X



懸垂を愛する者が集うスレ 117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/07/12(木) 16:06:20.72ID:ZuSDmSt9
懸垂について語るスレです。

懸垂をする目的は人それぞれです。
加重するもよし。
回数稼ぐもよし。
人の目的を否定するような発言は慎みましょう。

器具の話題、質問は器具スレで。
http://find.2ch.net/search?q=%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%99%A8%E5%85%B7
器具スレうp用掲示板
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs

前スレ
懸垂を愛する者が集うスレ 116
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1526222137/l50
0458無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:47.27ID:4jiUzOBu
自衛隊のやり方だあね
1級17回
2級14回
3級11回だったかな
0459無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 21:51:55.57ID:rmfk2I/h
>>442
懸垂大好き大学生レスリング部です。
綱登り出来ても鬼は棲まなかった……
0460無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 22:01:29.93ID:vrsD6ySH
>>459
どれ位やって、何往復位できるもんなの?

あと梯子はトレーニングになるかも誰かよろしく
腕だけ梯子も似たようなもんだと思うが
0461無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 22:09:45.73ID:rmfk2I/h
>>460
鉄棒の懸垂だと40.30.20.10回のあと20秒顎出して維持…が懸垂の日。
綱は道場の天井に設置だけど、4mちょいかな?連続3往復すると手の皮と腹筋が痛くなって嫌になります。
0462無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 22:17:16.38ID:tA+iQQ5C
>>461
大学のレスリング部とかすごそうw
やっぱり上腕50pとかザラにいるの?
0463無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 22:29:47.50ID:rmfk2I/h
>>462
いえ、そんなことはないですね…
試合のたびに減量ですし、重量級はどっちかというとデブさんが多いです
ただ、背中と首は明らかに大きいです
0464無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:35.64ID:rmfk2I/h
あと、1番キツい懸垂トレですと、鉄棒で上がるのは自力で、上で維持してて引き下げられるのが効きます。さすがに同じ体重の人間にくっつかれると下がりますし、早く落ちるとやり直しが待ってますし…(泣)
0465無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 22:57:46.88ID:1KoRCwBq
懸垂って背中を鍛える種目だから個人的には一生ハーフでいいと思う
下まで下げても腕ばっか負荷かかって背中より先に腕が死んで効率悪い
0466無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:55.38ID:tA+iQQ5C
>>465
それな
背中に効かせるなら負荷がかかる範囲で上げ下げするのが効率的

普段のトレで肘を伸ばす必要なし
ただでさえ肘と肩は壊しやすいんだから負担は少なくしないと
0467無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 23:05:03.29ID:j29/fJ+E
そういう大事なこと知りませんでしたよー
これからはハーフでがんがんやりまくるぞー
0468無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 23:13:17.86ID:NbkHpjZf
俺は可動範囲目一杯でやりたいから、肘がロックしない程度に下げてる
ロックだけは間違ってもしない
これで懸垂やり始めて10年以上怪我なしだ
加重でも怪我したことない バカみたくフルレンジにこだわる必要はまったくない
0469無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 23:19:14.00ID:WdC/B1F6
実際、筋肥大でもしっかり可動域を使った
フルレンジの方が効果は上っぽいけどね
筋肥大、筋力、柔軟性すべてパーシャルより
フルレンジのグループが圧勝してる

