スクワット始めました52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (アウアウウー Sa53-o+zt [106.154.13.124 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/23(日) 15:53:49.67ID:iG+xse6Za
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう。
前スレ
スクワット始めました51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1532987965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0657無記無記名 (ワッチョイ 3732-48/L [114.165.69.52])
垢版 |
2018/11/11(日) 22:09:06.19ID:Rwy+Wi/F0
スクワットの後レッグエクステンションとかのマシンを一つやるようにしてるんだけど
混んでてできなかった。結局脚はスクワットしかできなかったけどこれじゃボリューム足りてない?
皆さん足の日はどういう種目をやってますか?
0659無記無記名 (ワッチョイ 9b6b-/t6g [124.213.34.129])
垢版 |
2018/11/11(日) 22:22:53.72ID:+1uJiRy20
>>657

俺はバックスクワットのみ。足りないと感じたらザーチャーかフロントで締めるかな。
筋肥大はあまり求めてないからマシンはやらん
0660無記無記名 (ワッチョイ 8a1d-WqUE [211.124.85.226])
垢版 |
2018/11/11(日) 22:27:53.89ID:gQl6SQii0
>>646
>>647

俺も肩峰辺りで担いでる!
ローバーやと思ってたけど、ミッドバーやったんか、、
0663無記無記名 (ワッチョイ 2a61-gJxK [27.139.170.44])
垢版 |
2018/11/11(日) 23:11:20.29ID:xPPcac420
スクワットの後に元気ならブルガリアンいいよ
軽く死ねる
0668無記無記名 (ワッチョイ abc4-8iZU [118.240.209.203])
垢版 |
2018/11/11(日) 23:25:35.89ID:Izdqg3U40
>>292
見れない
0670無記無記名 (ワッチョイ c3b8-iTkF [126.125.141.122])
垢版 |
2018/11/12(月) 00:38:12.99ID:W02w7DHm0
バイバー、ローバーどちらも素晴らしいが、フロントやれば。
みんなろくにフロント出来なそう
0671無記無記名 (ワッチョイ 1323-qi5w [180.197.137.62])
垢版 |
2018/11/12(月) 06:42:53.92ID:LFhPUO0f0
やはり男のチキンレッグは恥ずかしいな
https://i.imgur.com/mk7m6CT.jpg
0680無記無記名 (ガラプー KKf6-zMG2 [05004031791549_en])
垢版 |
2018/11/12(月) 17:34:11.04ID:vXWxRuHHK
プリケツには、ナローの床引きデッドの方が効果あるけど
身体の使い方やフォーム、器具を含めた(普通の大径プレート=重い)トレ環境的に難易度高いからなぁ…

とりあえず体重の重さでセット組めるまでバーベルスクワットをやり込んでから、なんか考えれ
0682無記無記名 (ワッチョイ 6b95-RVCp [182.20.131.22])
垢版 |
2018/11/12(月) 21:46:43.29ID:3VQMMpXL0
>>678
俺もケツにマインドを集中させたブルガリアンに一票
ケツ集中が一番安定する
0686無記無記名 (ワッチョイ 3732-48/L [114.165.69.52])
垢版 |
2018/11/13(火) 10:13:00.24ID:N4a9vVe50
ハックスクワットって太ももの前=大腿四頭筋に効くの?
0687無記無記名 (スップ Sdea-2qpG [1.75.0.143])
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:39.76ID:1XrZzUsPd
ハイバーでもローバーでも、スクワットパッドが要らなくなる担ぎ方ってある?
0689無記無記名 (ラクッペ MM63-0GP/ [110.165.201.43])
垢版 |
2018/11/13(火) 12:58:15.31ID:tU0nUHKWM
それこそある程度重量いったら転がるわけないでしょ
軽いとくるくるしそうだけど
0691無記無記名 (ワッチョイ 5bb8-CEA3 [60.73.115.252])
垢版 |
2018/11/13(火) 14:11:53.83ID:B7PjJRnv0
重量ある方が転がるけどな
200kgくらいだとちょっとでもクルってなったらもう止められないから腕壊すぞ
0694無記無記名 (オッペケ Sr53-IVBf [126.200.2.175])
垢版 |
2018/11/13(火) 15:52:05.73ID:EvFXhYMsr
見ためすごいダサいよな
0697無記無記名 (ワッチョイ 2a6b-JHJ5 [27.83.236.161 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/13(火) 18:21:28.21ID:Ua9ZxBPN0
フルボトムこそ王道言う人いるけど腰めちゃくちゃ負担来ない?
0700無記無記名 (スップ Sdea-if/G [1.75.6.110])
垢版 |
2018/11/13(火) 21:32:26.98ID:KIJWkExid
>>697
ちゃんとやれてれば、心配するような負担はない。
ハーフの方がふるより浅い分重いものを持てるから、その方が危険。

