ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:20.60ID:1E6GCYDW
しかし、ウエイトリフターもパワーリフターも重量級で最も強い選手は長身なんだよな

当たり前だが長身の方がより多くの筋肉をつけられるし、筋肉がついたときは筋肉の体積も体重も圧倒的に勝るので
結果的に出せる出力が大きくなるからな

そこにたどり着けないやつらの中では低身長の方が強いけどな
0548無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:40.68ID:CIqNVXNX
つうか、ノーギアの意味もわからんやつがスクワットについてああだこうだ言えるわけねえだろw
このスレ観てる人、こんなレベルの人間が紛れ込んでることを承知のうえで観なあかんぞ
ビギナーもいいとこのやつとか話にならんわ
0549無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 19:28:59.60ID:KE3+DZdh
>>547
長身は筋肉量を十分に得るのに時間がかかりすぎるからな
同じ筋肉量つけても低身長よりは太くなりにくいし筋力は断面積に比例するから筋力的に不利
長い目でじっくりやっていく根性が必要だし日本は労働時間長くてて学生時代の短い時間うちに目が出ないとやめるから長身リフター少ないのかもな
0550無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 20:25:35.95ID:0R3kXSEa
>>549
それは見た目の話だろ。
断面が同じでも長い方が感覚的に細く見えるだけ。
断面は同じで出力も同じだが、長さがあるからモーメント的に不利ってだけ。
0551無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 20:53:55.38ID:CjOR1MQX
試合ルールで140挙がるのは充分強いだろう。
バウンドやケツ上げ無しでそれくらい挙げる奴はジムでもほとんどいないよ。
0552無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 20:59:57.26ID:GFbNfEw9
>>550
いや低身長より筋力をつけるのに時間がかかるってのは間違いじゃないだろ
同じ太さのロールケーキなら長さが長い方が材料が必要なのはわかるだろ?それと同じで低身長の腕周り40cmより高身長の腕周り40cmの方が多い筋肉量を要求するんだよ
ということは同じ断面積になるまでの時間も高身長の方が長くなるから筋力をつけるのに低身長より時間がかかることになる
0553無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 21:11:56.03ID:4ZuxjEaG
クロコフって金メダルには届いてないのに、何故評価されてるの?
0554無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 21:19:20.57ID:2KiYHqH/
>>468
> 男子ソフトボールの選手が活躍しても、まったく取り上げられない現象と同じ。


ホンコレ
どうせやるなら野球やれば?
と同じ
0555無記無記名
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:57.63ID:/+dSppKJ
>>553
イケメンで体もカッコよくてウエリフ以外の身体能力も高いから
あとはカネキンと同じでYoutuber的な人気もある
金メダルに届いてはいないとはいえメダリストの超実力者なのには変わりないし
0557無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 08:53:05.99ID:Qng3N0p4
ウエイトリフティングの元現役選手です。
私たちの頃はジャークのさしが前にいくからとベンチプレスは禁止でした。
たまに監督がいない時とか練習の終わりにやってましたが。
体重71kg位でベンチは110kg位までやってましたが、ミリタリープレスも100kg位まではしてました。
今はジムでビッグ3しかやりませんが、ベンチは90kg位迄しか挙がりません。
若い頃もっとやっておけば良かったと思います。
0558無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:15.67ID:QqpkPEiC
クロコフがシルバーコレクター化していた原因の1つでずっと敵わなかったアラムナウがベラルーシの田舎で細々と地味暮らししてるチビデブ白髪の老けたトッチャン坊やでしかないからな。
最近アラムナウに会いにいって金メダルかけさせてもらってた
0559無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 10:23:41.49ID:XNT96iep
>>558
シルバーコレクタ時代より今の方が生き生きしてるように見えるな、世界中回ってセミナーで稼いで大会やって。
バーベル担いで町中や砂漠を散歩したり
私服でミリタリープレスやる大会も面白そう。
0560無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:22.56ID:XNT96iep
>>557
プレスが100、強いなー。
だと差しは160〜170くらい?
0561無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 11:04:06.49ID:yrZJKBtp
クロコフはルックスが圧倒的にかっこいい
五輪銀メダルも普通にすごいし
0562無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 11:11:39.46ID:XNT96iep
>>548
ノーギアの定義を確認して比較になるか確認しただけ
こっちはお前らの細かい区分なんて知らねーよ普通
0563無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 11:20:57.66ID:yquyMpv6
>>562
いやお前明らかにギアの有り無し解ってないじゃん
ギア有り無しなんか細かい区分でも何でもねえし