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23629583
Impact of range of motion during ecologically valid resistance training protocols
on muscle size, subcutaneous fat, and strength.
0470無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 00:11:44.98ID:oONzYX6b
どうなんだろねそのへんは
懸垂の場合は腕が伸びきる直前まで降ろしても背筋にストレッチがかかるわけじゃない気もするけど
あくまで個人的にはハーフでやっててもフルの回数も伸びてるし
ネガティブをゆっくり降ろすようにして背筋に負荷が載ってる状態を維持してやれば効果は十分あるんじゃないかなという感じ
0471無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 01:08:36.86ID:UnEbeH01
健康面とか、個人の裁量なら何でも良いが
人に喋る、発表する奴が、反動で全然伸ばしてない、ヘコヘコ数だけ水増ししてるだけのクズ雑魚が
「懸垂なんかチョロい。10回行かない奴とかヒョロくね?」
なんって口叩いてたら
全てを否定したくなるよね
0472無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 01:58:41.33ID:tOwnjpEI
運動不足の30代以降に懸垂勧めたい
姿勢が良くなって疲れにくくなる
0473無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 02:03:16.01ID:u9Aub0eK
ケーブルのチンニングバーはひくいんだよなー
ディップスといっしょになってるあれで足伸ばしてやると最高にきもちい
0474無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 06:44:36.67ID:VwPEUQkb
>>471
そんなの体型見ればわかるじゃん
ヒョロい奴にはチョロいし
ゴツイ奴にはキツイのが懸垂
0475無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 06:49:55.91ID:Z2tUeE8d
ただヒョロイだけなら懸垂はキツイし、ちゃんと絞った上でゴツいならチョロいよ
0476無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 07:20:39.25ID:UnEbeH01
ただのガリじゃ上がらんし
ただの豚も上がらない
ちゃんと上がる奴をガリだの豚だの言わないから
お門違い、的外れの言い訳だな
エアー懸垂チョロい君は
やっぱりピョコピョコピョコピョコ数cmでカウントしてるの?
0477無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 07:41:33.52ID:VwPEUQkb
ヒョロい奴の言い訳が始まったw
59s以下は懸垂できて当たり前だからな

せめて70s以上、背中にしっかり効かせられるようになってから懸垂を語れ
0478無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 08:05:22.78ID:UnEbeH01
で、またソースを出さないで逃げる糞豚在日
0479無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 08:05:46.56ID:0yiYhoab
肩幅順手で下ろし切ってアゴまであげて
皆これで何回出来る?
自分12回
0480無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 08:18:13.24ID:EIV0+fCJ
最近はアーチャーから始まってワイドやって逆手やってなろうで締めだから、肩幅順手やワイドを最初にやらないと最高回数はわからないな

この前、順手なろうを最初にやったら27回だったが
0481無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 08:28:33.98ID:iIQjLaYL
自分も順手をトレに組み込んでないから分からん。
荷重ワイド→荷重アイソ→ワイド→アイソ→吊り輪パラレルだし。
0482無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 08:30:01.94ID:iIQjLaYL
↑順手じゃない、肩幅順手の間違いね。
0483無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 08:53:13.86ID:UnEbeH01
最近はパラレルしかやってない
逆手は楽だが効き目薄い
順手は伸びが悪い割に効き悪い
パラレルは楽しいし伸びが良いし胸にも背中にも効いてる出来る子
0484無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 09:10:45.94ID:EIV0+fCJ
自分もパラレルは一番好きだわ。吊り輪いいな

吊り輪がある公園知ってるが、いかんせん遠くて
0485無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 09:51:27.14ID:EhEgUfRm
ストリクトに懸垂やってりゃそれなりの背中になるんだから争う必要もないだろ

背中に効かせられないのは下手なのか体重が軽すぎるだけ
0486無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 10:05:52.33ID:2ZjIds7A
腕を真横にして一番上から頭の上まで180度の可動域があり
そして前方向背中の後ろ方向それぞれの動きがある

腕の可動域はこれだけって考えていいの?肩関節1つだからこれだけか
0487無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 10:08:20.08ID:2ZjIds7A
気を付けしてそこから頭の上まで180度ね
0488無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 10:15:28.42ID:k7XD9Plq
逆手は順手よりも二頭筋に効くのでメニューに入れた方が良い
フロントレバープルアップも良いね
通常の懸垂とは違った刺激が背中に入る
フロントレバーできないから空に足をまっすぐ伸ばしてやってる
0489無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 10:21:34.01ID:UnEbeH01
懸垂メニュー増やすと、回数減るから微妙だよね
だったらディップスやプッシュアップバーでよくない?
0490無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 10:38:15.39ID:k7XD9Plq
筋肉を追い込むことが目的だから
回数が減っても問題はないしむしろそのためにやってる
押す日と引く日に分けてるんで
ディップスは押す日にやってる
引く日は広背筋と二頭筋を徹底的に追い込む
0491無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 11:18:08.87ID:PWghOm5l
懸垂を10回の3セットが出来てたのに、筋トレして体重が10kg増えたら10回も出来なくなってしまいました。
これは自分の重さに身体の筋肉が追い付いてないからでしょうか?
それとも単に体重が増えた結果でしょうか?
かなりショックなんですよね
0492無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 11:38:13.20ID:EIV0+fCJ
体重増えても前腕が強ければ回数稼げるよ。まあ腕引きだけどね。それでも背中は作られていくんだよ。体重増えちゃう人は加重を腕引きでやっていけばいい。結局目的によるよな
0493無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 11:40:56.83ID:EIV0+fCJ
逆手はしばらくやってなかったけど、久々やるとやっぱいいな。ドリアンがベントオーバーロウを逆手でやるのが一番背中に効くと言ってたから、それに近い感じがある。下部の広がり付けるのに最適だと思う
0494無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 12:09:59.23ID:tSlkkW1h
>>491
筋トレして体重が増えると懸垂の回数が減るのは仕方ない

