X



肩幅が狭い悩みで筋トレ始めるってマジで無駄だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 02:33:46.00ID:wsXSDFOb
筋肉がつくから脱いで鏡みりゃそりゃ見た目の変化はあるよ
でも服着たら結局狭いし骨格そのものはかわらん
0793無記無記名
垢版 |
2021/05/24(月) 23:58:45.45ID:jt3DIU09
>>792
彼に限らずフィジークの選手が絞った時はこうなるね
服脱いでパンプアップされた時は見違えるように見えるけど
0795無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 09:00:38.66ID:o1tLspdF
>>787
エドワード加藤も実はなで肩なんだなぁ
骨格は意外に小さくてきゃしゃ

ウエストと下半身が細いからフィジーク向きなんだろうね
0796無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 10:07:27.06ID:SWUs8aEf
>>790
教えてくれ
0797無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 15:39:17.06ID:SdjYwkLj
ステだろ
三角筋はステに異様に反応するし
フィジーカー≒ステだし
0798無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 16:58:46.05ID:oZFUHPEq
入れてるのにあの脚って逆にびっくり
0799無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 19:35:31.88ID:l5ALiGnR
脚は意図的にかどうかあんまりトレしてないんじゃない?
0800無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 21:55:34.12ID:nyxag9mJ
フィジークは短パンを履いて審査する
その際、下半身は審査対象外
なので足は鍛えない
足の筋肉に成長させない方が上半身の筋肉を筋肉をより効率良く成長するという考え
0801無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 22:16:54.41ID:dQ+7pynH
ここに集まってるような肩幅が狭いことがコンプレックスな人達こそ足と尻が細いままの方がよいと思う。
0802無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 22:38:44.26ID:E24ha3fU
まず出てる腹の脂肪を落とさないとな
0803無記無記名
垢版 |
2021/05/25(火) 23:10:50.32ID:UR6BqnwV
男で骨格が小さくて筋肉も付かないという奴はテストステロンの分泌が悪くホルモンバランスが悪い可能性が極めて高い
そういう人はステがめちゃくちゃ効く
試してみろ
マジで変わる
0804無記無記名
垢版 |
2021/05/29(土) 00:00:57.41ID:8sLQ5cdc
筋トレすれば筋肉はつくが筋肉がつきやすいかつきにくいかもちろん個人差がある
肩幅何狭くて筋トレしても筋肉が付かないという奴はやり方何たらないんじないの?
ハードに追い込まないと
愚痴愚痴いう前にやれよ
0805無記無記名
垢版 |
2021/05/29(土) 00:40:24.52ID:8sLQ5cdc
筋トレすれば筋肉はつくが筋肉がつきやすいかつきにくいかもちろん個人差がある
肩幅が狭くて筋トレしても筋肉が付かないという奴はやり方が足らないんじないの?
何でもハードに追い込まないと
愚痴愚痴いう前にやれよ
0806無記無記名
垢版 |
2021/05/29(土) 13:02:02.87ID:1J+xxPUy
>>805
〆 ⌒ ヽ
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
0807無記無記名
垢版 |
2021/06/06(日) 02:31:33.98ID:3hNVs2Se
>>778
肩関節までの幅と、そこから外側の幅のバランスがあってないからじゃないかな
0808無記無記名
垢版 |
2021/06/08(火) 10:37:23.26ID:pOVlx6ze
ここにいる奴って、筋肉も遺伝で決まっていて自分は遺伝的に筋肉がつかないと言ってウジウジグチグチしてるんだな。
やり方が足りないんだよ。
なんでもそうだが、中途半端はやったうちに入らない。
徹底的にならないと。
そこまで自分を追い込めよ。
0809無記無記名
垢版 |
2021/06/13(日) 09:08:41.93ID:sKBtdR3f
それにしても大学の論文ってトンデモが多いねえ
ちくわとか、スケトウダラの練物系を食べるだけで筋肉つくって論文有名だけど、実感ある人いる?
0810無記無記名
垢版 |
2021/06/13(日) 09:32:59.26ID:zxA38lOE
>>809
> スケトウダラの練物系を食べるだけで筋肉つくって論文

