X



スクワット始めました50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7697-kJfA)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:12:45.10ID:SOqKxkxd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう。


前スレ、48スレにIDコロコロ変えて粘着してくるバカが湧いてるんでワッチョイ付きで急遽立てました
これからはワッチョイ標準装備でお願いします。
それでは仕切り直して今日も吐くまでスクワットしましょう
スクワット始めました49
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513231332/

前スレ
スクワット始めました48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508227770/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0518無記無記名 (ワッチョイ 1fb8-h2KV)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:18:08.11ID:N3kzQc120
レスバトルなんてしてる時点で大概頭おかしいからな
普通ならヤバい奴の相手なんていちいちしてられないし
0519無記無記名 (ワッチョイ 7f16-vy4s)
垢版 |
2018/06/27(水) 02:02:31.11ID:bVWa0NeL0
ローバーにしてからケツの筋肉痛が半端無いんだけど
重量伸びれば尻もデカくなる?ケツのサイズって結構変わるもの?
0520無記無記名 (ワッチョイ ff6b-Gi4i)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:02:20.16ID:WEAfQy7A0
ローバー200はよく見かけるが
ハイバー200は滅多に見かけない
0521無記無記名 (ササクッテロル Spf3-ZWPq)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:19:28.05ID:0s7ZDrtYp
>>517
その重量でセット組んでる人なんてyoutube,5ch,SNSでしか見たことない。
0525無記無記名 (スップ Sd1f-q3CP)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:26:21.55ID:VQizaIB6d
パワリフの競技としてのローバーはわかるんだけど、ローバーのあの尻の稼働範囲の狭さ観てると下半身の運動量としては少ないのではと思ってしまう
ローバーの方がハイバーより下半身全体にいい論をよく見るけど、尻の軌道を見る限りすんなり納得できないわ
0526無記無記名 (ワッチョイ 1f5e-dLRc)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:42:35.41ID:M/DaoZij0
>>525
吉田進さんはローバーはハムケツ始め身体の後側の筋肉、ハイバーは身体の前側で大腿四頭筋が主になると明快な答え出されてたと思うよ
前に効くか、後ろに効くか、それで分けろみたいな
運動量とか大して気にしなくていいだろ
何処が重点的に使われるかが大事なことだし
ローバーが何処に効くかっつうと、極端な言言い方をすると前傾が深い分、グッドモーニングの亜種と考えると何処に効くか理解しやすいかもな
0528無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 13:09:55.65ID:WI3IpSm/0
スップは、、、
エアプすぎるでしょ
0531無記無記名 (ラクッペ MM33-ea/Y)
垢版 |
2018/06/27(水) 14:17:03.00ID:2VJRoVNjM
ローバーだから可動域がとかいってる奴はアホwww
どちらかというとスタンスの方が関係ある
いずれにせよキチンとしたのを見てないんだろうな
0534無記無記名 (スップ Sd1f-q3CP)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:21:18.91ID:VQizaIB6d
尻がどれくらい上下するかってことね。
バーの位置はどちらも上下するのは当然として、ローバーは尻の上下の差の倍くらいバーが上下してるように見える。

ローバーは背面のっていう話はわかるとして、リフターならともかくトレーニングとしてやる意味が知りたい。

種目を少なくするためにデッド割愛でローバーならわかるが、ローバーをやって別の種目で股全面をやるとかは一般人で意味があるのかと単純な疑問。

重いものを持ちたいだけなら、ぱーしゃるでよくねと
0536無記無記名 (ワッチョイ 1fff-85pN)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:51:18.92ID:QrQXu5uA0
尻が同じくらい上下してればいいんじゃねーの
0537無記無記名 (ワッチョイ 7f6b-XuiQ)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:27:57.82ID:xjeON56z0
スクワット歴1ヶ月です
昨日もやりましたがまだ50sでフラフラします
デッド歴も1ヶ月です
昨日90sを2回あげれました
3回目のときに右手の握力がなくてずり落ちそうでやめました
ベンチプレスだけ2ヶ月です
昨日は80sをあげれました
スクワットは膝がガクガクして途中でしりもちをつきそうになります
このまま順調にあげれるようになりますか?
足腰が弱いのか自分ではこれ以上あげれる気がしません
0540無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-Cm6z)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:30:10.66ID:qigbDzZI0
>>537
そう思いつつも試行錯誤して頑張り続けて、
3年後には県大会でそれなりに実績残しちゃう奴とか普通にいるから
諦めずに頑張れって。
周りの奴やTwitterで人気のアカウントなんか関係ないぞ。
昨日の自分に勝てたなら、それで良し!
0541無記無記名 (ワッチョイ ff04-+HvP)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:44:42.70ID:/L9m2S0O0
ATGばっかりやってたらフルのところで止まれなくなってしまった(*_*)
0542無記無記名 (ワッチョイ 295e-2+kz)
垢版 |
2018/06/28(木) 00:47:38.74ID:2TOt5EGq0
>>534
エアプ?
マジでトレーニング理論から勉強した方がいんでね?
お前それベンチプレスとインクラインベンチプレスの使い分けが解りません
そう言ってるのとほとんど同じ事を言ってるんだぜ?

