X



ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 01:47:46.18ID:sQbMnbXb
福島選手のスクワットはローバーのお手本みたいなスクワットだろ
ローバーで出力が下がらなければハイバーでなくローバーでやるべきだし
あと宇佐美選手のスクワットもお手本のようなローバースクワット
パワーやってなくても体重の3倍以上のフルスクワットを目指したいとこ
0348無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 02:17:41.44ID:5ngwG9e6
78: 無記無記名 [] 2018/10/17(水) 23:54:42.88 ID:oGVIrjSh
>72
ジムでやたら話しかけてくる爺さんがいる
最初は愛想よくて人がいいなと思った
俺がベンチやってる時じっと見てくる
勉強になる、真似しなきゃっと言ってる
しかしフォームを見てると全然真似してないしフォームがくちゃくちゃ
降ろす場所は乳首より頭側に降ろしてるし肩甲骨をほとんど寄せてないw
それを見て他の爺さんもあんたもっと下に降ろせないのかと言っていたくらい
あと降ろすときバーベルがむちゃくちゃ斜めになってるし
だからバーベルを降ろした時に左のバーベルの部分がもう少しで三角筋前部につきそうなくらいw

そのフォームむちゃくちゃなじいさんはベンチのキャリアが長いが、一番いい時は若い頃max75だったとかw
糞すぎるw
今はmax50前後
最近は真似すると言ってていろいろ聞いてくるのに全く真似してないし、それなら聞くなうざい死ねよとしか思わないw
その爺さんは78歳で
独身だと言っていた
過去に結婚したことあるかどうかは知らないが
たまに寂しい顔する時あるがめちゃくちゃ寂しいのだろうな

その爺さんは毎日のようにベンチやってるからパワーやってる奴が、
伸びてるならいいが伸びてないなら毎日はやりすぎ
回復が追いつかない
週2くらいにしといたほうがいいんじゃないですかと助言しても相変わらず毎日やってるw
強くなるどころか半年前より弱くなってるw
年と疲労がたまってるのだろうな
あとこの前そのパワーの奴が完璧なフォームと誉めていたし、
そのじいさんじゃ絶対挙がらない重量をやらせていたし、そのパワーの奴が補助の時に明らかにバーベルに手が触れていたのに触ってないです!挙がりました!すごいと言っていた
そのパワーのやつも爺さんにむかついていてうざいからむちゃな重量でやらせて痛めさせてやろうかと考えてるんかな?w
その爺さん糞フォームでむちゃな重量でやるから肩痛いとよく言ってる
こんな糞爺さん本当にいるのかよと思うだろうが本当だからな
お前らの通ってるジムで、教えて爺さんでこの爺さんと同じくらいの糞爺さんやこれを上回る糞爺さんがいたりするのだろうな
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1539433148/78
0349無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 02:19:09.18ID:5ngwG9e6
こんなのが何故
このスレに来るのか
0350無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 07:54:55.22ID:Fq9VpY1D
78歳で毎日50kg挙げれるなら十分強い気もするんだが
0354無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 14:26:32.90ID:giozjY2p
でも平均的な垂直跳びの記録ではウエイトリフターが一番高かったけどね
クリーンやスナッチの動作によるものだろうけど
ジャンプ力のみ特化ならパーシャルスクワットにハイスナッチが一番良いと思う
0355無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 14:40:53.43ID:5ngwG9e6
>>304

192: 無記無記名 [] 2018/10/07(日) 03:45:31.11 ID:wr+DvKnP
スクワットは140kg8発でやっと170kg1発いけるかどうかレベル
苦手だから放置してるとかでもなくちゃんと同じか、苦手な分労力費やしてることもあるのに
上半身は反応良くて筋量も筋力もついてくるが下半身は中々伸びないし、50mタイムも7.5秒切れず、立ち幅跳びも
これだけスクワットの重量伸びても、トレ前200cm→現在230cm程度しか飛べない
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1537581897/192

この↑ザマじゃ説得力がない
0356無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 14:48:31.20ID:pdHuVi8l
その労力でサイニーで論文探せよ!
掲示板のログでどうのこうの言ってバカじゃないの
0357無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 15:09:34.57ID:6vsnHkTx
>>353
跳びかたがすごいな 表現が難しいけどスーッと浮き上がってる
バレーは空中で伸びるって表現するけどそれとはまた違う
0359無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 15:33:25.20ID:A5q5Ii2K
735 名前:無記無記名 :2018/10/18(木) 13:28:47.78 ID:7MeBRyAb
カタギ、冒頭でshoにスクワット解説動画パクられたって言ってるじゃん
ht …….com/watch?v=xjPh6-tmzoI