ハーフより負担がないと言うわけではなく、重いものを持ててしまう分リスクがあるって意味ね
0701無記無記名 (ワッチョイ 9bdc-xGi+ [124.154.49.70])
垢版 |
2018/11/13(火) 21:44:41.23ID:lYycJMeZ0
>>697
骨盤の前傾を保ったまま最後までしゃがむにはある程度の柔軟性が必要だから
それができないならやらない方がいい
やってみて腰に負担が来るようならできてないということだからやめときな
0703無記無記名 (ワッチョイ 6b99-NdJd [182.168.245.68])
垢版 |
2018/11/13(火) 22:02:51.62ID:KXkx2T8p0
なんだかスクワットあまり研究してない人がいそうだから念のために書くけど、
ハイバーとローバーは負荷がかかる筋肉群が違うからバーが痛いだけで決めると思った通りの体づくりできない可能性があるから気をつけてね。
0705無記無記名 (ワッチョイ 6b95-RVCp [182.20.131.22])
垢版 |
2018/11/13(火) 23:18:43.86ID:16b28HqY0
パラレルよりも下に降ろして重すぎるということであれば、それはあなたの背中にとって重すぎるということ

つまり背中を鍛えんしゃいってことね
でも背中ってムズイよね
0706無記無記名 (ワッチョイ aa3f-if/G [59.159.66.8])
垢版 |
2018/11/13(火) 23:23:10.13ID:eKEFymwk0
姿勢の維持のための背中の良い鍛え方は知りたい。
ウエイトリフターが加重してバックエクステンションやってるから真似してるけど、スクワットと違ってあまり面白くないわ
0708無記無記名 (スッップ Sd4a-1Y7P [49.98.148.189])
垢版 |
2018/11/14(水) 00:05:58.30ID:/NstD/Zkd
ウエイト無しでもバッドウィンク…
さすがに体がかたいのが原因と思って、股関節とか足首を柔らかくしようとしてる、いつの日かatgでスクワットできるようになりたい
0711無記無記名 (ワッチョイ ab76-yD5L [118.87.179.81])
垢版 |
2018/11/14(水) 03:32:06.05ID:dBfLOqbK0
>>708
骨盤後傾させないとしゃがめないのは大腿に対して下腿が短いという原因もある
足首の柔軟性じゃないことも多い(その証拠に、骨盤前傾させたままだと後ろにおっとっとってなる人のふくらはぎにはまだ余裕がある。骨格による重心のバランスの問題)
もしそうならワイドスタンス、足の向きを広げる、リフティングシューズ履くとかの対策するべきだ
0720無記無記名 (スップ Sdea-A/Gz [1.75.3.245])
垢版 |
2018/11/14(水) 14:04:44.87ID:dNJCZ1OWd
ボトム付近で力が抜けてしまう
おかげで全然上がらない
ハックスクワットでも下に着くまで下げると80kg以上がきつい
デッドの半分くらいなんだけどやっぱ足首固いか
0729無記無記名 (アウアウウー Sac7-XS8w [106.129.11.16])
垢版 |
2018/11/15(木) 17:33:47.71ID:Hml0Fke5a
寝不足の時のトレーニングってかなり重量落ちる??
2時間しか寝られなかった状態でスクワットやったら普段8レップ割と余裕でこなせる重量なのに7とか6レップで限界でビビった
0731無記無記名 (ワッチョイ 83b8-3Z8f [60.108.170.50])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:30:42.98ID:qyg9CGJi0
>>729
2時間の睡眠時間ならパフォーマンスが低下してもおかしくないですね
あまりに少ない睡眠時間だと
トレーニング前にカフェインなどを飲んでも
なんか調子悪いな…と感じるはずです
0732無記無記名 (ラクペッ MM27-iZkX [134.180.2.194])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:52:26.62ID:bBEEqrjvM
寝不足でスクワットはやるなよ死ぬぞ
0736無記無記名 (スフッ Sd9f-iI+D [49.106.211.182])
垢版 |
2018/11/15(木) 23:01:08.78ID:AfpqVoPZd
毎回セーフティーにバーが当たるまでしゃがむ俺に死角はないな
高さ間違ってたらアップで気づける
しゃがむ深さを毎レップ一定にできるんでオススメだ
勢いつけちゃうとバランス崩れるから自然とネガティブ動作重視にもなって一石二鳥よ
0740無記無記名 (ワッチョイ 83b8-3Z8f [60.108.170.50])
垢版 |
2018/11/15(木) 23:46:11.53ID:qyg9CGJi0
ボックススクワット良いよね
0747無記無記名 (ワッチョイ 3f47-lL4f [133.218.52.208])
垢版 |
2018/11/16(金) 20:14:33.90ID:hXBiCjvP0
https://i.imgur.com/NfxzSVt.jpg
もまいらこのメニューできるの?
0748無記無記名 (ワッチョイ 83b8-bHrI [60.73.115.252])
垢版 |
2018/11/16(金) 20:37:33.39ID:t8kEiIQD0
今日のメニュー
アップ略
フルスクワット
180×3
190×1
200×1
バックスクワット
170×5r×5s
150×限界×5s
140×限界×5s
フロント
120×限界x2〜3s
レッグカール
最大重量×限界5s

アップで軽い重量入れると1時間30〜2時間スクワットやってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況