X



【素手】デッドリフト53【ストラップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 4bad-KFFM [114.145.25.218])
垢版 |
2018/11/11(日) 23:10:01.74ID:vwQByjT70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
怪我には気をつけながらガンガン引きましょう

※前スレ
【素手】デッドリフト52【ストラップ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538001158/

■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0298無記無記名 (オッペケ Sr79-rykh [126.208.172.155])
垢版 |
2018/12/19(水) 11:39:33.80ID:Z30C62Jzr
>>297
ぇ?
0299無記無記名 (ガラプー KKc6-G6MS [05004031791549_en])
垢版 |
2018/12/19(水) 12:56:54.11ID:zRX+LbOCK
>>289
> スモウとかハーフをデッドリフトの重量で申告する人はいるけどね

スモウで床引きだったら、パワリフ公認なんだからOKだろ

俺は自分的に得意なのはナローなんだが
重量引けるのはスモウなんだよなぁ…
0300無記無記名 (スップ Sd12-BU2g [1.66.100.20])
垢版 |
2018/12/19(水) 22:05:38.32ID:jJdafPbHd
ならばパワリフルールでっていってほしいところだね。
ルールの範囲内で稼働域を最小限にする競技でもあるんだからさ。

強い人の強さは認めるけど、プレートに足を踏まれるギリギリに広げてデッドリフトとか言われてもね
0304無記無記名 (ワッチョイ ad32-6TvB [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/19(水) 22:43:38.53ID:z3SpZzjd0
デッドのスタートポジションにつくこと自体体力がいる。
中腰で何秒もいるとそれだけで疲れる。
パワリフの人の動画見てるとバーの前に立ったと思ったらいきなり引き上げる人いるけど
ああなるにはどうしたらよいんだ?
0307無記無記名 (アウアウウー Sacd-r0rD [106.129.3.242])
垢版 |
2018/12/19(水) 23:32:46.79ID:mH0vHZUPa
>>286
スクワット捨てるって正気かよ
トレ経験あればわかるだろうがデッドやめてもスクワットやってたらデッドの記録はほとんど落ちない、でもスクワットやめたらデッドやっててもスクワットの記録バカみたいに落ちる
俺はデッド好きだから捨てないけどどっちか捨てるならどう考えてもデッド
0309無記無記名 (ワッチョイ 92ff-2+yw [219.107.56.219])
垢版 |
2018/12/19(水) 23:42:08.81ID:xox/5HyI0
>>300
デッドリフトってのは、要するに地面に置いてあるバーベルを掴んで、そのまま立ち上がれば成立する種目なんだし、言っても仕方ないんじゃない?
足幅もねえ
ナローだって人それぞれ少しずつ違ってるんだしさ
0310無記無記名 (ワッチョイ f621-6TvB [119.229.177.175])
垢版 |
2018/12/19(水) 23:46:36.99ID:+a2CwQrM0
>>307スクワット捨ててデッドオンリーだと結局デッドも伸び悩むしな
足弱いと最悪腰痛める可能性も高くなるしどっちかとるなら絶対スクワットだわな
0312無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/20(木) 00:03:18.23ID:yHRzJKYy0
スクワットはすべての土台と言っても過言じゃないからね
他種目の伸びや安定性にも大きく影響するし減量効果も見逃せない

