X



デッドリフトとスクワットどちらを優先する?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 03:48:34.01ID:18/Fo5/W
共通している点も多く利点も多いが故障の原因ともなる種目。
目的にもよりますがあなたはどっちを優先していますか?
0465無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:22:57.54ID:7RXSLZ+a
一応、全く前に出ないって訳でも無いがほぼつま先と同じ位だな
逆に前に出すのを意識してやると踵が浮いちゃう
アキレス腱が硬いんかね
0466無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:31:52.13ID:7RXSLZ+a
フォーム鏡でよく見たらハイバーとローバーの中間位だったんだが、なんだこれ
0467無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:34:58.60ID:I4dyeCo9
そもそもバーの位置なんて10センチやそこらでしょ?
そんなに脚の前後に効きがハッキリ変わるか?
背中の下の方に担ぎながらハイバー的な上半身の動きの人もいるだろうに

すんげー些末でしょーもない議論に見えるわ。いわゆるトゥーマッチフォーカス
0468無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:52:35.37ID:hicY2Wej
>>466
靴履かないで深くしゃがもうとしてたときの俺がそんな感じだった。
どっちとも言えない位置だと多少膝が出るくらいで結構しゃがめる。

完全なハイバーでボトムまでしゃがむならシューズが必要ではないかな。
足首が柔らかい人ならなくても同じ姿勢までしゃがめるとは思うけど、筋延びすぎて戻る力が働かなさそう。
0469無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:55:20.06ID:7RXSLZ+a
>>468
なるほどなぁ
スクワットの為にウエリフシューズ買おうかな
ホームトレーニーなので素足なんよね
0470無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:57:47.65ID:7RXSLZ+a
完全なローバーで担いで背中立てたらバー落とすと思うが
0472無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 23:07:18.97ID:Lxipka75
>>470
手首がグット痛くなるからすぐやばいってわかるしな
0474無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 23:48:06.96ID:Rz7A8Vgl
膝痛くなるからデッドしかやらない 
0475無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 23:59:33.37ID:CFlJgqcm
何かが悪いから何かができないってのは思い込みも結構あると思うね

腰がいたいからデッドできない、膝がいたいからスクワットできない
よく見るけど、フォームが下手でスクワットで膝痛める、フォームが下手で腰を痛めるが大半だから。

ちんちん痛くてもオナニーはしたいだろ。ちんちん痛いからオナニーはできないけど、オナニーはしたい。が普通なんだよ。だからどうやったら痛くないか考えるわけだ。

スクワット、デッドがしたいならいたくない方法を色々試すべき。
悪いのはスクワットやデッドじゃない。大抵フォームだ。
0477無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 06:13:42.75ID:6KrcQR+3
スクワットで膝痛いのは大体膝が内に入ってるパターン
0478無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 07:18:30.40ID:8NDsGre0
>>475
ウエリフパワリフの選手も大概は怪我を抱えてるらしいけどな
それを踏まえるとフォームだけでなく疲労の蓄積や無理な重量など複合的な原因で怪我するんだと思うよ
0479無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 07:22:19.67ID:8NDsGre0
>>471
どうだろう?
例えばローバースクワットや、例えばルーマニアンデッドの尻の位置と効く部位を考えてみ?
0480無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 21:10:53.45ID:XzVdZdwf
>>456
身の丈身の丈言ってるといつまでも成長できないからな
高重量でやる方がなんだかんだで伸びる

これトレをしっかりやらないと分からない真理
0481無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 23:22:38.52ID:B/76f2oZ
>>480
身の丈にあってる重量と見栄重量をごっちゃにしてないか?

