多く聞こえます。
では、なぜ水泳を続けると肩幅が広くなるのでしょうか?
肩幅が広くなるのは筋肉が原因なのでしょうか?
今回は、水泳を続けているとなぜ肩幅が広くなるのは、あるいは本当に広くなっているのかをご説明します。

https://activel.jp/swimming/BwBSL
0919無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:39:06.62ID:6DQtZlIe
>>917
おまえは病的なまでに肩幅にコンプあるんだな
何やっても残念な結果に終わったのか
なからと言っておまえの個人的な意見を押しつけるなや
0920無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:42:12.46ID:tKsuxvLT
残念なのは、なんのデータもない都市伝説を信じてるお前だよ。
己のアホさかげんを自覚しなよ。
0921無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:42:52.05ID:S8MVW77h
【水泳と肩幅】

夏が近づくと、男性雑誌には、
『水泳で、スイマーのような逆三角形体型を手に入れよう』
といった特集をよく見かける。

『逆三効果』を期待して、春先から慌ててプールに通いだした男性には申し訳ないが、水泳で肩幅が広くなる事はないんです。

『スイマーの体は、実際に逆三角形じゃないか!』
はい、逆三角形です。
それは、体が第二次成長期にある高、大学生の時に、水泳をしていたからです。

https://ameblo.jp/maedabros-0928/entry-11598407683.html
0922無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:47:06.60ID:tKsuxvLT
Google Scholarでもなんでもいいから論文ひっぱってきてくれ。
〜かも、とか〜といわれていますとかいう糞サイト貼られてもな。どうでもいいんだよ。
都市伝説だから。
0923無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:51:50.96ID:1ADUNg+O
ID:tKsuxvLT
こいつが肩幅狭いコンプを拗らせ屈折した性根からこのスレでずっと私見を押し付けてる奴だな
0924無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:53:53.84ID:S8MVW77h
体の成長が止まった大人になって水泳を始めても、
『大人になったら、背が縮む事はあっても、背は伸びない』
のが一般的である事から分かるように、残念ながら、人間の骨格は、もう、成長しません。

ただし、大人の身長が伸びなくても、トレーニングによって筋肉は太くなります。
競泳選手とボディビルダーの体を、よく見比べてみると分かります。
同じ逆三角形の体でも、違うはず。

https://ameblo.jp/maedabros-0928/entry-11598407683.html
0925無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 15:55:08.41ID:S8MVW77h
『競泳選手の広い肩幅は、骨自体が横に広く成長しているために、逆三角形にみえる』
腕自体が、より外側に付いている

『しかし、大人になって始めたトレーニングで作った逆三角形は、腕の筋肉を太くする事で逆三角形に見えるだけで、鎖骨は横に広がっていない』
腕の付け根は、普通に首のそばに付いている

https://ameblo.jp/maedabros-0928/entry-11598407683.html
0926無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 16:03:29.78ID:tKsuxvLT
水泳やってても脳筋のやつのサイトなんて何のあてにならんよ。
まず生存者バイアスの意味すらわかんだろう。
野球は走り込み、水飲むなの金田みたいなもん。
アホのサイトを貼る君は、その上を行くアホなんだろうな。
0927無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 16:09:45.36ID:KI5q0S+B
>>926
ID:tKsuxvLT
おまえが酷いコンプレックスから曲がった私見を押し付けてるだけ
そこまで性格が歪んだのはなぜ?
0928無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 16:11:44.22ID:S8MVW77h
おそらく、
『水泳は肩幅が広くなるから嫌だ』
と思っている女性の方は、多いのではないですか?
確かに、競泳選手は、肩を1回の練習で何千回、何万回と回すからなのか、肩の骨格自体が広くなってしまいます。

