X



ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0860無記無記名
垢版 |
2019/03/12(火) 08:00:26.44ID:r3Ljj8hb
鎌ヶ谷から九十九里に越しちゃってるんだね。スポンサーみたら知ってる奴らが何人もいて懐かしいわ
0861無記無記名
垢版 |
2019/03/12(火) 08:17:48.82ID:e8tBto+5
>>860
調べたらまじだった
接骨院は残ったのに
0862無記無記名
垢版 |
2019/03/16(土) 23:17:25.57ID:iLbmHXRZ
ウエイトリフティングのスクワットのフォームのポイントなどはある?
太腿が地面と平行以下まで下げれればあとは各自一番楽に動作できるフォームで良い感じ?
0863無記無記名
垢版 |
2019/03/16(土) 23:29:46.18ID:aD6YjFNX
千葉の津田沼ゴールドはウェイトリフティング場あるよ
時間制限有りのプラットフォームが1つ隔離された小さい部屋みたいな所にある
何回かそこのゴールドでトレーニングしたことあるけどその部屋を使ってる人は1人も見たことない
床引きデッドやる時に使うくらいだわ
0864無記無記名
垢版 |
2019/03/18(月) 08:12:34.18ID:rubtb4gn
↑あれじゃ落とせないんでは?
しかもシャフトがイヴァンコとかローレット粗くてな
0865無記無記名
垢版 |
2019/03/19(火) 23:31:09.30ID:P9wWXYtg
ウエイトリフティングの大会の動画見るとクリーンの時がに股で踵と踵をつけた状態からやってる人がたびたびいるが、これは生まれつきの体型などからこの形がやりやすいって事かな?
0866無記無記名
垢版 |
2019/03/19(火) 23:33:17.34ID:kQPDjVZ5
>>865
フロッグスタイルのことだと思う
そういうテクニックがあるからググるといいよ
0867無記無記名
垢版 |
2019/03/19(火) 23:44:58.36ID:3iJoQ7jj
>>865
我々の時はカエル足と呼んでいました。
足を平行にするのはバッタ足と呼びます。
ちなみに私はこの中間位のフォームで踵はくっつけないけど膝は外を向いてました。
デッドは重いけどセカンドプルが伸びるので、30年位前はこのフォームが多かったです。
今ではトレーニングが進化して大腿や背筋の強い選手が増えてバッタ足(ナロースタンス)が主流になっています。
背筋の弱い選手はこちらの方が伸びると思うけどね。
0868無記無記名
垢版 |
2019/03/19(火) 23:48:08.56ID:P9wWXYtg
>>867
背筋の弱い選手か
なるほどありがとう
0869無記無記名
垢版 |
2019/03/19(火) 23:59:48.44ID:3iJoQ7jj
補足です。
私も最初は踵をくっつけてましたが、段々離れていきました。
当日、クリーンのベスト=デッドの3repの重量だったんで、監督に叱られてからフォームがそうなったんだと思います。
主に背筋が強くなってナローに変わったのではないかと思います。
0870無記無記名
垢版 |
2019/03/20(水) 00:25:30.26ID:1AqaS9fp
フロッグスタイルはミキ先生が今でも教えてるから
0871無記無記名
垢版 |
2019/03/20(水) 21:28:21.44ID:H0MalpKM
素人考えだけ脚をがに股にする事で尻がロックされた感じになり安定する
背筋が弱いからそれがしっくりくるのか
0872無記無記名
垢版 |
2019/03/20(水) 23:21:55.09ID:LHH9Rue5
日本の行っているスタイルは2つあり、1つは膝を腕の外に開くフロッグスタイルと、膝を腕の内側に持ってくるレギュラースタイルの2つである。
0873無記無記名
垢版 |
2019/03/20(水) 23:28:30.91ID:f0adc6/l
ガニ股はカクワットっていって気持ち悪くてバカにされてる
パワリフの矢木とかいうやつみてみ
超キモいから
0874無記無記名
垢版 |
2019/03/20(水) 23:47:36.07ID:LHH9Rue5
ガニ股っつーか、やたらワイドスタンスだね。あんなに開いたら逆にしゃがみにくそうだけど、人によるのかな?
0875無記無記名
垢版 |
2019/03/21(木) 00:28:59.02ID:WzZ6jYfY
昔の外抜きフォームをフロッグスタイルと呼ぶのは初めて知りました。確かにカエル足と呼んでいましたが。
クリーンの場合、膝が腕の外にくるので、デッドは地面から垂直、最短の軌道をたどってからセカンドプルに入れます。
その場合、主に足の力でファーストを引き上げるため、農耕民族の日本人には向いていると言われてました。
膝が腕の内側にくるレギュラースタンス(ナロースタンス)の場合、一度膝を抜く動作をして最短距離を確保し、
セカンドプルに移る前に再度膝を入れる動作(前に出す感じ)を加えます(ダブルニーベントと言ってました)。
膝の抜き入れの動作をするのに主に背筋、臀部、大腿の裏の筋肉を使います。
30年前は当時世界最強と言われたブルガリアの選手がこのフォームで私たちは憧れもありました。
見た目はレギュラースタンスの方がいいですし、練習方法の改善で主流になっていったと思います。
フロッグスタイルの利点は私の場合、セカンドプルの入りが下っ腹あたりになり(レギュラーだと大腿の上あたり)、