60で、ハーフもできないやつが、100でクオーターどころか痙攣程度の上下しかしてないとか、刺激でも何でもなく、頭おかしいだけだ
0482無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 23:40:10.69ID:MMz4k3D6
ハイバースクワットでかかとにプレートなり厚底靴がいる奴って大体
前傾できてない
0483無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 04:40:04.58ID:YTDH1c1K
わし、前傾してるけど踵に板を敷いてる。
0484無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 06:40:31.09ID:cZ9Q4ivM
デッドは背中使う感覚がわからないから
膝完全に伸ばしたままデッド行った方がいいきがした
0485無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 06:47:54.80ID:ZIX14MUL
それは腰壊すフラグ
デッドで背中使おうとすると大抵腰曲がるよ
むしろ脚トレと思って脚で上げようという意識を持った方がいい
デッドで背中意識するのは200以上引けるようになってからでいいよ
0486無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:30.19ID:cZ9Q4ivM
どうして腰を壊す?
背中使うと曲がる意味も分からない
初動は足で上げて背中固定してその後直立していくから
足のトレーニングになっちゃう
0487無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 20:23:09.38ID:pf6/9cvX
>>486
初心者に分かりやすく説明するのに背中を使うだと、ぶっこぬきになってしまうからじゃないかな。
あくまでも背中は固める、足で地面を押す。この意識の方が間違いはおかしにくいって意味だと思ってる。
0488無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:48.57ID:ZIX14MUL
最初の内は脚のトレーニングという意識で問題ないよ
背中のトレーニングという意識を持ってしまうと
初動で脚を使うということを忘れてしまって、ファーストが持ち上がらない

持ち上がらないだけならいいけど無理矢理持ち上げようとして
腰を曲げて背骨に負荷を分散させてしまうのが初心者にありがちな腰を壊すフォーム
0489無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 21:19:51.82ID:EWNmDmVM
>>486
それデッドの意味無いぞ
劣化スクワット
0490無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 21:53:49.84ID:o9U69VxI
>>488
脚のトレーニングという意識もない方がいい
ハムを鍛えるには膝を伸ばした方が確実に効くからね
0491無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 22:05:05.32ID:ac2Cs6Jf
結局、スクワットもデッドもどうしたらいいんだよ
0492無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 23:08:05.33ID:pf6/9cvX
あえて、デッド優先と。
デッドに伸び悩んだらスクワット。
0493無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 23:27:00.00ID:ac2Cs6Jf
ありがとう
でも正しいやり方
何がなんだかわからなくなってきた
0494無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 08:08:58.84ID:Q87J+Asc
>>493
バーベルを床から10〜15センチぐらいまで浮かせる所は脚の力
背中に壁があるつもりで脚を突っ張る
そこから先はケツの力。後ろに引いてるケツを前に出していく

背中は最初から最後までガチガチに固めておくだけ
効かせるためにストレッチだの肩甲骨だのを考えていると
その他の意識が薄れて腰を壊すことになる(初心者の内は)
0495無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 13:28:18.05ID:KIjy3i5F
>>488
その初動が要らないから
高い位置からバーを引く人を見たわ
背中関係ないでしょ初動は
だから足伸ばしてデッドになる

>>487
固めるのは知ってる

>>489
足伸ばしてて?
0496無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 13:35:03.42ID:Q87J+Asc
>>495
脚を伸ばしたままやるデッドもあるよ
スティフレッグドデッドと呼ぶ
通常のデッドよりもハムに強烈なテンションがかかると同時に
起立筋による脊柱の維持も難しくなる
上級者向けのやり方
0497無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 13:39:53.58ID:Q87J+Asc
脚を伸ばしたまま、ってことでスティフレッグドが思い浮かんだが
高い位置からと書いてるね
ってことはトップサイドデッドのことかな
それなら確かに背中(とケツ)メインという意識でOKだと思う
0498無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 14:01:23.36ID:0sVDheuz
トップサイドを脚伸ばしたままやるやつなんて見たことないわ
0499無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 14:37:46.11ID:KIjy3i5F
なんで足を曲げるの?
足と連動しなきゃ使えない背中の筋肉何てないと思うけど
0500無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 15:17:29.14ID:Q87J+Asc
重心の関係上トップサイドでも少しは膝曲げるよ
床引きとの比較で脚を伸ばしたままと表現した

