X



【素手】デッドリフト53【ストラップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 4bad-KFFM [114.145.25.218])
垢版 |
2018/11/11(日) 23:10:01.74ID:vwQByjT70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
怪我には気をつけながらガンガン引きましょう

※前スレ
【素手】デッドリフト52【ストラップ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538001158/

■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0391無記無記名 (オッペケ Sr1d-mApU [126.234.42.119])
垢版 |
2018/12/26(水) 19:20:03.90ID:6h9wDRYir
>>389
デッドを強くしたいならハーフなんてやらないで床引き
厳しいことをいうがもっと論理的に考えないと
多分他のトレもいろいろずれたことしてるだろうから見直したほいがいい
0394無記無記名 (ワッチョイ 5db8-bX2r [60.137.172.194])
垢版 |
2018/12/26(水) 20:25:24.22ID:FjRSRCNI0
>>391
>>392
ご意見ありがとうございます。ハーフと床引きは別物のようですね。しかしスクワットはどうすれば・・
0397無記無記名 (オッペケ Sr1d-mApU [126.234.42.119])
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:33.71ID:6h9wDRYir
>>394
スクワットはローバーのが高重量扱えるならローバーのがいいが、ローバーだと重量落ちるならハイバーでフルでやって地道に地力をつけていけば問題ないよ
メイン3〜4セットでストップスクワットも取り入れてストップスクワット含めて3〜4セットで5日に一度くらいの頻度で
0400無記無記名 (ワッチョイ 5564-YbU8 [106.72.5.160])
垢版 |
2018/12/27(木) 00:45:29.53ID:cwuFVMU70
スクワットは腿の前が太くなってスタイルが悪くなるから、絶対にやらない
0402無記無記名 (ワッチョイ 0b3f-YFKt [113.35.239.200])
垢版 |
2018/12/27(木) 01:02:38.11ID:ySUJEhat0
初デッド○○キロとか、何の自慢にもならない。
後輩や友人に教える時も、初日に100キロ以上なんて絶対にやらせない。
デッドに限らず、初めての種目で高重量やる奴はアホ。
0404無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 12:03:43.27
>>400
ダイエット豚って何故ここまで愚劣なんだろうね
0406無記無記名 (スップ Sdc3-f3Ml [1.75.4.42])
垢版 |
2018/12/27(木) 12:33:32.90ID:XIl2W7d9d
デッドだけだと脚は太くなるけど前側がつかない分見た目の太さはそんなでもない。
ただ、スクワットやったところで、簡単にはそんな太くならないけどね。

160くらいまでならatgでも細身であげる人はいるし、やってない人よりは太いと言うか、せいぜいサッカー程度の太さで収まると思う。

変にレッグプレスとかで追い込んでる方がスクワットやるより太くなりやすい気がするな
0408無記無記名 (アウアウウー Saf1-UoXq [106.128.4.164])
垢版 |
2018/12/27(木) 17:24:17.21ID:ZDmfyrmka
別に太いのが嫌なら太くなってから
やめればいいじゃん
やめたらみるみる細くなるよ
で再開したらすぐに戻る

これが俺の理想だな
一度も太くした事ないやつが太くなるから
嫌とか恥ずかしいぞ
0409無記無記名 (ワッチョイ f50e-5eEr [218.226.15.159])
垢版 |
2018/12/27(木) 23:49:20.56ID:rioboesA0
床引きデッドリフトやってレッグプレスもやって足も鍛えてるからスクワットはいいやって思ってがちゃんとやった方がいいんだな
デッドは好きだけどスクワット息上がるし辛い
0410無記無記名 (ワッチョイ 2db8-4fyn [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/27(木) 23:54:08.83ID:8IZnObSu0
下半身強化でメリットを得られない種目なんてほぼ無いんだからやらない手はないんだよね
あくまでデッドとは別物なんだからスクワットは別でメニュー組んで取り組むべき種目だよ
0411無記無記名 (ワッチョイ b576-KWau [122.255.207.132])
垢版 |
2018/12/28(金) 01:48:56.05ID:8Sbl958A0
デッドリフトが調子いいとスクワットが不調
スクワットが調子いいとデッドリフトが不調

両方が同時に良くなることがまず無い
0413無記無記名 (ガラプー KK4b-PqXy [05004031791549_en])
垢版 |
2018/12/28(金) 12:55:47.09ID:9rVLXVD/K
>>405
トレッドミルと腹筋だけとかの人のなかに、極たまに居るんだけど
パッと見の体型にスゴい違和感が有って、よくよく観察すると膝上外側広筋とカーフの盛り上がりが全然無い、アニメ絵みたいな細い逆円錐形なの…