スクワットをやるとする
ハイバーかローバーかフロントか選択するに、ハムケツにより大きな負荷を加えたいならローバー選べばいいだけの話じゃん
何も難しくない
大胸筋でも上部が薄っぺらいなーと思えばインクラインするだろ
ハイバーで続けていたけどどうも伸びねえしハムかケツが弱いのかな?と思ったりとかすればプラトー打破にローバーに切り替えたりな
意味のあるなしとか個人の目的によるからw
お前にとって意味がなかろうが他の人にはあるんだわw
0543無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 01:23:17.41ID:Zn5Zm+vi0
少なくともインクラインはしないけどな
効率悪いし
0545無記無記名 (オッペケ Sr51-SR8w)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:52.00ID:clxG5M7Fr
重量扱いにくいフォーム=偉いと思ってる馬鹿が一定数いるからな
目的もやってることも違うんだから使い分けすりゃいいだけなのに
0549無記無記名 (ワッチョイ 826b-OWdA)
垢版 |
2018/06/28(木) 15:04:46.55ID:NyR+tYkO0
>>540
助言ありがとうございます
初心者なので正直まわりの目とかも気になりますがとりあえず50sをプルプルしなくなるまでコツコツがんばります
>>538
足の筋力が全然ないんですかね
3年前に右足の側副をやってからはリハビリもせず全く運動もしなくなってしまいまして
コツコツがんばっていきたいと思います
0550無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:42:34.59ID:8Tc5wtkYa
サイクル進行中(まだまだ仮サイクル)
三ヶ月(サイクル2回)でスクデッドプラス20 ベンチ10 セット重量伸びた。体重の二倍でセット組める。ベンチは1.5。
だがサイクルの内容はここまでは適当にやってきたからまだまだ改善できそう
フォームもかなり安定してきたがまだまだ修正が必要。
あと一、二週ベスト狙いして潰れるまで突き進んで次はしっかり計算してサイクル組もう。さすがに重くなってきたからよ。

体力任せなら5×5とかで週3
理論と計算を入れて進めるならサイクルだな

ようやく方向性が見えてきた。
トレ日週2で各週一。サイクル前半は他のやりたい種目もやる。
ビッグ3に特化したやり方だけど、全種中途半端になるより遥かに充実するわ

あと10〜20キロ余裕もって焦らずにセット重量を進行させれば
200普通に見えてきそう
今は推定185〜190

トレー歴二桁年齢40台だが
ちゃんと地道にやれば限界ってずっと先にあるわw
0552無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:52:21.51ID:8Tc5wtkYa
高頻度は才能ある人間しか出来ないって表現見たことあるが
もっと分かりやすくいうと 体力任せ

体力任せにトレーニングしてもイケるならやればいいだけ
体力的にも環境的にも無謀なら頭と理論使ってサイクルやったほうがいいね

流行りで高頻度やるとか
アスリート気分で高頻度やるのが一番アカンな

どれか1種目に絞って高頻度にするなら効果あるかもしれんが
他の種目再開したら落ちるだろうから現実的じゃないだろね
見栄のためにやるならそういうのもありだがw

サイクルのベスト狙いの緊張感は中々味わえん
模擬試合のようだww

長々と失礼しました
0553無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:57:44.18ID:8Tc5wtkYa
書き忘れたが。

