X



筋肉つく一番の食い物ってカツ丼だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 17:36:39.25ID:Gd4GmIfu
カツ丼に勝る食い物なし
0202無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 01:25:58.05ID:BvCPkl/P
米なんか効率悪すぎ
餅とライスケーキ、CCDだろ
食事じゃなくて食餌だとジェイも言うてる
0203無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 01:26:55.42ID:BvCPkl/P
40グラムのプロテインと100グラムのカーボを
1日10食が基本
0205無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 09:01:56.85ID:Yudf1w9F
ミスターオリンピアの発言は影響あるよな
だがスポンサーが言わしている部分もあるからあまり真に受けるなよ( ˘ω˘ )
0206無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 09:38:29.49ID:+y6MlCSE
>>191
まじか
俺もさ、安い看板掲げたガソリンスタンドに入って、給油しようとすると
その値段が会員価格(あるいは消費税抜き表示)だったって分かると、給油せずにそのまま出ていくよ。
何度かある
0207無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 12:27:19.16ID:5ETApn7i
売り切れだからといってそこで引き下がってしまう男でいいものか?いやだめだ!
テメエのマグロを使って鉄火丼用意しやがれ!!ぐらいは言わなきゃならない
それにどうせ国会議員の分が余分に置いてあるはずなんだからそいつをよこせ!って交渉しろ
0209無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 02:53:59.30ID:ErKeNzUd
オーバーワーク気にする前にたんぱく質不足を気にした方がいい
たんぱく質を摂取した時の血中アミノ酸濃度の上昇は続いても3時間くらい
3時間おきにプロテインまたはBCAAを摂取して血中アミノ酸濃度を維持して筋肉にたんぱく質を送り込み続ける

1日6食食べると効果的な理由とは?
https://youtu.be/B1fIRsioyjc

とにかく筋肉を多くする方法を本場アメリカのオリンピアで直接インタビュー!
ボディビルダーやフィジーカーが口をそろえて言うこととは?
https://youtu.be/01iS_MUsG-M
0210無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 06:51:24.52ID:FPFM6U/s
>>201
自炊できるって、金持ちだよね。
おれは貧乏なので、全食ホテルバイキングだ。
0211無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 08:09:18.38ID:ikpPaBVj
すた丼1kgがコスパ最高だろ
20分以内に食べ切りで200円返金だから600円で食えてしまう
0212無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 08:48:12.01ID:bIIiiNPV
>>210
だとしたら毎日どこで食べてるか報告して
冗談にしてはつまらなすぎるからきっと本当なんだろうな

もし嘘なら年寄りの相当栄養がまわってないとおもう
精神病かるい鬱とか統合失調症だね
鬱に負けないでがんばれ、やればできるよ
0214無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 09:11:32.48ID:5TYoTQJU
>>212
あまりストレスをかけてやるな
適当に相手してやれば喜ぶんだから
0215無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 09:13:50.60ID:P+glmalw
うつは甘え
0217無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:10:56.71ID:X5U1ECIH
>>212
自炊って量に比例してお金がかかるんだよ。
食べ放題は一定の金額を支払えば、いくら食ってもいいんだよ。
こんな単純な計算もできないの?

おれはホテルよりも王将の食べ放題派だが。
餃子80人前食っても1,200円だよ。
0218無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:12:29.44ID:eX1DM+0h
また例外のあほな話を・・・
0219無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:12:48.42ID:X5U1ECIH
今流行りのアメフット部だよ。
次の試合までに体重10 kg増やさないと試合に出さないと監督から言われたら食いまくるしかない。
おまえらみたいな帰宅部と一緒にするなよ。
0220無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:13:55.52ID:eX1DM+0h
それはアメフト部じゃなくてアホ部だよ
そんな活動になんの意味もない
0221無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:19:33.12ID:+lpG5Y6j
金が出るんならまだしもな
0222無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:24:23.09ID:eX1DM+0h
タックル大学はアメフトが脳筋の集まりである
とうことを露呈させたただの恥さらし
よくこんな状況でアメフト部を名乗れるなw
0223無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:09.87ID:GDpVWKeB
監督とコーチに尻差し出してなんぼのアメフト部
0224無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 00:22:37.59ID:fhBRe/wT
炭水化物少なめにすると性欲が落ちる気がする
0225無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 00:45:16.18ID:zx4HVYKU
そこでシトルリンとアルギニンだ
0226無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 12:46:27.84ID:i7NFT3Lh
>>224
まじで?
試してみよ。
毎朝10発以上抜いてから出勤しないと、電車で女性を襲いそうになるからな。
0227無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 13:21:39.32ID:mGJAWzib
朝っぱらからグラビアやってる女と濃厚ファックしてる俺には関係無かった
性欲無くても無理矢理起たせられちゃう
0228無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 18:04:21.42ID:ybmYN2eI
毎朝ココスの朝食バイキングでたらふく食べろよ
700円くらいだぞ
パン美味いし
0229無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 18:07:45.65ID:G3Xmu7Ro
プロテインを摂取する適切な量!タンパク質の重要性について
https://youtu.be/D4It2dAANbY?t=4m7s

