X



俺の筋トレメニュー書くからアドバイスくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 19:29:48.15ID:+E5ziNEv
月(脚)
バーベルクスワット 10×4
レッグプレス 10×4

水(胸・肩)
ベンチプレス 10×4
ダンベルベンチ 10×3
ケーブルクロス 15×3
ショルダープレス 10×3
ケーブルサイドレイズ 10×3

金(背中)
デッドリフト 10×4
オーバーロー 10×3
チンニング 限界×3
ラットプル 15×3

土(腕)
バーベルカール 10×3
ダンベルカール ドロップセットで15×3
ケーブルフレンチプレス 10×3
ケーブルプレスダウン ドロップセット15×3


ちなジム歴2週間
0480初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/09(日) 17:22:01.39ID:Y4fWFv+x
懸垂やると僧帽筋に寝違えたような痛み入るし
ラットでベースできるまではしばらくやらないことにします
0481初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/09(日) 18:01:20.89ID:BxzuePei
前から気になってたんだけど自重バックエクステンションって筋肥大するの?
0482無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 18:04:20.19ID:udziQ+Rk
胸から上が重くて脊柱起立筋が弱いならどんどんするけど、普通はウェイト持たないと有酸素運動になっちゃうからしない
写真の体型だと10kgプレートくらいは抱えないと何十回も出来ちゃうだろうね
0483初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/09(日) 18:11:40.12ID:BxzuePei
>>482
プレート持てばいいのね
バックエクステンションってパンプ種目としてやればいいの?
0484無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 18:25:07.60ID:udziQ+Rk
パンプ種目ってのは良くわからんが、パンプアップするほど追い込むと大体腰痛になるからそんなにやらんほうがええよ
パンプアップさせて鍛える筋肉ではないかなぁ、リスクを考えると
0485無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 18:44:36.16ID:dJxEc0Vw
今の段階で起立筋のメニュー入れる必要は無いような
スクワットでも起立筋疲れるしたまに床引きデッド入れれば十分
どうしても入れたいならグッドモーニングかトップサイドデッドやれば
0486無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 18:53:27.75ID:udziQ+Rk
グッドモーニングスクワットはリスクが高いからなぁ
俺はバックエクステンションをデッドリフトやスクワット後のストレッチ代わりにやってる
0487初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/09(日) 18:54:31.44ID:BxzuePei
そうなのね
バックエクステンションちんここすれてあんま好きじゃ無いしやらんでええか
0488無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 18:56:37.23ID:udziQ+Rk
チンコが擦れるのは間違ってるだけやろな
別にやらんでもいいよ、腰いわした人向けのトレーニングだと思ってる
0489無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 21:53:32.99ID:8LAkFYy0
スクで腰痛い痛い言うとったやんけ…
0490無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 22:08:12.33ID:tXrFPb07
180/65の高3です
元々は180/55のアウシュビッツ←あだ名
ベンチプレスについてアドバイス頂きたく思います
最初に比べたらそれなりに胸はついてきました
しかし、今まで〜s〜セット、などとキチッとメニューを組まずにやっていました
この度どのようにメニューを組むべきか教えて頂きたく思います
主に45〜50sでやってます
【現時点】
MAX 60s
目的 筋肥大
目標 まずは自分の体重、いつかは100s
0491無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 22:20:28.70ID:udziQ+Rk
40-50kgでやっときゃいいよ
0493無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 06:16:17.34ID:zxx8UjIU
ベンチプレスは怪我しそうでメインはダンベルプレスにしているのだが余り胸に入らないのでやはりベンチプレスをメインにしている。ベンチプレスの方が高重量上げられるし。皆んなはどうだ?
0494無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 06:28:42.36ID:SXD2oNPb
どうしてもあわないからバーベルベンチはインクラインだけにした
ダンベルベンチで疲労させてフライで刺激いれる感じでやってる
0495初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:20.75ID:tYnITnJn
【今日のトレ】
ベンチプレス 65kg 9-7-5
マシンフライ 21kg 8×3
ラットプル 52kg 10-8-6
バックラット 32kg 10×2
ベントオーバーロー 40kg 12×3
サイドレイズ 5kg 10×3
シュラッグ 16kg 10×3