自分はベルトもリストラップも薄い靴も使ってる
最初は使うのだるくて止めてたが
サイクル組むと余計な消耗やケガを最低限におさえなきゃいかんから
保護するのが無難よ
それにベルト使う使わないじゃなくて
記録だすのが第一条件なんで
使ってくわw
やっぱり安定感が違うし思いっきり出来るから
能力解放できる感じだわww
0555無記無記名 (ワッチョイ 0251-MRbd)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:58:47.34ID:1mrDacP70
ウェイトリフターの山本俊樹がハイバーATG260kg10回やってた
換算表でみたら1RM325kgだったんだがw
ウェリフの85kg級だからパワリフ83kgで出れば世界記録出せるよ
0560無記無記名 (ワッチョイ 2979-UJ/V)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:27:00.30ID:uiJ+f02X0
山本スクワットくっそ強くなってるな。
下手したら中国のタオにも勝てるんじゃね?
0561無記無記名 (ワッチョイ 2979-UJ/V)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:31:12.78ID:uiJ+f02X0
いうてハイバーもハムケツが弱いとけつ上げになるよね。
0562無記無記名 (ササクッテロ Sp51-2GtF)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:20:41.82ID:Jt5bBZ1zp
>>550
今ビッグ3を週3だけしかやってないんだが
分割でいろいろやってたころより遥かにでかくなったわ
分割でやってた1年半はなんやったんや・・・
0563無記無記名 (ワッチョイ 61b8-8zhI)
垢版 |
2018/06/29(金) 21:50:39.37ID:sT94+iVH0
>>562
わかる
2年間フラットベンチと40キロ2個のダンベルでホームトレーニングしてきたけど、1ヶ月前にラックと140キロのバーベル買ってBIG3やり始めてから効き方が全然違う
ダンベルとバーベルだとスクワットは別種目だね
0564無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/06/29(金) 23:32:42.79ID:nRkPLtjsa
>>562
それは550とは関係ないね
ビッグ3週3とか普通はできんよ
0566無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 00:36:06.16ID:3ArqH0yi0
三種目を毎週3回ずつやるのは結構大変そうだな
0567無記無記名 (ワッチョイ 295e-2+kz)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:24:26.41ID:G86NCfY40
出来るならやればいいけど初心者のうちしか出来ないだろうね
何と言っても普通に追い込むトレだと扱う重量が増えれば身体にかかる負荷も大きくなって回復が追いつかないからな
追い込まないルーティンならまた話は別だけど
何にせよ、とりわけデッドには気をつけた方がいいぞ
知らない間に腰の奥に疲労が蓄積されていると日常生活で何かのほんのちょっとした拍子に体制崩しただけで怪我したりするからな
腰は来るとき急に来るからな
0568無記無記名 (ササクッテロラ Sp51-jsSB)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:24:36.52ID:L+qnJfNHp
俺は
脚+胸の日
背中 二頭筋の日

でbig3を週3でやってますぜ
5×5とスモロフとかやって4ヶ月休まず続けてとらbig3のトータルが短期間で100kg近く増えた。
スクワットは50kg増えた!
0569無記無記名 (ワッチョイ 826b-OWdA)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:32:35.39ID:wwEsGJ510
ベンチ80デッド120スクワット100
ここまでは初心者の値でこれくらいの重さまでだと大きく蓄積する疲労もないから中1日、中2日でガンガンビッグ3だけをやればいいって連れのインストラクターが言ってた
部位分けするのはその値を越えれるようになった中級者以上でいいみたい
0572無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:47:12.82ID:jMDObeFBa
5×5や3×5などで高頻度だと重量増えたら回復力が低いと停滞するって聞くけど
実際どのくらいのレベルまで通用しますか?

