X



【素手】デッドリフト53【ストラップ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名 (ワッチョイ 4bad-KFFM [114.145.25.218])
垢版 |
2018/11/11(日) 23:10:01.74ID:vwQByjT70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
怪我には気をつけながらガンガン引きましょう

※前スレ
【素手】デッドリフト52【ストラップ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538001158/

■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0887無記無記名 (オッペケ Srf1-bckR [126.208.180.40])
垢版 |
2019/02/06(水) 22:59:07.42ID:qAJEfWiWr
>>886
だいたい筋膜はリリースするようなもんではない
筋膜リリースという意味では効果はない
しかしあのコロコロが疲労回復効果のは科学的に確認できる
っていうのが今のところのスポーツ医学的な見解
0889無記無記名 (オッペケ Srf1-bckR [126.208.180.40])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:31:52.77ID:qAJEfWiWr
>>888
微妙に違うけどそういうことかな
日本におけるマッサージほどごりごりしなくてもいい軽く押すだけでいい
0893無記無記名
垢版 |
2019/02/07(木) 12:17:57.12
>>892
前読んだことあったわ
本文にもあるけど水分は人間での話ではないしよくわかってない部分が多いんだよね
だから筋膜リリースって言葉が独り歩きしてるって意見があるのだと思うけど

効果はあるとは思うけど筋膜と関係あるかもしらないし、それこそわかってないんだよね
0894無記無記名 (ワッチョイ 1db8-c8UG [60.68.53.156 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/07(木) 16:41:35.82ID:iQE7D5O50
なんか、中世の西洋医学みたい
0896無記無記名 (オッペケ Sr19-PcrX [126.193.160.172])
垢版 |
2019/02/07(木) 21:54:32.90ID:2Ay+nEVjr
>>895
ってかマッサージよりもっと緩いので大丈夫ってわかってそれように開発されたものだろ
0898無記無記名 (ワッチョイ fb0e-c8UG [223.218.215.140 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/08(金) 03:45:02.60ID:TWG6KE4i0
ジーザス!
0902無記無記名 (アウアウウー Sa21-3d5Y [106.180.22.39])
垢版 |
2019/02/08(金) 21:43:12.33ID:bYNb9XEEa
メインセットに近くなればなる程持ち上げる時にプリップリとガス漏れをしちゃうのはどうすれば良いでしょう。

今日調子が良くてメインセットを2.5kg×2を増やした所で鳴って恥ずかしい。
0906無記無記名 (ワッチョイ 450b-+IbG [106.168.78.40])
垢版 |
2019/02/10(日) 15:04:53.71ID:Hkx3M23W0
出っ尻てのは意識するのが正しいの?
0912無記無記名 (ワッチョイ 5d53-72VQ [220.219.254.25])
垢版 |
2019/02/10(日) 19:23:04.60ID:CMMtBNSn0
出っ尻なんて言ってるのカトちゃんしか知らないし、そのフォームで250くらいあげてるのがYouTubeにある
ルーマニアンデッドを床からあげてるような感じのフォームで強えなあと思った
0914無記無記名 (アウアウウー Sa21-+IbG [106.133.47.163])
垢版 |
2019/02/10(日) 20:21:28.21ID:Nf+Gz9/Za
床引き160から伸びない
0918無記無記名 (エムゾネ FF03-IjZq [49.106.193.123])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:31:55.69ID:lLfLkZO+F
デッドリフトやベンチの高重量アピールでワイドやケツ上げだと何だかなぁという気持ちになる
0923無記無記名 (ワッチョイ adb8-PcrX [126.67.216.193])
垢版 |
2019/02/11(月) 03:59:07.62ID:CCbbhrFT0
>>919
臀部に違う刺激が入る
0925無記無記名 (ワッチョイ 1db8-OF6d [60.108.240.40])
垢版 |
2019/02/11(月) 15:59:28.69ID:DtXAD3Z/0
誰も中身読んでないのなw
海外の円盤投げ選手が練習でワイドデッドをしてるから
円盤投げの知念豪がその技術が必要だというので、比嘉が教えたって書いてるじゃん
0927無記無記名 (ワッチョイ eb0e-hrgl [121.113.15.231])
垢版 |
2019/02/12(火) 14:17:48.46ID:D3spasei0
床デッドは腰が痛むのでトップサイドをやろうと思うんですが
パワーラック代わりに良い方法ってありますか?
irotecのセーフティか安いスクワットラック、単管パイプ
フラットベンチあたりを考えています。
というか背中に効かせるには膝上、膝下どちらが効きやすいですか?
0928無記無記名 (ササクッテロ Sp19-q1eY [126.33.35.213])
垢版 |
2019/02/12(火) 17:23:34.28ID:oxfwOTSNp
>>927
腰が痛くて背中に効かせたいならトップサイドやらなくてよくね?
0930無記無記名 (ワッチョイ eb0e-hrgl [121.113.15.231])
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:40.92ID:DIzzKbj60
>>929
例えば?
0932無記無記名 (ワッチョイ e3ee-8zTw [59.159.66.8])
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:38.39ID:+k+5FZrY0
>>929
床でいたくなるのはフォームがダメだから。
そこで床から逃げても結局同じことになるかと。
床を軽い重量からやり直した方がいい。