もちろんトレの自由度考えたらベンチしかやらない人がいてもその人の自由ではあるんだが
スクワットはやらないのが"もったいない種目"の筆頭だからね
しっかりやりこめばデッドにおいてもファーストプルの感触が全然違ったものになってくるはず
0313無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.208.148.198])
垢版 |
2018/12/20(木) 02:57:26.46ID:fD1iJNsqr
スクワット信者キモすぎ
スクワットスレでやれ
0315無記無記名 (ワッチョイ 4dc4-YKAb [118.240.209.203])
垢版 |
2018/12/20(木) 09:28:39.58ID:NvpKiQfN0
俺は脚はスクワット、背中をハーフデッドと割り切ってる
0316無記無記名 (ワッチョイ e601-zk28 [121.1.243.146])
垢版 |
2018/12/20(木) 09:41:42.01ID:v+YBu9fS0
フルスクワット200スモウデッド150ナローデッド130の俺様が通るぞ、、皆の者頭が高い!
0318無記無記名 (ワッチョイ e601-zk28 [121.1.243.146])
垢版 |
2018/12/20(木) 10:16:50.26ID:v+YBu9fS0
うん、俺もよくわからない。何人かの有名パワーリフターのパーソナルを受けてみたが、皆苦笑いして首をひねるばかりでね…
0321無記無記名 (ワッチョイ e601-zk28 [121.1.243.146])
垢版 |
2018/12/20(木) 11:27:04.77ID:v+YBu9fS0
グリップ?全然問題ない。とにかくデッドは力が入らない感じ。
0325無記無記名 (オッペケ Sr1d-CujC [126.234.9.92])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:54:21.16ID:cKm6jWf2r
脚が長いとか腕が短いとか、まあ別にビッグ3のどれかが極端に弱いとかよくある事だ。
俺はベンチがほんとに弱い。未だに100キロを2〜4rep、恥ずかしい、、
0328無記無記名 (オッペケ Sr1d-CujC [126.234.9.92])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:02:32.05ID:cKm6jWf2r
ベンチは再開して半年です。肩を右左と壊してしまい。3年以上ベンチ無理でした、、、
というかスクワットも片手でした。肩痛くて回らなくて、、、
0329無記無記名 (ワッチョイ 7132-Kal0 [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:03:25.88ID:A5UNK9p+0
デッドでバウンドさせるってよく聞くけどどういうプレートがバウンドさせやすいの?
パワーリフティングで使われてるような色がついてるプレート?
俺が良くいく市営は古いプレートで色が剥げてるんだけどどこのメーカーでも
赤が25kgで以下5kg刻みで青、緑、黄色?
0331無記無記名 (ワッチョイ 5db8-9Xms [60.108.170.50])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:16:24.23ID:bHZvm60J0
>>329
どのメーカーのプレートでも出来ると思うけど…?!
0333無記無記名 (ワッチョイ 7132-Kal0 [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:49:48.26ID:A5UNK9p+0
鉄むき出しのやつとかで地面もゴム敷いてないところだとそんな弾む?
ゴム側面のプレートにゴム地面が一番弾むと思ってた。
0334無記無記名 (ササクッテロラ Sp1d-YPj0 [126.152.197.234])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:56:40.07ID:cu1VeKL8p
初デッド200kgでその後も続けてたけど結局240kgまでしか挙がらん
床引き出来ないからゆっくり置いてるけど毎回限界まで出来ないし環境変えればまだ伸びるんかね
0335無記無記名 (ワッチョイ 7132-Kal0 [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:52:09.75ID:A5UNK9p+0
ルーマニアンデッド120kgでやってるけどすごい?
0336無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:31.97ID:yHRzJKYy0
>>335
ちゃんとやれば思いの外高重量向けの種目じゃないから体格にもよるけどなかなかなんじゃね?
ただルーマニアンとか言いながら膝入れて四頭使いで普通のデッドになってる人結構いるからなあ
個人的にルーマニアンは優秀な種目だとは思ってるけど
0340無記無記名 (ササクッテロラ Sp1d-YPj0 [126.152.197.234])
垢版 |
2018/12/20(木) 21:27:02.14ID:cu1VeKL8p
>>338
言い方間違えた
床引きだけど音出しておろせない
床引きナローでやってる
0343無記無記名 (ワッチョイ fa26-5YD5 [133.200.152.64])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:23:50.57ID:aDGAUWgD0
石井直方が
ベンチプレス200キロ
スクワット240キロ
デッドリフト260キロ
だからね
0345無記無記名 (ワッチョイ d976-lsea [122.255.207.132])
垢版 |
2018/12/24(月) 09:41:42.30ID:mYrhwhcs0
バーのたるみ?遊び?をなくす「デッドリフト」 - YouTube - https://youtu.be/8wmGC_uC00g

みんなこの動画みたいにバーとウエイトの隙間を埋める動作入れてる?
これやってみたら確かにスタートで上体が下に引っ張られる感覚は無くなったんだけど
斜め上に引っ張りあげる感じで立つことになるから違和感あるわ
0348無記無記名 (オッペケ Sr1d-mApU [126.234.23.180])
垢版 |
2018/12/24(月) 10:33:23.49ID:2o9lBm3Mr
>>319
俺は初デッドはフルスク150ぎり1回って感じの時だったが、スクワット4セットやったあとにスモウでやったら140引けた
それからデッドを週1でやっていたが、神経系がどんどん発達していったのか2ヶ月くらいはどんどん伸びていった
人にもよるが初デッドでも少なくともスクワットマイナス20くらいの重量なら引けるはず
0349無記無記名 (ワッチョイ b90e-y8kI [218.226.15.159])
垢版 |
2018/12/24(月) 11:42:37.83ID:BLpmqq7n0
俺はスクワットは一切しないで下半身は床引きデッドとレッグプレスしかしてないわ
それでもナローで200は上がるからスクワット必要無いかもな
床引きとスクワット両方やると腰負担デカイし
0350無記無記名 (ワッチョイ 2a3f-PlFt [59.159.66.8])
垢版 |
2018/12/24(月) 12:29:34.98ID:9yV5w7Ou0
デッドの方がぶっちゃけらくだよ。
重りの位置が低いからバランスとる能力が低くてもできる。

