X



自重トレーニング Part56
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 09:59:16.25ID:IP6Qlqgr
筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです

前スレ
【ディップス】自重トレーニング53【懸垂】
https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1517995650/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
自重トレーニング Part54
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1528176503/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1534157453/
0806無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 18:23:16.00ID:NgqFd2Um
てか病気や怪我なら病院行けって話だわ
グダるレベルなら、まず自然治癒はしないし、大抵の病気怪我は放置した分悪化したり、治りが遅くなるだけ
何か行きたく無い池沼が、行かなくて良い免罪符を探しに来るけど
0808無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 18:41:59.89ID:NgqFd2Um
じゃあ消えろよ荒らし野郎
0809無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:02:05.86ID:1gE3cy5X
>>800
大したことないからガツガツやっていいよ
0810無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:14:28.58ID:2my5HtUq
>>797
ウォーミングアップは必ず四股だわ
どんどんバランスよくなって動きが洗練されて体幹も安定してくるのすげー楽しい
0811無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:28:47.88ID:+psYigyt
>>800
とにかく前かがみ姿勢の時間を減らす。

腸腰筋のストレッチ=>プルガリアンスクワットなど
背骨をそらすストレッチ=>ブリッジなど
脊柱起立筋の収縮運動=> デッドリフト
0812無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:33:20.36ID:aaCEw0uQ
自重トレだと肩強くなるか?レイズ系できないとキツいと思うんだが
0813無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:34:12.63ID:xVcMZDdF
じゃじゃーん、そこでみんな大好き倒立腕立ての出番だよー
0814無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:44:39.02ID:+psYigyt
肩の丸さは自重だけだと厳しいと思う。逆立ち腕立て何セットもやるの血圧的にも結構やばい。レイズ系は必要と思う。
0815無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 20:04:33.37ID:sd1sImPL
四股はそんなにいいのか
ちょっとやってみる
0816無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 20:06:58.94ID:fM4QT3bZ
毎日四股るといいね
0817無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 21:44:43.60ID:Zm2E4Dv9
>>810
わかる。四股踏み、伸脚、腰割りやってれば、将来腰痛、膝痛の予防になるらしい。
0818無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 21:46:14.67ID:Zm2E4Dv9
>>813
レスラープッシュアップ(ライオンプッシュアップ)はどうですか?
0819無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 22:05:17.26ID:kUNqq9me
とにかく見た目でナメられないようにしたい
0821無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:44.20ID:SqjIPRoP
>>820
いつの書き込みにレスしてんだこのバカ
0822無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 22:55:25.59ID:NgqFd2Um
居なくなってから意気り出す奴って糞ダサいよな
しかも大抵単発コロコロ
0823無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 22:58:14.81ID:rGgaMZwV
プッシュアップバー
ダンベル40kgセット
フラットベンチ

こんだけあれば、一般人として
健康的に筋トレやるなら十二分
あとは続ける意志の強さのみ
0824無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:01.92ID:aaCEw0uQ
自重トレって上腕三頭筋の使用頻度高いからそこだけ強くなり過ぎないか?
0825無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:54.61ID:lgDIdYId
>>812
むしろビルダー、フィジーカー以外なら
レイズ系なんて別にいらないと思うけどね
つり輪、パラレルバーもロクに使わず自重トレでは
肩強くならないとかいうのはお笑いでしかない

http://factory-agency.com/sites/default/files/wynn02.jpg
https://next-level-athletics.com/wp-content/uploads/2015/05/gymnast-rings-e1432197292834.jpg
https://cdn-images-1.medium.com/max/1600/1*h5IjS9QknT0Q9vr3lVg-kg.jpeg
0826無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:03.87ID:WN6BfKFV
型の丸みを得るには
台や椅子を2つ使って
倒立プッシュアップの可動範囲を広げるといい
頭が邪魔にならなければダンベルショルダープレスと同等の可動範囲を得られる
あの杉田茂も台を使った倒立プッシュアップを
好んで行なっていたそうだよ
0827無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:17.64ID:jGd8Uwyz
自重宅トレレベルだと
成果を体感出来たの
懸垂 プッシュアップ系(バー) ダンベル系
ブルガリスク 片足カーフ
位だな