完全に膝を伸ばしたままでやろうとすると超パーシャルにするか
そうでなければバーベルが体から離れてしまうので起立筋に凄まじい負荷がかかるので
後者であればレンジが狭いとは言え細心の注意を払ってやらないと腰壊すよ
0501無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 16:47:23.16ID:KIjy3i5F
なんでバックエクステンションなんてあるのって考えると
膝伸ばしててもいいでしょって思うけど
0502無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 16:57:18.17ID:Q87J+Asc
既に書いたように伸ばしててもいいよ
怪我のリスクは上がるけどね
0503無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 17:06:14.38ID:KIjy3i5F
肩と足の指当たりはバーはとおり
ケツをちょっとうしろぎみにして上がるにしたがってケツが前に行く感じ
これで負担すごいんだ。
10レップ以下ではならないけどさ
0504無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 17:09:01.77ID:Q87J+Asc
バーベルを体から離して引き上げるというのはかなり起立筋に負荷かかるから
今は大丈夫でも油断はしない方がいいよ
通常のデッドに比べて怪我のリスクが高いのは確かだからね
0505無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 17:13:24.54ID:KIjy3i5F
スティフレッグドデッドがあるけど
あれはだめなのか


重力をつかわないマシンの方が曲げてるパワーは最初から最後まで同じだから
理想はマシンなのはわかるけど
0506無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 17:46:35.00ID:k8ekddyw
>>495
スクワット未満の中途半端トレもどき
0507無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 18:52:12.83ID:UvZOCVNo
デッドリフトを伸ばしたきゃスクワットをやれ
0508無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:38.31ID:Z1EzU6D1
GMでブルース・リーが腰痛めたんだよな
0510無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 19:56:31.38ID:+fsTuqBK
膝伸ばす=ロックアウトだと思ってるんじゃね
0512無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 20:58:33.67ID:iQgfQ8DP
女が紹介するヒップアップにきくデッドがそんな感じだね。
女がやるフォーム指南系の動画はスクワットもそうだけどめちゃくちゃすぎるわ
0513無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 21:11:11.10ID:NW/gBRUH
膝伸ばしてバーベルを体から離したって扱える重量下がるわ腰に負担かかるわでデメリットがでかい
素直に膝曲げた方が安全で高重量を扱えるから刺激も強い
0517無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 03:52:10.19ID:lOf1nIGR
>>511
膝曲げないと腰の負担だとおもってたが

バックエクステンションをリングの高さを利用してやってたり
ステグデッド動画見てから

膝曲げなくてもできるってわかって。
関節とか膝使うとぶっ壊れるんだよ突然。生活に支障をきたすわ
0518無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 17:35:47.47ID:baSud4Um
三土手さんはどれか一種目選ぶならスクワットとコラムか何かで言ってたな
たしかにスクワットをやればデッドをやっていなくてもデッドはそれなりのレベルを保てる
自分デッドやらずにスクワットしかやらないが、この間デッドやったら160引けた
スクワットはフルで165だが
デッドやってないのにスクワットと同じくらいできれば悪くはないはず
多分スクワットで使う筋肉がデッドで使う筋肉と被り鍛えられるのだろう

ジムの常連でデッド、ベンチの2種目やってうてデッド150を4回くらいできる人がいる
3ヶ月前からスクワットを始めたみたいだがフルで100を五回できないレベル
多分デッドではスクワットで重要な四頭筋か鍛えられないからスクワットが弱いのだろうね
0520無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 18:51:19.37ID:HKXBAglE
スクワットやってからデッドやると
デッドは足を延ばすところの種目だとかんじる
ベンチで言うとトップサイドベンチみたいな感じ
背中何て全然使わない
0521無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 18:54:32.89ID:++UIXP7N
それはそれでフォーム悪いだろ
スクワット崩れのフォームになってる
0522無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 18:56:51.21ID:HKXBAglE
フォームはわからないけど
動画見る限りケツ落としまくりのフォーム。
ケツ上げるのは知らなかった

背中やりたいなら
バックエクステンションの方がいい気がするわ
あれとデッドの違いが判らん
0523無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 18:57:23.93ID:HKXBAglE
けつあげてても
下げててもどっちでもいいみたいだし。