736 名前:無記無記名 :2018/10/18(木) 13:52:06.86 ID:JcjkFU41
>>735
人の動画パクリ散らかしてるやつが何言ってんだよw

741 名前:無記無記名 :2018/10/18(木) 14:31:45.12 ID:uHpL72HI
>>735
夢をみたんだろ

742 名前:無記無記名 :2018/10/18(木) 14:44:42.02 ID:O5JH7sLG
>>735
カタギが人の動画ぱくってるカスだろ
しかもこいつ5ちゃんねらー
大嫌いだわ

712 名前:無記無記名 2018/10/18(木) 03:22:16.94 ID:UfnZfYV0
shoがカタギのパクリ?爆笑wwww

カタギが人のパクリばかりなんだよ
ノーリミッツの2017年動画みてたら極意みたいなのやってて
遊びを作って〜ってカタギが極意とか言ってたことと
まったく同じことを言ってたわ、テロップつきで
古い動画ならパクってもバレないと思ってるんだろう
4スタだけ批判してれば真似じゃないアピもできるしな、汚いやつだぜ
0362無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 06:42:24.18ID:WHWVGRNm
以下に可動域を狭くするかの競技だからね

開脚ストレッチデッド、くねくねローバースクワット、ちょこっとベンチ見てればよくわかる

何がパワーだと思うわ
0363無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 08:11:24.57ID:seHFbnP0
むしろ筋力でも瞬発力でも伸長反射でも肉体のあらゆる能力使って頭上まで上げるウエイトリフティングがパワーリフティングで、とにかく重い物を動かすパワーリフティングがウエイトリフティングに思う
0364無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 08:48:55.18ID:5NhdOQYY
でも競技に出てるような人は普通にウェイトリフティングやっても激強いと思う
0365無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 08:59:16.18ID:YoyrbP96
技術、瞬発力、反射神経、柔軟性等パワリフと比べると遙かに高いものが求められるので難しいかもね

あくまで筋力的な面では
ナローデッド、ハイバースクワット、ブリッジ低めのナローベンチで
強いパワーリフティング選手の場合は、その筋力はウエイトリフティングでも役に立つとは思う
0366無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 10:30:05.99ID:cuK4Dxy1
ウエリフの名を出してパワリフをバカにするガイジが多いな
0369無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 11:48:08.45ID:0QhtYU9W
>>366
ウエリフに興味なかったときからしゃちほこベンチお辞儀ローバー屈伸デッドはバカにしてたわ
重量はたしかにすごいけどまあ全部言わなくてもわかるよね
0371無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 12:21:08.29ID:0QhtYU9W
>>370
何を意図して貼ってるのかわからんが2番目の女の子綺麗にあげてるな
0373無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:22.92ID:bnk4agWC
伸張反射がうまく使えてるんだろ
パワリフのスクワットは反動使っちゃダメなんだっけ?
0374無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 13:57:50.63ID:0QhtYU9W
>>373
ルール詳しく知らんがそんなことはなかったはず
バウンド使えないのはベンチじゃね?
0375無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 14:00:50.29ID:2sAzZehW
ここのスレにいる奴ら実際はローバーでもSQ150kgすらできないクソ雑魚ばっかだろ。
0376無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 14:07:23.88ID:Uaeumudx
ウェイトリフターすごい=俺ウェイトリフターの真似する=俺すごい
0377無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 14:20:06.09ID:rCGMru2H
>>144
> 「ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ」
> このスレタイにノコノコやってきて
> ロバマンセーの糞野郎

これがすべてだろ
0378無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 14:24:36.54ID:rCGMru2H
>>274
普通に肉も野菜も食ってる人達の中にノコノコやってきて

俺は草しか食わない
肉食ってる奴等はダメだ
俺がそうだから


なに?このキチガイ


同じだな
0379無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 18:08:02.95ID:f8BYMbjQ
>>375
ローバーで150あがらないとか、体格が貧弱か、脚やりはじめのやつだろ。
0380無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 18:27:29.56ID:rCGMru2H
■■■パワーリフティング■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1512040114/

ガチの人はウェイトリフティングにいくし
ストイックな人はビルダーになる
どっちにもなれない負け犬がパワーリフティングいくから当然卑屈な奴しかいないって事でしょ
そしてインチキフォームで自己満するから更にまともな奴が来なくなって変なのしかのこらない