【感想】
足がなんか筋肉痛だったからスクワットはパス
僧帽筋はいい感じに入るが広背筋がイマイチ効いてない感じ
それ以外の部位はいい感じに追い込めましたとさ
0496無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 20:21:11.53ID:qTneYnOk
ベンチは伸びてきたな
後はまぁ、ノーコメントだ
0497無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 20:23:29.67ID:2iSVdff1
初心者ならベンチプレスの最初のセットは15レップ位の重量でよい。
一回のトレーニングで胸背中足それぞれ5つくらいのトレーニングしたほうが良い。
筋肉痛だからパスなんて選択肢はない。
0498無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 20:27:23.99ID:f3Mj1iZj
筋肉痛ならパスだろアホ
初心者だから15レップってのもあんまり聞いたことないし完全にアホだろこいつ
0499初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 20:37:30.57ID:tYnITnJn
>>496
ちょっと!はっきり言ってよ!!
0500無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:10.75ID:qTneYnOk
>>499
楽で細かいトレーニングばっかりやってて育つのにはとても時間が掛かるだろうなぁって
0501初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 20:52:02.46ID:tYnITnJn
>>500
そうかな?
割と高重量扱える種目に絞ってやってるつもりなんだが
0502無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 20:59:49.22ID:qTneYnOk
>>501
サイドレイズとシュラッグはショルダープレスにしたら他の部分まで纏めて鍛えられるよ