それでギッサン(山岸プロ)が、アメリカのコストコで、codfish(タラ)を爆買いしてたのかw
ギッサンのYouTubeチャンネルで質問してみれば?
0811無記無記名
垢版 |
2021/06/13(日) 18:37:09.07ID:ruG31I7o
肩幅って本当に大事だからね。
アウトラインは大事だがそれ以上に大胸筋を膨らませたところでマニアにしかモテない。
肩幅広いとノーマルな女にもかっこいいとか言われる。
0812無記無記名
垢版 |
2021/06/13(日) 18:37:39.94ID:ruG31I7o
タラはバズーカ岡田もプッシュしていたよ
0813無記無記名
垢版 |
2021/06/13(日) 19:10:17.45ID:LtWFjpmU
>>811
悲しいことに頭囲60以上肩幅50未満の顔がプックリしたトレーニーが多い
0814無記無記名
垢版 |
2021/06/13(日) 20:31:18.69ID:yiVMMeg0
ここは劣等感の塊みたいなのの巣窟だな
体質は成長期における生育環境と成人後の生活習慣に強く依存するが、そんなにおまえらでも極めて有効な方法がある。
この動画を最後まで見て勉強しろ。
https://youtu.be/AwDfztxweJ0
0815無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 15:31:03.46ID:uFM79QSy
結局水泳が肩幅に与える影響は少ないって主張を覆す意見は出なかったんだね。
0816無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 15:54:57.82ID:kEFbElDO
競泳を高校生から大学生までの第二次成長期にハードにやると胸郭と骨格が大きくなるのはコモンセンスでしょうね
高校生くらいでまだ競泳に残ってるのは1日1万メートル以上を毎日泳げるガチ勢
小中学校の時から水泳をやってないと1万メートル以上をハイペースでは泳ぐトレーニングについていけない
0817無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 15:59:15.32ID:kEFbElDO
>>815
ネット検索すれば山ほど溢れてるだろ

体育大学や筑波なんかの体育系教育系の脳味噌筋肉という学生はエキセントリックなりことを書かないと論文の体裁にすらならないから常識とは違う論旨を主張するしかき糞論文ばかり
統計学的な考察は母集団の取り方と何十年もの年数が必要なため権威ある学者はやらない
0818無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 16:04:59.77ID:0gapc87L
骨にクラックを入れて引っ張ると骨粗しょう症のような骨の障害が発生して、骨が自己修復する際に伸びるというほが大腿骨だと実績があるが、鎖骨でも可能かも。
一般にはやるメリットがないけど
0819無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 16:17:28.16ID:XtcPqZ+T
>>815
このスレにいる中高年には手遅れ
だから、そもそも関心がないだろうよ
競泳によって骨の成長点が障害を起こし、それに対する反応で骨が異常に成長することは、いくらでも実例や医学的説明があるけれど
0820無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 16:17:37.53ID:AE9eaYpU
>>815
水泳で肩幅広くなるとか喚いてるのがkEFbElDOみたいなキチガイしかいないからねw
0821無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 16:18:38.09ID:AE9eaYpU
>競泳によって骨の成長点が障害を起こし、それに対する反応で骨が異常に成長することは、いくらでも実例や医学的説明がある