腹筋や側筋系はあんまり成果を実感出来ない
0828無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:23:15.21ID:psl6VykS
>>825
体操選手を目指すほうがよっぽど非現実的だろ。レイズすりゃ済むのに。
0829無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:58.57ID:pDV68hMv
むしろ肩は自重種目でもかなりのレベルまで
筋肥大が望める部位だな
片手倒立や加重アーチャーディップスとか
肩への負荷も相当上げられるし
自重で厳しいのは下半身
0830無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:38.58ID:yoQOKpoR
>>825
吊り輪は確かに自重だけど
ウエイトトレよりやれる場所が少なすぎる
0831無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:27:14.21ID:lgDIdYId
>>828
つり輪、パラレルバーもロクに使えないような奴が
自重トレで肩は云々とか知ったふうな事を抜かすな
と言っているんだが?
0832無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:48.44ID:VkV9Udhl
>>830
つり輪なんて耐荷重200kgとかあるのが安い上に
鉄棒、パワーラックに引っかけるだけで使えるだろアホかw
0833無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:31:27.51ID:lgDIdYId
つり輪=体操選手になるとか
短絡的思考しかできない
アホだから仕方ない
0834無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:33:06.96ID:WN6BfKFV
下半身は難しいね
片足スクワットで 大腿の前面
ブルガリア式で裏側をやるとして
スローモーションでも負荷が足りなくなってしまう
0835無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:39:02.77ID:+oG/LInn
やっぱりみんな公園とかでトレしたりすんの?
0836無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:41:02.85ID:WN6BfKFV
まあパチモンのパワーブロックとパワーグリップを買えば
片足スクワットとブルスクを80キロまで加重かのうになるから
鍛える上限はほぼ無くなるようなもんだけど
0837無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 01:16:40.37ID:jGd8Uwyz
>>835
懸垂系は公園だろ
他は家でできる
0838無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 01:17:18.85ID:yoQOKpoR
>>832
パワーラックがあるならウエイトするだろ
本末転倒だろw
0839無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 02:11:11.98ID:+NyGQHyo
>>808
荒らしてねえだろ適当こいてんじゃねえぞ
筋違いなことしか言えねえのか
>>811
なるほど、ありがとう
0840無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 03:25:43.48ID:pDV68hMv
>>838
自重かウエイトかとか、そういうしょうもない
二元論からいい加減、脱却しろ
0841無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 07:04:18.24ID:4XEEKvxe
負荷が足りなくなったらパワーラック持ち上げたりすればいいしな、あいつは万能なやつだよ
0843無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 09:03:19.39ID:pogOrNRT
>>838
別に互いにそれぞれの代わりじゃないからな
それにただのチンスタに掛けるだけでも筋力的なトレーニングはほぼ全部できる
別に体操選手みたいにくるくる回ったりましてや飛ぶ必要もないんだから
バーベル一式より場所とらないし総重量は大きい筋肉にまともに効かせられるダンベルより軽い
0844無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 11:33:42.32ID:FuANFQGc
自重系の筋トレyoutuberの動画は参考にしてる?
サイジャックとかジェットゆうのとか
0847無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 14:18:34.49ID:h/bje/Cr
知らないなら黙ってればいいのに…
0849無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 14:56:45.19ID:dAABP4NX
43になる初老なんですが、まだこの歳でも間に合いますかね
0852無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 17:28:13.99ID:r+1St3eh
プリズナートレーニング立ち読みしてきた。
図とか写真が少なくて分かりにくいな…。
ようつべ全盛時代にわざわざ本読んで学ぶ必要もないような
0854無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 19:05:47.86ID:pogOrNRT
>>852
あれ気長に怪我なくやりましょうのコンセプト以外に特に見るべきところないだろ
0855無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 19:09:16.10ID:M4XO6Hto
プリズナートレーニングの本は前に書店で立ち読みしたけど、部位によって難易度に差が
あり過ぎるから、バランスが悪いと思って買わなかった
懸垂の最高難度種目が片手懸垂でスクワットの最高難度種目がピストルスクワットだった
胸トレの最高難度種目は、たしか足を閉じた状態での片手腕立て伏せだったと思う
他は憶えてない
自重系のトレーニングの本なのに胸の種目にディップスも入ってなかったし