セカンドの距離が短く、大腿よりも肉が厚いため、セカンドのスピードが増すイメージでした。
調子が悪いと当たる位置が低くなり、大事なものをはさんで大変な事になってましたが。
0876無記無記名
垢版 |
2019/03/21(木) 03:03:20.05ID:2uv34Zh9
>>869
自分もデッドリフトが極端に弱くて、クリーンのMAXの+15kg、スクワットのMAX−40kgくらいなんですが、
こういう場合は弱点強化としてスクワットの頻度減らしてデッドリフトやりこむべきでしょうか?
とにかくスナッチもクリーンもファーストプルが弱いせいで苦労しているタイプです。
0877無記無記名
垢版 |
2019/03/21(木) 03:33:52.01ID:2uv34Zh9
後、二部連(昼夜)する場合は、昼に種目の練習(スナッチ、クリーン&ジャーク)
夜に補強(スクデッドプレス、プルなど)行うのがセオリーでしょうか?
0878無記無記名
垢版 |
2019/03/21(木) 08:09:24.61ID:QufGgY+s
>>876
今の練習方法はわかりませんが、私たちの時はデッドは素質的要素が強くあまり重要視してませんでした。
ファーストは重いけどセカンドは軽いという選手が多かったです。
ならファーストを軽くすれば、セカンドはさらに軽いという考え方だったような気もします。
試合前は、素手で高重量で1rep5セットとかやってましたよ。
基本はスクワット中心の補助種目と思いますが、最近のアスリートはデッドを最重要補助種目にあげてる方も多いと思います。
二部連の場合、昼に二種目+スクワット、夜にプル系を含めた補助種目を4〜5種類してました。
0879無記無記名
垢版 |
2019/03/21(木) 08:13:31.61ID:ZmP1PmpN
ブルガリアと言えばカタールに帰化したsaeed salemって選手が肩幅めっちゃ広くて好きだったな
体重120でジャーク260上げたこともあるとか
0880無記無記名
垢版 |
2019/03/21(木) 08:39:16.52ID:axmownOj
補足です。
デッドの弱い選手にいきなりフロッグスタイルをやったらというのは無理ですが、
足幅や膝の向きを少し見極め変えてみるのはアリだと思います。
山本俊樹でも腕の内側に膝は入ってますが、膝はやや外向きですからね。
私たちの頃はデッドは最後の種目だったので、5セットやるとこを+5セット足幅等をを変えてやってましたよ。
0881無記無記名
垢版 |
2019/03/23(土) 22:19:09.74ID:Lsc6ZRP6
スクワットする時膝が内側に寄るのは駄目なの?
0882無記無記名
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:56.30ID:GdWzoUxN
>>881
リフターみたいにテクニックとしてやるならいいんだろうけど普通のトレーニーが重いの担いでニーインさせると怪我すると思うぞ
0883無記無記名
垢版 |
2019/03/24(日) 21:52:05.70ID:T6DiC9/l
>>881
ウエイトのハイバーATGは、重さの反動で立ち上がり、膝で一度ロックしてから絞って立ち上がる動作です。
ウエイトの選手でもあれだけ膝に障害のある選手が多いのでお勧めはしないなあ。
するのなら、まず膝の周りの筋肉を鍛えるためにパラレル位でストップスクワットをして筋肉を鍛えてからやってみてください。
ただし膝を痛めると腰と違い治るのに長くかかるよ。
0884無記無記名
垢版 |
2019/03/25(月) 02:50:12.29ID:2nDDF5Qo
リフターでないのならATGにこだわる必要はない
普通のトレーニーならスクワットはパラレルくらいで十分
どうしてもATGやるのならフォームが崩れず十分にコントロールできる重量でやるべき
0885無記無記名
垢版 |
2019/03/25(月) 06:27:23.09ID:PbGXJzDe
コントロールできない重量でパラレルとかでやるから故障すんじゃないの?
atgが一番安全だと思うんだが
0886無記無記名
垢版 |
2019/03/25(月) 08:30:07.61ID:MTQcE9De
atgはフロントやハイバーみたい四頭筋目的ならいいけどハムケツ目的のローバーでは難しいからね
なんの為にどのスクワットやっているかによるだろ
0887無記無記名
垢版 |
2019/03/25(月) 23:51:51.59ID:ke3dB9kI
ウエイトリフティング選手達のスクワットはどのくらいの深さが基本なの?
0888無記無記名
垢版 |
2019/03/26(火) 13:17:13.11ID:Dva5WoVK
フルボトムじゃないの
きょうぎはふるぼとむまで沈む
0889無記無記名
垢版 |
2019/03/26(火) 14:01:58.61ID:xwVMVUJ6
フロントスクワットはクリーンがあるからフルボトム(ATGね)もやるけど、基本はフルスクワットで1セット3レップくらいで組みますね
2ちゃん見てるとATGにやたら拘って重量追ってる人を見かけますけど、そういうのはウエリフ競技者じゃなくてただのトレーニーっすね
山元やクラレンスとかクロコフとかタオとか、有名選手のATGスクワットがツベに上がってますから"彼らがやってるから効果あるに違いない"みたいに勘違いしてるんすよ
彼らそれ基本にしてずっとやってるわけじゃないんでね、勘違いしないように