トップの選手は5×5で週3〜週5で200オーバーとか普通に行くみたいですが
普通のトレーニーがそれ真似して
伸びますかね?
0573無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:51:19.41ID:jMDObeFBa
例えば
自己ベストが150で5回の場合に
5回まで粘るのかそれとも3回でやめてセットを出来るところまでやるのはどちらが効果的なんでしょうか?
150で3×5が出来たとしたら
150で5回は楽勝になりますかね
0574無記無記名 (ワッチョイ 396b-tt68)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:33:50.13ID:Q69DSbrf0
ボリュームが多い方
0575無記無記名 (ワッチョイ 79b8-NLUL)
垢版 |
2018/06/30(土) 23:26:02.69ID:fwb2yvP20
髪?
0576無記無記名 (ワッチョイ 0251-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:44:31.41ID:dxQl6Cly0
>>568だけど
スクワット 210
ベンチ 160
デッド 260
でそれぞれ5×5ルーティンでやってる
それなりの重量扱ってるけど各部位週3回でやってる
仕事もそこそこ体使うけど本人のやる気次第だよ
0577無記無記名 (ワッチョイ ae6b-N5BU)
垢版 |
2018/07/01(日) 01:22:20.89ID:qEbWCKJO0
>>576
こいつぁ〜チャンピオンじゃねぇかぁ〜
0578無記無記名 (ワッチョイ 295e-2+kz)
垢版 |
2018/07/01(日) 01:53:25.70ID:p+291KAs0
>>576
つえーけど何処かバランス悪いな
デッド260kgもひけたらスクワットあと20kgは上げれるだろ
デッドはナロー?ワイド?
スクはハイかローどっち?
0579無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:09:25.54ID:HFeWP8kpa
>>576 パワーの全日本レベルの記録ですね。それが一般トレーニーに当てはまりますか?
やる気というか回復追いつかないのに高頻度にしても意味ないと思うので
とあるパワーの有名な理論だと高頻度で出来るのは氷山の一角だけであとの普通のトレーニーは頻度を落としたほうが伸びるらしいのですが迷信ですかね?
0580無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:12:51.05ID:HFeWP8kpa
>>568 分割して週3ということは週5トレーニングという事ですよね?
半端ないですね…
0581無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:14:40.76ID:HFeWP8kpa
MAX狙うタイミングとかも教えてほしいです
0582無記無記名 (ワッチョイ 0df6-wO9y)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:26:29.65ID:D7KgQJtV0
基本ワイドでフルばかりでやってたら四頭と内転筋ばかり肥大してバランス悪くなったが改善点あるか?
0583無記無記名 (ワッチョイ 79b8-NLUL)
垢版 |
2018/07/01(日) 09:21:53.79ID:2v5gjCrg0
>>576
この板だと初心者だな
0584無記無記名 (ワッチョイ 0251-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 10:21:13.33ID:dxQl6Cly0
>>576ですわ
スクワットはローバー
デッドはナロー
身長177 体重90kgあるからパワーは全国レベルではない 今年の3月から>>568
ルーティンを休んだ日は1日もない
MAX狙うのは2週間に1回程度
0585無記無記名
垢版 |
2018/07/01(日) 10:26:27.11ID:oYirySr00
足と胸の日は足からやるの?
0587無記無記名 (ワッチョイ 0251-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 11:46:44.39ID:dxQl6Cly0
脚胸の日は足から
地方大会なら優勝かませるかもしれないけど全国だとT700超えてないとだめだからなー
あとウエリフの山本選手が2020年のオリンピックで引退してパワリフ転向したら93kg
の日本人は全員終わる
あの人おそらく今はスクワットMAX320kgくらいあるよ デッドも300kg近いし
ベンチを本格的にやったら誰も勝てない。
0588無記無記名 (ワッチョイ 2979-UJ/V)
垢版 |
2018/07/01(日) 12:14:52.85ID:kBs2vu120
もし320kgできるなら83kg級と93kg級の両方で世界記録だな
0589無記無記名 (ワッチョイ 0251-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 12:21:27.96ID:dxQl6Cly0
先週インスタにATGハイバースクワット260kg10回の動画あげてたから
換算表みたら1RM338kg
320kgは間違いなく出来るな
2年前に出たパワリフ地方大会では300kg成功してる
0593無記無記名 (アウアウカー Sac9-GNp4)
垢版 |
2018/07/01(日) 13:14:36.66ID:n8LLfCrha
スクワット最近ノーベルトでやってるけど
背筋強くなって良い感じ

最初やばかったけど慣れたら全然平気
0594無記無記名 (オッペケ Sr51-SR8w)
垢版 |
2018/07/01(日) 13:52:04.14ID:QtcB+OY1r
>>587
ベンチが一番伸びるだろうけどデッドだって今はパワリフでもスナッチデッドっぽいフォームだし、本格的にデッドのためのデッドやったらまだまだ伸びそう
0596無記無記名
垢版 |
2018/07/01(日) 14:52:49.15ID:oYirySr00
ワンミンはいつも的はずれだなぁ
0598無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:33:24.02ID:eqJrnlv7a
毎日とか凄いですね。。
スク、デッドで5×5なんてやったら中1日で回るとしてもガクっと使用重量かなり落ちるんだけど
5×5で週三回できる重さまで落として頻度上げるってこと?
それとも日によって軽い日とか重い日に変わるってことかな
あと個人的にはデッドで5回ってかなり厳しいそれを5セットとなると…
150で5回がMAXとして週3で5×5やるとしたら100キロくらいになるけどさすがに軽すぎないか?
0599無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:42:36.59ID:eqJrnlv7a
そのトレーニング出来るからデッド260とかいけるのか
元々の体の強さがあるからそのトレーニングができるのか
どうなんだろうね
誰でもできることなんだろうか
デッド260 ナローって94キロ級のハリー選手やシダ選手よりも強いと思います
0600無記無記名 (アウアウカー Sac9-2+kz)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:14:31.38ID:LqbafT8Aa
体重70s少しでワイド270kgひいてた台湾人の兄ちゃんいたろ
体重90kgでナロー260kgひけると言われても体脂肪率骨格筋率がわからねえから判断しようがねえ
ビッグ3を3種とも5×5を1週間に3回も行えるなら初心者か強度落としてるかステかのどれかだろ
260kgひけるやつが初心者なわけねえから強度が低いかステかだな
0601無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:46:44.49ID:IHeAuwUOa
トップパワリフターで低頻度でやってる
ハリー選手も高頻度派に勝てなくなってきてる気もするよね
トップパワリフターもトップベンチプレッサーも今はほとんどが高頻度が多いね
宇佐美選手はツイッターでビッグ3は週二回までと言ってたね
トレ内容は3〜5回でピラミッドで5セットくらいなのかな
ビッグ3を5×5で週三回で休み無しの週7日できるなら将来はトップパワリフターになれるのかもしれないね
0602無記無記名 (ワッチョイ 2979-UJ/V)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:48:29.50ID:kBs2vu120
74kg級でスクワット285kgは一日10セット以上、それを週に複数回だぞ。
0603無記無記名 (アウアウカー Sac9-zGXK)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:56:00.97ID:IHeAuwUOa
>>602
10セットは凄いね
前にアイアンマンに載った時に毎回最低270キロ一発は持っておいていつでも試合に出れる状態にしとくと書いてあったな
回数トレは載っていなかった。してないのかどうなのか
0605無記無記名 (ワッチョイ 0df6-wO9y)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:46:35.12ID:D7KgQJtV0
ウエイトリフターはそのくらいやってると思うな
種目で立ち上がる際のフロントスクワットも含めると補強でバックスクワットやフロントスクワットやる日は1日30セット以上
平均にして1日20セット以上スクワットやってるんじゃない?