0856無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:07.15ID:Y9VlgZc+
やっとストラドルポジションでプランシェ浮けるようになってきたわ
新年早々トレーニングの幅が広がっていい年になりそう
0857無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:18.79ID:jGd8Uwyz
俺も前に、自重トレの基本本買ったけど
本当に入門編みたいなもんで
効果的な感じはなかった
0859無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:04.62ID:pDV68hMv
>>842
見当違いはお前
しょうもない言い訳ばかりしているから
ダメなままなんだよ
0861無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 21:43:59.90ID:lgDIdYId
プリズナートレーニングはバーベルはダメで
ケトルベルはOKとかいうのがオカルトの域だな
0862無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 23:48:28.78ID:sZHtII93
宮城刑務所では京都の時と同じように体を鍛え始めた。今度は京都の時より遙かに先が長いからね(一六年)
体を鍛えんかったらもたんので。それで突きや蹴りや拳法の真似をしよったら、それを見とった他の者が「教えてほしい」言うてきたんで、教え始めた
五段までの技がみんな入ってる少林寺拳法の教本を家から取り寄せてね。けど俺は師範の免許は持ってないんで、少林寺そのものを教えるわけにはいかん。
そこで空手の技も取り入れて「護身格闘術」として教え始めた。
大山茂さんの「パーフェクト空手」とかを参考にしてね。 澤井健一先生の「立禅」とかも練習に取り入れて。
なかでも参考になったのは「芦原カラテ」やったね。実戦的やったから。
それで四年位、毎日教えとったんです。当時は午前と午後に15分、昼飯の後に40分ぐらいの休憩時間があったんだけども、
昼間の休憩やったら飯を早う食べて、練習する。
旋盤工場の一角に6×4・5メートルほどのスペースがあったんだけど、そこに「教えてほしい」いうやつを集めてね。
常時3,4人は来とった。7人おればいっぱいですわ。そこで練習したんです。もう実戦ですよ。
「顔より下やったらまともに殴ってもええ」、「蹴りやったら顔もかまわん」いうてね。
習いに来とったんは25歳前後の若いのばかり 住吉や極東、松葉とかの若い衆らもおった。
なんぼヤクザいうても、体が小さかったり、喧嘩が弱かったら、ムショの中でいじめられるから。
俺のところで突きなり、蹴りなりある程度覚えたら、相手も警戒しよるしね。
それに俺のグループに入ったら、いじめられることは絶対になかったから。そんなこんなで弱い人間らがみんな集まってきた。
けど、教えるほうの俺はもう四十前後ですわ。それがいくら弱いいうても、二十五前後の若いもんを一度に相手にするわけやからね。
こっちもそれ以上に鍛えんと体がもたしまへんがな。
せやから脛をバンバン鍛えてね結合組織作ってましたよ(笑
入れかわり立ち代わりで何十人と教えたなぁ・・。その頃は監理体制が緩くてね。
少々のことでは何も言われんかった。なかでも俺は大目にみてもらっとった。
真面目にお勤めしてたから。護身格闘術も、ちゃんと工場担当(部長)の許可もろてやっとったんですよ。
0863無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 23:49:08.91ID:sZHtII93
昭和59年の春頃かな突然、所長、管理部長、警備隊長が総入れ替えになって監視が厳しくなった。
護身格闘術も止めなあかんようになった。工場部長に涙ながらに頼まれてね「もう教えるんは止めてくれ。(自分が)クビになってしまう」と。
それからは運動場で蹴りの練習してるだけでも注意されるんだもの。
毎日休憩時間になったら、走って、腕立てして、腹筋して、懸垂して・そうして体を鍛えとった。
それと護身格闘術を教えられんようになってからは時間ができたもんだから英語の勉強を始めた。
これからは日本にじっとおったってあかんと思ったからね。やっぱり海外に出んと、そのためには英語ぐらい身につけておかんといかんだろうと。
なんせ時間はいっぱいあるからね、それにベラミ事件で捕まる直前まで「プロ空手」やっとったいう話をしたでしょ。
あのプロ空手で香港やサウジアラビアにも友達ができて英語の必要性を痛感しとったから。
あとはひたすら本を読む。格闘技から兵法、宗教の本までね。それで読んでいて、心に響いた言葉をノートに書き写したり
それらの本を参考に独自の格闘術や兵法を考えたりね。
拳銃持たんでもいざとなったら、俺は手も足も使えるからね。
親父のお供する時は絶えずポケットに10円玉や100円玉を忍ばせとったから。
万が一の時は、それを相手の顔に投げれば、隙ができる。その隙に蹴りも出せるし、突きも出せる。
俺は 仕事 しながらもボディーガードとしの訓練は怠らんかったから。
親父もいざという時のガードには俺を連れて行ったんです。
0865無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 23:53:01.33ID:sZHtII93
6年、京都刑務所に行くことになった。京都(刑務所)の中では勝手にサンドバッグ作って(笑 それ叩いて体鍛えとったんです。
工場の刑務官も何も言わんかったたら。もうその頃には「山健(組)」の名は鳴り響いとったからね。回りの受刑者も何も言わんかった。
京都の工場では旋盤で砲金を削っとった。車の部品のね。旋盤の中でも砲金を削るやつは機械が大きいんよ。だから送り(加工)速度を遅くしたら
仕上がりまで時間がかかる。その間はダンベル。旋盤(工)やからダンベルみたいなもん、なんぼでもつくれるからね。
午前中にその日の仕事を終わらせて、昼飯食って、休憩の時間は手袋つけて、他の者足持ってもらって、拳で運動場を回るんです。
で、昼から(の作業時)は旋盤の送りをわざと遅くしてダンベル、それが終わったら腕立てとサーキットトレーニングですわ(笑
京都にある間はとにかく体を鍛えてました。
というのも、俺、小さい頃から武道が好きでね小学校の頃は剣道や柔道やっとったんやけど、中学に入ってからは少林寺拳法を始めた。
近くの警察の道場で。5段の先生に教えてもらったのが始まり。それから本格的に体鍛え始めて。
やっぱり筋力が強くないと技がかからんもんだから。運動靴の底に重しをつけて歩いたりとか
鉄パイプの両端に、セメント流し込んだバケツを2つ、ごつい番線で括りつけてバーベル代わりににたり、貧乏やったからね。
少林寺は京都刑務所を出所後もずっと続けとった。