とにかくね、脚力は大事なんでね、高重量でトレーニングしますけどATGなんてのは自分がクリーンで扱える重量を楽にスクワット出来るレベルであればそれでいいのでね、重視なんてしませんよ。
ATGは膝への負担がかなり大きいから高重量でやってれば歳とれば後悔しますよ
やる時はセットの締めで軽い重量でやるとか、そういうのにしといてください
基本はフルスクワット、肝に銘じてね
ATG教の信者に流されないように
0890無記無記名
垢版 |
2019/03/26(火) 19:50:41.51ID:3/JnNwpi
膝問題はどうなんだ?
まだatg180だからなのかもしれないけど膝がいたくなったことはないな。
素人考えなのかもしれないが、スッとしゃがめてスッとたてる無理しすぎない適正な重量なら疲れでフォームが崩れない限り腰も膝もいたくならんと思う。

200とか越えてくるとどうなのかはわからんが
0891無記無記名
垢版 |
2019/03/26(火) 21:04:30.94ID:FyySC30k
全日本クラスの人でもハーフしかしない人いるよな
もちろん種目はベタだけど
0892無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 16:23:12.39ID:FncfvTHF
高重量扱わずフォームが崩れなければけががない

当たり前の話ですね
0893無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:04.27ID:P72hf9Ps
>まだatg180だからなのかもしれないけど

