X



デッドリフトとスクワットどちらを優先する?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 03:48:34.01ID:18/Fo5/W
共通している点も多く利点も多いが故障の原因ともなる種目。
目的にもよりますがあなたはどっちを優先していますか?
0058無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 22:56:30.98ID:hG1fpF8f
股関節はデッドだな、やってる時はスクワットのような感じだが翌日以降デッドのが股関節へのダメージはあるな
0059無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 20:00:29.50ID:LxULaBsx
あげ
0060無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 20:08:45.52ID:zf8SXoCY
フォーム完全に習得したら1週間ごとにデッドとスクを交互の方が体にいいと思う
特に年取ってきたら
体壊したら何にもならんし
0061無記無記名
垢版 |
2018/05/26(土) 00:28:21.31ID:fM0iPIKG
スクワットは挙げ終わった気持ちいい瞬間の後にラックに戻す作業があるから気持ち良くなれない
デッドは挙げ終わったらそのまま落とせばいいから爽快感がある
0062無記無記名
垢版 |
2018/05/26(土) 20:30:52.31ID:QF0SzKdG
スクワットは高重量裸足でやると足首痛くなるから嫌だ
デッドは裸足で出来るから好き
0063無記無記名
垢版 |
2018/05/26(土) 22:07:44.81ID:JAdfzotk
何言ってもデッドで腰やらかした奴のが圧倒的に多いだろうし高齢者は大抵デッドの方を省いている
スクワット省くのはスクワットそのものが苦手な奴が多いと思う
0064無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 00:10:26.99ID:hnTctlrs
>>63
それならスクワットで膝壊したやつのほうが多いだろ
結局どっちも間違ったフォームでやれば怪我する
0065無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 03:20:19.45ID:KzCqEoM4
どちらかと言えばヒザより腰痛めるのがイヤだな
0066無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 19:56:06.33ID:pFf6yDRG
デッドは持ち上げるのが爽快で好きなんだけどスクワットは苦痛で担いだ時点で心が折れそうになるし好きじゃなくてあまりやってないな
MAXはベンチ100kgスクワット150kgデッド210kgでバランス悪いわ
0067無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:13:52.13ID:tKvVrvv9
>>65
腰振れなくなるしなww
0068無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:21:07.39ID:t2eRbNkR
腰壊すとほぼ何も出来なくなるからな
0069無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 23:43:02.34ID:jQTNp+Ml
デッドよりスクワットの方が好きな奴とかいるのか?
0071無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 03:54:18.17ID:RuNlTq38
バーベル種目は怪我怖くてやらない ダンベルとケーブルてネチネチやってる
0072無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 12:03:23.49ID:AWodIwaX
一番バランス悪い自信あるわ
ベンチ130 デッド230 スクワット130
0073無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 15:07:35.20ID:CUoe6qM6
背中は懸垂、ワンハンドローで十分
ハイバー、ローバー、フロントスクワットで十分に脊柱起立筋鍛えられるし
0074無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 18:19:58.84ID:9F7+9nff
>>72
脚が細いんだか太いんだかよくわからん
0076無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:47.36ID:XW3JzrgZ
お前等にはどっちもやらないという選択肢は無いのか・・・
0078無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 21:57:28.46ID:hjizYGiR
ダンベル宅トレ1年やった後にジムに通いはじめて
この2つを取り入れてから成長を実感できたから当分やめられない
0079無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 22:29:13.85ID:nVPPz0W1
デッドで腰痛めたからスクワットに切り替えてみる
0080無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 03:38:48.27ID:XusNMJ5o
どちらもやってない ベントローはやる
0081無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:08.43ID:tqfS9TDW
>>69
どっちも大嫌い
ビッグ3だから仕方なくやってる奴がほとんどだよ
0083無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 18:38:49.12ID:CitHn6wn
そうそう、ベンチもビッグ3じゃなきゃ絶対やらんよな

あんな欠陥種目
0084無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 20:58:53.62ID:ssz4VPtI
ハイクリーンやれば他に何もやる必要ないけどね
怪我しやすいから分割してるわけで
0085無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 22:08:46.19ID:djnNfkEF
>>84
じゃあやっぱりクリーン以外も必要なんじゃんw
0086無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 22:09:09.05ID:djnNfkEF
>>84
じゃあやっぱりハイクリーン以外も必要なんじゃんw
0087無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 23:27:57.61ID:HD1vMB/h
>>84
上手ければ軽く挙上出来るあれかwww
0088無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 01:20:04.54ID:xYOu/qwn
あげ
0089無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 02:13:06.28ID:ZNfeKw6t
学校の体力測定でたまにやる背筋測定が150kgだとしたらデッドリフトも150kg上がるの?