懸垂10回チョロいと自慢するもやしより、10回でキツいわといいながらもバルクのある背中してる方がかっこいいよ
0495無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 14:27:11.62ID:oONzYX6b
自重種目は体重軽いほうが有利なんて当たり前じゃん
サスケなんかもゴリマッチョはいない
自分の体に自信ある奴は堂々としてりゃいいのに変に噛み付いてるのってただの運動不足のデブ?
0496無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 14:32:23.24ID:Z2tUeE8d
>>477
デブ乙
0497無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 15:00:15.07ID:GqQRlb0o
逆手ってやった方がいいの?
0498無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 15:18:05.32ID:ww1ljcnX
ほんとそれ

俺は体重80近いけど懸垂は自衛隊式ストリクトで19回できる
背中も前から広背筋が拝めるほどデカイ

片手懸垂はまだできないけど、目標にはしてるよ
筋トレなんて自己満足の世界なんだから好きなように体を鍛えればよい

劣等感コンプレックスを他人に向けず、自己実現の燃料とせよ
0499無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:15:21.37ID:EIV0+fCJ
一応
ワイド順手、肩幅パラレル、なろう逆手が満遍なく鍛えられるというか基本だからやった方がいいとは思う
結局は目的による
0500無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:18:58.03ID:dkZnYTbr
懸垂ってでもあまりやっている人を見かけないかな
しかも499に書いてあるようなきっちり分けてメニューを組んでいる人は稀だと思う
みんなベンチやアームカール、マシンフライ、ラットプルばかり
0501無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:22:14.51ID:dkZnYTbr
あとケーブルクロス、プレスダウン、シットアップも多い
0502無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:25:25.78ID:ww1ljcnX
>>500
懸垂をトレに組み込める人の方が少ないからな
2、3回しかできないならラットプルの方がいい

働いてる社会人で懸垂10回できるのって1割もいないんじゃね
0503無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:26:18.71ID:GqQRlb0o
とにかく背中を大きくしたくてワイド懸垂を限界までやってます。逆手懸垂もやって方がいいのでしょうか?また、逆手懸垂をやればアームカールやハンマーカールはやらなくていいのでしょうか?
0504無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:38:14.63ID:dkZnYTbr
>>503
余裕があるなら取り入れればいいと思う、日に日に交互にでも。
アームカールも更に余裕があるのならやればいいと思うが、懸垂真面目に追い込むと結構疲れるからその後に本気でできますかね。
0505無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:38:20.17ID:Bev7ASuQ
とにかく筋肥大させたいなら懸垂1種目じゃなくて
色んな種目で効かせた方がいい
0506無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:41:22.17ID:Bev7ASuQ
>>491
それは単に主に体脂肪が増えただけなんじゃないの?
俺は60kg以下から現在は80kg近くに体重増えてるけど
自重懸垂10回以下に落ちた時期はほぼないよ
ちゃんと懸垂をやっていれば相撲取りにでも転向しないかぎり
懸垂も伸びると思うけど
0507無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 16:47:10.00ID:rH2iyLDa
>>498
コンプ丸出しだからそんな自己紹介唐突にしてんじゃないの
0508無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 17:37:06.99ID:Ki5ZRGic
僻むなよw

他人に向けるエネルギーが余ってるなら懸垂でもしとけw
0509無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 17:40:51.76ID:Ki5ZRGic
俺は朝から120回懸垂したぞ