運動は日常的にしてるみたいで引き締まってはいるようだが、全く筋肥大してなくて(ていうか、脚が有酸素に適応してカタボってる?)
まるで昆虫の様で超キモくて、自分は特にカーフトレに熱心になったわww
0415無記無記名 (ワッチョイ 0532-v93B [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/28(金) 13:37:34.72ID:dRkCWUYv0
デッドリフトのファーストプルは足の力がかなりつかわれますよね?
尻をできるだけ下げたほうが足の力を使えそうですがフォームのお手本ではそんなに下げず
太ももは45度くらいしか曲がってない。なんでもっと曲げないんですか?
0417無記無記名 (ワッチョイ 0532-v93B [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/28(金) 14:00:59.49ID:dRkCWUYv0
どうして上がらなくなるのか理屈を教えてください。
0419無記無記名 (ワッチョイ e307-RxRm [59.147.77.186])
垢版 |
2018/12/28(金) 14:14:12.83ID:NyfamnbS0
深くしゃがめはしゃがめむほどスクワットは重さを扱えなくなる
デッドリフトはスクワットより重い事が大半
ウンコ座りでデッドリフトしてこいよ、挙がらんから
0424無記無記名 (ワッチョイ e395-oJy3 [219.119.52.44])
垢版 |
2018/12/28(金) 19:54:57.68ID:4cHuaWDU0
高重量で背中がまるまらないようにするための補助種目ありますか?
背中がまるまらないようにする力の入れ方もよく分からなくて
脚力より先に背中が負けてしまう、、、

ちなprは160kgです
0427無記無記名 (ワッチョイ f579-ACDs [218.110.107.82])
垢版 |
2018/12/28(金) 22:31:55.11ID:thU0DeQk0
>>424
基本誰でも腰曲げたら10~20kg
人によっては30kg40kgとMAX変わってくるでな
上げる時に絶対に曲げないようキープせなあかん
それで上がりそうに無かった時、腰曲げる方に行くんじゃなく諦める方に行かなあかん
0428無記無記名 (ワッチョイ a30f-SF4R [115.36.243.151])
垢版 |
2018/12/28(金) 22:46:03.00ID:ao/lV1kY0
デッドリフト正しくやるにはまず正しく直立できるようにならんとな
それができると頭頂部から両足の間までの正中線ができるから、ウェイトの負荷をそこに通すようにすると腰が曲がるのを耐える必要も無くなる(よほど背中より脚の方が強い人は分からん)
だからまずは正しい立ち方を調べてみるのも一つの手
0433無記無記名 (ワッチョイ 3b88-5EXd [39.110.13.61])
垢版 |
2018/12/30(日) 10:17:17.35ID:rnO1lRAw0
短足胴長短腕な上にデブだからコンベンショナルの床引きを背中ピンと伸ばすとスタポジでベルトが食い込んで呼吸が辛いw
だから胸を張らずに上背を意図的に曲げて引いてる
0435無記無記名 (スッップ Sd03-uadW [49.98.155.229])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:27:37.32ID:2XTO0ZHVd
半年前からトレーニングはじめて、一ヶ月半前から5x5法で無理しない形でデッドリフトはじめました

坐骨神経痛があるのでおっかなびっくりです

いまのところ毎回2.5ずつ重量上げてってようやく次が100キロなんですが、やや最後のセットがきつくなってきました、そろそろ停滞しそうです

皆さんは最初の停滞ってどのぐらいの重量でなりましたか?

また、停滞したあとはだいたいどのぐらいのペースで使用重量のびてくものでしょうか?
0437無記無記名 (ワッチョイ e3ee-f3Ml [59.159.66.8])
垢版 |
2018/12/30(日) 13:44:41.50ID:82du+TNK0
デッドで上体が多少しなるのは問題ないとはいえ自覚できるレベルで曲がってるなら、ベルトなしにもなれていった方がいい。
どうしてもしたいなら、マックスに挑戦するときだけにしたらいかが。

スクワットで170でセットを組めるならある程度の軸はあるんだろうし、スクワットより軸の強さが必要ないデッドならベルトなくても今と同じくらいにすぐなるでしょ
0438無記無記名 (ワッチョイ 0d5e-Ws6h [118.106.43.232])
垢版 |
2018/12/30(日) 23:25:59.86ID:Dt6rTd940
ジムのプレートがlifefitnessのラバーのやつなんだけど、あれって大分小さい?

