X



ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0722無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 21:15:52.35ID:0k+b2r3H
>>720
自己管理能力を根性と表してるレスなんてあったかw
大丈夫か?
0723無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:36.48ID:FZLTMxrd
山本選手は太ももの太さが異次元。
練習動画とかみるとありえない太ももしてる。
ちなみに今、笠井選手が1ヶ月で10kg伸ばしたメニューを500円でnote販売しているけど
買おうか迷うw
0724無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 04:03:38.54ID:2oGC5gYr
長期的な自己管理なんて根性で習慣化するしかない
0725無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 05:02:55.48ID:E4k4xxbx
なぜ強いってそういう遺伝子持ってるからでしょ
努力して日本一になれるならみんな日本一になれる
そこを認められないバカは「根性」に拘る
0726無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 05:04:16.70ID:fJ0J9szq
なぜなら自分が弱いのは努力不足だと言い訳できるから
世界一の選手だって世界一の努力したとは限らないのに
0727無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:58.45ID:1jo5B9EP
山本高校時代からほとんど筋肉で30キロ近く増えてて草
0728無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:04.39ID:I+Jh0jea
一般人レベルのはなし?一流のはなし?

スクワット150もできないやつは間違いなく根性が足りないよ。自分に言い訳してサボったり楽をしようとしてるだけか、天才的に病弱かだね。

根性をなんでもかんでも否定するやつは堕落した負け組人生送ってるやつだろ。
0729無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:54.16ID:/05hVLbB
天才的に病弱かだね


初めて見た。
日本人?
0730無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:27.04ID:oT242PwM
まず「根性が足りない」って何か言っているようで何の意味もない文章だからな

論理的思考ができないので根性信者は教師やトレーナー、管理職には向かないタイプの人だろう
0731無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:19.16ID:O3fFEsAT
論点ズレまくりワロチw
とりあえずウエリフの選手はスクワットで追い込む日と追い込まない日を作って高頻度で
スクワットやってる
0732無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:13:07.33ID:I+Jh0jea
何も根性で100mを9秒台出せといってるわけではなく、サボらず毎日与えられた練習量をこなせば14秒くらいは切れんだろという話な訳だが?
それができないのは天才的に欠陥がある体と言うこと。

そもそも、ここで話す根性論で一流を語る意味は全くないだろ。そして一流が科学論だから、一般人に根性論が不要と言う風にもならないだろ。
疲れたから、眠たいから、忙しいからでサボるようなやつにはまずはやるための根性が必要なのはバカじゃなきゃわかる。
0733無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:58.71ID:PMtf+KTk
競技経験者から言わせてもらうと、根性と言うよりかはやらされる練習をするか自分で練習するかの違いかなと思う。
週に5,6日、maxの85〜95%の重量で1時間以上のスクワットをするなんて指導者からやらされないとできないと思うよ。
しかもパワーリフティングと違いインターバルは2〜3分で回すわけだし。
練習をやりこんで怪我なくいけた者が一流選手だと思うなあ。
0734無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:34.84ID:ogoJhsi7
>>733
回数は追い込まないくらい?
デッドは週何回?
デッドを高頻度でやる場合挙げるだけで降ろすのは手を離して落とす感じですか?
0735無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 13:25:50.13ID:8wRXvnO/
>>734
3rep5〜10セットです。だいたい8セットかな。
max迄いって落としてからセットです。
他にフロントを週2回 クリーン+10kgで3rep5セット、これは練習の一番最初に。
今はフロントを重視してると思います。
デッドは週2回、練習の最後にクリーン+20kgで3rep5〜8セット。
こちらは体が温まってので、アップ無しいきなりセットです。
ウエリフ選手はスクワットの方が重い重量を持つのでデッドの練習は楽でした。
0736無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 13:28:43.14ID:8wRXvnO/
補足。
デッドは試合前以外はストラップを使い3rep、最後は落とします。
スクワットも補助付かずに失敗したら後ろに落としてました。
0737無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:31.07ID:YDMpF8O4
なるほど
具体的なメニューは凄くありがたいです
一つ分からないところがあって
>max迄いって落としてからセットです
ってのはどういう意味?
0738無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:56.90ID:z83XC69u
マックスを挙げたら軽くするんだよ
ドロップセットとか呼んでた気がする
0739無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:16.27ID:Y7nxi7we
MAXの50%くらいから5セット前後かけてMAXをあげる
そのあとセットの重量を行う
0740無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 23:39:12.52ID:txn1yIli
書き方がわかりにくかったですね。私は体重71kgでベストは210kgでした。
最初に100kgで2セット、140kgで1セット、あと170kgからは10kg刻みであがります。
200〜210kgでしつこくやった時は180〜190kgで3rep5セット。
調子が悪く190kgでやめた時は170〜180kgで3rep8〜10セット。
セット数は練習の終わりの時間で決めてたと思います。
0741無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 02:03:13.90ID:OpCTQ4iG
なるほど
凄く貴重な情報を詳しくありがとう
ウエイトリフティングの詳細なメニューとか探してもほとんど見つからないから本当に助かります
0742sage
垢版 |
2019/02/13(水) 12:32:29.04ID:9RliqnYn
>>740
横からだけどありがとう
0743無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 16:21:21.96ID:SbJ963Nf
天国からだけどありがとう
0744無記無記名
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:50.19ID:P1iBE5UY
全部限界までやるわけではなく、余裕ある重さを余裕ある回数でもやるってのがポイントか