atg180ってそんな言い方するくらい弱いものなの?
結構な重量のくせにやたら卑屈な奴って糞気持ち悪い
そもそも同レベル以下の人達への凄い嫌味
0894無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:20.87ID:4uCN7/Xh
糞するのにしか役に立たないATG信者よ
0895無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 22:27:57.31ID:Ct/OsRUz
maxの90%くらいになると本当にATG出来てるかどうかって撮影しないと分からなくない?
0896無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 22:55:49.37ID:Prtoir2T
フルとかパラレルみたいに止めてるわけではないから特に意識しなくてもしゃがめるとこまでしゃがんでる感じだけど
0897無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 23:02:43.85ID:n0kIIM6r
>>893
ウエイトリフターからすれば180なんて大したことないで。
体重にもよるけど。
旧69級くらいならほとんどだれでもできる
0898無記無記名
垢版 |
2019/03/27(水) 23:08:19.78ID:yhBxy83h
>>895
ギリギリまでしゃがみ切ってストップしたらいいだけだから撮影なんかしなくともわかる
0900無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 00:02:00.88ID:Ge4aqWAp
>>897
その大した事無いってのはどの程度のレベル指してんだよ
クリーン140は誰でも出来るとか、全国出場が当たり前とか、そういうトンデモな基準ではないよな?
0901無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 00:10:10.54ID:Ge4aqWAp
やたら卑屈でやたら卑下してる奴らって本当に気分悪くなる
別に自分の記録言うくらい普通に言えば良いだろ
万が一弱いとか言われるのがそこまで怖いのか?
0902無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 00:24:10.13ID:dxfyY2wP
ウエリフだったりある程度スクワットをやりこんでること前提のスレなんじゃないの?
経験者も来るみたいだし。
ウエリフ勢のスクワットすげーって思うやつがパーシャル150きついとかレベル低すぎで話にならないでしょ
0903無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 00:56:02.93ID:W7BdFldV
>>900
上の人は別に卑屈になってるわけじゃないだろ
お前が雑魚レベルで180kgが凄いと思える人間だからそう思うだけの話だと思うよ
要は経験値が無いから相場のようなものが君には理解出来てない

180kgでフルボトムなら仮に身長170cm前後の普通体型の人ならボディビル的な筋肉付けるトレーニング主体でスクワット続ければ嫌でも出来るようになる
基本的なプログラムと食事に加えて休養さえしっかり取れていれば苦労するようなレベルではない
デッドならMAX230〜240、スクワットならMAX210〜220kg程度だと才能の有無とか関係なく基礎さえしっかりして続ければ誰でも到達できる範囲

この板とか観てると勘違いする
スクワットスレとか、そもそもスクワットだけやってればのびるとか思ってるような初心者みたいなやつばっかりだからな
プログラムも適当で食事も適当で基礎さえまともに出来てない話にならんようなやつが大半だから精々気をつけるこったな

それと、他人が卑屈にお前が卑屈だからだよ
投影性同一視ってやつだな
自分が絶対に正しいと思ってるようなナルシストに多い
0904無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 00:57:22.61ID:W7BdFldV
他人が卑屈に見えるなら、な
0905無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:07:57.24ID:kCR6K8DD
何回か書き込みしている経験者だけど、ATGってこのスレ見て初めて知りました。
たぶん、山本のパワーの試合のYoutubeを見て、ウエイトの選手はみんなハイバーATGでやってる、となったんだと思います。
私の頃はあれくらいの深さで3repのセット組んでたけど、フルスクワットと呼んでたけどね。
たぶん、野球のピッチャーが投げるフォークを今はスプリットと呼ぶ位の違いで、深さの基準はないと思います。
他の方のATGのYoutubeを見てウエイとトの選手との違いは、膝が前に出るので腰や背中が曲がらないので、横から見るとそこまで深く座ってないように見えると思います。
フルとATGの違いは、ウエイトのスクワットではでないような気もします。
0906無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:09:00.18ID:QrvlfUs2
>>900
ごめんごめん。
高校生でも大半の子はできるレベルだよ。
>>903の言うように、単にあなたのレベルが、俺が大したことないというレベルよりさらに大したことないだけ。
たくさんトレーニング積んで、180が雑魚と思えるレベルになることを祈るよ。
努力次第でだれだってできるようになる。
0907無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:11:38.69ID:Ge4aqWAp
>>903
まるっきり予想通りの返しでワロタ
全く>>901の反論になってないし
当たり前だが上を見て行けばキリがない
別にどんなレベル目指しても良いけどいちいちこんな卑屈な言い方する必要ねーだろって言ってんだよ
卑屈が当たり前のお前にはこれでも卑屈に見えないのかもしれないが
0908無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:16:48.50ID:Ge4aqWAp
>>906
atg180はクリーンで言うとどんくらいの記録なの?
重量挙げの大会の記録見てるからそれで目安分かる
陸上のトップ選手の記録もだいたい分かってる
その上でお前の言う大した事ないの基準が分かるから
0909無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:21:48.53ID:Ge4aqWAp
砲丸投げ、円盤投げ日本トップ選手でデッド250って言ってたよ
>>903は240を才能関係なく誰でも行けるとか抜かしてるけど投擲日本トップ選手に近い記録なら世間一般的には強いと思うけどね
君の基準の普通は上位何パーセントなんだろうね(笑)君の基準の雑魚なら大多数のアスリートやトレイニーは雑魚って事になりそう