543 名前:無記無記名 [sage] :2018/12/04(火) 18:25:54.91 ID:hM6C+ZxM
マジレスしてみるか
これのノーギアってのは何だ普通のスクワットの事か? 
重量挙げ式のスクワットとはずいぶん違うと思うから
比較に意味ないとは思うが
半分って事はないな。7割くらい。


>>ノーギアってのは何だ普通のスクワットの事か?

明らかに知らねえ奴しか聞かねえよこんなこと
こんな質問するのはビギナーしかいないわ
0564無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 12:02:50.58ID:QqpkPEiC
銅メダルのラピコフはひっそり剥奪されてて笑う
0565無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 13:05:22.74ID:oGVi8FUR
>>560
ジャークベストは練習時で152.5kgです。
当時のミリタリープレスは少し膝を使ってたと思います。
今はジムのスミスマシーンで70kgの3本セットをしています。
0566無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 13:13:12.25ID:XNT96iep
>>565
プッシュプレス気味ってことね。
それでも強いよ大したもんだ、スミスってフリーに慣れてるとやりにくくない?
0567無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 14:25:34.04ID:WiWVHEVV
-109でC&J165だけどプレス100は行かない
プッシュプレス140バックプッシュで150
ベンチはちょっと強い140x7
0568無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 14:26:23.69ID:WiWVHEVV
ベンチは腰使って140x7
腰なし130x5
0569無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 14:33:44.26ID:3H+qSUhX
腰使うって何?ケツ上げバウンドのこと?
0570無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 14:47:36.98ID:oGVi8FUR
>>566
今は24時間ジムでやってるので、パワーラックがあかないので、たまにスミスを使います。
プレスは慣れましたが、フォームが悪いのでスクワットはまったく座れないです。
現役の頃はハイバーATGで210kg、今はハーフより少し沈んで170kg、スミスなら240kgでガチャガチャやってます。
スミスは安全性のための器具と思いますが、スクワットで失敗したら後ろに投げて逃げるウエイトリフターにとっては逃げ場の無い危険な器具にしか思えません。
0571無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 15:11:16.52ID:sMjtKyHa
>>570
俺もそんな感じ、現役の頃ATG200ちょいで今は160くらい。
スミスでスクワットってかなり怖いですよね、俺もたまにスポクラで使うけどショルダープレスくらいしか出来ない。
0572無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 15:12:14.67ID:sMjtKyHa
>>567
そんなもんだよね。
スクワットは240くらい?
0573無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 15:27:48.43ID:WiWVHEVV
>>569
腰あげてバーの可動域狭くする&弾ませる
>>572
220x2だけど240は上がったことない
0574無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 16:25:47.82ID:3NKyAB07
スミスで重いの深くしゃがもうとは思わんね
理想のバーの軌道はねじれも傾きもなく直線なんだろうが、セットの1センチ前後のズレや身体の前後左右の不均衡を調節する遊びがないから変なとこ怪我しそうで怖い
ベンチプレス、インクラインプレスで使うこともあるけどほぼハーフレンジ(ボトム側に合わせたパーシャル)で使うもんだと思ってる
あと可動域が狭いシュラッグ、カーフレイズくらいか
0575無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 16:33:53.00ID:QvIx4c7R
>>564
ラピコフ引っ掛かってたのか
V rushとかいう会社?売れればいいね
0576無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 14:49:08.61ID:5/Msvj5O
イリンがドーピングアウトになったってことはスター選手にも容赦しませんよってことか
モラディとかいう96kg級の選手の腹どうなっとるんだ イリンよりさらにでかいぞ
0577無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 15:14:19.12ID:p+zmiloA
怪しさで言えばトップ選手みんな怪しいしな
トップ選手の抜き打ち検査の義務化はしてるんだっけ?
0578無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 15:28:37.89ID:RgzK86yt
そろそろ薬バレで糸数の繰り上がりメダルありそう
0579無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 15:32:46.57ID:fQVT3sxc
そうならんでも糸数君はそのうちメダル取れるでしょ
0580無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 16:59:52.12ID:p+zmiloA
ここ数日いろんな種目のマックス重量まで毎日挑戦してるけど、思ってたほど疲れない
明日からは2日間アクティブレスト入れるんじゃグフフ
0581無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:05:23.32ID:p+zmiloA
関係ないけど順大に円盤投げの小山って選手がいるんだけど、ベンチ180、C&J150ぐらいなんだよね
体重たぶん100無いぐらいだな
ベンチの強さは差しにあんま影響しないんだな
0582無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:39:52.31ID:GK75pmNs
山本俊樹がなんか怪しく感じる
0583無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:40:53.55ID:GK75pmNs
陸上では山縣がなんか引っかかるんだよなあ。
あと中国の100mの蘇