盛力組長の囚人トレ話。負荷は高くしていかなきゃ強くなれない。ヤクザの方が理論的だわ
ポール・ウェイドよりな
ttp://livedoor.blogimg.jp/yamaguchi893/imgs/7/f/7ff65a05.jpg
0866無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 00:21:05.09ID:E/uzE9Dl
逆立ち腕立ての時に深く体を沈めるために台みたいなのを買おうと思うんだが、
みんなはどんなの使ってる?
0867無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 01:47:49.36ID:cPRbxCml
リバースプッシュアップやりこんでる人いる?
効くのこれ?
0868無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 02:31:18.20ID:zO+p7JUZ
リバは所謂、二の腕部分がカチカチになるからやる価値ある
0869無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 02:58:06.86ID:gU7Nd108
やってることは垂直ディップスと同じだよね
0870無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 04:59:49.58ID:E/5T8suJ
>>868
俺も効果感じる。
0872無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 10:16:42.07ID:BEvs9U+O
>>866
ホムセンの樹脂の踏み台
0873無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:47.98ID:BEvs9U+O
自重では下半身が弱いというけど尻から下ならジャンプみたいな瞬発的な運動を連続するような方向性でそれなりの肥大と収縮速度と心肺含めた持久力といった有意義な運動能力の向上ができると思う
今は高回数での肥大の効果も証明されてるし
厳しいのは脊柱起立筋
0874無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 14:53:54.41ID:j7Ny4x5f
>>861
あれは話半分に聞くべきだな。
あんまりヘビーなウエイトがダメなのはあるけど
自重でも危険な種目はあるし
0875無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 15:05:58.51ID:zO+p7JUZ
自重でヤバい種目って何?
逆立ち付せ
ダイヤモンドプッシュ