デッドリフト、スクワット、ベンチプレス、ショルダープレス、懸垂
この五種を集中的にやった方が圧倒的に育つ
面倒ならスラスターとか
これで出来上がってからラットプルダウンとかで細かい所を仕上げ
0503初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:31.79ID:tYnITnJn
>>502
デッドは腰痛めてからやってないな〜
肩はベンチプレスでフロント鍛えられるからショルダーの代わりにサイドレイズ取り入れてます
0504無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:14:30.95ID:qTneYnOk
重量を扱わないトレーニングメインだと本当に時間が掛かるから諦めずにやってな
早い人で一年のところに五年くらい掛かるから挫けそうになると思う
0505無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:28:27.37ID:SXD2oNPb
ショルダーやってもサイドリアレイズ必要
シュラッグも必要
でかくなってきたらやらない弱い部分はめだってくる
何年かかかると思うからそれに自分で気づくようになってからやってもいいけど
0506無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:34:03.66ID:qTneYnOk
まず速く育つ所を育ててやる気を出して基礎を作ってから仕上げる
カネキンは仕上げにステロイド使ってたけどな…
0507無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:43:11.99ID:SXD2oNPb
アレンジメニュー?も必要だね
人それぞれあうあわないがあるから
てかベントローやる意味ある?
絶対効かせれてないよね?
0508初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 21:49:48.22ID:tYnITnJn
>>507
ベントロー背中トレで1番効くんだが
中重量15回くらいでやるとめっちゃパンパンになる
0509無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:17.91ID:SXD2oNPb
もとが腰痛もちじゃなかったならデッドはフォームが悪いか腹圧がかけれてない
ベントローなんてやらずにハーフでも良いからデッドやったほうが良い
とにかく厚みがでるから
広がりはラット、懸垂でつけて
厚みはデッドでつける
あとはマシンなりフリーなりで補助種目を探す
ベントローは必要ないと言うかラットでさえも背中に入れられないような奴がやる種目じゃない
0510無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:52:30.14ID:SXD2oNPb
>>508
そうなのか?
ならやったほうがいいな
なんかごめんな
0511無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:54:46.20ID:SXD2oNPb
なんかはじめのころデッドのかわりにベントローやるみたいなこと書いてた気がしたから久しぶりに覗いたら無駄なことしてるかと思ったからさ
0512無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:55:20.03ID:qTneYnOk
ベントオーバーローは腰にダメージ入るから本当はセーフティーに板でも渡してその上に乗ってやると良いんだけどね
逆ベンチプレスの動き
ベントオーバーローの半分くらいの重さしか扱えなくなるけど効果はこっちの方が高い
0513初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 21:55:41.07ID:tYnITnJn
>>509
やっぱデッドはみんな推すんだなー
じゃあまあ最近スクワットの筋肉痛が2日じゃ取れなくなったし交互に入れてみるか
てか肩トレ、ショルダー派とサイドレイズ派いるけど結局どっちがいいんだ
0514無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 21:58:53.56ID:qTneYnOk
>>513
ショルダープレスで作ってからサイドレイズで仕上げたらええねん
どっちが優れてるかじゃ無くて、まずは多くの筋肉を効率よく鍛えられるコンパウンド種目からやって、1年くらいして育ってから細かい所を鍛えたらいい
0515初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 22:00:54.50ID:tYnITnJn
ショルダーやりたいけど野球肘だからちょっと抵抗あるんですよね…
0516無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:03:37.16ID:D6yWN8d7
広背筋にあんま効かないってことは僧帽中部狙いでベンロー引いてんのか
ショルプレとサイドレイズは前部と中部で違う部位狙うんだから疲労と刺激の入り具合は自分で判断しろよ
0517無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:03:57.42ID:qTneYnOk
ショルダープレスはフォームが良ければ肘にダメージは少ないよ
フォームが駄目だと痛くなるからちゃんとフォームを海外のYouTube見て勉強して
日本のYouTubeの説明は海外やつを見て適当に話してる奴が多過ぎる
西洋はやはり筋トレも進んでる
0518初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 22:05:33.50ID:tYnITnJn
>>516
ベントは完全に僧帽筋狙いでやってますね
0519無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:05:36.76ID:SXD2oNPb
ショルダーはバーベルでもダンベルでもスミスでもマシンでも良いとりあえず高重量をいれること
肘に一番こないのを探す無理やり下げなくても良いし
ショルダーかサイドかじゃなくてセットだと思ったほうがいい
ベンチとフライみたいな感覚
0520初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 22:08:02.39ID:tYnITnJn
>>519
なるほど
肩は怪我しやすいから初心者は低重量が良いって聞いたけど
高重量扱った方がいいの?
0521無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:08:16.39ID:qTneYnOk
ベントオーバーローで僧帽筋狙いは無理があるぞ
僧帽筋鍛えたいならシュラッグかアップライトローで良いし
腰が痛いのにベントオーバーローやってるって言うからなんか変だと思ったよ
0522無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:09:41.14ID:qTneYnOk
肩が怪我しやすいのはダンベル使ってる奴
バーベルなら変な方向に曲がったりしないから怪我は相当無理しないと起きない
0523初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 22:12:11.50ID:tYnITnJn
>>522
スミスでやればいいのね、了解
0524初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/10(月) 22:15:18.55ID:tYnITnJn
>>521
ローイング系は僧帽筋でラット系は広背筋ってイメージだったけど違うのね
0525無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:18:05.66ID:qTneYnOk
>>523
スミスだと安全だけど軌道がちょっと理想からは外れるね
フリーウェイトが一番良い軌道を通れる
>>524
ベントオーバーローは主に広背筋だよ
僧帽筋を鍛えたいなら一応使うけど……アップライトローみたいな安全なもんやった方がいいよ
0526無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:23:52.45ID:bMgmbmv+
>>510
死ね
0527無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 23:29:29.11ID:SXD2oNPb
>>526
なんだお前?
0528無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 23:47:03.08ID:SXD2oNPb
>>526
低能かお前?
0529無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 00:07:39.83ID:0V9IZtyY
デッドリフトはトップサイドでやればいいじゃん、肩甲骨下げる事だけ意識してりゃまず腰痛めないぞとヤバい腰痛持ちの俺が言ってみる
0530無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 00:18:24.08ID:bLk5ne1c
ハンマーストレングスのショルダープレスがあるならおすすめ
0531無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 01:35:09.39ID:ZbtYxrAz
このスレまだ続いてるのか
しかも伸びている、、
1は優秀なスレ主だな精進したまえ
0532無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 07:56:57.55ID:kC/sXVDB
翌日に来るバキバキの筋肉痛が快感過ぎてたまらない。
0533初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/12(水) 20:40:30.03ID:p4W2Yo9B
【今日のトレ】
スクワット 65kg 10×3
ベンチプレス 65kg 8-3-3
ハーフデッドリフト 80kg 10×3
マシンフライ 21kg 10×3
フロントラットプル 52kg 8-6-5
バックラットプル 32kg 10×2
サイドレイズ 4kg 10×4