お前は何回した?
0510無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 18:14:58.86ID:a6hTybw4
何にどう僻んでるという発想なんだろう
頭があれな人かな
0511無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 22:01:22.52ID:XSbg/960
競泳の池江の懸垂トレーニングがTVで流れた。
10回しかできなかったけど、
「 腕を完全に伸ばしきってからあがるのがポイント 」 だって本人が解説してた。
ちな2年前は3回しかできず、
大夫進歩したとのことw
0512無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 22:16:10.18ID:RdD2KWyB
やっぱ懸垂なんだな
0514無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 22:32:26.46ID:xavuLkUS
1ヶ月で順手2回→4回になった
0515無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 23:09:05.15ID:bV93MtGj
>>511
みたみた。
女性にしてはグッジョブだね。
ここだと反動使いすぎて叩かれそう。
0516無記無記名
垢版 |
2018/09/16(日) 23:41:14.43ID:UnEbeH01
アピールとしてはゴミクズだけど
効かせ的には反動ってどうなんだ?
0517無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 04:30:40.10ID:R1+HHPGi
今おはよんで日比谷公園やってたわ
昼休み、鉄棒懸垂をしに、あの辺のリーマンが集まるんだと
0518無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 07:24:05.44ID:LYof5DC3
池江はガキの頃から毎日自宅で雲梯やり込んでる
0519無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 09:03:14.01ID:r0kmaCfx
だから手も長くなっているんだな
0520無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 12:47:24.26ID:TTbsuvw3
おとついやったばっかりだが、今日も懸垂やったるわ
0521無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:05.11ID:mg8Si1k/
持ち手を変えてやれば毎日できるから懸垂ってすごいよな
0522無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 15:55:01.09ID:7LGPQaxz
一応中2日あけて懸垂(順手)してますが逆手の日をその間に作っても背筋は休ませられるのですか?
0523無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 16:25:54.39ID:ywgueH+j
質問です
背中の日にラットプル→シーテッドロウ→チンニング→シーテッドロウとメニュー組んでるんですが順番やメニュー入れ替えた方がいいとかありますか?
スレチならごめんなさい
0524無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 17:00:33.26ID:R1+HHPGi
種目変えるだけで毎日できるって
全然効いてない証拠じゃん
0525無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 19:40:02.64ID:tBjXi0yX
背中を週2でするなら上背部と下背部に分けてやった方がいいと思う
0526無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 19:57:04.62ID:0rEfhi7M
>>523
チンニングは後からでもできるくらいのレベルなの?
俺なら最初に加重チン
シーテッドロー二回やるのもよくわからん
違う角度とかグリップの種目にしたら?
0527無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 20:02:59.23ID:nxW46r8W
>>526
チンニングは8→5→3…1程度しかできていません… 最初に回した方がいいですか?
0528無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 20:04:09.71ID:F8tPyRE9
懸垂とデッドって同じ日か別の日かどちらがいい?
0529無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 20:19:55.73ID:TTbsuvw3
みんな完璧な?背中目指してんだな。俺は背中は懸垂しかやってないわ。昔はワンロー 80kgとかでやってたが、懸垂にはまってからは懸垂オンリー。見た目も含めたらデッドやベント等も必要だよな
0530無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 20:26:31.08ID:0rEfhi7M
>>527
伸ばしたい種目を最初にやるのが普通だから、ラットプルを伸ばしたいなら構わんが
ラットプルはチンニングよりチートしやすいから収縮意識してネガティブ重視で後半に持ってきても効かせられるから後にやってる
0531無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 20:30:15.47ID:mlCAv4pL
最初にチンニング100回やったらラットプルやる余裕ねーわ
0532無記無記名
垢版 |
2018/09/17(月) 20:35:49.41ID:J/2sm5SP
>>523
自分はラットプルなどマシン種目より懸垂を優先してやるな
マシンはフリーウェイトや懸垂よりフォームの維持が楽だから
懸垂は体力の消耗の少ない段階でやる
0533無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 00:30:09.63ID:w04gU5qD
皆は前腕は鍛えてないの!?俺は前腕とれ
0534無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 00:31:40.38ID:w04gU5qD
好きでいろいろやってるから懸垂に役立ってるよ。太いバーでも先に前腕が疲れることはないな。
0535無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 01:17:24.11ID:WkeUn7hS
1 名前:みつを ★[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 00:56:23.71 ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/videoclub/201809175347795/
(リンク先に動画ニュースあり)