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1512040114/29
0381無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 19:22:44.30ID:SVVswpyh
こんな偏見にまみれた意見は久々に見たな
0383無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 06:11:38.31ID:PFY5sLOh
>>361
なんでこれ首クネクネさせてんの?
すげー気持ち悪いな
0384無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 06:48:17.73ID:HqgEOVVg
>>372
ウエリフに限らないけどプロは当然としてアマでもある程度のレベルの連中はほぼ全員ドーピングしてるよ
だから重量やトレーニング方法はあまり参考にならない
フォームは参考になるけどね
0385無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 10:24:32.31ID:5pKCLUBQ
>>382
66kg級でスナッチ75kgとかインターハイにも出れないレベルと思うけど。
しかもハイでとってフラフラしてるし。
ウエイトがダメなんでパワーに転向した感じがするけど。
0387無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 15:38:25.84ID:h+5MtWzX
>>373
そんなことない
スクワットやるならボトムで素早く切り返せ
ボトムに近づいてくる少し前に素早く切り返すという意識が大事だな
ベンチのバウンドは肩に悪いが、スクワットならこういう反動は問題ないよ
腰とか膝を痛めることもない
だからといってけつあげはよくないけどな
やはりパワーのスクワットのやり方が一番高重量扱えるし怪我もしにくい
0388無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:04:27.88ID:s+wPfA5O
36:06から
https://www.youtube.com/watch?v=5aMhxMWxIfQ&;feature=youtu.be&t=2164
韓国には普通に山本クラスいるんだな
相変わらずコリアンはパワー系スポーツが強いというか

http://www.youtube.com/watch?v=e2ckaW5Cseo
一方
このクラスでは山本氏に勝てる相手はもういないだろうね
しゃがみ浅いローバー連中がしゃがみ深いハイバーたった一人に負けてる、
何の為のローバーだよって思うわ
0389無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:05:15.96ID:hSPSuiKu
>>387
同意
自分もスクワットは極端なローバーってわけじゃないけど、パワーフォームに近いスクワットでやってるしこちらの方が安定するし力も出るし怪我もしにくいと感じる。
一般男子の部でインターハイ出場経験のある実績のある指導者に指導してもらってるが
自分の場合は、一般的なウエイトリフティング選手のスタイル(リフティングシューズにATGスクワットでのキャッチ)ではなくて
フラットシューズでスナッチもクリーンもパラレル〜フルくらいの深さのワイドスクワットフォームでキャッチしてるわ。
俺にはこっちの方が合ってるみたいでこのフォームに変えてから重量も伸びたし、よく痛かった膝も痛めなくなったな。
0390無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:14:51.62ID:hSPSuiKu
>>388
ローバースクワットだけど74kg級の比嘉さんは83kg級で出場した山本俊樹さんよりも合計重量上だよ
スクワットデッドも同じか比嘉さんの方が勝ってたと思う
0392無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:26:00.29ID:hSPSuiKu
どんなフォームである程度しゃがんでこれだけの重量扱えるのは本当に凄いと思うわ
パワリフウエリフどちらもルールの範囲内でより重たい重量を挙げることを競うという点では共通してるしな

ウエイトリフティングもスクワットスタイルでキャッチするよりもハイでキャッチしたり、
ジャークよりプレスで挙げる方が凄く感じるが
より重たい重量を挙げるにはローでキャッチして立ち上がる方が効率が良いのと同じように、そのルールの範囲内でより重い重量を挙げるための手段を
選ぶのは当然のことだからな
0393無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:26:03.68ID:s+wPfA5O
大谷より打率上回ってる専業を語るくらい虚しい
0394無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:30:03.06ID:CfsOSSLu
>>391
よくこんな高重量でグッドモーニングやって腰死なないな
0395無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:37:33.95ID:s+wPfA5O
>>394
一番の怪物だった猪八戒はじめ
早めに体ズタぼろのボロ雑巾になっちゃってるのは
何故かこっちの世界観の人の方が多いような
0396無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 16:57:48.30ID:s+wPfA5O
むしろ俺は、一般的なフォーム(膝を絶対出さない。ケツを出せ)を強いられてケガしました
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1401388118/167

強いったってケガばかりしてちゃねぇ
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1401388118/421