普通のウエイトだと毎回挙げられなくなるまでやる、8回目標なら6〜7回まではアップみたいなもので7回〜8回だけが勝負!。って感じだけど、ウエイトリフティングは余裕ある重さを余裕ある回数だけでもやる
しかしその全てを勝負のつもりでしっかりやる。って感じか
0745無記無記名
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:42.82ID:r+H10X4K
その日の1RMの90%で3repはなかなかきついけどね
0746無記無記名
垢版 |
2019/02/19(火) 07:17:05.86ID:yzg1apj2
マックスの6割で50repやらせる昭和脳の監督とか居たなぁ、他校だから良かったけど県全体の強化合宿でコーチになると憂鬱だった。
0747無記無記名
垢版 |
2019/02/19(火) 21:03:32.02ID:c2MX+8K0
ウエイトリフティングって絶対面白いよな
俺は陸上一筋で大満足してるけど、ウエイトリフティングも絶対面白そう
0748無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 03:27:50.21ID:NoAeQcmP
ウエリフなんてまったく興味なかったが筋トレやるようになって興味湧いてあいつらのスクワットとかクリーンとか見るとキチガイじみててビビる
0749無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 07:53:31.90ID:PUr27e3g
>>747
砲丸投げインハイ優勝から重量挙げに転向して日本記録作った吉本ってのがいる。
今度は重量挙げで日本一を目指しますとか言って何だこいつ舐めんなって思ってたら、出てきた時点でアホみたいに強かった。
もちろん負けたw
試しにやってみれば面白い事になるかもよ?
0750無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 08:43:01.73ID:KblYDbcq
どんな競技でも能力の高い選手はたくさんいるんね。
私の見てる高校でも野球部でベンチにも入れない二年生がが冬場から筋トレにきて、
結局最後の夏はスタンドで野球の応援した後にインターハイに出場したよな。
2年半続けてるウエイトの選手より記録は上だし。
八木も中学の時は体操で県15位くらい。このまま高校で続けてもインターハイには出れないレベル。
でもウエイトではみなさん知ってる通りの実績です。
0751無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 08:46:28.23ID:vbOEsq9l
適性だなまたは適材適所
0752無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 08:52:00.39ID:5o+SwM3p
吉本久也はクリーンは軽いが差しで上げきれない典型的なチビスクワッタータイプのリフターだったな
キャリア後期にライバルだった185センチの岩崎宇信とは凸凹で対照的だった。
0753無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:58.72ID:gIutN5go
野球の場合どれだけパワーあってもボールにバット当たらなきゃ意味ないからな
パワーだけなら四番以上って選手もいる
0755無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 23:49:48.70ID:10sAY3zK
沖縄出身で陸上インターハイと国体でハンマー投げ優勝した知念雄は22歳にラグビー転向後日本代表までなったな
転向した理由は、陸上競技のオフシーズンに人数不足のラグビー部に誘われて。ということらしい 
0756無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:35.95ID:u7z1mTVN
とある県ではアスリート発掘という名目で陸上や柔道等の競技人口の多い競技で県内10番手位の中学生を集めて一堂に体力測定してます。
それを高校のウエイトやアーチェリー等のマイナースポーツの顧問の先生が見て、その後個別に交渉して推薦で入学させてます。
ウエイトだと、軽量級は体操や陸上短距離、重量級は陸上投擲や柔道なんかの選手をとってますね。
野球やバレー等の団体競技はチームの友情等からかなかなか集まらないそうです。
0757無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 00:47:27.17ID:5oueIp3D
>>756
ってより個人種目は県内10番じゃなかなか先がないけど
団体競技なら県内10番だと可能性がある
0758無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 02:05:28.73ID:k3K109Hn
>>749