建設現場で楽しむ方法とは?油圧ショベルのバケットにぶら下がって懸垂しながら、フラフープを回す!
0536無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 07:17:49.18ID:9l/nJgIL
ふむふむ ありがとうございました
メニュー見直す必要あるなこれ
0537無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 08:18:10.82ID:iG+l4FgA
>>532
荷重懸垂ができる道具を持っているならそれでもいいけど、
それがないので先にラットで高重量で出し切ってそれから自重懸垂しているわ
ラット→順ワイド→順ナローみたいに大体4〜5セットずつ
パラレルと逆手は各々別の日に、つまり3交代だな。

ラット終わってからの懸垂なので回数はあまり伸びない
せいぜい6〜8
0538無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 08:36:30.08ID:w04gU5qD
ラットはうらやましいな。ジムを唯一うらやましく感じる理由だわ
どのくらい引けるか試したい
0539無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 10:54:34.27ID:tY1UTFn6
いよいよ今週末だな懸垂のイベント。
0540無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 18:55:14.90ID:w04gU5qD
さていまからパラレル懸垂だ
kidよ、あんた並みの背中をいつか手に入れるよ
憧れの体でした 山本kidよ永遠に
0541無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 18:59:08.76ID:DH4tQLy/
オレもKIDのポスター部屋に貼ってたな
0543無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 19:45:26.65ID:OUeJiwu8
神の子でもガンには勝てなかったか
墨入れまくるまでは憧れの筋肉だったなぁ
RIP
0547無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:01:22.41ID:OWhQ4vqv
不公平だが運が全てだからな
節制の鬼でも癌で死ぬ奴は死ぬし
野放図で好き勝手食っちゃ寝食っちゃ寝してる糞喫煙酒乱豚が長生きしたり
0548無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:07:16.42ID:/CIEzqRT
遺伝子からくるものは避けられない
でも大半が日頃の生活パターンだと思うけどね
食生活、睡眠、精神状態でかなり変わってくるかと
やはり人体にとって毒でしかないアルコールとタバコは、やらないに越したことがない
0549無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:24:55.08ID:N+mtSOO2
>>545
定期的な筋トレではガンのリスクは
むしろ下がる

>>547
運の要素も大きいがガンのリスクを有意に下げる、
上げてしまう事はできる
0550無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:25:13.04ID:mVOVU4es
上腕二頭筋に効かせたいんだけどなんかコツとかある?
逆手ナローでやってるだけじゃだめかね
0551無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:40:54.66ID:OWhQ4vqv
筋トレは
血圧が上がる
筋肉食 プロテイン サプリ薬剤等で肝臓値や尿酸値が上がる
それらによって腸内環境悪化による癌化リスク

この辺だな
癌化は遺伝子、運が絡むから気にしても仕方ないが
健康を重視すんなら過度なトレーニング
筋肉食やプロテインやサプリ薬剤は止めといた方が良いね
0552無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:47:24.13ID:mVOVU4es
>>551
お、おう
スポーツ選手にはならないように気をつけるわ

週2で1時間程度の筋トレなら問題無いよな
0553無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 16:52:12.05ID:BtYvowoV
>>550
逆手で肘を後ろに引かないでやるとすごく効くが強度が高すぎるかもな
導入は斜め懸垂でスカルクラッシャーの逆の動きをイメージするとどうだろう
0554無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 17:04:52.37ID:mVOVU4es
>>553
>逆手で肘を後ろに引かないでやるとすごく効くが強度が高すぎるかもな
握ってる手を真下に下げるイメージ(頭上から顎下)でいいのかな
肘を後ろに引かなくていいからかなりナローでできそう
やってみるよありがとう
0555無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 17:08:13.13ID:N+mtSOO2
>>551
定期的な筋トレでガンのリスクは
30%以上も下がっているけどね

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24958698
The effect of resistance exercise on all-cause mortality in cancer survivors
0556無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 17:25:29.42ID:BtYvowoV
>>554
バイセップスプルアップで検索すると出てくる
アイアンマン7月号によると手幅は肩幅程度で上背を丸めると効かせやすいらしい
後述したものはラックカールという種目になるんだがうまく検索にかからないな
0557無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 17:29:30.26ID:OWhQ4vqv
ろくな発生メカニズムも分かってない医療レベルで、恣意的で限定的なデータに何の意味があるのやら。
0558無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 17:34:16.86ID:N+mtSOO2
思い込みと妄想でガンになるとか
吹かしている連中より遥かに
マシだと思うけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況