0090無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 03:05:36.57ID:VNxzo66t0
測定がデッドリフトならあがるやろ
0091無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 04:20:55.34ID:KlIfjOPz
あれ挙上する距離が10センチくらいのトップサイドデッドに相当するんじゃないかな
0092無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 05:46:58.02ID:DQlSZrot
俺は、デッドが怖くてスクワットに逃げちゃう。腰痛める前はデッドが好きだったんだけどね。デッドから逃げずにやる人間を俺は尊敬するよ(;´_ゝ`)
0093無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:01.70ID:CA5PHQyo
デッドで腰を痛めてからはスクワット中心でデッドは軽量で
2週間に一回位やる。
スクワットを一番重視してるがランジも大事だと思う。
0094無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 14:19:59.28ID:25ivtXgt
デッドの代わりにランジでケツに刺激入れるのはありだね レッグプレスを上側のスタンスでやるのもいい
0095無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 14:39:39.18ID:UOCWw+nn
>>92
軽めでデットやってフォームだけ慎重にやった後、ラットプルとロウバックで追い込んでる。
背面は、ぎっくり腰怖いし腰痛対策程度にしか筋トレしないな。
メインでやるのはスクワットだけ。
0096無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 17:10:05.27ID:spLjbczX
俺もデッド派だったが、腰痛めてからはスクワットに切り替えた
スクワットも多少は脊柱起立筋使うしまあいいかと
0097無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 17:42:35.45ID:DQlSZrot
やっぱり、スクワットだよね。キングオブと呼ばれる由縁は、高齢者も含めて9割以上の人間が知ってるんじゃないかって思うわ。
逆に運動してる高齢者でも、デッド知ってる人なんて高くて、せいぜい3〜4割位だよね。スクワットの本とかはよく売られてるけど、デッドの本なんて殆ど聞いたことないし(´・ω・`)
0098無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 17:49:46.08ID:B7D45ZIZ
バックエクステンションだけじゃダメなのかと
0099無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:58.45ID:0NOF3R8+
>>97
それは自重でもできるか種目だから
ベンチより腕立ての方が知名度高いのと同じ理由
0100無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 00:15:57.05ID:UivH6xTG
これはスクワットだな、デッドはウエイト種目の中で最も高重量挙げれるから最初は
楽しくて仕方ないがやっぱり怪我のリスクはぶっちぎりで高いわ、ベンローやミリタリープレス等
他の種目にも影響でてしまうしデッドの為だけに他を妥協とかは出来ないな
0101無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 15:32:24.96ID:tAS85OqV
>>100
一番高重量はシュラッグ
にわかがトレーニング語らないでくれよ…
0102無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 18:56:00.15ID:UoRnqdnr
>>101
シュラッグww
にわかが素人に上から目線って滑稽ね
0103無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 19:15:28.77ID:CzJUJ9yG
>>101
そりゃシュラッグもどきだバカ、シュラッグ400とかいねえだろカス、コンパウンド種目語るなかでシュラッグなんて語るな空気読めや
0104無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 19:24:45.65ID:mcykGCQc
たんに重量重ければいいならシュラッグよりバーベルカーフレイズのが上では?