シドニー五輪代表やんけ
顔がいかにも砲丸投げとか力持ち系だった
0759無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 08:21:39.51ID:qhonOli2
どれほどの逸材が野球やサッカーの補欠みたいなもんに埋もれてるのかねぇ、アメリカだとフットボールの補欠とか。
ただ何やるかは本人の自由だからな、マイナー競技は各々努力して人材を集めるしかない。
俺は中学野球で高校大学ウェイトリフターだったけど、誘ってくれた先輩には感謝しかない。
0760無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:41.25ID:7Tjezx5x
>>759
アメリカはシーズン制だからシーズンオフは陸上とか他のスポーツをやる
0761無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:37.57ID:pO/QzZhc
>>759
逸材と言えば、相撲の八角部屋に190センチ130キロで高校五冠で、50メートル6秒台のフィジカルモンスターが入るとか
0762無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 23:40:45.68ID:mg4TnqX3
>>761
50メートル走りきったあと自力で止まると膝壊して引退しそうだなそのスペックは
0763無記無記名
垢版 |
2019/02/24(日) 23:13:48.49ID:1vnRNkX/
スクワットは週5、6でもデッドは週2なんだね。しかも軽め
追い込まないやり方でもデッドを週5とかは難しいのか?
それともスクワットじゃなくデッド中心に週5とかでやってる人もいるのかな
0764無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 09:02:01.49ID:RVHPop/r
>>763
デッドとフロントスクワットはクリーンの20kg上でOKという風潮があったなあ。
フロントは練習の最初、種目に負担のないように、
デッドは練習の最後、体が温まっているのでその勢いでやってる感じでした。
デッドは腰が曲がらず、前傾を保っていればOKみたいな感じです。
スクワットはパワーの源なのでガンガンやってましたが。
デッドは素質の要素が強いので重たい重量をやっててもそこまで評価されない感じでした。
今はどうかわかりませんが。
0765無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 09:06:15.03ID:Z0/8VRoJ
クリーン毎日やってりゃデッドリフト毎日やってんのと変わらんと思うが
0766無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 11:46:55.12ID:XJ5NV1dA
なんか感覚としてそれは違う
具体的な言葉は出てこないけど
0767無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 12:07:59.12ID:omletY44
吉本はアトランタ五輪前年の世界大会で同じ108キロ以下級なのに身長20センチ以上は高い中国人にスナッチもジャークも全く叶わなかったのが印象深い
0768無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 13:48:41.13ID:6VRaSa7V
>>766
デッド+ハイプル=クリーンと思ってる人が多いからなあ
0769無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 13:58:13.87ID:XJ5NV1dA
>>768
なるほどな
すごく分かりやすいありがとう。
0770無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:40.17ID:oaevDj3b
人間の体は不思議だね
毎日スクワットやったら絶対回復間に合わないと思うけど、何でやっていけるんだろ
詳しい科学的根拠の解明に期待したい
0771無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 23:46:56.27ID:F/nX2a8R
>>770
1日のトレーニングボリュームを漸進性を持って増やしているから
0772無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 01:39:09.47ID:FzZCOSHV
経験者の方に聞きたいのですが、普段スナッチやクリーンの負荷回数セット数はどんな感じですか?
クリーンはジャークとセットで3repsずつやると合計6rep分の動作やることになるし扱う重量も重たいので
スナッチより負担は大きいと思われますが、負荷やレップ数はどちらも同じくらいでやりますか?