しかし、大人になってしまうと、手も、足も、身長も伸びない事から明らかのように、肩幅も広くはなりません。
0929無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 16:26:13.95ID:tKsuxvLT
>>927
しょーもない返ししかできないなら返事してくんなよ。
コンプがどうかとか。見るからに頭の悪い奴。
0930無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 21:40:19.81ID:R/IgOwYz
>>925
、腕の筋肉を太くする事で逆三角形に見えるだけ
腕の筋肉じゃなくて肩の筋肉だろうけどw
別に逆三角形に見えるならそれでいいよ
0931無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 18:01:23.22ID:lBtpgzkq
左肩を肩鎖関節炎で痛めて、そろそろ9ヵ月
最初のうちは騙し騙しやってしまったところもあり、もう注射を打っても痛みが取れないので、手術を検討してます。セカンドオピニオンで、スポーツクリニックの肩に詳しい医者のいるところに現在は通っております。
鎖骨を5mm程度削る手術なのですが、同様の手術等の経験ある方いらっしゃいますか?
筋力や肩幅には問題ないと医者には言われていますが、どうしても不安です。
また手術なしでも回復した方もいらっしゃったらお話聞きたいです。
0932無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 21:31:32.22ID:a8aWReiC
>>931
痛みがあるのにやってたから悪化して変形性関節症もしくはそれに近い状態になっているのでは?
筋力や可動域は正しくリハビリを続ければ問題ないレベルまで回復するけど、肩幅についてはどのような意味で問題ないと言われたのか、その意図を再確認するべきでは?
現在、腕が内側に入って当たっている状態なので鎖骨を削っても今とは見た目はほぼ変わらない、という意味ならその通りかもしれないけれど、鎖骨を削れば、その分肩幅は狭くなるので
0933無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 21:41:14.19ID:jtDd1hg2
>>897
そのとおりですね

>>927>>923
性格が歪んでるのは延々と水泳で肩幅広くなるとか私見と妄言を垂れ流してる奴の事だろw
0934無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 22:16:08.56ID:FLz1bO7n
肩幅狭い男!そのままだともっと狭くなるぜ!?

様々なスポーツがありますが、特に水泳が肩幅を広くするのはなぜなのでしょうか??

水泳が肩幅を広くする理由
世間一般的に、水泳は肩幅を広くすると思われていますが、実は大きくなる理由があるのです。

1 成長期に泳いでいたから
水泳選手が肩幅が広いと思いますが、これは成長期に水泳をやっていたことがおおきな要因なのです。
骨格を形成をする時期に水泳をしていないと、あまり肩幅は大きくならいのですね。
成長期に水泳をやっていた人は肩幅は大きくなりやすいのですね!

2 相当泳ぎこまないと肩幅は広くならない
肩幅を広くしようとしても実は、相当泳ぎこまなければ肩幅は広くならないのです。
ですので、中途半端に泳いでも肩幅はほとんど広くならないのですね!
水泳をやっている人で、肩幅が広い理由は成長期でめちゃくちや泳いでいたからなのですね。
ですので、大人が中途半端に泳いでも効果は得るのが難しいかも知れませんね。。

http://kasygrile.seesaa.net/article/440188233.html
0935無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 22:21:14.04ID:FLz1bO7n
「水泳で肩幅が広くなる」なんて話もありますが、実際のところは……?

「動かした部分が発達するのが人間の特性。水の抵抗を受けてしっかりと上半身を使う分、たしかに水泳は肩まわりが発達しやすいと言えるでしょう。」

https://www.asahi.com/edua/article/13105824
0936無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 22:24:03.96ID:MVr3FzDT
>>933
またおまえか
酷いコンプレックスから曲がった私見を押し付けてるおまえがそこまで性格が歪んだのはなぜ?

