(>64
ぬ、英語話者が延々喋って説明している動画か…、
自分にとって既に良く知っている旧情報でもなければ何を言っているのか理解出来ない型だな。
今これの聴き取りにコストを払っても無駄だな。仕方が無い、自分で車輪を再発明するしか無いか)

>58>59>60
…エキセントリック収縮って、スクワットの場合トップポジションで一旦抜けるものじゃあないのか?
前レップのフィニッシュで最大限大臀筋をコンセントリック収縮すべく
骨盤後傾・股関節最大過伸展姿勢でぎゅっと尻をスクイーズして、
それから次レップのスタートポジション移行時の収縮解除で一旦大臀筋からは緊張が抜け、
骨盤前傾・腰椎前彎の姿勢を形成保持する為に拮抗筋である大腰筋や、脊柱起立筋・腹横筋辺りが再び緊張し、
そこからしゃがみ始めて、
股関節の屈曲が或程度の角度になってから大臀筋のエキセントリック収縮が自動的受動的に始まる、
と云う感じなのだが。

(ひょっとしてこの遣り方に難が有る所為で、私はヒップスラストの3割の重さでしかスクワットが出来ないと云う
残念な状態で停滞しているのか?
スタビライザーとして働く大腰筋や起立筋や腹横筋が相対的に弱い所為だと云う自己認識だったのだが。)