そういう価値観が糞なんだよ間抜け
0910無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:02.62ID:Ge4aqWAp
>>18
バックスクワットの77パーセントがクリーン出来る重量とあるね
atgじゃなくバックスクワットで
atgでさえ180の77パーセントなら138って事になるんですけど
ウエイトリフティングの大会の記録見ると69キロ級でも間違いなく強い方だね
間違っても重量挙げ部でも高校生の大半は出来ない
陸上短距離選手なら日本人ではほぼいないレベルですね(笑)
これが雑魚?(笑)

どんだけ高い基準なんですかw?
0911無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:36:10.91ID:Ge4aqWAp
>>903
頭悪いお前には理解出来ないだろうけど、自分が出来るかどうかは関係無いの
世間一般の基準がどうかが問題
100m10秒5台の人でも「まだ10秒8ですが…」とか言ってるの聞いたら「え?10秒8ならそんな言い方しなきゃならないくらい遅くないよ?明らかに速い方だよ?」ってなるし「その記録でそんな言い方するのは他の人への嫌味になるよ」ってなる
自分の方が速いから気にしないwって問題じゃないの
見下す事しか頭にない卑しい奴には理解出来ないだろうけど
0912無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:40:16.72ID:7IfTAkh4
この連投してる人もしかして45°レッグプレスの人かな?
45°レッグプレスを300kgでやってりみたいな話をしてた人にそんな高重量で出来るわけないとか、カネキンでも200kgなのに…とか言ってて草生えたw
金金が教祖のトーシロー
0913無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:41:38.17ID:Ge4aqWAp
>>912
まるっきり違うわボケ
0915無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 01:47:31.75ID:Ge4aqWAp
予想通り
理屈では何も言い返せないからただの中傷のパターンだな
低俗な奴らの典型だな
0916無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 02:00:28.32ID:EcwVdMXJ
で、肝心のID:Ge4aqWApの記録はいくつなの?
0917無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 07:41:37.70ID:LzvuhHJT
やたら伸びていると思ったらこれかよ
当人が大したことないと思ってんなら別にそれでいいような気がするけどね
つべやらSNSでリフターのスクワット見てそれに憧れている人だとしたら自分なんてまだまだって思うだろうしさ
0918無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 09:04:42.71ID:W7BdFldV
890 名前:無記無記名 [sage] :2019/03/26(火) 19:50:41.51 ID:3/JnNwpi
膝問題はどうなんだ?
まだatg180だからなのかもしれないけど膝がいたくなったことはないな。
素人考えなのかもしれないが、スッとしゃがめてスッとたてる無理しすぎない適正な重量なら疲れでフォームが崩れない限り腰も膝もいたくならんと思う。

200とか越えてくるとどうなのかはわからんが


↑が何故か卑屈に見える精神病のおかしな奴だから無視でいいよ
長文からも雑魚とバレバレだし相手する価値も無い
0919無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 09:18:56.07ID:dWFwb5tO
卑屈なのは>>890ではなくID:Ge4aqWApだったというお話
0920無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 10:22:27.52ID:C+tGPLFO
やや遠慮気味に初心者、中級者辺りに対してマウント取ってくる言い回しがうぜぇって事でしょ。
俺もだいたい同じ事思ったわ
0921無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 12:23:45.40ID:wYZnYuyb
ウエリフのスクワットを見てスゲーって思う人が、180をどう思うかって話だよ。