自分もデッドばっかりやっていた時期があって、デッドは200だけスクワットは100もできなかった。

スクワットもちゃんとやりだしてから全身の安定感が強くなったと感じてる。

ふぃじかーみたいなのを目指すなら胴の安定感がでるスクワットより、胴がひょろいままでもできるデッド重視の方がいいかもしれんが、人としてトレーニングするならスクワットははずせない。
0351無記無記名 (ワッチョイ 2a07-cpf0 [59.147.77.186])
垢版 |
2018/12/24(月) 15:09:52.24ID:npuGGESj0
スクワットしないでデッドリフトばっかやってる奴は本当に下半身が弱い
そりゃデッドリフトでも多少は鍛えられるけどほぼ動いて無いからスクワットは外せない
腰が持たないと言うならデッドリフトはハーフにするべき
0352無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/24(月) 15:34:03.69ID:MeyRP3UO0
デッドはどちらかというと総合力を図る種目になるから特定の部位にフォーカスってのはちょっと無理だもんな
強いて言うなら下半身よりは背中の種目になるだろうからスクワット嫌いの逃げ道にも本来は向いてないし
ただスクワット後のルーマニアンとか特定部位を狙った効率的なやり方もあるから模索する価値はあるな
0353無記無記名 (スップ Sdca-3ozk [49.97.102.41])
垢版 |
2018/12/25(火) 19:38:04.60ID:astGj8vtd
まさに脚の日にスクワットやってからのルーマニアンやるわ
ただしばらくやったら脚の日に床引きから入るルーティンもやる
いちばん重いの持てるし、なんだろ、漠然としてるが体幹や全身の強さ的なものを求めてしまうね
0354無記無記名 (ワッチョイ 2a07-lGNS [59.147.77.186])
垢版 |
2018/12/25(火) 19:40:27.02ID:m4GGgeLj0
スクワットの後にデッドリフトは腰が持たんから無理だなぁ

ハーフデッドリフトを230kgでやったらもう何も残らんし、床引き190kgやっても何も残らん
スクワットも170kgとか担ぐともう動けんわ
0358無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/25(火) 20:52:45.28ID:45gRbwuE0
>>353
分かる
種目の兼ね合いから頻度の問題はあるけどどこかのタイミングで床引きは入れたくなるわ

>>354
追加種目としてのルーマニアンならデッドの半分ぐらいの重量でも結構効くよ
スクワットがハイバーで四頭寄りの場合なら直後にハムケツ向けの追い込み種目としての相性がいい
まあスクワットの後に何もやりたくないという気持ちも当然分からんでもないが・・・
0360無記無記名 (ワッチョイ a680-UUt3 [153.133.237.222])
垢版 |
2018/12/25(火) 23:07:55.72ID:FtcNbLlU0
ダンベルしかないしジムにもいけないので自宅でダンベルデッドリフトやってます
二つ合わせて45キロでやってますが、腰はまだまだいけるのに握力が持ちません
リストストラップつけるとましになりますがそれでも握力が先に限界にきます
どうしたらいいですか?
0365無記無記名 (ワッチョイ 71ad-cvfE [114.162.230.209])
垢版 |
2018/12/26(水) 00:14:03.71ID:P/JTPJIV0
ホールド力はパワーグリップよりリストストラップの方が上だぞ
ストラップ逆向きに巻いてねえか
がっつり手首に重さがかかって外れないくらいになる
あと家なら裸足で十分だぞ
0366無記無記名 (ワッチョイ a680-UUt3 [153.133.237.222])
垢版 |
2018/12/26(水) 00:34:37.22ID:ZW4UhKBM0
>>365
使い方はあってます。まあ2000円くらいの荷重ベルトを買った時にオマケでついてきた安物の粗末なストラップだからそのせいかもしれませんが
握力がなくなり、徐々に指が開いていってベルトの先端すら抑えきれなくなってズルッと解けないか心配でその状態になると怖くて床に置いてしまいます
リストストラップってダンベルから指を離してもダンベルの重みで勝手に閉まって手首に食いつくような感じになるんですか?
0367無記無記名 (ワッチョイ deff-Hmob [111.169.194.44])
垢版 |
2018/12/26(水) 02:01:34.07ID:zNOwPctQ0
>>366
どう考えても使い方間違ってるっぽいが、聞く耳もってなさそうだしエイトストラップでも使ってみれば?
あれなら完全に指外しても手首に引っかかるし
0369無記無記名 (オッペケ Sr1d-mApU [126.179.146.96])
垢版 |
2018/12/26(水) 03:38:32.20ID:z/XKbWOIr
>>351
たしかにな
ジムの常連でまあまあ話す人がいるが、
デッドは床引きでとめなしで150キロ三回で普通で、ずっとスクワットやっていなかったが3ヶ月前からスクワットやってるがハーフ130キロを五回くらいやってる
フルで100でセット組むのはきつそう
スクワットがあまりにも弱すぎてびっくりしたがデッドではスクワットで使う部位があまり鍛えらないのだろう