929 名前:無記無記名 :2021/06/27(日) 16:26:13.95 ID:tKsuxvLT
>>927
しょーもない返ししかできないなら返事してくんなよ。
コンプがどうかとか。見るからに頭の悪い奴。
0938無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 22:28:13.93ID:FLz1bO7n
競泳選手とボディビルダーの体を、よく見比べてみると分かる。
同じ逆三角形の体でも、違うはずだ。

『競泳選手の広い肩幅は、骨自体が横に広く成長しているために、逆三角形にみえる』
(腕自体が、より外側に付いている)

『しかし、大人になって始めたトレーニングで作った逆三角形は、腕の筋肉を太くする事で逆三角形に見えるだけで、鎖骨は横に広がっていない』
(腕の付け根は、普通に首のそばに付いている)

おそらく、
『水泳は肩幅が広くなるから嫌だ』
と思っている女性は、多いだろう。

確かに、子供の頃から水泳を始めた競泳選手は、肩の骨格自体が広くなってしまう。
しかし、大人になってしまうと、手も、足も、身長も伸びない事から明らかのように、肩幅も広くはならない。

https://www.yamato-bear.com/beginner/beginner_2.html
0939無記無記名
垢版 |
2021/06/28(月) 22:34:53.90ID:sAF63PAU
次スレはスレタイは水泳でお願いします
0940無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 00:56:12.54ID:5V9CUqeL
なぜかプルオーバーのことには触れない顔デカマッチ棒狭肩幅おじさん
0941無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 08:16:22.27ID:RMoyk7rT
アホの貼ってるサイト、すべて書いてる奴がなんの根拠も示していないから。
なんとなく、バスケで背が伸びるとか言ってる奴と同じ。
小さい時から野球したたら腕伸びるのかよ?本当に気持ちの悪い理論を
信じてる奴がいるんだな。

本当にアホは救いようがない。体型的に有利な奴が競泳で生き残って
それを見てアホが妄想理論を作り上げただけ。
なんのエビデンスもない。脳筋が生み出した妄想。
0942無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 08:39:31.41ID:/Jr4gdsg
>>937
研究結果でもないんでもないじゃんそれ
個人の主観に基づいてるだけで水泳で肩幅広がる根拠になってない
0943無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 08:44:49.35ID:I/Wv1eIR
>>941
ID:tKsuxvL= ID:jtDd1hg2 = ID:RMoyk7rT

またおまえか
酷いコンプレックスから執拗に曲がった私見を押し付けてるおまえがそこまで性格が歪んだのはなぜ?
0944無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 08:47:41.69ID:I/Wv1eIR
>>942
ID:tKsuxvL= ID:jtDd1hg2 = ID:RMoyk7rT = ID:/Jr4gdsg

またおまえか
狭肩コンプレックスから執拗に曲がった私見を押し付けてるおまえがそこまで性格が歪んだのはなぜなんだ?
0945無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 08:57:04.87ID:/Jr4gdsg
言っても信じないだろうけど俺と上の奴は違うよ
そして肩幅狭いコンプレックスで現実逃避してるのはお前
0946無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 08:58:52.26ID:R5UJgLJQ
肩幅を広くする方法として「水泳が良いのでは?」と思い浮かんだ方も多いと思います。
水泳選手はみんな肩幅が広く綺麗な逆三角形の体つきをしていますし、
どの泳ぎ方も肩周りや背中の筋肉を使うのでそう思うのは当然でしょう。
たしかに水泳をすることで肩幅が広くなる傾向はありますが、必ずしも全員がそうなるわけではありません。
これは、
 水泳を始める年齢
 練習強度
 練習頻度
などが強く関係してきます。

オリンピックなどで活躍する水泳選手は筋肉が発達しているのはもちろんですが、実はそれだけではありません。
彼らは幼少の頃から継続して厳しいトレーニングを積むことで、骨格が大きく変化しています。
成長期は水泳の腕を回し続ける動きが骨格に大きな影響を与え、肩周りの骨が強く・太くなるので水泳選手の肩幅は広く見えます。

彼らは骨格自体が広いので筋肉量が落ちても肩幅は広いままであることが多いです。
一方で、大人になって始めた場合は成長期と異なり骨格自体を変えることは難しいので、幼少期から水泳に取り組んでいた人と同じようにはいかないでしょう。