アスリートにとってのケガは一種の勲章でもあるけどパワリフで起こるそれは大抵の場合実力以上の重量を無理して扱うことで起こるのがね
おまけに堕落した食生活のせいで内臓まで壊れるし早死にしたい人以外はやるべきじゃないな
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1401388118/820
0397無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 17:53:49.28ID:7erlKMY+
>>390
合計だとベンチがはいるから不利になると思う。
そもそも、重量を狙いにいくだけのフォームなのに、そうじゃない人に負けるのって残念だなってはなしじゃない?
0398無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 18:02:28.41ID:C98wjQDm
>>396
その一般的なフォームってちゃんと否定してるとこはあったけどね
そもそもやってて違和感が無かったのが不思議
0399無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 18:03:10.86ID:hSPSuiKu
比嘉さんは74kg級だからね 山本さんは83kg級

ウエイトリフティングもスクデッドは補強とはいえ、種目の重量伸ばすためには必須種目だし
補助種目でありつつ、トレ頻度は一般的なパワリフ選手より多いから事実上の種目練習のようなもの
ベンチでは差がついてることがその証明

しかも同じアマ競技でも多くのパワリフ選手は、
ウエリフ選手のようにアルソックなどの企業で給与保障してもらえながら
仕事として練習できる環境にないから圧倒的に不利だしな

それに比嘉さん(世界記録保持者)
世界クラスでトップのパワリフ選手の記録はウエリフ選手より圧倒的に上
0400無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 18:04:56.82ID:hSPSuiKu
パワリフがもしオリンピック競技になって、企業で給与もらいながら練習させてもらえる環境になったのなら
記録は絶対に伸びるし、今よりもっとウエリフ選手とは差がつくと思うよ
0401無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 18:08:27.59ID:7erlKMY+
パワリフルールなら上。


デッドはナローのみにしてもパワリフ世界上位ならウエリフは負けるね。

スクワットは足幅制限とか、ボトムのルールをもっと深くしたらパワリフ惨敗だね。
0402無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 18:09:41.68ID:CfsOSSLu
片手間にパワー乗り込んだ山本が比嘉と比較されるとはそれだけすごいってこったな
0403無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 18:21:10.72ID:hSPSuiKu
ウエリフ選手にとってスクワットは事実上種目と同じだから
練習頻度も大多数のパワリフ選手より圧倒的に上だよ

パワリフ選手はスクワット専念してるとはいえ、パワー種目であるウエリフ3種目と違い
ストレングス種目なので、技術要素よりも筋力要素の方が大きい
加えて練習頻度はウエリフ選手の方が多いのだから勝てなくても不思議ではない

そのかわりBIG3の中では一番テクニック要素が大きいベンチプレスではやはり圧倒しているし、
ベンチプレッサーはウエリフ選手はもちろんパワリフ選手の数値と遙かにかけ離れてるからな
0404無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 19:20:15.87ID:s+wPfA5O
パワリフ(笑)ローバースクワットを伸ばすスレ []・2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1463233362/

みなさんがんばってうまくお辞儀できるようになりましょう
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1463233362/1

ごん太インチキベルト、キッツキツの分厚いニースリーブ、ヨチヨチ歩きになるラップはとりあえず必須です
もってない人は早く買いそろえるように!
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1463233362/2

老婆スクワット(笑)か
なるほど
腰の曲がった老婆に酷似してるわ
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1463233362/3

アホ・スクワット
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1463233362/37
0405無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 19:33:32.42ID:s+wPfA5O
パワリフのフォームって、何でカッコ悪いの?
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1399525963/

それにしてもパワリフのフォームって、カッコ悪いよな!
1、ベンチはしゃちほこで、腹押し芸。可動域狭すぎ、寝豚祭りだし。
  土手チンのベンチなんて、可動域10センチ。
2、スクワットは、ワイドスタンス背中前傾のロバスタイル。
  特に、伊佐川のスクワットは。。。
3、デッドは、ワイドで股おっ広げて、恥ずかしくないの?
  クリーンのようにセカンドプルの動作が無く、見ている人は
  「えっ!もうお終い?」と思うに違いない。

それに比べて、ウエイトリフティングのスクワット・デッドは、かっこいい。
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1399525963/1
0406無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 19:47:41.95ID:C98wjQDm
ウエリフでもパワリフでも貶す奴はこのスレから消えて欲しい
そういうスレじゃないだろ
0408無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 20:13:02.23ID:s+wPfA5O
「ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ」
このスレタイにノコノコやってきて
ロバマンセーの糞野郎