とりあえず今はクリーン&ジャーク3本ずつ スナッチも3本でやってますが、スナッチは5本くらいでも良いでしょうか?
負荷についてはそれぞれメインセットに入ってからは5セットくらいやってますが、5セット目でギリギリ上がるか上がらないかぐらいの負荷にするべきかそれとも5セット目も余裕を持って終わっていいのか

質問多くてすみませんが教えていただけたら幸いです。
0773無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 02:06:29.94ID:JcBr0iSf
毎日300g〜400gくらいのタンパク質と必須脂肪酸やビタミン亜鉛を意識して栄養摂取すれば回復追いつくよ
0774無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 13:59:04.99ID:uFkQxQZ3
>>772
30年前の練習だけど、
ウエイトの一回の練習でやらないといけない種目は、
メイン種目(スナッチ、ジャーク)+補助種目+スクワットの3つてす。
種目がジャークの日は、クリーン1回+ジャーク3回でセットを組みます。
その後の補助種目はハイクリーン3回やロークリーン2回でセットを組みます。
種目がスナッチの時はロースナッチ3回でセットを組み、補助種目はスナッチ+20kgの重量でセカンドプル3回のセットを入れてました。
やらないといけない上記3種目に+してフロントスクワットやデッドリフトをやってました。
もちろんスナッチの日の方が楽になるので、
スナッチ種目+ジャークの補助種目とかになってる日もありましたよ。
0775無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 14:08:11.28ID:uFkQxQZ3
補足だけど、
種目は素手でやるけど、補助種目はストラップOKでしたね。
確かにジャークはストラップがあるとやりにくいですね。
0776無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 22:24:48.11ID:BgyHROPT
このスレの経験者さんは親切で分かりやすくて最高だな
同じ経験者でもとんでも無い奴いるからな
0777無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 00:32:41.03ID:YTkJlueU
>>773
本当?なんか適当っぽいが
0778無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 02:17:02.29ID:PHVAyVtn
山本選手は種目だけの練習はほぼない
最初に30分程やって後はボディビル的なトレを1時間30分程
タンパク質は1日300g摂取
0779無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 04:59:12.17ID:BKrl67fB
>>778
マジ!?異端というかセオリー無視というか先鋭的というかオンリーワン
0780無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 07:36:10.22ID:/gllG9+8
>>779
ってか基本的なものが身についているトップ選手の今のトレーニングは参考にならん
その境地になったら必要なこともある
0781無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 17:22:33.24ID:/KPVSJkj
>>779
山元が特殊なわけとちゃうよ
スナッチ、クリーンの技術練習とスクワットに力入れるのは当然としてボディビル的なバルク付けるトレーニングするのはごく当たり前の話やで
重心は競技種目に置くに決まってるけど大会がないシーズンとかピーキングやりつつボディビルトレやるのがデフォ
0782無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 17:43:56.99ID:2zBLJrm4
>>781
何の競技でも同じだわな、技術練習と筋トレが両輪。
0783無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 17:50:45.55ID:/KPVSJkj
>>782
そのとおり。