筋肉についても鍛えられることはあっても、週1〜2回軽く泳ぐ程度だと見違えるほどの筋肉はつかないです。
水泳で何か大会に出るくらいのモチベーションで本格的に練習しないと、筋肉にも負荷がかからないので効率は悪いですね。

https://karada-kenko.com/shoulder-width-widen
0947無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 09:03:36.06ID:R5UJgLJQ
肩幅は成長期に広がる

人間の骨や骨格は、成長期に大きく発達します。
人間の成長期、つまり中学生〜高校生あたりに水泳を本気でやっていた方なら、何もしていない人より肩幅は広くなっているかもしれません。
しかし大人になってからはほぼ骨格は成長しないので、肩幅が水泳選手のように広くなることはありません。

毎日10000m以上泳げますか?
水泳選手は毎日のように8000〜9000mの距離を泳いで練習しています。
多い時にはそれを2回、つまり16000〜19000m。
桁を見間違えないでください。
たかが私たちが1000m、2000m毎日泳いだくらいでは、あのような体にはならないのですね。

https://haru-blog.org/female-muscle-swimming/
0948無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 09:05:54.11ID:ld4wBenq
>>941
おまえよっぽど肩幅が狭くてコンプレックスが強いんだな

なぜプルオーバーのことには触れないの?
0949無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 09:18:32.19ID:R5UJgLJQ
これから水泳を始めようとしている女性の悩みとして「痩せたいけど、肩幅が広くならないか心配」「という人が多いです。
大人になってから水泳をすると肩幅が広くなってしまう?

尋常じゃない泳ぎ込みをしないと、それほど筋肉はつかない
大人になってから泳いでも骨格は発達しない
相当ハードに泳がないと簡単には肩幅は広がらない
プロの水泳選手並みハードな泳ぎをしていると、肩幅が広くなる可能性はありますが、今まであまり水泳をしてなかった人が、毎日何千メートルも泳ぐことは現実的ではないので心配ありません。
大人が泳ぎこんでも骨は成長しない

大人になってから水泳を始めても肩幅が広がらない理由として、すでに骨や骨格の成長が止まっているというのもあります。
水泳選手が綺麗な逆三角形の体をしているのは、ほとんどの選手が成長期で高校生の時も毎日泳いでいたからです。
ですので大人になってから泳ぎ始めてもプロ選手のように肩幅が広がるということはありません。

https://real-world-reserch.jp/e0803093603/
0950無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 10:02:25.37ID:RMoyk7rT
骨格が発達するって、体操の鉄棒なんて、アホほど腕の骨が軸方向に
引っ張り応力かかるんだぜ。それも幼少期から何十万回も。

彼らの腕がエイリアンみたいに伸びてるのかよ?

ほんと少しは頭使えよ。
0951無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 12:52:49.59ID:bpd3KUek
>>941
水泳で肩の骨格が広がるとかまともなエビデンス皆無なのに一体何がこのキチガイを突き動かしてるんだろうか
0952無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 13:53:18.91ID:R5UJgLJQ
大人になってから水泳を始めても肩幅が広がらない理由として、既に骨や骨格の成長が止まっているというのもあります。

競泳選手などが綺麗な逆三角形の体をしているのは、ほとんどの選手が成長期である中学生・高校生の時も、ずっと泳いでいたからなんですね。

https://irohasu01.biz/?p=17268
0953無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 18:12:47.57ID:AF7pfM0q
ID:tKsuxvL= ID:jtDd1hg2 = ID:RMoyk7rT