どうせ見栄はってくそフォームで無理繰り上げてきてるんだろうからな
0934無記無記名 (ワッチョイ 03c9-tf76 [133.200.46.160])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:51:53.86ID:29MTPdjE0
散々語られた話題だけど、
パワーラックでやるときにセーフティを一番下でやるか、一番上に上げて床引きでやるか迷う〜〜
計ってみたら5cm程度の差なんだよな。
でもこの5cmで効きが違うし〜〜、でも怪我のリスクも上がるといえば上がるし。
ぶっちゃけセーフティ上げてバーをくぐらすのめんどくさいし。
迷うぜ。
0942無記無記名 (ワッチョイ cb0e-HZjJ [121.113.15.231])
垢版 |
2019/02/14(木) 22:52:22.13ID:1pBGLIDZ0
>>932
ヤフー知恵袋によくいる質問の回答するの
ではなく説教おじさんかな?
0944無記無記名 (ワッチョイ cb0e-HZjJ [121.113.15.231])
垢版 |
2019/02/14(木) 22:57:59.62ID:1pBGLIDZ0
ラックプルは別スレあったんだけど床引き至上主義者みたいな
奴がいて荒れて終わった。
ラックプルでも膝下しか認めないとか
パワリフ選手じゃないなら重量ではなく効きやすい位置とかそっちのが大事で個人差あるのにね。
0946無記無記名 (ワッチョイ 45ff-yHny [182.50.213.78])
垢版 |
2019/02/14(木) 23:57:03.60ID:oHh1AYqW0
そういや今日ジムでよく話す人が膝辺りからのラックプルやってたから試しに一回やらせてもらったけど床引きと全然感覚違って全く挙がらなかったわ
トップサイドやるにもやっぱ慣れが必要だな
0947無記無記名 (アウアウエー Sa13-Phvs [111.239.200.254])
垢版 |
2019/02/15(金) 00:01:31.72ID:+HC6uvOva
ワシは床引きよりトップサイドの方が腰が痛くなるんじゃ
困ったもんじゃのう
0948無記無記名 (ワッチョイ cb0e-HZjJ [121.113.15.231])
垢版 |
2019/02/15(金) 16:21:31.06ID:SPlGudt80
>>945
背中メインで鍛えたいからやるのに見栄で重量扱いたいからだ
とか床引きから逃げるなとか余計なお世話だろと
0949無記無記名 (ワッチョイ 236e-6uyK [219.97.24.221 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/15(金) 21:23:36.39ID:K8DDlxfi0
逃げるは恥だが役に立つ
0953無記無記名
垢版 |
2019/02/15(金) 22:26:04.03
フルレンジ至上主義者っているよね
0955無記無記名
垢版 |
2019/02/15(金) 22:37:45.21
>>954
ごめん俺どちらかといえばフルストリクト信者
0957無記無記名 (ワッチョイ 3599-A2tD [222.8.115.74])
垢版 |
2019/02/15(金) 23:37:13.32ID:8KhVSsX90
床引きとラックプルって似て非なる別種目だよね
いずれもメリットもあればデメリットもある
自分の場合、脚の日に床引き、背中の日にラックプルと使い分けてる
あんまり白熱して揉めるような話でもない気がするんだけどなぁ
0958無記無記名 (スプッッ Sd03-rIEF [1.75.231.225])
垢版 |
2019/02/15(金) 23:50:44.10ID:YrbrJcZbd
全員ではないのかもしれんが、今まで見たやつはバーの破壊が目的のようなやつばかり。