【感想】
スクワットやったせいかトレ前の栄養補給不足か
ベンチプレスが全然上がらなかった
ハーフデッドリフトやってみたがイマイチ背中に効いてる感無いし腰がジンジンする。あと肩と三頭筋が先に限界きた
ショルダープレスはやはり肘と肩に変な痛みが走ったので中止
0534無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 23:11:03.59ID:hS0wNLTA
一日にそんなバラバラやるの?
ベンチも65からドロップセットでいけるとこまで落としていったりとかすればいいのに
あと肩それ意味あるんか?
0535初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/12(水) 23:19:22.26ID:p4W2Yo9B
>>534
初心者はボリューム抑えて週3全身トレが良いらしい
肩は関節多くて怪我しやすいらしいから今は低重量でやってるよ
0536無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 00:49:24.37ID:0jvD/t8r
初心者は週3て、、、
一体どんな馬鹿に教わったんだか
すぐオーバーワークで肥大しなくなって1年やっても見た目にカスみたいな変化しか表れない無駄な足掻きになるだけだ
0537無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 01:02:03.65ID:0jvD/t8r
>>533
見てみたら本当に中一日でやってんのな、、
レップが落ちてるな、、
いやでも、中一日でそのメニューをこなせる強靭な身体は武器になる
回復力が桁違いに早いのかも
0538無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 01:05:48.23ID:TNLwI/1q
やってないでしょ
やってないのにレスしてるだけ、画像もないし
俺もこういうスレ作ったことあるからわかる、嘘ついて報告しちゃうからw
0539無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 01:11:27.13ID:0jvD/t8r
>>538
!?
それする意味あるのかねw
本当ならかなり巧妙な嘘ついてることになる
肩や肘が痛いとかまで創作なのか、、w
0540無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 01:21:55.98ID:Y21oAxfU
ゴブレットスクワット
バックランジ
片足ルーマニアンデッドリフト
片足カーフレイズ

ダンベルしか無いからこれで脚鍛えてるけどどうかな。お尻プリプリにしたい
0541無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 01:24:25.95ID:7M/ZQTYl
>>540
スクワットはやっぱりバーベルがいい
足を追い込んだときの筋肉痛は気持ちいいぞ
レッグプレスで追い込むと2日は筋肉痛になる
0542無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 02:02:24.54ID:b4HwJwEK
腕立てでも1日起きにやると回数落ちまくって一週間でオーバーワークになるというのに。
超人スレやな。
0543無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 02:56:11.98ID:cnBAcL1W
週3月水金の上半身トレやって4ヶ月目なんだけど、一番頑張ってるラットプルダウンだけ回数が落ち始めた
これは回復が追いついてないって事だから週2に減らすべきだよね?
順手5セット/逆手3セットとやりすぎだった
0544無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 03:07:42.26ID:wJCvi3Zy
そもそも初心者の頃なんて適正フォームでやると2〜4日は激しい筋肉痛になるしな、シンプルに週3とかステでも入れなきゃ重量伸ばすのは不可能
0545無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 03:57:41.58ID:i1dZRson
初心者だから出来るんだろ
スクもまだ重量軽いしな、100前後でセット組むようになるときつくなってくるはず
ベンチ週3は強弱つければこの帯域なら間違ってない
0546無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 06:41:18.34ID:NAauQ3WI
>>533
そんなに短い回数をバラバラにやるなら部位を分けて回数増やした方が良くね?
0547初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/13(木) 08:00:08.85ID:dZ/QAZh5
スレ立てた当初は全身週3トレの意見多かったけど分割推しの方が増えてきたな
正直俺も週3全身いい加減きつくなってきたしそもそも不完全燃焼な部位も出てきてるしついに上下に分割にする時が来たか