0105無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 19:25:06.74ID:8FQLkmZ/
コンパウンド種目で最も高重量なのはレッグプレスだけどな
0106無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 21:10:03.52ID:DfPHB6R+
石井直方氏は腰悪くしていてその時はスクワット全くやらずにデッドリフトやっていたと言ってるね
膝が悪くてスクワット避けてデッドはよくあるけど、腰悪くてスクワットじゃなくてデッド選ぶというのは不思議だな
0107無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 22:19:56.20ID:CJnawYG2
腰を支点にしないデッド、ハムケツ死闘金で引くと案外腰には来ないものだよ、ぶっこぬきよりも重量は落ちるけど
0108無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 00:03:03.56ID:peDEtsYM
スクワットの方が動作が複雑で腰やりそうな感覚がある
0109無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 00:18:53.35ID:H5nWVCnr
デッド5年以上やってmaxは240kgだけど腰なんて痛めたことないな腰が少しダルイ時はあっても。単にフォームが悪いだけなのでは?
フォーム悪けりゃスクワットでも腰痛めるリスクはある
0110無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 00:56:38.81ID:zpx0OZj8
やらなくても、ある程度キープできるのはデッドリフトで、やらないとすぐ落ちるのがスクワットって認識でいいの?
0111無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 02:41:02.77ID:OGIF7xYh
1年以上ぶりにデッドリフトやったら全くしっくり来なかった
0112無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 03:03:09.77ID:CHVgK9q5
デッドやり始めて2ヶ月もたつのに100キロ7回しかあがらん

もうやめたい
0113無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 03:11:52.46ID:I3HSPABr
握力の問題ならストラップ使えよ
俺もストラップあれば200引けるけど、素手のオーバーグリップなら100くらいがいいとこだわ
0114無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 13:25:40.40ID:XVWTb8m0
デッド始めて8ヶ月くらいだがMAX180くらいまできた
今年中には220くらいいきたい
最低200
0115無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 13:32:35.89ID:xdeCXe2n
デッドが楽しいという意見があったが俺は逆だな。
腰をやってからスタポジでの不安感や絶望感がひどい。
スクワットの方が今は楽しい。
0116無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 14:09:48.85ID:8j2NDY3P
兎に角、腰さえやらなければ良いと言うことだけはわかった
気をつけるしかないなあ
0117無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 14:30:49.26ID:63TMqX1o
最後、崩しながらも挙げるべきか悩む種目
0118無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 17:27:01.62ID:uZyt6H5X
デッドは追い込まない
フォーム崩れても上がっちゃって実は痛めてたとかあるあるだもの
スクワットはフォーム崩さず潰れてセーフティに落とせばいい、わかりやすい
0119無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 18:32:07.83ID:3QOHylO9
デッドの方が懐が深い気がする
途中フォーム崩れても何やっても最後に直立してればええとかデッドは寛大
0120無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 21:15:06.69ID:baTLXyJT
>>113
極端すぎるだろ、実生活の重量物持ち上げたり運んだりするときに手が足引っ張るぞ
0121無記無記名
垢版 |
2018/06/05(火) 06:46:29.27ID:O4r6yxg1
>>110
そう
0122無記無記名
垢版 |
2018/06/05(火) 15:34:34.34ID:D/3gJQ9D
スクワットで股関節?足の付け根がしゃがむと痛いのが半年くらい治らん
だからいまは深くしゃがまずハーフとかパラレルくらい
深くしゃがみたい…
0123無記無記名
垢版 |
2018/06/05(火) 18:04:33.30ID:UQgqWJ/o
>>122
なかーま
0125無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 01:11:57.69ID:XJxJSZ3/
>>124
ありがと!やってみるわTHX!