上げた方が背中に効くだろうね
0524無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 19:01:21.09ID:7LnDZObD
>>518
デッド150を4回・・・人けのない公営ジムにいるタイプだね
0525無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 01:24:29.60ID:+NwZNTt3
パワーリフターならスクワット
アスリートならデッドって感じだな
0526無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 09:22:00.29ID:8ovtNPX+
スクワットメイン、時々デッドリフト
0527無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 09:54:52.08ID:AfraWoBv
レッグプレスこそ至高だけどホームジムだから導入が難しい
0528無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 13:07:14.90ID:UuygAJqA
>>520
ワイドだと足めっちゃ使ってる感じするけど、ナローは足以外がめっちゃ疲れるんだよな。
0529無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 13:13:02.71ID:N+3uD9xV
ワイドは足を主に使うっていうからそのままだね
背中が強いとナローにしてケツ上げてあげる
足が強い人は足を使ってあげるみたいで選択制らしい
知らなかったわ
0530無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 13:59:13.84ID:ooTJXbmY
>>529
ケツ高めでもファーストプルは脚で上げるよ
てかケツの高さは、コンベンショナルデッドなら体型からほぼ自動的に決まる
0531無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 14:02:53.19ID:8ovtNPX+
デッドリフトは脚と背中と僧帽と前腕を纏めて鍛えられる良い種目
ただ、デッドリフトを伸ばしたいならスクワットで脚を鍛えないとあっという間に停滞期
0533無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 15:32:16.19ID:GEF2YKwP
背中と言ってもデッドで広背筋は大して使わない
信者が過大評価してるけどね
0534無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 16:50:41.48ID:WVGuclor
>>533
ウ板だと広背筋が主動筋らしいからなw
0536無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 17:38:08.13ID:wKJFql+y
>>533
メインターゲットは脊柱起立筋だよな
0537無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 22:45:19.45ID:0IEJwSmw
>>518
3ヶ月やっててフルで100はひどいな
デッドの賛否云々より個人の問題な気がする
0538無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 23:20:15.52ID:jNu2sJYf
>>537
185を超える身長で足が長めの人になると、そういうケースはよくある。確かに個人の問題には違いはないが。
0539518
垢版 |
2018/10/29(月) 00:48:50.92ID:ymSnamv5
>>537
自分もそう思う
デッドは弱くはなくてベンチもmax110で普通なのに何でスクワットがそんなに弱いのか謎
その人は身長172くらいで普通で脚は長くは見えない
クオーターをメインにフルは1セットしかやってないからそれが原因かな
やっぱクオーターやハーフスクワットでは脚はたいして鍛えられないし糞なんだろう
デッドもトップサイドでやってるやつは一部の例外を除いていつまでもたいして進歩してないしな
0540無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 07:17:06.92ID:O4g/oNRM
スクワットはデッドに比べると難易度高いからね。
ラックアップの時点でたいした重さでもないのに安定してない人も多い。
0541無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 07:21:29.70ID:+vuhzdjb
体かたくてあまりフルでできないやついるよな
0542無記無記名
垢版 |
2018/10/29(月) 08:32:00.40ID:Iy35SnKn
フルだと腰痛くなるから気持ちパラレルのハーフでやってるわ
順調に重量は伸びてるし肥大もしてる
0543無記無記名
垢版 |
2018/10/30(火) 01:55:11.05ID:oj/IPc0K
>>540
たしかに変なフォームでやってる奴多い
スクワットもノーベルトでやっても正しいフォームでやれば腰痛めないからなあ
軌道が垂直になってないやつが多い
それじゃあ痛めるわな
三土手さんに指導してもらったらスクワットはかなり安定するようになる
0544無記無記名
垢版 |
2018/10/30(火) 02:17:06.62ID:j6Bx1zLq
>>539
デッド150を4回ってMAXだと165くらいでしょ
ウエイト板で語るにしては弱いんでない?
0545無記無記名
垢版 |
2018/10/30(火) 10:51:36.78ID:gl4tplIb
ウ板はデッド150も上がらん奴らばかりだろ
現にベンチ80kgスレばかり伸びてるしスクワットスレなんか始めましたスレしか伸びない
ここは上級者ぶった雑魚ばっかだぞ
あれだけイキってたミナトもクソガリだったしな
0546無記無記名
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:58.62ID:zoUXezPO
>>545
確かに。
200程度の申告で発狂し出すからね。