自らの狭い肩幅への劣等感から定説され否定しようと必死な情けない奴
0954無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 18:17:33.54ID:7x7cv79C
定説じゃなくてお前の脳内設定の間違い
0955無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 18:23:20.60ID:/Jr4gdsg
だからお前のURLは、肩幅と水泳経験の相関関係を否定してるデータと違って統計学的根拠がないだろ
自らの主観をもとに水泳で肩幅広がるって言ってる人のコメントを拾ってるだけでソースでもなんでもない
0956無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 19:27:51.02ID:iDeunr3R
水泳選手への嫉妬と自分自身の狭い肩幅への劣等感から定説を否定しようと必死
何事にもネガティブな性格
情けない
0957無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 19:35:38.20ID:6N443H0G
>>955
貼ったのは俺ではないが、第二次成長期に毎日選手並みに水泳をやれば骨格で肩幅が広くなるという、どれもごく常識的で真っ当なものばかりだと思うが
0958無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 19:51:44.86ID:iGKs5isR
小中の時肩幅広げるイメージで腕立てしてたw
親戚の中でも広いと思う
0959無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 20:19:33.55ID:RMoyk7rT
>毎日選手並みに水泳をやれば骨格で肩幅が広くなる

だからデータは?
体操選手は大車輪繰り返しても、手も伸びないし、小柄な身長のまま。
どう説明する?
0961無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 21:16:46.96ID:R5UJgLJQ
水泳選手というと、肩幅の広い逆三角形の体型が特徴です。

女性の水泳選手には、引退後、肩幅の広いことを気にする人もいるほどです。

水泳選手が逆三角形の体型になるのは、泳いでいるとき、肩と腰の筋肉をよく使うからです。

水中で前へ進むため、腕でかいて脚でキックします。

しかも、1日に数千メートルも泳ぎますので、肩回りが相当に鍛えられます。

その結果、肩幅が広がる一方で、腰や腹回りがシェープアップされ、あのような体型になるのです。

とはいっても水泳をすれば、誰でも逆三角形の体型になれるわけではありません。

10代半ばの第二次成長期に、相当な量の水泳トレーニングを行うため、鍛えられた筋肉と連動して肩幅が広がります。

成人後は、いくら泳いでも、肩幅そのものが広がることはありません。

https://careergarden.jp/swimmer/taikei/
0962無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 21:52:30.48ID:RMoyk7rT
キャリアガーデン?
職業情報サイトから、水泳のうんちく拾ってきてるの?本物のアホなんだな。
宣伝サイトの文章って、文字数いくらで外注してるの知ってる?
外注先企業がネットでバイトみたいなやつを訓練してググったネタつなぎ合わせて
適当に書かせてるんだよ。むかしGIGAZINとかあったろ。あれと同じ。

こんなサイト貼って根拠にしている時点で、私アホですとアピールしているようなもん。
0963無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 22:51:51.73ID:dU7nKrtJ
>>959
はて?
横から失礼申すが、大車輪は人の身体が鉄棒の周りをグルグル回っておるが、手をグルグル回しておるわけではなかろう。
回すことはあっても、回数は桁違いに少ないのじゃが。
0964無記無記名
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:58.83ID:WfC3gRU7
成人ていうか背が伸びるの止まった人は無理だろ
十代半ばだろうと
0965無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 00:36:05.24ID:UEZH2RkT
>>957
で、水泳で肩幅の骨格が有意に広くなるって論文が1つでもあるの?
ないならこの話はおわり
0966無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 00:50:18.81ID:fHvfoAWA
>>964
それな
体操選手って練習自体が強度の強い筋トレを毎日してるようなものだから身長の伸び止まるの早いんだよね
子供の頃の高卒強度の筋トレは骨を伸ばすのには良くないのか
0967無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 01:16:52.54ID:YoE0sR/Q
「スイミングスクールに通う子供達の形態的特徴に関する研究」
袴田 智子(日本体育大学大学院)
河田 聖良(函館大谷短期大学)
延国 毅(日本体育大学大学院)