あと女子10000mの松田
0584無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:42:00.95ID:GK75pmNs
あとは引退したけどやり投げの溝口
0585無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:42:59.31ID:GK75pmNs
日本国内のアマレスや自転車もスピードスケートも怪しそうなのいっぱいいるなあ
0586無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:47:43.83ID:hEapEozw
スナッチクリーン&ジャークって基本どのくらいの負荷、回数セット数でやるのが一般的?軽い日は70%〜75% 5×5 重い日は80〜90%5〜3×5 セットくらい?
0587無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 18:14:09.10ID:4Zynu6BH
検査に引っかかるのなんざ一部の馬鹿だけでトップ選手はみんなやってるってのに、こいつは怪しいあいつも怪しいって馬鹿丸出しだな
0588無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 18:20:31.12ID:U+Hklt9r
WADAの元会長もそんなこと言ってたな
みんなやりまくってんならある意味フェアかw
0589無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:07.21ID:hEapEozw
アイドルの処女判定みたいな真似して勝手に喜んどけよアホw
0590無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 22:00:13.54ID:hEapEozw
初のIDかぶり!!
>>586はボクじゃありませんことよ
0592無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 22:17:06.09ID:hEapEozw
ぼくは586です、教えて下さい!!!
0593無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 22:31:48.59ID:4dek2u04
腰傷めたから、軽めのハイプルだけにしてるんだけど

みんな腰痛あるとき、どんなメニューしてる?
0594無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 22:39:39.94ID:LtLFj/Ct
腰痛ある時はそういう負担かかるメニューは一切やらない
それで生活に支障出るとかアホらしい
0595無記無記名
垢版 |
2018/12/07(金) 00:11:35.58ID:YsiccEqs
>>593
軽めで、ボックスからのハイクリーン、ハイスナッチ
チンニング、アップライトロー、
インクラインベンチ、足上げベンチ