バーが床から20cmあるか無いかの高さになってる。

床引きだと3-5repくらいで少しきつい?
8repくらいの負荷にするかラックのセーフティーを一番下にしてハーフにした方がいいのだろうか。
0439無記無記名 (ワッチョイ 3b15-v93B [119.229.177.175])
垢版 |
2018/12/31(月) 00:36:58.99ID:jXdRoMdz0
>>435 160kgかな初めての停滞は、そこから重量思い切り落としてフォーム見直したわ
0440無記無記名 (ワッチョイ abec-G5TM [153.135.135.186])
垢版 |
2018/12/31(月) 01:06:30.64ID:/k86Agwb0
オーバーハンドグリップで素手だと130kgで相当キツい
素手で高重量やる人らは握力どうなってんだよ
0443無記無記名 (ワッチョイ e3ee-f3Ml [59.159.66.8])
垢版 |
2018/12/31(月) 09:47:59.42ID:MMT0iZaN0
オルタにするくらいならストラップかな。左右のバランスもそうだし、よっぽどの重量じゃないとないんだろうけど腕の筋肉痛めてる動画とかもあるし。
0444無記無記名 (ワッチョイ abec-G5TM [153.135.135.186])
垢版 |
2018/12/31(月) 10:22:10.91ID:/k86Agwb0
いやオルタならもうちょっと増えるのはわかるんだけどさ
地道に握力つけるか
0445無記無記名 (ワッチョイ 1d44-bFQW [110.132.255.59])
垢版 |
2018/12/31(月) 10:49:46.06ID:bADIEq8w0
オルタネイトだと左右差が出るって言う奴いるけどさ
デッドは筋肥大においてそれ程左右差が生じるような種目ではないだろ
例えば背中ならトレーニングのバリエーションは豊富だし、複数種目行っているはずなので微小な左右差なんて十分カバーできるよ
0450無記無記名 (スプッッ Sd13-Sxpt [183.74.192.30])
垢版 |
2018/12/31(月) 12:32:15.60ID:ZcMaaDWOd
フックグリップは?
親指痛いって言うけどやってみりゃそれなりに慣れてくるぞ
0451無記無記名 (ワッチョイ e3ee-f3Ml [59.159.66.8])
垢版 |
2018/12/31(月) 13:05:18.09ID:MMT0iZaN0
大会ねらいじゃないなら素手にこだわる必要はないと思う。
素手にこだわるならオルタにすんなよとも思う。

アップ160くらいまでは順手だけど、それより軽かろうがどちらにせよ手が先に負けるし、刺激がある回数なり重量は順手じゃ無理だわ。

初心者だからかもしれんが、左右差はないとは思えない。癖なのかもしれんが、リストを使う前、オルタでやってたときバーをまっすぐ置くにはかなり意識する必要があった。
0453無記無記名 (アウアウカー Sa59-Ws6h [182.251.251.35])
垢版 |
2018/12/31(月) 15:42:41.96ID:A+SkT8DLa
わかった。今から行ってくる。
このために12月から24時間ジムを試しに入会してたんだ。
0455無記無記名 (ササクッテロラ Sp29-Ht3X [126.152.197.234])
垢版 |
2019/01/01(火) 11:50:30.60ID:s6nuC3Akp
>>452
最大筋力はそんなにすぐ落ちないよ
特にデッドは一番落ちない
リフターもデッドは1か2週間に1日くらいの低頻度が多い
0456無記無記名 (スップ Sdc3-wE4J [1.72.8.171])
垢版 |
2019/01/01(火) 12:22:21.12ID:F089Z87pd
俺は寝正月明けは確実に重量が落ちるよ
それは筋力ではなくてモーメントや連動性の問題
0458無記無記名 (JP 0H6b-Qs4Q [69.161.196.138])
垢版 |
2019/01/01(火) 19:32:42.76ID:4Xur0jvjH
今日初めて横から動画撮ったんだが見事に背中が丸まっててワロタ
重量落としてクソフォーム改善が最優先だわ
0459無記無記名 (ワッチョイ abec-G5TM [153.135.135.186])
垢版 |
2019/01/01(火) 20:53:28.62ID:UXBPK1b60
とりあえず地道にベアハンドでやるかな
そしたら握力もつくやろ
0460無記無記名 (ガラプー KK4b-PqXy [05004031791549_en])
垢版 |
2019/01/02(水) 14:19:15.39ID:mJNtKy4PK
>>438
そんなもんココで訊いてるより
コンベックス持って行ってとっとと測って自分で判断しろよ