後は
各種ダンベル
バーや椅子が壊れた時のプッシュやディップス
この辺は普通にヤバい
0877無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:30.09ID:OGsRT3h5
ベンチディップスは海外の動画で危険だから止めろみたいのがあって(理由は不明。英語だし)
以来止めている。三頭筋種目は他にいくらもあるし。
ダイヤモンドプッシュアップは調子こいてやりまくってたら胸筋一ヶ月くらい痛めたことがあった。
0878無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 18:19:58.76ID:zO+p7JUZ
随分スルーしてるから今はわからんが
前ダイヤモンドやったら肘がパキパキ逝きそうだから辞めた
狭める系は怖い
0879無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 19:44:52.58ID:zSiSoaxu
仕事から帰宅したら腹減っているからすぐ夕食食べる。
食後の運動は控えたいので2時間はネット。
運動しようと思うころには眠くなって、寝る前に運動すると
目が覚めるので素直に寝る。
朝は、4時頃おきて仕事関連の勉強。弁当作って出勤。

トレーニングをする時間がない。
0880無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:28.07ID:ojHXar+3
突っ込みどころ満載で突っ込み辛いわ
0881無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:10:35.05ID:tFyXe1FQ
>>879
それはする時間じゃなくてする気がないんだよ
0882無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:11:44.56ID:0o0FubTS
トレーニングをする時間がないとか言ってるのは
大抵、5chにしょうもない事を書き込む暇はあるのが謎
0883無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:14:33.48ID:0o0FubTS
>>877
ベンチディップスはパラレルバーディップスに対して
肘が体幹部より後ろになりすぎて肩が
オーバーストレッチされやすい
0885無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:35:23.58ID:GUhawiBC
>>871
おまえがな
0886無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 21:36:20.92ID:g6BXi19D
>>879
ダメなやつの思考回路を見事に再現している
0887無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 23:47:58.61ID:vlr/vgwz
>>879
俺と同じだ
忙しくてトレーニングなんかできないよね
0888無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 00:07:20.95ID:7kbRLQ21
バーピーは足(脚)トレになる?
0889無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 01:21:43.53ID:XB3j58DG
ながらトレしかないな
通勤中に
・自転車ダッシュ
・階段一段抜かしでランジ
・大股速歩き
・電車の吊革を引っ張ってなんちゃって懸垂
・つま先立ち
とか
https://ma tome.naver.jp/m/odai/2143217110831982001

立ち仕事なら、ながらで各種アイソメトリクス、ポージングで鍛えられるし、
座り仕事なら、合間に椅子二つを使ったディップス、スクワットとかしたりとか。
帰りに公園があれば懸垂、斜め懸垂、ニーレイズも出来るし。

もう、通勤中や仕事中に環境が許せば(あるいは許さなくてもw)いくらでも出来る。
0890無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 01:24:04.11ID:XB3j58DG
公園ではシングルバーディップスも出来る
0891無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 01:26:55.42ID:LAmlKNPm
と言うか、この板やこのスレには
これだけやっとけば良いメニュー
を期待してんだが
全く出て来ない
全箇所網羅だの、強度と言ったら種目も時間も爆増するからやらなくなっちゃう
究極で言えば各懸垂種目
各チンニング
インバーデッドロウ
ディップス
バンキングレッグレイズ
になるのかな
腕はダンベルやりたいし
胸はプッシュバーやりたいしな
0892無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 01:28:20.98ID:lOwDSuUy
>・階段一段抜かしでランジ

ランジってなに?
0894無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 01:59:53.19ID:gj/XBqCm
これだけはやっとけか。
やっぱ、それぞれ加重で、

懸垂
ディップス
ブルガリアンスクワット
45度バックエクステンション

じゃないか。
0895無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 02:14:32.31ID:LAmlKNPm
45バックってなんぞ
0898無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 11:34:49.23ID:zIi2J6Cg
>>875
ディップスはインピンジメントになりやすいから危険
特にリバースディップスは
0900無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 12:37:29.05ID:4debiMta
>>896
最近ちょっと知名度が上がったからって勘違いしてるな
コンテンツ自体は面白いのに残念
0901無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 14:04:28.33ID:LAmlKNPm
貼ってくれた奴動画ありがとう
ガラケはこないだから見れなくなったから、いつか見るよww

リバースディップスやリバースプッシュは危ないから、鉄棒やプッシュバーでは出来ないね
俺はソファーでやってる
または何も使わずに地面でやった方が良い
リバースは危険
0902無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 22:36:57.51ID:4cSCeU0w
トレするのにこれだけは買っといたほうがいいって機具あります?
やっぱりコロコロとか?
0903無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 23:09:09.18ID:ax46qOUc
腹筋ローラーは床が傷付くからなー
最優先はダンベル出来れば10kg以上だろ
次はプッシュバー
0904無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 23:12:07.50ID:6nbvwkUR
チンスタアンドチンスタそしてスピンバイク
0905無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 09:10:04.56ID:6nOwSudx
>>903
床が傷つかない表面がツルツルの樹脂のやつもあるじゃん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況