0126無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 13:36:48.07ID:pxqwTHlp
俺はここ2年くらいスクワットのみやってて、
0127無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 15:28:47.81ID:VLcxgc9y
お尻で割り箸割れるくらいになりました
0129無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 17:08:19.10ID:Z50Q8USv
よし、そのままずっと黙ってろ
0130無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 00:36:25.12ID:R/AYtAJW
ブルガリアンスクワットだけ
0131無記無記名
垢版 |
2018/06/13(水) 08:15:36.29ID:qAYyDwmv
腰の怪我ってフォームよりも疲労の蓄積が多いわ
0132無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 10:23:43.86ID:QF+5KnwG
初心者質問
デッドやると最初の2か月か3か月ぐらいでものすごい腰痛になる
その後直ってならなくなり
さらに150kgなど目指さない限り腰痛知らずになる
こういう人おおいですか?
0133無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 10:26:11.18ID:mdOPe4NB
>>132
最初はフォーム悪いからか、今までに無い刺激を与えて筋肉が疲労してるからかな?慣れてくると起立筋が鍛えられて腰痛になりにくくなると思うよ
0134無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 10:31:36.84ID:QF+5KnwG
ふぉむは軽いバーベルで1年ぐらいやってたから
悪くない気がしてたがわるかったのかな
背中の重さに耐える超回復みたいなのがおきてそれ以降ならなくなったと
勘違いしてたがフォームのせいか
引っ越しバイトで
みんな腰痛いといってるのに二度といたくないんだよね
0136無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 16:48:58.07ID:Aak4uIH7
それは痛くないなら鍛えられてる証拠だね
肉体労働やって痛くならないってことは強化されてるってことだから
そして丼飯にはいも食っちった!!ベリーうまし!!!
0138無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 19:31:25.76ID:Gk1iu0eO
重いので少ない回数もいいけどちょい軽め何回も繰り返しできる重さでレップ重ねればハイレップで脊柱鍛えられるから‥
0139無記無記名
垢版 |
2018/06/17(日) 01:43:16.78ID:gJTNeCIp
100kg10発より
30か40kgを50回など高頻度と
肥大率があんまり変わらない気がするんだがそうでもない?

低重量高回数ってやってみたらびっくりした
0140無記無記名
垢版 |
2018/06/17(日) 01:55:23.52ID:gJTNeCIp
足は肩幅より足2つ分ぐらい大きめ
相撲デッドスタイルでない。

この状態でケツを最大に高くして背中を床と平行状態で引くのと
45度か60度ぐらいの背中の角度で引くのと
一番正しいフォームはどれなんだろう
どれでもいい?
0141無記無記名
垢版 |
2018/06/17(日) 01:55:54.78ID:gJTNeCIp
肩幅ていどかちょっと広いぐらい
0142無記無記名
垢版 |
2018/06/17(日) 01:56:37.11ID:gJTNeCIp
その状態から引くと
背中を意識というより足を意識して引いて
背中は固定になっちゃわない?
つまり足の種目
0144無記無記名
垢版 |
2018/06/24(日) 16:01:10.60ID:Kz82IxPW
JVTは同重量同レップ高セットすることに意義があるから低重量高回数とは狙いが違うと思う
0145無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 05:20:04.48ID:uD1C9p+s
ジャーマンのこと?もしそうならJじゃなくてGな・・・
0147無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 03:27:50.84ID:f9usrwij
あげ
0149無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 09:30:56.81ID:RtUFP+eA
スクワットをローバーでやるなら床引きは必要ない気がしてきた、、、

脊柱とハムケツの疲労が抜けん
0150無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 11:25:15.68ID:HV7H3fSE
年齢上がると
ウエイトの疲労なんてほしくないわ
休日寝て終わるし
0151無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 11:34:51.85ID:eW3qYWib
>>149
ローバーでやるならデッドリフト要らん
0152無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:04:36.74ID:3LX3Gv8z
ローバーハイバー両方やればオケ?
0154無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:50:31.10ID:leEIDv3w
>>1
スクワットやってれやらずともばデッドも伸びる (高いレベルでは知らない)
デッドやってもやらないとスクワットは伸びないどころか落ちる
よって後は言わなくても解るね
0158無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 14:54:39.02ID:leEIDv3w
>>156
本当
但し200Kを超えるような世界は知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況