>>926
そんな事もないだろう
体重減少による除脂肪量の密度と水分量の変化による誤差にも言及しているし、
そもそもBIAの原理である、「脂肪よりも除脂肪量の方が電気抵抗が小さくなるので、体内の電気抵抗を測ることで、脂肪量と除脂肪量を推定できる」に関する問題として、
「電流は体内の抵抗の少ない場所を通るので、皮下脂肪がたくさんあれば、電流は脂肪を避けて内部組織を通ることになる」って事にも言及してる
要するに、ビニールに包まれた銅線があるとして、このビニールをいくら分厚くしても銅線の電気抵抗が変わるわけじゃない
つまりビニール=脂肪の量は、体内の電気抵抗に影響を与えるものではないから、BIAは体脂肪の変化を検出するのは苦手という話で、特に無理なく飲み込める話だと思うが
少なくとも4インピーダンスとの差のみを根拠にしていると言うことはない
それにこの記事では実際に減量に成功しているにも関わらずBIAでは体脂肪が上がったと計測された失礼も紹介してるし、これは俺自身の経験でも近い事がある
色々考えた結果、それなりに信用に値する記事と思うが

>>>918にも書いてあるとおり、傾向を見ることには特に障害にはならないよ

>>918ではなぜあなたがBIAが信頼しているかを全く言ってないから結論ありきだと言ったんだけど…
そこを説明せずにそんなこと言われてもな