下半身(月金)
スクワット
レッグプレス
カーフレイズ

上半身(水土)
ベンチプレス
ハーフデッドリフト
マシンフライ
ラットプル
ベントオーバーロー
サイドレイズ

とりあえずこんな感じで組んでみるかな
0548無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 08:11:24.91ID:2QJoq/HM
>>545
俺が初心者だった頃、ダンベルベンチ10kgすら筋肉痛がハンパじゃなくて中1日なんてとてもじゃないけど無理だったんだけど??

そっから2カ月たち、ベンチプレス50kgでセット組んでた頃は既に週一が限界だった
回復が間に合わない

因みにプロテインは全く飲んでない
これが原因だったかも知らんが
0549無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 08:25:23.23ID:XYJiBCIN
1回辺りのトレーニングボリューム、追い込み具合、セット間の時間等々によって回復具合なんか調整出来るから初心者ベテランあんまり関係ない。
0550無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:13.73ID:/iztR2NM
>>547
トレーニング時間がどの位取れるのかにもよるんだけど、この構成ならサイドレイズを月金に移すのもアリだね
0551無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 08:55:17.07ID:EIeIQsLF
>>548
週一が限界はお前が完全に怠けてるだけだゴミ
2〜3日で胸は回復する
いるんだよなお前みたいな自分が怠けてるから週一が限度なのが当たり前とほざいて正当化しようとするゴミカス雑魚
0552初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/13(木) 08:59:48.25ID:dZ/QAZh5
>>550
やっぱバランス悪いよねこれ
肩は脚の日に回すわありがとう
0553無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:02:37.00ID:K0Iihj+e
>>551
ほう?

限界までやると2〜3日なんかじゃ回復せんのだが?
ならお前のベンチか腕立てを限界三セットやってる動画を上げてくれんか?

日にちが分かるようにしてくれ
回復が早い人間なら中3日でも行けるんだろうが、俺は都市伝説だと思ってる

やろうと思えば中3日でもやれるが、確実に回数や重量が伸びない
というか伸びなかった
そして日に日に身体は怠くなり、終いには熱を出す始末

病気になったかと思うレベルだったわ
0554無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:05:25.44ID:K0Iihj+e
因みにさっきも書いたがプロテインは飲んでない

お手本として動画で見せてくれ、限界までやってるのに中3日後に重量が伸びてる動画を
0555初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/13(木) 09:10:07.64ID:dZ/QAZh5
初心者で教えてもらう立場の俺が言うのもなんだが毎回毎回重量なんて伸びないでしょ…
0556無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:16:28.32ID:K0Iihj+e
>>555
いや、初心者の頃ならちゃんと休養が出来てれば毎回毎回、重量か回数が伸びる

これが俺は中3日だと全く頭打ちか下手すれば弱体化してたからな

中1日なんかにしたら漏れなく劣化するわ
0557無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:20:27.68ID:K0Iihj+e
付け足し

10代の頃なら上手くいけば腕立て程度なら中3日で回せたかも知れんとは思う
0558無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:25:28.71ID:G24zyyuH
本当に追い込める人なのかもしれんが
そこまでやると日常生活に支障きたしまくりそうだし参考にならんタイプだな
0559無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:33:24.65ID:cnBAcL1W
重量か回数が伸びてるなら中1日でもいいでしょ?
0560無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:39:32.60ID:K0Iihj+e
>>558
確かに気合いで追い込みかけてるけど、単純に俺が回復が遅いだけなのかも知れない