実際にジムでもデッドやってる人の扱う重量は100前後が多い感じ。
0547無記無記名
垢版 |
2018/10/31(水) 07:58:32.83ID:83A8dQfE
年収スレも1000万超えが大半だからな
こういうとこは盛るのが前提だな
0548無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 20:22:10.60ID:09VsG6HD
デッドリフトはスクワットよりケツに効くから好き
0549無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 20:31:01.21ID:CvjoCo4g
俺はハムに効くのがたまらん
0550無記無記名
垢版 |
2018/11/02(金) 23:34:10.45ID:w5S1qXh+
>>545デッド150ぐらいゴロゴロいるだろ
デッド150なんてノーベルト適当ぶっこ抜きでも誰でもいくぞ
0551無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 01:47:47.60ID:mb7dZ86A
しかしジムだとあげてるやつがいない不思議。
スクワット、デッドはまともにやってるやつが少なすぎる。
やってるやつには軽い150だが、やりこんでない人からすると伝説なんだろうな
0552無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 04:05:38.87ID:RJlKvua2
>>550
俺はいかないから、あんたはホラ吹き決定
0553無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 01:17:31.28ID:APaWfDJV
信じられないくらい弱いやつだと一年スクワットやってもフル80を一回もできないやつがいる
並の素質なら少なくとも100はいくんだが
だから何年やってもデッド150できないやつがいても珍しくない
才能ないやつは信じられないくらい伸びるのが遅い
ベンチmax80挙げられるまでに3年かかったやついるし
0554無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 01:52:14.07ID:Km9iIAd4
ATGのつもりでもアキレス腱とハムの間が5センチから10センチほどあいてることが多々
アキレス腱とハムを付ける付けないで挙げやすさがかなり違ってくる
0555無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:22.54
>>553
それワイやで
怪我なしにトレ続けて良いスタイルになれてるから満足や
0556無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 02:48:22.86ID:nY5UPbuy
重量にこだわるのはやめてる。筋トレ歴30年以上だけどね。
ただ自分の中の流行があって好きなものやオリジナルトレーニングは毎日でもやったりする。
基本のトレーニングでも目的によるベストなフォームや重量やセットはすごく変わりますので重量マウントは40歳までですね。
0557無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 07:01:55.43ID:TWFSGh/5
>>553
体を使うのが下手な恐ろしく運動神経の悪いやつか、フォームとか何も考えない頭を全く使わないやつ以外はあり得ないと思う。スクワットの80は。
0558無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:13.56ID:laqsCHIX
ハリーの新しい動画で三土手が演説してたけど
体が硬いならそのトレーニングよりもまずそれがまともに出来るようになるためのストレッチに力を入れろと
0559無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 12:39:59.21ID:cEp53cib
3ヶ月で100kgのセット組めるなら強いほうだ
0560無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 20:36:22.76ID:m7XsNyTh
フルボトムで80なら充分だろ
0561無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 20:39:03.74ID:ZXDCcYUo
ベンチなら100は当然って流れになるけど、脚の方が筋肉的には強いのに80でいいってのはハードル低すぎないか
0562無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 20:41:08.85ID:YehCnXK5
デッドリフトはスクワットで伸ばせ
0563無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 21:18:32.85ID:MsvemgpU
そもそもビッグ3の重量を追い求める連中自体が学生時代運動音痴だったやつばかりだからなぁ
0564無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 21:21:57.22ID:wMoHtqx9
運動音痴でも鍛えるくらい許してやれよ
0565無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 21:29:47.08ID:MYwvgOew
Atg130位で既に壁を感じる
Dlは170辺りから全然伸びなくなったし
思えばベンチが一番伸ばしやすかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況