いくらでもあるのにエビデンスは1つも出せない謎w
0822無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 16:19:32.85ID:XtcPqZ+T
>>818
原理的は鎖骨でも伸びる
ただし大腿骨とは違い鎖骨を引っ張る装具をつけて生活するのは事実上困難
0823無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 19:02:55.74ID:rYO+1KTA
>>819
成長期におけるハードな競泳トレーニングで肩幅が広くなるのは競泳女子の悩みあるあるだし、知られた事実だけど、肩幅が狭い高齢者ばかりのこのスレで議論する意味はないわな。
0824無記無記名
垢版 |
2021/06/15(火) 19:05:39.65ID:rYO+1KTA
>>818
その方法だと成長期を過ぎても有効みたいだね。
ただ、大腿骨と違って、肩周りは鎖骨だけではなく、肩甲骨なども必要で、足を伸ばすような単純な話ではないから、現実的ではなさそう。
0825無記無記名
垢版 |
2021/06/16(水) 20:39:04.72ID:ODEs4NJg
>>823
水泳やらなきゃ肩幅広くならなかったのだろうか?
強化選手でも、普通の人レベルの骨格の人も多いから
水泳やってなくてもでかくなった可能性もあるね
0826無記無記名
垢版 |
2021/06/16(水) 22:51:37.84ID:Ggss0CGE
>>825
水泳をやらなきゃ肩の骨格はでかくならないみたいだね
それもかなり成人になる前の骨格が形成される時期に強度が強い本格的な競泳の練習をやらないとならないみたい
片方が水泳選手という兄弟姉妹や親子をみてもその傾向が顕著
0827無記無記名
垢版 |
2021/06/16(水) 22:55:52.69ID:EocqdLZ0
>>825
競泳選手は肺活量がデカいのもある。
つまり水泳をやることで胸郭が発達する。
やらないとスイマー体型にはならないだろうよ。
強化選手でない遅い選手でも大学の水泳部の連中はみんな肩幅広いし。
0828無記無記名
垢版 |
2021/06/16(水) 23:56:53.44ID:QcXr/159
>>826
やらなくても広くなるのもいるしなあ。やればもっとでかくなったかもしれないが。
>>827
競泳が肩幅への影響有無どうこうではないが、強化選手でも普通の肩幅の人もけっこういるのよ。
胸郭広がってはいるだろうけど
肩幅そのものは普通だったり。
自由形のトップの宮下純一や江原騎士はそんな感じだね
0829無記無記名
垢版 |
2021/06/17(木) 01:16:35.60ID:gvoGKYSn
>>828
何事も個人差はある。
ただ第二次成長期に強度ガチ高い水泳トレーニングをを毎日やり込んむと肩幅が広くなるのは間違いないね。
タイムよりもこの時期の練習量に相関しているんだよね。
競泳は必ずしも肩幅が広いのが有利なわけではなく、大切なのはリーチで、腕が長い、手のひらが大きいのが有利。
肩幅はリーチに少し加担するけど、腕の長さに比べたら僅か。
0830無記無記名
垢版 |
2021/06/17(木) 01:22:59.90ID:Si8+nhho
>>828
むしろ強化選手でない人に肩幅がデカいひとが多いね
遅いけど肩幅がやたらとデカい
そういう人の中である程度身長も大きい人は水球に転向するとのこと
例えば吉川晃司も高校の水泳部でもともと競泳で毎日1万5千メートルほど泳いでいただったけど
タイムが遅いから同じ水泳部の中で水球に変わったと語ってた
0831無記無記名
垢版 |
2021/06/17(木) 03:06:43.12ID:Ov8unN0G
>>828
宮下は普通よりけっこう広いと思うけど
江原は普通
そしてスイマーとしては身長が低い
もともと虚弱体質で華奢だったそうだ
競泳をやってなかったら肩幅はもっと狭かっただろう
0832無記無記名
垢版 |
2021/06/17(木) 03:13:42.15ID:uYiNaR0m
>>830