>>559
伸びてるならOK
体がダルいとか、パンプしにくくなったら要注意

本当に初期の初期なら神経系で疲れてようがなんだろうが伸びるけどね
0561無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:51:03.28ID:a/TTnG/2
月曜日、胸、背中、足、腹筋、火曜日、肩、腕、腹筋、水曜日OFF、木曜日、胸、背中、足、腹筋、金曜日、肩、腕、腹筋の様なローテーションで筋トレしているが効率悪いかな?
0562無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:11:45.22ID:a/TTnG/2
月曜日、胸、背中、足、腹筋、火曜日、肩、腕、腹筋、水曜日OFF、木曜日、胸、背中、足、腹筋、金曜日、肩、腕、腹筋の様なローテーションで筋トレしているが効率悪いかな?
0563無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:16:11.14ID:g14hdID8
>>547
ハーフデットリフトとスクワットを週2回するなら、ベントオーバーローよりダンベルローの方が腰の負担低いんで良いですよ。
0564無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:22:07.31ID:NCujiPPS
>>553
限界までやるから週1しか出来ない。
限界手前で止めれば頻度をあげることができる。
減量中なら限界までやって強度高めた方が良いけど重量や筋量伸ばしたい時は頻度高めた方がいいよ。
0565無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:42:37.61ID:a/TTnG/2
月曜日、胸、背中、足、腹筋、火曜日、肩、腕、腹筋、水曜日OFF、木曜日、胸、背中、足、腹筋、金曜日、肩、腕、腹筋の様なローテーションで筋トレしているが効率悪いかな?
0566無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:02:10.39ID:a/TTnG/2
腕がパンプしません(泣
0567無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:21:14.19ID:D8ntGQiS
>>547
肩はもっと重点的にやったほうがいいと思うな
俺も最初4キロくらいを何回もくりかえしてたけどあんまり変化なくて、思い切って10キロくらいを根性で上げて休憩、を繰り返しはじめたくらいから目に見えてサイズがでかくなってきたよ
フロントレイズもショルダープレスもいると思うし、肩にもう少し時間さいてもいいと思う
ハーフデッドとか最初からいるかな?とも思うし種目が多いと思う
手広く負荷は軽く、より少なく追い込むべきだと俺は思うなぁ
0568無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:21:48.12ID:D8ntGQiS
少なくってのは種目の数
0570無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:26:58.65ID:IF0TYXxT
>>557
十代の頃なんて週に6日部活の練習あったけどなぁ。その後も腕立てなんか毎日300回とか普通にやってたけど。
0571無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 13:21:34.46ID:g14hdID8
>>548
週1回で限度のトレーニングを半分にして週2回でしてみたらどうですか?
その方がトータルの重量は挙げれますよ。
0572無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 13:47:32.91ID:6636KN8k
腕立なんて体操レベル
0573無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 13:59:34.41ID:n0FG4YEY
古い世代の人達は限界まで追い込んでバキンバキンの筋肉痛がこないと気が済まないからな
0574無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 17:11:01.93ID:6bUB0e8J
JINとか古い世代?
0575無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 17:15:05.12ID:E2oYbow8
ロイダーは別
ナチュラルと違って追いこめば追いこむほど筋肥大のスイッチが長い時間ONになるから
ロイダーのやり方真似してるナチュラルは哀れ
0576無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 18:52:03.99ID:K0Iihj+e
>>564
なるほど強度が強すぎてもダメなのね

>>570
部活や体育でやるようなエセ腕立てなら毎日出来るだろう
0577無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 19:07:34.09ID:K0Iihj+e
>>571
もうちょっと手前でやめてみるわ

粘り過ぎてたかもしれない
周り見てるとあと何回も挙がるだろうに、すぐにやめてる奴らばっかりだ

キツくなったところでセット終えてる印象
0579無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 19:55:47.88ID:A3anUh26
じゃぁその追い込まない筋トレで出来た体、晒してもらえるかな?
0580初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
垢版 |
2018/12/13(木) 20:47:03.21ID:dZ/QAZh5
ハーフデッドリフト 120kgくらい上がるんだけどこの種目って重量求めてもいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況