草でも喰ってろ

これにつきる
0409無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 20:35:13.83ID:hbddvmGU
>>399
ヒガって選手の動画みたけど74kgでベンチ155ってのは普通くらいなの?
デッドスクワットと比べて弱い気がするんだか
山本も145くらいだったっけ?
0411無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 00:59:50.15ID:kmXJ0u2y
>>400
> パワリフがもしオリンピック競技になって

もしもしタラレバーwwwwwwwwwwwwww草喰いロバー
中国重量挙げ二軍クラスがこぞって出てきてメダル独占だろ
何年も前からこの有り様だよマヌケ↓

135: 無記無記名 [] 2013/11/07(木) 11:20:32.42 ID:R9KSyh2C
世界パワーが行われていますが、パワリフ日本勢も大したことありませんなぁ。
ウエイトリフティング日本人選手のことをレベルが低いとか言ってますが、
パワリフ選手もだいたい10位前後。年々レベルが上がっているとはいえ、
世界との差が開く一方です。
昔のようなやっている国が少ないorそれほど力を入れていない国が多いという状況下では、日本人が強かった。
女子47kg級では、台湾のチェンが5連覇だったかな?したよ。
パワリフ選手とウエイト選手の比較するのに、台湾のチェン(重量挙げの片手間二刀流)と福島さんは都合が良い。
そのチェンにしたって、中国の金メダリストには、かなり離されていた。
やっぱ日本人が活躍できるのは、ベンチだけかな。
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1381926520/135
0412無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 08:26:05.03ID:vIS2LMnJ
何でベンチだけは日本人こんなに強いんだろ
0413無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 08:58:40.41ID:mtcBQMqL
比嘉はパット見「おっ日本人には珍しくデッド体型やな、逆転劇タイプは盛り上がるで」て体型からバリバリのスクワッター逃げ切りタイプで笑う
0414無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 11:51:27.82ID:2FPFvJ7j
>>412
腕が短いのと胴が長くて高いブリッジを組めるから
0415無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 12:06:33.31ID:vIS2LMnJ
韓国人や中国人は同じアジア人だが日本人体型とちょっと違うのか?

ただウエイトリフティングは体重の割に長身だったり手足長くても強い人多いのは何でなんだろうか
短い方がクリーンもスナッチもジャークも有利だと思うが(ファーストプル以外)
パワー、瞬発力競技だと、初動で筋力のみにたよらないからリーチが長いことによる不利が消えるんだろうか
0416無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 12:27:47.08ID:Mh39i+rF
一般的に手足が長い=胴が短いと言えるからクリーンやスナッチのセカンドプルで挙げなきゃいけない距離が短くなるからじゃね?
しゃがんだ状態から立ち上がるデッドも手長胴短がかなり有利だし
0417無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 12:42:29.81ID:5POGNE5m
ウエイトには、スナッチ、ジャークと二種目あるけど、スナッチはテクニック、スピード系、ジャークはパワー、バネ系になると思います。
スナッチ得意な選手は手が長く前腕が異常に太い印象です。
反対にジャーク強い選手はズングリムックリかな。
国体は種目別の得点争いですから、両タイプの選手とも重宝されます。
0419無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:36.35ID:hU8uSmdl
>>383
多分だが肩甲骨を寄せてるんじゃないかな?
福島選手のベンチはかなりお手本になるぞ
YouTubeで福島選手のベンチのセミナーの動画が挙がってるから見てみるといい
勉強になる
福島選手のローバースクワットも理想的な前傾でお手本のようなフォーム
0421無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 13:23:11.49ID:kmXJ0u2y
>>418
> >>415
> 頭悪すぎぃぃぃい