とか?
0596無記無記名
垢版 |
2018/12/07(金) 15:30:33.74ID:x8/49doT
>>593
メニューなんかよりバーだけでいいからフォームの確認をしたほうがいい
今のままだとまた腰をやるぞ
0597無記無記名
垢版 |
2018/12/08(土) 19:45:49.13ID:LFPP8ddo
アマレスは北村がガタイ凄すぎてヤバかったが案の定ドピングス ステスで謹慎食らったからそのまんまプロレス転向して開き直ったのかさらに使いまくって130キロくらいの筋肉ダルマになってたな
0598無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 14:25:45.73ID:KASQPqrZ
例えば、1日にメイン種目(それなりの重量でガッツリやる)とサブ種目(軽めでフォーム確認等のスキルワーク)と行う場合は
やはりメイン種目やってから最後にスキルワークするのが一般的?
先にスキルワークすることで疲労しない程度であればメインにむける良いアップになると思うんだけどどうですかね?
0599無記無記名
垢版 |
2018/12/09(日) 14:31:08.48ID:xVARA1N8
普通はメイン→サブだろう
0600無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:36.15ID:Y3/pytVv
一番初めのオーバーヘッドプレスって当然追い込んだりパンプさせるまでやらないよね?
ボリュームは日によって変わるのかな? 1RM70〜80%3本くらいでセット組めばいい?
0601無記無記名
垢版 |
2018/12/10(月) 23:13:05.00ID:rtv968z8
ウエイトリフターがやる
ハイバーで深くしゃがんで素早く切り返して
立つスタイルって誰でも出来ないよね( ´Д`)
0602無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 07:16:54.56ID:WxFdX/Ip
短足じゃないと厳しいそれ?
0603無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 08:12:50.71ID:NfM5pvQk
しゃがみは関係ない、ただ膝は出やすくなる
0604無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 08:53:22.63ID:P+Q+r783
ウエイトリフティングって膝炒めませんか?
0605無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:47.20ID:xr4TGp1u
ローキャッチは明らかに関節に負担でかいと思う
0606無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:25.81ID:auWmq/I3
>>604塩と胡椒がオススメ
0607無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 10:36:54.64ID:kcoI1Afa
隠し味にオイスターソースを入れろ
0608無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 12:24:51.23ID:WmYI80hz
ウエリフが膝を痛めるって原因って言うよりはバランスを崩したときにそれを制御するためにかかる負担が大きいから崩したときのリスクが他より大きいくらいだと思うんだよね。

何々に悪いってひっくるめて言うやつは上位層じゃなくて下位層の雑魚。
自分のフォームの悪さが原因なことが多い。

上位の故障はシビアさ故に起きることで雑魚の痛めとはものが違うと思われる
0609無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 14:07:02.67ID:WNfv3fj3
リフターは一点集中で上げてるのではなく負荷分散させて全身で上げるのでトレーニーのような負荷とは違う
a地点からb地点へ移動させるのが目的だからね。
0610無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 14:33:10.21ID:EHxLy+or
山本俊樹が増量のおかげでハイバーATG330kg成功させたとの噂
0611無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 15:34:58.99ID:b0ToTND3
>>608
下位層の中の底辺が言うと説得力抜群だな
0612無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 16:00:55.98ID:/6VLZmDe
ATGって膝悪くならないの?
怖くてずっとフル気味のパラレルやわ
0613無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 16:15:43.52ID:uw7IbW1M
フォームがまともなら平気だよ
0615無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 01:01:07.40ID:+MzsERPG
一番膝に優しいのはパワークリーン/スナッチだよ
0616無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 12:53:19.01ID:w7imdTKU
スクワットも10RMでセット組むようなメニューは高重量になったら辞めた方が良い
5x5で十分
0617無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 13:15:10.11ID:oQbNLsm0
低RMでスクワットって伸び続けるの?
一般トレーニーの俺のイメージだとある程度で頭打ちしてそこからは一旦8RMとか10RMで筋肥大的なトレーニングの期間入れるってイメージだけど
0618無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 13:28:02.71ID:w7imdTKU
クリーン、スナッチ、その他リフティング種目で十分に様々な刺激は下半身に与えられてるので
スクワットは筋肉増加より筋力強化のための種目になっていくと思う

少なくともミーの場合は10回でセット組まないようになってからも伸びてるね(1RM:180kg→230kg)
0619無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 14:11:28.41ID:w7imdTKU
もちろん、上を目指すならあらゆる努力をすべきだと思う
俺の場合は、身体と相談して折り合いを付けた結果ってだけです
0620無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 16:54:00.94ID:K8hpYZlC
>>610
増量したら更にメダルが遠くなるだろ…