そう
まさにそれ

遅くて競泳の表舞台に出られなかった層にむしろ肩幅が広い人が多い

ちなみに肩幅が広くてプロポーション抜群の玉木宏も子供の頃から水泳やってて今でも水泳が趣味なんだね
0833無記無記名
垢版 |
2021/06/22(火) 02:00:33.28ID:uRhjrZU0
肩幅が顔幅の2.8〜3倍ない奴の顔デカ感て
いかにも東洋人的だよな
十代の内にバーベルプルオーバーやり込んどけば良かったのに…と言いたい
今になって水泳やればどうのとか言っても手遅れだからなw
0834無記無記名
垢版 |
2021/06/22(火) 11:35:51.21ID:Kurf7q5H
>>829
肩幅が広いのはリーチ広がるとかのサイズそのものの直接的なメリットというより、
肩の骨格が広ければ広背筋を盛れる最大量が多いし肺もデカいわけだから、単にリーチ長くて水をかく量が多いのとは別の優位性が大きい
0835無記無記名
垢版 |
2021/06/22(火) 11:38:35.22ID:Kurf7q5H
>>817
山ほどあるなら貼れよ
id変えて一人会話なんかしてないでよ
0836無記無記名
垢版 |
2021/06/22(火) 14:08:21.62ID:0w9oF1SR
>>835
懐疑的だけど広がると信じたいんだが、調べても見つけられなかった。
貼ってほしいとずっと思ってるんだが、貼ってくれないんだよな。
0837無記無記名
垢版 |
2021/06/22(火) 16:29:27.42ID:Kurf7q5H
人間に現実的に可能な範囲の運動で広がるんであれば、利き腕側の肩幅の骨格だけ広い奴がそこらにゴロゴロいるよ
肩幅にかかわらず生活に支障を来たすレベルの異常な体型ばっかりだろうね
0838無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 12:04:44.49ID:CNPtrH8j
スイマー体型への憧れや骨格コンプレックスがいかに強いかは改めてわかった
でも、ここにいる中高年の人達にはどうせ手遅れなんだから議論しても意味がない競泳ネタは他でやってくれないかな
0839無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 12:13:03.31ID:uvbRUAPU
>>837
オーダーのスーツを作ればわかるが、腕の長さなど左右で違う場合がほとんど
ゴルフやテニスの選手ほどではなくても
利き手の骨の方が長い傾向がある
足のサイズも左右では違う人がほとんど
そもそも人間は左右対称ではない
水泳は左右対象の運動だから左右差は出にくいと考えらる
0840無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:49.48ID:e9bVvOmw
>>838
自分の肩幅がクソ狭なかつ対処手遅れな現実から
目を逸らすために水泳談義してるんだから許したれよw
0841無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 13:06:57.77ID:sNuekoSV
>>837>>838
そうやって誤魔化して逃げるから信用されない
0843無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 13:15:28.08ID:asyXC/Nm
>>840
狭肩コンプレックスを拗らせて精神を病んでるんだろうね
にしてもしつこ過ぎる
明らかにスレ違い
0844無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 14:51:25.60ID:e9bVvOmw
十代でのプルオーバーと呼吸による胸郭拡張はけっこう有効ではないか?
と、この半世紀くらいボディビルディング界隈では経験で言われてんだから
ほぼ似たようなもんである水泳も効果が全くないとは考えにくいだろ
位で話し終わらしとけや
0845無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 15:36:29.57ID:/0Xwd98U
何やってもダメだった奴は何もかも必死に否定したがる
でないと自己を否定することになるという心理
0846無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 17:52:59.38ID:5j1FRYzo
>>835
そいつは頭のおかしい奴でしょ
競泳やってたけど肩幅なんて素質でしかない
0847無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 22:12:34.59ID:fBqZWskv
>>846
何やってもダメだった奴は何もかも必死に否定したがるって、まさにオマエのことじゃん
オマエはすべてが中途半端なんだよ
0848無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 22:17:02.10ID:PxS3j6Ts
大人になってからではなく手遅れだけど
仮にも大人になってから可能性があったとしても、大人になってから水泳を始めた人は1日1万メートル以上を毎日続けるのは実質的に無理な話
だからもうここではその話は無駄
このスレの住人である肩幅が狭い中高年層にとってはスレ違いでしかない
0849無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 23:02:08.19ID:9BG1zASQ
大人になってからでは手遅れだけど
仮にも大人になってから可能性があったとしても、大人になってから水泳を始めた人は1日1万メートル以上を毎日続けるのは実質的に無理な話
だからもうここではその話は無駄
このスレの住人である肩幅が狭い中高年層にとってはスレ違いでしかない
0850無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 23:03:00.40ID:sNuekoSV
またIDコロコロしてるよ、このキチガイw
0851無記無記名
垢版 |
2021/06/23(水) 23:08:06.68ID:sTX02pB0
>>846
君のやり方が足りないとか、やったうちに入らないとか、そういうことだろうよ
小中学生の時にスイミングスクールに入ってた程度ではそりゃダメだろうよ
物事は中途半端では効果ない
筋トレもそう
なんでもそう
0852無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 01:36:48.20ID:4DOoMwb/
トップスイマーでもピンきりだし
みんながみんなめちゃくちゃ広くなるわけではない。
そこは素質だろう。
0853無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 01:59:39.06ID:4FThh24T
上にも書いてる他人がいるけど、トップスイマーよりも、その下あたりのレベルの競泳選手層に肩幅ガタイやたら広いひとが多い印象だ
個 大学で競泳やっててインカレに出られなかった人なんかはトップスイマーよりむしろ肩幅広くてガタイが良い人が多い
もちろん何にでも個人差はある
それと大学で競泳やるには当然ながら中学高校を通じて育成コースできつい水泳の練習を続けてきてないとついていけないレベルだけど
0854無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 02:12:41.57ID:wyOdORxn
まだ愚痴愚痴やってんのか
ここは本当にコンプレックスで性根捻じ曲がった何やっても中途半端で無能な奴の巣窟だな
体質は成長期における生育環境と成人後の生活習慣に強く依存する
成人して虚弱体質のおまえらにも有効な方法がある。
この動画を最後まで見て勉強しろ。
よくあるボディビルダーの伝記にみえる最初は飛ばし見でいい。
途中から出てくる。
https://youtu.be/AwDfztxweJ0
0856無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 13:19:45.28ID:eqc6GkAa
まだ水泳やってんのか
0857無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 14:59:30.49ID:mXYUY10V
>>854
自分がコンプ強いと他人も同じと思い込むんだってね
0858無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 15:57:27.65ID:0cxx18uF
筋トレすれば筋肉はつくが、つきやすいかつきにくいかにもちろん個人差がある
肩幅が狭くて筋トレしても筋肉が付かないという奴はやりようが足らないのではないか
もっととことんまで追い込まないと
ここで愚痴愚痴いってないでやれよ
0859無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 19:10:06.62ID:nLbMOrVZ
何やってもダメな奴は何もかも必死に否定したがる
でないと自己を否定することになるという心理
0860無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 20:00:12.15ID:rVout4oV
もはやカルト宗教だなこりゃ
0861無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 20:35:07.55ID:JJJo2btb
水泳やると肩幅広くなる教
0862無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 21:53:15.09ID:lBOlwxXN
水泳ガチでやってた奴だってほとんどは別に肩幅広くないよ
それでいてトップスイマーは普通に肩幅広いだろ。入江とかみて肩幅広くないって奴はほとんどいないと思うぞ。
他の奴も見ごとな逆三角形。もちろん個人レベルで肩幅広い順に綺麗にタイムの速い順なんてレベルではないけど上位ほど肩幅広い。
これは肩幅狭い奴に淘汰圧がかかったという当たり前の結果