俺的にはウエリフは6割が技術、あとの4割は身体作りと思ってるね。
自分の階級の範囲内で目一杯の筋肉付けるのが記録を伸ばす最善の方法だから。
けっきょく筋力は筋断面積に比例するってのが全てよ。
山元は凄い。
0784無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 18:43:51.64ID:5VSfbDAb
ショルダープレスってあんまりやらないの?
0785無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 18:46:36.33ID:0lg22jFz
>>784
アスリートは結構やるよ
肩甲骨の上方回旋の刺激を入れる為に
0786無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 19:42:59.56ID:2zBLJrm4
たまに生まれ持った凄すぎる才能で無双する奴もいるけどな
高校から始めてインターハイ三連覇(!)
したあと怪力強盗でパクられた人とか
0787無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 20:33:50.70ID:YTkJlueU
ウエイトリフティング選手にとってクリーンやスナッチは技術練習的な位置付けなの?
クリーンの記録はスクワットの何パーセントって聞くけど
ある意味スクワットの強さが全てだからとにかくスクワットを中心に鍛える感じか?
0789無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:01.68ID:heWcKzei
>>783
ただ、同じアジア人でありながら中国選手とか同階級でバルクも日本選手と同じかそれ以下の人いたり
スクワットも山本選手より挙がらなくても種目強い選手多いよね
0790無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 21:08:39.37ID:PHVAyVtn
スクワットだけなら同階級で山本選手は世界で1番か2番目くらい
タオ選手が最近320kg挙げてたけど山本選手も1発換算だと320kg超えてるからこの二人が2強じゃないかな
0791無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 21:09:35.14ID:heWcKzei
やっぱり種目の技術練習って大事だよね
今まで1RM80〜90%ばかりで練習していたが、数ヶ月間落とせない環境で
50〜60%くらいの軽い重量でフォームとコントロールなど重視でひたすら反復練習して
補強をやり込んでいたらいたらスナッチ、クリーンそれぞれ20〜25%くらいMAXが伸びた
0792無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 21:33:28.74ID:2zBLJrm4
>>783
割合は人によるな
生まれつき何もしなくても強くて
極端な話しシャフト握ってるだけで強くなるやつもいる
そうじゃなきゃ筋トレしないと強くならない
0793無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 22:39:34.24ID:cfp9Nn/f
>>790
村上は360kgでセット組んだりしてたけど体重重いから同じ階級だと他にもこれくらい挙げる選手はいる?
0794無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 00:34:11.17ID:JLkwdMg6
ウエイトの場合、力より足腰のバネだと思う。
オリンピック選手の体力測定で垂直飛びの平均値は95〜110cmで男子バレーより上でトップだそうです。
スナッチに関しては技術的、体型的なものが左右すると思います。
スナッチの強い選手は腕が長く前腕が太い、そして親指でフックをかけるので指が長い。
ジャークの強い選手は背中全体が亀の甲羅みたいになってて、僧帽筋、太ももの後ろあたりが盛り上がってる。
スナッチの返しからの座りやクリーンの技術なんかはやはり高校生位からキチンと指導を受けないとうまくならないと思います。
社会人から始めても余程の素質がないと強くならない競技だと思います。
私は親指が短かったので試合前は爪を伸ばしてボンドで固めてテーピングして試合に出てました。
0795無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 03:16:02.59ID:edmP7iM1
でも山本選手は垂直跳び85だってね
以外に低い
山本さんはバネ型じゃなく筋力型なんかね?
0796無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 04:34:23.80ID:TIWE4WE0
ハイバーは美しいし、筋肥大にも有効 それは分かる

ただ膝が生まれつき強靭な選ばれし人しかできない
0797無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:44.58ID:ySDf+nb6
>>795
山本の垂直跳び85は知りませんでした。
オリンピックには軽量級の方が選ばれる選手が多いのでその数字なんでしょう。
今の選手は私たちの頃よりスクワットが強いのでやはり筋力が強いかな。
やはりバランスだと思いますが、それでもどの数値も抜きんでてますね。
0798無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 08:48:17.59ID:WjEb/Iip
ディマスのあの体型でスクワット330キロとか改めて凄いな。
280とか唸りもせず数レップ上げてるの動画あったし。
0799無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 13:09:26.93ID:k2i5vZo+
ディマスの動画見るとブルガリアンメソッドで練習しているみたいでアセンディングでマックスまであげていく練習を各種目で週二回もやって間に挟む軽い日は85%らしい
そういう練習をやったことある人います?
0800無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 15:20:14.31ID:dXFkI5Q7
>>794
垂直跳び95から110は盛りすぎ嘘つくな
0801無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 19:01:19.61ID:bah1o+5k
>>791
ジムでスクワットしてるだけのウエリフ素人なんだけど
落とせない環境っていうのはドスーンとバーベルを落とせないということどすか?
0802無記無記名
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:59.47ID:2DpgrbMK
>>800
海外のトップ選手のことなんじゃないの?
0803無記無記名
垢版 |
2019/03/03(日) 18:08:05.87ID:Ot7x8ztB
>>801
そうどすよ
秋田市に行けば260円だかで落とし放題のウエイトリフティングルームがあるどすよ
炭酸マグネシウムもボックスもあるしベンチ台も沢山ある
数年行ってないから今は分からないが

一般の人が利用できる落とせる環境は全国でも相当レアみたい
0804無記無記名
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:49.42ID:xKgH+nOF
>>803
150円だよ
県協会の厚意でシャフトやディスクを提供してる
0806無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:59.41ID:7FrFQ5im
日本のウェイトリフターって軽量級以外は世界戦ではノーチャンスなのになんでスポンサー付いてて
仕事せずに1日トレーニングに費やせるんだろ
不人気種目で一般の人は誰もみないから広告にすらならないのに
マジで不思議
0807無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 01:23:49.57ID:h4VYbulV
もしかしたら…みたいなオリンピック候補を育てるプロジェクトでも国がやっているのじゃないの?