自分は逆にデッドやらずにスクワットだけやっていた時期あったが、スクワットはフルで150を1回のレベルの時にデッドを始めたが、初デッドは床引きで140を引けた
スクワットのあとにやったから、スクワットの前にやっていたら145か150くらいできただろうな
背中のトレもずっとしていなく背中もかなり弱かったんだが
今までずっとデッドをやっていなかったから1ヶ月は特に伸びて1ヵ月で175まで伸びた
フルスクワットをやれば初デッドでもスクワットと同じくらいの重量を引けるもんだが、
逆にデッドをやったからといって初スクワットでデッドと同じくらいの重量は扱えないしな
0371無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/26(水) 07:34:54.33ID:QJ49pN6t0
>>370
安物ストラップが原因だというなら粗目の紙やすりで表面毛羽立たせてみたら?
布タイプならあえて濡らす事で締まりを固く出来るけどシャフトへの影響考えたらお勧め出来ないね
それかこれを機会に少しグレードの高い物を購入またはエイトストラップにするとかね
0373無記無記名 (ワッチョイ 1e88-pJxC [39.110.13.61])
垢版 |
2018/12/26(水) 09:39:24.67ID:zAFyeCJi0
>>366
そんな魔法のような効果はない
上質なもの使ってもある程度は支えてやらないと落ちるよ
経験上パワーグリップより本革製のストラップの方が滑りにくいとは思う
0374無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 09:42:42.19ID:/DHwHePX0
頭おかしいそうだしもう放置しとこうよ
0375無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 09:42:49.56ID:/DHwHePX0
頭おかしいそうだしもう放置しとこうよ
0376無記無記名 (スフッ Sdca-sXR5 [49.104.36.65])
垢版 |
2018/12/26(水) 09:45:23.46ID:JVaAgja4d
>>370
ほら聞く耳持ってないw
調べるのと、お前さんがその通りにやれてるかってのは全く別の話だよ
0380無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:27:53.34ID:QJ49pN6t0
基本ダンベルなら扱える重量も軽いし装着が簡単なパワーグリップの方がメリットあるかもね

自分の場合だけど自宅なら時折ルーマニアンを45×2のダンベルでねちっこくやる事あるけど
ペラペラな布ストラップで10rep前後をゆっくりやってもほどける感じはあまりないけどね
0389無記無記名 (ワッチョイ 5db8-bX2r [60.137.172.194])
垢版 |
2018/12/26(水) 18:54:49.04ID:FjRSRCNI0
体型がおかしいのかケツが大きいってよく言われるのでスクワットはハイバーしかやってないんですがデッドを強くするにはローバーでハムケツ鍛えた方がいいんでしょうか?
今はハーフデッドとスクワットで分けてますがたまにはデッドのマックス測ってBIG3を400目指したいのですが
0391無記無記名 (オッペケ Sr1d-mApU [126.234.42.119])
垢版 |
2018/12/26(水) 19:20:03.90ID:6h9wDRYir
>>389
デッドを強くしたいならハーフなんてやらないで床引き
厳しいことをいうがもっと論理的に考えないと
多分他のトレもいろいろずれたことしてるだろうから見直したほいがいい
0394無記無記名 (ワッチョイ 5db8-bX2r [60.137.172.194])
垢版 |
2018/12/26(水) 20:25:24.22ID:FjRSRCNI0
>>391
>>392
ご意見ありがとうございます。ハーフと床引きは別物のようですね。しかしスクワットはどうすれば・・
0397無記無記名 (オッペケ Sr1d-mApU [126.234.42.119])
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:33.71ID:6h9wDRYir
>>394
スクワットはローバーのが高重量扱えるならローバーのがいいが、ローバーだと重量落ちるならハイバーでフルでやって地道に地力をつけていけば問題ないよ
メイン3〜4セットでストップスクワットも取り入れてストップスクワット含めて3〜4セットで5日に一度くらいの頻度で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況