骨格的に肩幅が広ければ可動域を制限せずに広背筋をつけれる容量が増える&上半身の骨格から大きいから肺の容量も大きい
腕だけじゃなくて上半身自体で
狭い奴はその逆

そして水泳に求められる資質として
@広背筋のパワーが大事
A肩関節の可動域はめちゃくちゃ広くなきゃいけない
B肺の容量が多いと有利

というのがある。
この条件下で肩の骨格が狭い奴に淘汰圧がかからんほうがおかしいわ。
0863無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 21:56:53.74ID:L3kI5Xtd
もう水泳はいいから肩トレの話しろよ
0864無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 21:57:49.04ID:lBOlwxXN
体作りの話だって肩の骨格が狭い奴が筋肉盛りまくってもなんか理想と全然違うよなって話なのに、なんで虚弱体質云々の話になってんだよ
別に骨格狭いと筋肉つかないなんて言ってないだろ。ここのスレは肩幅狭いと筋肉つかないっつってるんじゃなくて、骨格的に肩幅狭い奴が筋肉つけまくった肉厚マルマルモリモリ体型がカッコよくないって話だろ
0865無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 22:07:02.39ID:lBOlwxXN
>>839
完全なシンメトリーではないにしろ水泳選手と一般人に相当するような骨格の差が左右で生じることは無いだろ
そもそも肩関節を回したり使いまくってることで肩幅の骨格が伸びるんであれば左右対称な動きをしないけど肩を使いまくる選手は片側だけ肩幅の骨格がデカくないとおかしいし、
水泳だって変なクセがついてる競技者は左右で骨格のバランスがおかしくなるはずだよな