長育、幅育、周育では同年代の一般男子学生と違いがみられなかったが、比率でみてみると違いがあらわれた。
腹囲・胸囲比、殿囲・胸囲比及び下腿・大腿比である。
いずれも一般男子より小さい値を示した。
体幹部における腹囲・胸囲比及び殿囲・胸囲比は、いずれも胸囲に対する腹囲、殿囲の割合をみている。
すなわちこの値が小さいほど胸囲が大きく、体幹下部の臍位腹囲や殿囲が小さいといった、いわゆる逆三角形のプロポーションであるということになる。
体幹部の周育では違いがあらわれなかったが、比率で違いが生じたことから、形態形状に違いがあるものと推察された。
ジュニア競泳選手
は、ジュニア期ですでに競泳選手特有の体型である逆三角形を獲得していることがうかがえた。
シニア選手の特性は、体脂肪率が高い。身長が高く特に上肢部で長い。頚囲、胸囲、上腕が大きい。
指極・身長比は大きく、腹囲・胸囲比、殿囲・腹囲比、前腕・上腕囲が小さいことであった。シニア選手では、ジュニア選手と同様に体脂肪率が一般男性より高く、腹囲・胸囲比、殿囲・腹囲比が小さいこ
とから逆三角形のプロポーションであることがみられた一方で、競泳選手の特徴といわれる身長などの長育に、一般男性と比較して違いがみられた。
長身であること、指極が長いことは、競泳選手においてストローク長に大きく関係する9)。長育の発育は、トレーニングなどの環境的要因ではなく遺伝的な要因が大きいと報告がある10)。
しかしながら古志ら,1998 11)は、第二次成長期前の競泳トレーニングによって指極が大きく変化し、遺伝的要因が強いとされる長育では、指極・身長比においては競泳トレーニング(環境的要因)からも影響することを報告している。
本研究の結果からも、上肢部(上半身)の長育で長く、統計的有意差がみられたことからも、幼少期からの競泳トレーニングが上肢部(上半身)の長育及び身長に対する指極の比率に大きく関与していることが示唆された。
0968無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 01:24:51.44ID:YoE0sR/Q
人間の骨や骨格は、成長期に大きく発達します。
人間の成長期、つまり中学生・高校生あたりに水泳を本気でやっていた方なら、何もしていない人より肩幅は広くなっているかもしれません。
しかし大人になってからはほぼ骨格は成長しないので、肩幅が水泳選手のように広くなることはありません。

毎日10000m以上泳げますか?
水泳選手は毎日のように8000〜9000mの距離を泳いで練習しています。
多い時にはそれを2回、つまり16000〜18000m。
桁を見間違えないでください。
たかが1000m、2000m泳いだくらいでは、あのような体にはならないのですね。

https://haru-blog.org/female-muscle-swimming/
0969無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 03:02:20.24ID:nVlO+I4p
>>967
元のソースに肩幅の成長は競泳によるトレーニング効果から得られたものではなくフツーに発育・発達過程により
得られたものとはっきり書いてますね、終了w

http://www.kozuki-foundation.or.jp/ronbun/spresearch/spres05_hakamada.pdf

シニア競泳選手とジュニア競泳選手とを比較することで得られた結果から、競技力向上における知見を検討した。
しかしながら、これらの比較をする際には、身体の発育・発達の影響は無視できない。
同年代の一般男子及び男性との比較を考慮し、発育・発達から生じる
形態的変化をとらえ、トレーニング効果と区別しなければならない。

まず、長育、幅育、周育ではすべてジュニア選手はシニア選手より小さかった。
また、大転子・肩幅比においてはジュニア選手はシニア選手より大きく、統計的有意差が認められた。
しかしながらこれらの部位は、 同年代一般男子及び男性と比較し差が生じなかったことから、
競泳によるトレーニング効果から得られたものではなく、発育・発達過程により得られたものと推察された。
0970無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 06:56:28.02ID:9wJ671W8
人の遺伝子は頑固なもので、左右の腕の長さですらきちんとそろえてくる 。
テニス選手の右腕だけ左より5センチ伸びたとかないだろ?そういう事。