311: 無記無記名 [] 2018/10/21(日) 08:32:47.61 ID:vIS2LMnJ

〜立ち幅跳びは220しか飛べない
50mタイムも7.5秒でウエイトやる前より伸びてない
どうやったら前に飛んだり推進力に変えられるのか感覚が分らないんだよな
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1507267077/311
0423無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 09:02:38.46ID:PBKLAkRe
山本の名前がよく出るけどリフターは海外女性もスクワットすごいね
-63kgでもハイバーatgで190kg挙げてるのをインスタで見たわ
上体でしゃくるんじゃなくて脚で最後まで挙げてくるスクワットは本当にかっこいい
0425無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 10:15:33.25ID:PBKLAkRe
>>424
コクリャエフのデッドはきれいだなー
0427無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 14:26:54.14ID:4d7pmz3Q
動画連貼りされても観る気にならないので
どういう動画でどういう見所があるのか書け
0429無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 11:28:07.65ID:I76tTLX2
落ちたスレのリンクを貼るな
0431無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 17:24:53.20ID:MtllQdeo
ウェイトリフターってワイドスタンスのスクワットやデッドリフトって練習するの?
0432無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 17:55:26.16ID:dfWdojKz
バリエーションとして組み込んでサイクル組むよ
競技の特性上フロント&ハイバーとナローデッド中心にはなるけどな
それのプラトー破りたければローバーやワイドデッド必須って感じ
効き方が違うからね

重量追求したいなら色々やらな
0433無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 19:32:44.97ID:uKB3Mtda
ウエイトリフティング経験者の方
スクワットなどは何レップで何セット行ってたのか教えてください
0435無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:46.09ID:C6CRyIZd
赤色の国はおクスリ使ってそうっていう先入観がある……笑
0436無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 23:52:28.74ID:Obmy9Bhx
>>433
私たちの頃は(30年以上前)、週5日 85〜90%で3repで5〜8セットかな。
他に週2日 クリーンの110%で3repで5セット加わります。
今は95〜100%で1〜2rep3〜5セットが主流のように聞いてます。
0437無記無記名
垢版 |
2018/10/30(火) 03:19:31.35ID:q9pLZNr0
>>434
できるとわかっててもハラハラするな
0438無記無記名
垢版 |
2018/11/01(木) 15:56:20.92ID:B4/Q3Nsq
>>436
セット間のインターバルは何分くらいですか?
0439無記無記名
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:53.02ID:VTiDNyV7
>>438
コメント内容
現役の頃は4人で回してから2分位かな。
0440無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 06:37:44.99ID:8NDXbP4z
>>436
週5の中で、今日はフロントスクワットの日、明日はバックスクワットの日、という感じで分けてやってたのですか?
0441無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 07:56:47.63ID:MtlA+dNG
>>440
私達の頃は木日休みの週5日練習でした。
バックは練習の後半、毎回してました(週5回)。
フロントは練習の最初に週2回位してました。
スクワットはスナッチ、ジャークの補助種目ですが、
種目のmaxを狙わない日に週2回位してた感じです。
ですから、日によってはフロント、バックスクワット両方をしていました。
ちなみにデッドリフトは週2回位練習の最後にフロント位の重量で3rep5セットです。
0442無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 08:00:45.48ID:MVyXLqsY
ある程度のレベルになってその頻度と強度でやれる人って本当に限られるよな

競技人口は全然違うけど、皆が皆練習したからといって150km/hの球投げられるようになったり、プロ野球選手になれないのと同じ理由で素質が重要だな
0443無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 08:59:22.01ID:r+lwhcpP
プッシュプレスて下肢の強さ、上肢の強さ、瞬発力、ね三要素で決まるから面白いな。
それぞれの弱点を補って総合力で重量決まるからジャーク以上にいろんな体型の奴が記録出せる
0444無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 12:55:00.60ID:MYFa64Ex
>>442
やはり素質が一番だとは思いますが、ケガをしないことも大事です。
ウエイトの場合、腰はまだ治療で治りますが、膝は致命傷です。
ウエイトのスクワットは膝が前に出て絞って立ってくるので膝を痛めてる選手は多かったです。
インターハイチャンピオンとして鳴り物入りで入ってきても、膝を痛めて練習せずにプラプラしてる選手も何人かいました。
私は高校時代そこまでの実績はなかったですが、なんとかレギュラーになれたのも大きなケガがなかったからだと思っています。
0445無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 13:43:47.04ID:ywO3s30L
>>439
ありがとうございます。
クリーン&ジャーク160kgを上げるにはフロントスクワット何kgくらい上げれたらいいか、だいたいでいいから分かりますか?

私は今フルのフロントスクワットのMAXが175kg(失敗する時もある)でして、普段だいたい160kg×2〜3で3セット程の後に140kg×5×2セットの計5セットをインターバル5分くらいでやってます
ゆくゆくジャークで160kg上げる為にフロントスクワット強化したいんですが何でもいいからアドバイスいただけると嬉しいです
0446無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 13:47:00.39ID:ywO3s30L
因みにハイバーはフルで200kg、デッドはナローで225kg、ベンチは155kg、ショルダープレスは93.5kgがMaxです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況