そしてそんな現象が人の骨でおこるんであれば片側だけやたら肩幅デカい奴がゴロゴロいたり、最悪骨盤でそれがおこったら歩行困難になるぞ

左右対称じゃない動きをするスポーツはやまほどあるが、あからさまに骨格のバランスがおかしい奴はほとんどいないな
0866無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 22:20:19.87ID:ggoQulUU
高校から大学くらいの間に競泳をガチでやってた人はたいてい肩幅が広くなってるね
タイムにはそれほど関係ない
不器用だけど練習量が多い人が骨格からデカくなってるようにみえる
0867無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 22:24:32.00ID:3Wtzquh9
>>862
トップスイマーは実は広背筋はそれほど発達してないよ
入江も懸垂あまり回数できなかったし
池江璃花子なんて筋肉落ちて懸垂が1回も出来ない時でもインカレ出場基準タイムをクリアしてた
0868無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 22:28:00.73ID:3aFXxqzs
>>862
上位ほど肩幅が広いというのは、まったく間違った思い込みだぞ。
普通に見ててもそうではないのが明らかだぞ。
0869無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 22:42:08.83ID:FivLm6my
>>866
池江璃花子とか水泳選手の実家を取材した番組でその家族が出てくるけど、決まって家族は普通かむしろ肩幅は狭くて、競泳やってたその本人だけがまるで突然変異したように肩幅がデカくなってるね。
バレーボールの選手だと両親も背が高いのに。
0870無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 22:54:27.30ID:jr5iZ55x
>>865
野球の投手とか利き手側だけ肩が発達しまくるはずだわなw
水泳で肩幅広くなるとか電波飛ばしてる奴の理屈では
0871無記無記名
垢版 |
2021/06/24(木) 23:16:07.73ID:vC7hEdq0
スレ違いと言いながら横から失礼
実際に野球選手やテニスの選手は骨格が左右いびつになるとよく言われてるね
左右非対称の運動だから怪我しやすいとも
もちろん腕を回す回数が全然違うから水泳ほどではないけど
利き手の肩と腕の骨が反対の肩と腕より発達するというね
0872無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 06:52:31.54ID:vB+KCmZ6
>>867
いや広背筋すごいスポーツ選手の代表格としてまずあがるだろ水泳

>>871
少なくとも鎖骨が長くはなってないね
0873無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 06:57:24.58ID:vB+KCmZ6
トップスイマーの骨格も広くないし広背筋もたいしたことないなっていっても同意する人は少ないと思うよ
0874無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 09:09:07.48ID:wWCSjU2I
でも肩幅広いと大概胸郭も広いからもこもこした筋肉付きにくいよ。
俺がまさにそう。三角筋だけポコっとして薄い。ハンガーみたい。女受けはいいけど男受けは良くない。
0875無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 09:22:48.49ID:IH3F10Rt
>>872
スイマーは骨格がデカいけど広背筋の筋力はそれほどでもないぞ。
そんなに筋力を使うわけではないから。
筋持久力がな重要なわけで。
0876無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 09:30:48.93ID:QCmnBdAY
>>871
そもそも腕を回す回数が競泳と野球部とでは2桁から3桁違う。
競泳をやってたけど中途半端だから肩幅が広くならなかったという奴よりも、野球選手はさらに少ないくらいではないのか?
その程度では骨格への影響は少ないだろうよ。

それに加えて、水泳の腕のストロークおよびリカバリーと、野球の投球動作では運動の性質がな違う。
水泳は肩関節を伸ばすように回旋する動作とその回数が肩幅の骨格を大きくするといわれている。
0877無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 09:38:34.23ID:M1WtlsKO
>>874
スイマーは実は三角筋自体もそれほどでもないよね
筋肉で肩をでかくしたビルダーやフィジーカーとは明らかに違う
やたら骨格が横に発達しているけど肩や背中の筋肉自体は薄い
ただ胸板は胸は厚くて胸郭がデカイのもスイマーの特徴だね
これは呼吸法が他のスポーツとは違うため
0878無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 13:14:00.03ID:ElI5doXE
>水泳は肩関節を伸ばすように回旋する動作とその回数が肩幅の骨格を大きくするといわれている