体型にもよるだろうけど一般人が到達できるレベルだってまだ先にある。

クリーンの話とかも出てくるわけで、初心者とかアウトオブ眼中だろ。
0922無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 14:39:01.47ID:C+tGPLFO
たしかに初心者は眼中に無いな すまんこ
0923無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 15:49:01.35ID:lx42+yCg
>>919
ずっと競技者と覚しき人のポストに難癖つけてるからな、そんな暇あったらスクワットか何かでもやりゃいくらか強くなるだろうに。
それにATG180sって高校生でもそんなに驚く重さでもないってのは本当。
普通のジムに居たらそりゃ目立つだろうけどな。
0924無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 16:46:01.37ID:ZseWwLFb
180kgは1つの節目みたいなイメージだな。140→180→200みたいな
趣味トレーニーなら180kgは壁だよ!出来るようになってしまうと軽く感じてくるけどさ
0925無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 18:49:18.82ID:ZDWcCRso
30年前の大学時代、体重62、3kgの後輩がそのATG180kgでクリーンは150kgしてました。
そいつは当時日本のトップで手足が長く全身バネみたいなやつだったよ。
重いリフティングシューズ履いたままバク転してたし。
私は体重72,3kgでATG210kgでクリーンは152.5kgでした。素質が違いますね。
昔の選手はとにかくデッドが挙がればなんとか鎖骨までバーベルを持ってきて、
フロントのベタの体勢からはバネを使うかパワーかで立ち上がってましたねえ。
今の選手の方がスクワットは強いので、そういう書き方になったんじゃないかな?
0926無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 19:02:47.54ID:8y+CrDsT
>>925
階級から判断しても十分に御強いと
流石だ
ところで、昔は今よりよっぽど世間様からのウエリフの注目度と知名度が高かったのではないですか?
今は本当に虫の息みたいなものですよ。・゜・(ノД`)・゜・。
0927無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:22:58.14ID:Ge4aqWAp
やれやれ
マジで理屈では全く言い返せずに意味の無い人格否定か…
何故たかが5ちゃんでトップレベルしか来ないと思ってしまうんだか
無理ありすぎだろ
高校生の大半が挙げられるなどのトンデモな根拠もやはり無し
>>925
やはりそれくらいのレベルも出るわな180なら
凄い
0928無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:25:10.53ID:ZDWcCRso
>>926
スポーツジムでスクワットしてました。フルの少し手前位で170kgで2rep3セットです。
ATGなら140kgです。でもやはりやるならリフティングシューズがいるかな。
下の安定性が全然違うと思います。今買うかどうか悩んでます。でもATGは体に悪そうですね。
今の方がYoutubuとかの影響でウエイトも見直されてるんではないですか?
私たちの時はオリンピックは10階級で10人いけました。だいたい下4階級は2人ずつだったのでけっこうチャンスはありました。
全日本一本勝負だったので軽量級の2番手は誰でもチャンスがあった感じです。
競技人口は変わってないと思いますが、選手のモチベーションは高かったかもですね。
0929無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:28:36.80ID:Ge4aqWAp
>>921
どう思うかって、スクワットしてる8割以上はそれより下の記録なんだから凄いと思うだろ
意味のない卑下自虐は嫌味になるからやめなさいってだけの当たり前の話

見下す事と見下される事しか頭に無い奴らに言っても無駄だろうが
雑魚とかなんとかまるっきり的外れな事決めつけて得意になってるから話にならん
0930無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:33:17.18ID:Fc1iw0zD
去年2月が120kg
12月180kg
今200kg

まだまだ伸ばすぜ!!スクワット最高や!イェァ!
0931無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:47:02.92ID:lx42+yCg
現役のウェイトリフターとその辺のトレーニーの尺度が全然違うのは当たり前じゃね
似たような道具使ってるから双方とも勘違いするかもしらんけどな
買いかぶりと見くびりが交差してるというか
0932無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:52:22.27ID:Ge4aqWAp
ウエイトリフティングの大会の記録見たらやはりatg180が当たり前では無いだろうな、と分かった
高校の大会(3年生を中心に見て)もそうだけど成年の記録でもそうだった
69キロとしても180だと体重の2.5倍だからな
明らかに強い