一般には人気なさ過ぎて辛いよねw
カーリング以下だろw
まあそれでいいけど
なまじ人気が出てリフターが増えると変な奴が施設に来るようになるかるな
フィジーク流行り出してからうざい奴が増えたみたいにさ
0808無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 08:12:36.77ID:0pSSPQvo
スナッチャーって筋力微妙でも長身で手足長いのが多いな
0809無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 08:31:04.38ID:2G2GqKZD
昔は大学卒業して競技を続けるとなると自衛隊体育学校しかなかったけど、今は協賛企業で競技が続けられる。
やはり東京オリンピック開催と三宅のメダルが大きいと思います。強化費が桁違いなんじゃないかな。
末端の国体クラスの選手でも年間の予算が多すぎて使えずに返還してるくらいだし。
昔はオリンピックも春の全日本選手権一発勝負だったから、軽量級はチャンスはかなりあったけど、
今は年間100日程度の合宿と数回の国際大会出場が義務付けられるので、普通に働いていたらオリンッピクなんか狙えないよ。
東京オリンッピクが終われば予算はだんだん減らされるだろうし、ましてやオリンピックから外されたら大変なことになるだろうね。
0810無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 11:25:23.80ID:grbr2G+y
上位者が軒並み薬物検査ひっかかってるから
オリンピック種目から外されるのは時間の問題だろうな
この競技はステロイドと相性が良すぎる
0811無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 12:35:05.85ID:0pSSPQvo
ロンドン五輪とか酷いと階級5位の奴が繰り上がり金メダルになるとかいう呆れた話になったからな
0812無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 17:32:53.54ID:D2hGV+NE
東京で終わりという説もあったけど、パリは野球や空手が外れたので大丈夫なの?
ボクシングはいまだに東京で開催されるかどうかもわからないレベルみたいだし、
レスリングも一回外れて復活した覚えがあるけど。
それに比べると不人気スポーツだけど恵まれてるイメージですね。
0813無記無記名
垢版 |
2019/03/04(月) 21:43:42.15ID:WGOYHUyA
>>807
なんちゃってリフターがジムに増えたらウザそう
ラック1時間占領は当たり前
0814無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 01:33:56.65ID:t5NGzMPK
三時間は休みなく使うと思う
0815無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 02:00:06.26ID:Z3Llurvl
パワリフターが既にそんな感じだよね
ほとんど仲間としゃべるかスマホゲームしているけど
0816無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 21:54:05.14ID:TI1KcM5j
ウエイトリフターだがむしろラックはサクッと終わらせるよ。おまいらはラックでデッドとかするから困る。俺らは床からなんでラックは使わない。
0817無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 22:02:19.06ID:CqPJyRin
うちのジムでマナー悪いのは破茶滅茶シャイニー沼キッズとテッペンキッズだわ
先日もハチャメチャーってゲラゲラ笑いながら
ダンベル持っては振り回してふざけてたし
2人組のテッペンチャレンジもほんとうざい
0818無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 22:08:00.68ID:WOHJZ6vV
>>817
カネキンキッズとキャラがそっくりな連中だな
0819無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 22:12:41.81ID:09mCSWAw
フィジク流行り始めの昔のカネキンキッズが今はシャイニー薊キッズなんだろね。薊さんは昔のカネキンの焼き直しみたいな子供向けの動画をやってるから
0820無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 22:14:37.20ID:09mCSWAw
>>816
俺もリフターだがサクッと終わらすタイプだわ
トレじたい短いと思う
0821無記無記名
垢版 |
2019/03/05(火) 22:21:59.83ID:yFW+A69w
希少価値の高い二人がたまたま集まった感じか
レストの短いパワリフって見たことがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況