しかも腰も曲がってたり、しゅらっぐの変形みたいなのとか

基本なんもわからん雑魚が腰に悪くないってのだけをうのみにしてやってるとしか思えない
0959無記無記名 (ワッチョイ 45ff-yHny [182.50.213.78])
垢版 |
2019/02/16(土) 00:01:33.04ID:ov4kGoT90
>>957
体の使い方というか力を出す感覚が全く別物な感じだよね
0961無記無記名 (ワッチョイ 4be3-mnSR [153.168.116.86])
垢版 |
2019/02/16(土) 00:47:15.07ID:NgT/Fl7H0
ハムケツの種目としてはルーマニアンという
良種目があるのにトップサイドデッドばかり
やってるやつが多いのはやはり重量が扱える
という見栄なのだろう
トップサイドのほうが背中に効くとか言い訳
0962無記無記名 (オッペケ Sr41-pL8Z [126.200.34.163])
垢版 |
2019/02/16(土) 00:57:24.45ID:9fCyOf6fr
ネガティブに強引に効かせることができるから最大パワーのトップサイドは俺は必ずいれる。
腰への負担もかなり減るしな。僧帽筋〜広背筋全てに効くし。
まあ俺の場合はかなり速く一気に上げていくパターンが多いが。
とにかく高重量パーシャルやレストも使うことで毎日10分の筋トレでクソ強くなる手法をあみ出した。
0965無記無記名 (ワッチョイ c5db-DwVj [118.106.117.47])
垢版 |
2019/02/16(土) 09:03:25.93ID:Xs3xNjwA0
だから何?
0968無記無記名 (ワッチョイ c5db-DwVj [118.106.117.47])
垢版 |
2019/02/16(土) 09:08:28.85ID:Xs3xNjwA0
いや、知らん人のそんな報告だけならいらんよね。

元の重量がどんだけで戻すのにどれだけ掛かるのだろうとか広がりのある話なら別。
0970無記無記名 (アウアウカー Sa31-Cl+w [182.251.109.244])
垢版 |
2019/02/16(土) 11:40:22.14ID:HjZ3Pukaa
デッドリフトでは背中の広がりは作れないぞ
0972無記無記名 (ワッチョイ 6d0b-kYjE [106.168.78.40])
垢版 |
2019/02/16(土) 13:57:35.95ID:0vbBlksi0
170が10回できた。200あがるかな
0975無記無記名 (ワッチョイ 6d0b-kYjE [106.168.78.40])
垢版 |
2019/02/16(土) 19:23:54.97ID:0vbBlksi0
>>974
怖い。予防方法ないかな
0978無記無記名 (ワッチョイ 8dbf-NWKs [218.226.15.159])
垢版 |
2019/02/17(日) 01:27:30.59ID:xZG8Y7zn0
170が10回なら230位は上がりそう
0981無記無記名 (ワッチョイ 25b8-6uyK [60.122.224.114 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/17(日) 14:05:12.55ID:iyzDfXzB0
>>979
ベンチならラックアップ、ああ潰れたぁ、なんて重量に挑戦することあるけど、
デッドだと「挙がるかどうか」のMax挑戦はコワイな。
俺は5回できたら5キロプラスに決めてる。
0983無記無記名 (アウアウカー Sa31-DwVj [182.251.251.48])
垢版 |
2019/02/17(日) 21:28:42.62ID:V6CRaAIPa
パワーラックのセーフティーにクッションが付いてない奴だったらトップサイドとかはやらない方がいいかな。

セーフティーの上側が蒲鉾型になってるから干渉材を貼り付けることもできなさそう。

やはり煩くて周囲に迷惑だよね。

どうしてこういうセーフティーの作り方をするのか理解できない。
0984無記無記名 (アウアウカー Sa31-Cl+w [182.251.105.114])
垢版 |
2019/02/17(日) 21:31:21.21ID:ArYd8oxta
セーフティはあくまでセーフティだからだよ
ガンガン落とすためのもんじゃないぞ
0986無記無記名 (アウアウカー Sa31-DwVj [182.251.251.48])
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:27.33ID:V6CRaAIPa
なる程。トップサイドはやめておきます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況