>>923
誰と勘違いしてんだよこの妄想野郎が
0934無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 21:59:11.34ID:bEFbJsQo
>>932
確かに高校の69じゃあインターハイの上位レベルだわな、俺の時代だと。
今はもっと強くなってるかもしれんが。
ただ、完全に個人差があるものだから、換算表みたいなものはあんまりアテにならんと思う。
俺が高校時代、69でスクワット195で、クリーンは140だったし、それこそスクワット180でジャークで145とかやってるやつもいたし。
0935無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 22:08:13.70ID:Ge4aqWAp
>>934
やっぱりそうでしょう!
ウエリフ専門で頑張っててもatg180以下の方がはるかに多い
それをあまりに大した事無いような言い方は失礼過ぎる
自分がどんな高いレベル目指しても良いが記録を大した事無いような言い方するべきじゃない
0937無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:25.12ID:bEFbJsQo
>>935
大学生レベルなら、8割以上の選手はできる重量だと思うけどね。
つまり頑張ればほとんどの人が届く重量だと俺は思う。
大したこと無い重量と言うのもおかしいけど、別段すごい重量でもないという認識かな、俺は。
0938無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:30.83ID:D/4YESIR
>>935
病院へ行けよ被害妄想の精神病野郎
1人でマッチポンプ遊びとか異常だろw
0939無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 23:28:04.62ID:Ge4aqWAp
>>937
全日本インカレの記録見ても69キロ級でクリーン130キロ台で入賞してるけど?
何を根拠に8割なんだよ

いちいちその記録がいかに凄くないかを言い続ける必要は無いだろ
現役選手が見たらやる気無くすだけだよ
0940無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 23:30:51.69ID:Ge4aqWAp
才能無くても誰でも出せるから凄くない
ではなく
凄い記録だけど努力すれば才能関係なく誰でも出せる
と言ってれば良い
0941無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 23:46:02.41ID:bEFbJsQo
>>939
それは二部じゃないかな?
一部の大学だとその記録で入賞はあんまりいないんじゃないかな。
でも、確かに8割は言い過ぎたね。

あと、俺が言いたいのはまさに>>940のようなこと。
言葉が下手くそでごめんね。
0942無記無記名
垢版 |
2019/03/28(木) 23:59:24.35ID:Ge4aqWAp
>>941
おう
0944無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 00:09:31.47ID:YqVhp9T7
フロッグスタイルやってみた(ごく軽い重量だけど)。
ファーストプルがやたら軽く感じてセカンドプルまでは無茶苦茶スムーズなんだけど、その後が何故か難しい(というかよくわからん)。もう少し練習が必要だな。
0945無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 00:39:11.86ID:sIafqr1K
>>943
平成29年度一部って書いてるから一部で合ってると思う
でも平成30年一部だとクリーン135の人で10位だった
9位で140
平成29年度は7位でクリーン138

インカレ 重量挙げ
で検索した結果
0946無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 01:59:29.17ID:EappJIy9
>>903
大衆の素質、ポテンシャルからしての理論上はそうであっても実際にそれを行えるようになる人間はごくわずかというのは事実だからな
努力、継続するのも才能だから
実際に全てのウエイトリフター、ウエイトトレーニー人口の中でウエイトを取り入れているアスリートの中でも
スクワット220kg挙げられる人間は全体の中では上位数パーセント程度だよ
ベンチ100kgですらウエイト人口の上位5%以内しか挙げられないとされているのに

年収でたとえるなら平均が400万とかそこらで、年収1000〜2000万程度なら誰だって正しいプロセス踏んで稼ぐ努力したら誰でも稼げるようになるというようなものだな
まあ確かに金持ちの中ではその程度なんて低レベルだと思われるのは自然だろうけどね。

この板がウエイトリフティングで最低でも地方大会上位入賞やインターハイ出場目指している奴らのスレならばあれだが
いろいろいるわけだからな

この板に限らずウエイト板って本当に基準が厳しいし異常
実際はATG180kg挙げてたら普通のジムだとかなり強い ベンチ120kgもね
0947無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 07:12:54.16ID:iz0yFZX8
重量の難易度は体型によるところが大きいけど、それ以前の問題として、トレーニングしてますって人のうちまともなフォームでちゃんとやってる人が少ない。