水泳選手が逆三に見えるのは、運動特性上、肩胸背中が発達し腹部がそれほど
発達しないことによる強調効果。なおかつストリームラインを取ることで
姿勢が全員いいということ。その中で競技に有利な体型のものが生き残り
それを我々が見て、後付で骨格が伸びるという都市伝説を作り上げたということ。
0971無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 06:57:56.90ID:9wJ671W8
発達というのは筋肉のこと。骨の長さじゃないからね。
0972無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 07:58:28.53ID:acGvQ1py
これは間違いない、肩幅なくて、なで肩で、男らしくなりたい!と頑張った結果が
木澤さんであり、合戸さんなんだけど、、肩幅どう?狭いもんは狭いでしょ
0973無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 08:17:29.80ID:YoE0sR/Q
元のソースをよく読むと、肩幅の成長は発育・発達過程における競泳によるトレーニング効果から得られたものである
とはっきり書いてますね。

http://www.kozuki-foundation.or.jp/ronbun/spresearch/spres05_hakamada.pdf

競泳選手の特徴といわれる長育に、一般男性と比較して違いがみられた。
長身であること、指極が長いことは、競泳選手においてストローク長に大きく関係する9)。
長育の発育は、トレーニングなどの環境的要因ではなく遺伝的な要因が大きいと報告がある10)。
しかしながら古志ら,1998 11)は、第二次成長期前の競泳トレーニングによって指極が大きく変化し、遺伝的要因が強いとされる長育では、指極・身長比においては競泳トレーニング(環境的要因)からも影響することを報告している。
本研究の結果からも、上肢部(上半身)の長育で長く、統計的有意差がみられたことからも、幼少期からの競泳トレーニングが上肢部(上半身)の長育及び身長に対する指極の比率に大きく関与していることが示唆された。
0974無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 08:20:49.21ID:YoE0sR/Q
肩幅を広くする方法として「水泳が良いのでは?」と思い浮かんだ方も多いと思います。
水泳選手はみんな肩幅が広く綺麗な逆三角形の体つきをしていますし、
どの泳ぎ方も肩周りや背中の筋肉を使うのでそう思うのは当然でしょう。
たしかに水泳をすることで肩幅が広くなる傾向はありますが、必ずしも全員がそうなるわけではありません。
これは、
 水泳を始める年齢
 練習強度
 練習頻度
などが強く関係してきます。

水泳選手は筋肉が発達しているのはもちろんですが、実はそれだけではありません。
彼らは幼少の頃から継続して厳しいトレーニングを積むことで、骨格が大きく変化しています。
成長期は水泳の腕を回し続ける動きが骨格に大きな影響を与え、肩周りの骨が強く・太くなるので水泳選手の肩幅は広く見えます。

彼らは骨格自体が広いので筋肉量が落ちても肩幅は広いままであることが多いです。
一方で、大人になって始めた場合は成長期と異なり骨格自体を変えることは難しいので、幼少期から水泳に取り組んでいた人と同じようにはいかないでしょう。

筋肉についても鍛えられることはあっても、週1〜2回軽く泳ぐ程度だと見違えるほどの筋肉はつかないです。
水泳で何か大会に出るくらいのモチベーションで本格的に練習しないと、筋肉にも負荷がかからないので効率は悪いですね。

https://karada-kenko.com/shoulder-width-widen
0975無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 08:24:44.26ID:YoE0sR/Q
長育=身長・肩幅など骨の長さによる成長

競泳選手の特徴といわれる長育に、一般男性と比較して違いがみられた。
長身であること、指極が長いことは、競泳選手においてストローク長に大きく関係する9)。
長育の発育は、トレーニングなどの環境的要因ではなく遺伝的な要因が大きいと報告がある10)。
しかしながら古志ら,1998 11)は、第二次成長期前の競泳トレーニングによって指極が大きく変化し、遺伝的要因が強いとされる長育では、指極・身長比においては競泳トレーニング(環境的要因)からも影響することを報告している。
本研究の結果からも、上肢部(上半身)の長育で長く、統計的有意差がみられたことからも、幼少期からの競泳トレーニングが上肢部(上半身)の長育及び身長に対する指極の比率に大きく関与していることが示唆された。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況