俺はキーホルダーに極小1mのと、ジム内用手持ちカゴに3mと

ジムのセンターラインすらないオリシャにマーキングする為に、1m強に切った手芸用巻き尺を(当ててズラすだけでピッチ確認をする為に、0から405ミリと810ミリ、100からマイナス方向に405の595ミリにマーキング)
小さく巻いて、テーピングの紙芯に押し込んで収納して持ってってるわww
0463無記無記名 (JP 0H6b-Qs4Q [69.161.196.147])
垢版 |
2019/01/02(水) 23:37:29.40ID:8FiiIYDcH
>>462
お恥ずかしながら150kg
毎週重量が上がるから調子に乗ってた
0464無記無記名 (アウアウウー Saeb-sxLP [106.180.35.125])
垢版 |
2019/01/03(木) 20:26:22.93ID:nXlA1uD2a
バーベルシャフト購入でアドバイス下さい。
他人の綺麗なフォームを見ていると、性的な興奮を覚える初心者です。
好きな時に、絶頂感を味わいたくて苦手なデッドリフトを初めました。鏡に映る自分のフォームが醜いです。自宅でも練習できるようにシャフトを購入しようと悩んでます。フォーム練習様におススメのシャフトを教えて下さい。
0467無記無記名 (アウアウウー Saeb-9+ha [106.128.3.48])
垢版 |
2019/01/04(金) 11:59:41.27ID:1sMTkQzNa
とにかく値段が高いやつ
0470無記無記名 (ワッチョイ 1326-04QD [114.165.69.52])
垢版 |
2019/01/04(金) 23:32:05.96ID:fNb2QXyB0
プログラム始めたんだけどプログラムがBIG3だけのモノだったらきちんとその日はそれだけやらないとだめ?
0471無記無記名 (スプッッ Sd9a-cJ4o [183.74.192.76])
垢版 |
2019/01/05(土) 00:51:15.20ID:xTOlrvM8d
>>470
何が言いたいのかよく分からん
誰が決めた、何の為のプログラムだよ一体
0472無記無記名 (ワッチョイ 02ee-zEOG [59.159.66.8])
垢版 |
2019/01/05(土) 02:18:12.90ID:rSJr1H2m0
最初は軽めみたいなプログラムのことを言ってるなら、それはその通りやって他の種目はやらない方がいいんじゃない?
そのあとの回復もそうだし、何より序盤はフォームをちゃんと意識してとかあるから。
0473無記無記名 (ワッチョイ 6e89-Wm7I [111.102.221.193])
垢版 |
2019/01/05(土) 02:25:17.61ID:ujmIuAF+0
>>470
プログラムによるだろ
5/3/1なんかはBIG3で鍛えづらい部位の為に補助種目を次回のセッションに影響させない程度やれと指示してる
基本は週や月で目標レップ数や重量が定められてるはずだから
それを順守出来て体力に余裕があるなら種目を足せばいい
0479無記無記名 (アウアウウー Saeb-9+ha [106.128.9.11])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:34:18.56ID:fISqtZCna
釣りだろうがもし切れるなら
何キロ扱ってるんだろうな
0482無記無記名 (ワッチョイ 27b8-RM76 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:17.18ID:UgEcoP4n0
握りが甘いまたはたわみがあってファーストプルの瞬間に一気に食い込んですり減ってるとかかな
もし今使ってるのが布タイプなら高いけどレザータイプでも試してみたらいいんでね?
個人的にはそんなに消耗品という感じしないけどな
0483無記無記名 (ワッチョイ ee00-pqKL [223.134.65.189])
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:42.01ID:SO/xPAi70
意外とストラップ民おるけどストラップって何キロから使うもんなんだ?
まさか200kgやそこらで使う訳もないし250~300kgぐらい上げる化け物ばっかかよこのスレ草
0484無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:38.85
>>483
握力トレ別にやるから普通に200で使うよ
別に100でも良いと思うけどね
0487無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:57.28
たんマグ使えば素手で行けるかと
でも手のひら裂けたりするときあるからね
別にすでにこだわりがない
0488無記無記名 (ブーイモ MM9e-u12O [163.49.215.85])
垢版 |
2019/01/08(火) 01:16:00.13ID:0F0A/21lM
>>485
俺は握力50kg程度しか無いガチのクソ雑魚だけどマックスの230kgも普通に素手で行けるよ
勿論オルタネだけど笑
ストラップは順手でやる時か超追い込む日しか使わないな
0489無記無記名 (アウアウウー Saeb-KAnx [106.129.0.208])
垢版 |
2019/01/08(火) 01:59:28.49ID:LDQmdySua
別にパワーリフティングの試合出るわけじゃないならオルタネイトなんて上腕二頭筋断裂のリスクあるだけだし200kgそこら云々とか関係なくストラップでいいよ
保持力鍛えたいなら別個でファーマーズウォークとかやりゃいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況