ちゃんと勉強してる人の平均点と全体の平均点を一緒に語ってるようなもの。

ここで言われてるのはまともにスクワットをやりこんでれば到達ができる範囲だってことで、到達できないのは体型がそれを難しくしてるか、まともにやれてないってことでしょってこと。
0948無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 09:42:15.57ID:zNOIxf7p
ID:Ge4aqWAp
こういうの繊細チンピラって言うのかな
0949無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 10:53:35.47ID:cchgRmwv
そいつは病んでるんじゃね?
180kgを凄いと思うかそうでないかと思うかは個人の自由だからな
そいつはそれを凄いと思わない人は卑屈だと決めつけて粘着しているわけだ
自分の見方を押し付けていることに気が付かないみたいだし自己愛性人格障害とかだろ
0950無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 11:12:18.87ID:EappJIy9
>>947
なんでもそうだな
受験、資格試験とかも半分くらいはまともに勉強準備もしてない受験生ばかり
東大とか司法試験とかになると皆それなりに勉強して準備もしてるだろうけどね

問題はこの板が向上心持って、しっかりとしたプロセスを組んでトレーニングを行っている層のみで構成されているのか、筋トレ初心者や
趣味として適当にやっている人間たちも含むのかによって見方は変わってくるが
0951無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 11:43:53.30ID:2V/0nke7
凄いかどうかは別として素質がない人でも到達出来る最大重量は180kgくらいかな
180kgと200kgには凄い壁を感じる
200kgいける人はその努力を続ければもっと上に行ける気がする
素質ある人でも220kgくらいからキツイ
ここからは大腿部の長さとか体型も大事
俺は現在のMAXは
0952無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 12:14:26.38ID:IEr3NB1H
マックス発表はCMあけなのか?
0953無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 12:23:20.21ID:gBfI9T4+
>>949
まだ的外れ言ってんのか
凄いと思わないのが卑屈なんじゃなくて言い方の問題だ
自分の記録言うだけなのに不必要に卑下しまくるのが卑屈なんだよ
しかも全然弱くない記録を
0954無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 12:24:38.69ID:gBfI9T4+
そして高い記録を卑下するのは同レベル以下の人に凄く失礼だって事
0956無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 12:54:26.37ID:IEr3NB1H
まともにやれてない人が低い記録なのは当然なんだから何が失礼なのかね?
ちゃんとやれてない自分を恥じるべきだろ。
そういう重量にコンプレックスがあるなら。
コンプレックスなければ気にもならないのでは?
0957無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 12:57:28.57ID:SXqJnm9I
>>953
支離滅裂すぎて何が言いたいのかわからん
0958無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 13:03:42.47ID:cchgRmwv
自分が卑屈でなく忌み嫌っていなければ他人が卑屈でもどうでもいい
気持ち悪い粘着質なのは本人が卑屈だからそれを感じさせる相手がゆるせないだけ

疑いなく卑屈で精神異常でしかも雑魚なだけだろ^^
0959無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 13:05:12.14ID:RVyd7qbg
地方の24時間ジムで170kgでフル手前位でセット組んでるけど、
私より強い人を見るのは年に2,3回だよ。
その人でもそんなに深く沈んでるようには見えないけど。
近くのゴールドのインストラクターに聞いても150kg以上でスクワットしてる人はほとんどいないそうです。
地方だとそんなもんだと思います。まあ、ベンチは私より強く3桁でセット組んでる方はけっこういますが。
私の現役時代は67.5kg級でスクワット180kgは一つの目標でした。
当時ジャーク140kg(スナッチ110kg)が国体やインカレの入賞ラインだったのでそうなったのだと思います。
今の選手は私たちの頃よりスクワットが強いのでそういう話になったのではないかと思います。
0960無記無記名
垢版 |
2019/03/29(金) 13:59:16.09ID:QrPdnaqQ
言い方の問題ってだけなのに。
5ちゃんだからいいけど、リアルでもATG180kgの雑魚ですが・・・とか
180なんて普通にやってたら誰でも到達出来る記録だとか
言ってたら心の中で何コイツウゼーって思われるよ。絶対。

みんな限られた時間の中で頑張ってトレーニングしてるんだから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況