クリーンはともかく、難点のスナッチジャークを10から20伸ばせるのか…?
0621無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 17:07:46.33ID:0+rlU6bz
階級自体が変わったんだよ
0622無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 17:23:12.80ID:gOK4XpI6
山本選手はおそらく身長170cmないくらいだけどオフの体重は100kg近くなのに
デブじゃないし怪しいな・・・
0623無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 17:45:08.29ID:ty5oRQj/
そんな身長小さかったの?
0624無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 18:22:10.93ID:JO6fBiWm
>>622
チビほど1センチに血眼になるから、君はきっとチビだな
0625無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 18:49:46.93ID:On3dAYQ0
>>624
急にどうした?
0626無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 22:37:09.83ID:O8K3vqQh
村上君ってノーギアバックスクワットの重量日本一じゃね?
でも肝心のウエイトリフティングの記録がスクワットの強さのわりに低すぎるような
中国のティン・タオより少し弱いくらいか
0627無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 00:15:22.19ID:C/Ya/o4M
山本筋力バケモンだと思うけど本業はどのくらいのレベルなの?五輪でメダルとかは無理?
0628無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 00:26:39.34ID:AIdwB9py
無理。スナッチがトップと差が開いているしジャークの安定性も今ひとつ。

関節が強そうなのでもう一伸びしてほしいが…
0629無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 00:40:43.78ID:AIdwB9py
階級変更が行われまくり、新階級の新記録が乱発するから、過去の選手との比較がしづらい
0630無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 02:59:41.33ID:44eo/QHx
日本人ってスクワットばかりだ だから弱い・・と思いきや中国もそうか
でも中国人はデッドもパーシャルバックスクワットも強く、色んな器具で多角的に鍛えてるイメージ  
村上君はデッド弱いな 最低でもスクワットと同じ360kgは上げて欲しい まだ23歳と若いから全然可能だろう
0634無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 08:42:39.96ID:OZh5obfQ
スクワットの割にジャーク強いナンバーワンはシモン コレツキ。フロント230なのにクリーン&ジャークではバウンドバインバイン使って立ってきて立ってしまえば瞬発力と神がかった伸長反射でサクッと差してしまう
スクワットの割にスナッチナンバーワンはアンドレイ リバクー。スナッチ190を立ったあとのジャーク第一試技が190だったりして笑う
0635無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 08:54:28.46ID:OZh5obfQ
>>622
高校では69だったよ、この当時はインハイに出たってだけで無名
大学の時に77でパワークリーン160〜170取って上げてたあたりから徐々に名前出てきた感じ。パワクリで無理なく取れるほど軽い割に差しでよく落とすのもこの時からずっと
0637無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 14:41:10.04ID:SwbNBIU6
コレツキのバインバインって今のルールだと駄目だよね
山本選手はジャーク力が弱いのかな?
0639無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 15:19:25.57ID:OZh5obfQ
どうしても体の構造上、短躯のパワー型はクリーンに比べてジャークが苦手にはなりやすいな
ロシアのペロペロチェノフとか吉本久也とか。吉本のライバルだった岩崎宇信は体格も得手不得手も全く逆のタイプだった。
0640無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 20:52:43.10ID:f+Bx8xPU
ウエリフ始めて週4で練習やり始めたが、大した重量や練習量じゃないにも関わらず早くもオーバーワーク気味に陥ってる
神経系の疲労がどうにもならず、日常生活にも影響出るわ
0641無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 22:21:41.00ID:AirPLT5I
>>637
山本は7年前の国体のスナッチ競技で当時の日本記録?を狙って、骨折?脱臼?して救急車で運ばれたのを覚えてるよ。
あれをやると肘のロックが甘くなるんだよね。
山本のジャークの失敗試技を見てるとそう感じます。
山本も稀に見る逸材ですので、東京での活躍に期待します。
0642無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 22:59:42.63ID:P3moTf6r
>>640
ウエリフ予想以上にしんどいよな、アップでバー使ってるだけで疲労するわ

スタポジなんか維持するだけで色々しんどいし
0644無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 04:44:32.61ID:+cnS1L1l
ビルダーとか全く関係ないからわざわざ貼るな死ね
0645無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:37:53.05ID:+K27yaOo
山本選手って東京五輪でメダル狙える?
0646無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:46:26.18ID:9V4vOT3R
階級区分が変わってからさらに可能性下がった
フロントスクワット選手権でもやればメダル取れそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況