どこでだよw
お前の主観以外でエビデンスを出してみろというとまだ誤魔化して逃げるんだろうが
0879無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 14:31:59.12ID:71iVvOjc
>>877
そこなんだよな。
スイマー体型って理想だけど、あれは筋肉ではなくて上半身の骨格が異様に発達した結果だから、我々おっさんがどれだけ筋トレしてもなれない。
そもそもスレ違いなんだよね。
0880無記無記名
垢版 |
2021/06/25(金) 20:15:45.36ID:ov/Jjcmw
水泳ネタ飽きた
スレ違い
いつまでやってんだよキチガイ
筋トレの話しろ
0881無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:08:25.71ID:ssyhSZJV
成長期の水泳で肩幅が広くなるのって鎖骨が長くなるって言うより鎖骨の位置が肩を回しやすい真横に形成されるって言う方が正しいかもしれん 鎖骨の長さ自体はあまり個人差が無いらしい 肩幅が狭い人は鎖骨が斜め上に形成され広い人は真横についてるこれが水泳選手は肩幅が広い説の答え 
0882無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:09:58.98ID:ssyhSZJV
なので鎖骨の位置さえ真横にすれば皆んな肩幅広がると思うんだが大人になってからでは無理なのかね
0883無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:23:16.23ID:ssyhSZJV
肩幅狭いやつは皆んなロシア行ってジャックハンマー並みの鎖骨の骨延長手術しよか
0884無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 18:56:34.40ID:c+2jOA33
水泳やって肩幅なんて広くならないよ。
水泳の競技会みて水泳選手に特徴的な体系を語ってるつもりなんだろうけど、
あればそういう体系の人間が、水泳競技で生き残ってるにすぎないんだからな。
勘違いするなよ。

フィジーク出るために筋トレして逆三角形になるんじゃなくて、
逆三の骨格の人間が上位に行くだけ。

同じこと。
0885無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 20:36:56.34ID:21w+wVHQ
成長期にバスケットやったからって大きくなれる訳ではないのと同じか
0886無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 20:37:17.30ID:f8tAFIBE
水泳スレ行け
0887無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 23:50:14.29ID:FVCISZwN
>>881-885
いい加減にしろよキチガイ
おまえが劣等感を拗らせて性格が屈折したのはわかったが
ここは完全にスレ違い
0888無記無記名
垢版 |
2021/06/26(土) 23:54:30.56ID:GYQ81V4i
>>884
いや、速い人ではなく、練習量が多かった人が肩幅が広くなる
練習量が多いとタイムも上がるが、必ずしもそうではない
個人差はあるが、傾向としては、トップスイマーほど肩幅が広いわけではなく、第二次成長期に練習量が多かった人ほど肩幅が広い
0889無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 00:00:40.83ID:AV7EJBQi
中学生までは水泳やっててもやってない子供と肩幅の差がないんだよね
例えば中学生でオリンピック金メダルを取った後にマスコミの取材攻勢でモチベーションを失って高校の時に水泳から離れた岩崎恭子は肩幅は普通
高校から大学くらいで骨格の差が出て、この時期に毎日ハードに水泳をやってる選手は胸郭と肩の骨格が発達する
0890無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 00:06:26.47ID:K8remY6l
水泳ネタはスレ違い
やりたいなら他でやれ
いい加減にしろ
0891無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 01:20:49.72ID:Pdmrxtnp
>>862
背泳ぎの入江はめちゃくちゃ広いが、
自由形の江原騎士や宮下純一は広くないな。
でも同じフリーでも中村克己は広いな。
0892無記無記名
垢版 |
2021/06/27(日) 01:23:27.61ID:Pdmrxtnp
>>871
水泳より腕は回さないけど、かかるGは水泳よりはるかにあるから利き腕が長くなるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況