そら強くなるわな
デッドは週1日程度のリフターが多いらしいが、クリーンとスナッチのファーストプルはデッドと同じなわけだからそれも含めるとかなりのボリュームになるはず

山本選手をはじめとしたウエイトリフターのスクワットの強さはパワーリフターを凌駕してるし
やはりボリュームが多い方が強くなるってことだろうね
0606無記無記名 (ワッチョイ ae54-awkK)
垢版 |
2018/07/02(月) 00:55:23.07ID:R11SrurH0
どうやって回復追いつかせてるのか気になるわ
あんな高重量と高セットやって追い込んでないわけないよな
0608無記無記名 (ワッチョイ ae6b-N5BU)
垢版 |
2018/07/02(月) 01:59:33.44ID:Fhv+Tvby0
海外のウェイトリフターってアップから2〜3レップずつ
5〜6セット目でMAX持って終わりじゃないの?
休憩も2〜3分とってるし
なんか日本よりダラダラやってる
0609無記無記名 (ササクッテロラ Sp51-jsSB)
垢版 |
2018/07/02(月) 07:14:39.90ID:9g2jJ/Dop
>>608
筋肥大のトレじゃないからインターバル長いのは当たり前
みんな5分以上取ってる
それをだらだらと言うのはおかしい
0610無記無記名 (ガックシ 06f6-UJ/V)
垢版 |
2018/07/02(月) 08:49:33.08ID:2J00tIjs6
>>602
比嘉のことで良いのかな?

確かに比嘉はそれに加えてデッドも週に複数回だからほんと頭おかしいわ・・・・。
0611無記無記名 (ガックシ 06f6-UJ/V)
垢版 |
2018/07/02(月) 08:51:08.59ID:2J00tIjs6
比嘉がインスタにある日のメニュー載せてたけど確かに10セット以上やってるみたいだな。
0612無記無記名 (ワッチョイ 0df6-2ROK)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:00:48.66ID:XeA4OJSM0
10セットというのは同じ重量で?
それともピラミッド方式での合計?
0613無記無記名 (ワッチョイ 1176-BuZ6)
垢版 |
2018/07/02(月) 10:30:04.34ID:zHG15xxp0
どっかの雑誌で見てうろおぼえだが、その上300kgくらいをまだ深くしゃがめないが担ぐだけ担いでみますとかあって頭おかしいと思った
0614無記無記名 (ササクッテロラ Sp51-jsSB)
垢版 |
2018/07/02(月) 11:12:53.76ID:9g2jJ/Dop
アイアンマンで山本俊樹がメインセットとは別にフルスクのmax重量をボックススクワットで10回3セット
インターバル1分を週6やってるって書いてたな。強化期間を設けて1ヶ月でけと決めて。
0615無記無記名 (ワッチョイ 29d1-2J1s)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:26:43.17ID:jLFd/zMU0
高頻度でやれるの丈夫な体は羨ましい
俺はフォーム気をつけても膝痛くなって出来なかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況