筋肉を育てるには常にたんぱく質を食べる事にどん欲にならなくてはならない
よく海外のボディービルダーが大きくなりたかったら死ぬほど食えって言ったりとかするけど
そうすると日本人はどんぶり飯を食ったりする
海外で死ぬほど炭水化物を食うって言うと、炭水化物50%、たんぱく質50%aアメリカ人の感覚だとこれで死ぬくらい炭水化物摂ってる
300gのステーキに対しておにぎり1個半これでアメリカ人からすると死ぬほど炭水化物食いすぎ
0230無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 19:31:43.33ID:lTxEd0f4
とにかく卵かけご飯だよ。卵を30個使えばいい。半熟卵と生卵に醤油と味の素。
これは強烈だよ。
0231無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 19:45:07.57ID:tX9nTM9w
>>230
生卵はまったくの無意味。
栄養のたれ流し。
0232無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 19:49:17.63ID:lTxEd0f4
ならなぜマッスル北村山はあんなにでかくなれたのだ?
0233無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 20:37:30.09ID:qFJBm3NO
>>229
小堀の飼い犬が何言ってもw
0234無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 20:40:41.81ID:iCzCiriv
>>229
とりあえず試したことあったがやはり米がマイベストフードだった
筋肉の成長には肉を食べるがいいんだがトレーニング中にベストパフォーマンスを発揮するには炭水化物が鍵だ
前日に米を沢山食べると信じられないぐらいパワーでるわ
信じられないぐらいパワー出るわ
カーボローディングは偉大だ!炭水化物万歳!
0235無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 21:01:59.65ID:tX9nTM9w
>>232
他にもいっぱい食ってたじゃん。
起きている間は胃に隙間を作ったら負けとのたまってた。
激しく同意。
0236無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 02:14:27.51ID:ZAmF6m2C
起きてる間は胃に隙間を作ったら負け…か…
いい言葉だな
0238無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 22:18:21.83ID:e980NfuZ
マックのハンバーガーだと何個食えばいいんだ?
0239無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 22:57:57.26ID:aaCo3Cyk
4つくらいじゃね?倍パティにしたら2つでもありかも
よく考えたらハンバーガーってジュースとポテト頼まなかったら割とバランスいいよね
0240無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:57.88ID:nMl0ZevR
オフだとマック食ってデカくするってビルダーはわりといる
若い頃は雅もそうだったらしいし
0241無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 02:23:59.54ID:cu2wNcgA
やすさと手軽さを両立した食べ物
ツナ缶、卵、納豆
鶏肉は茹でるの面倒だから入れなかった
異論は認める
0242無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 03:01:04.76ID:47a3EMWr
ツナ缶いうほど安くない
卵も
0243無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 03:03:16.69ID:cu2wNcgA
三缶で250円だったわ
今はなぜかマグロやすいんだ
0244無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 03:04:05.89ID:cu2wNcgA
あと卵は週に一度のひとパック100円の日に勝ってる
コンビニ基準なら高いわなどっちも
0245無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:04.32ID:GYKw5m5n
卵の特売で1箱20パック入りを買ってきて5個づつ卵焼きにして冷凍してる
1箱で1500円だからまあまあ安い
たまに激安の1パック10円とか売ってる店が羨ましい
0246無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 15:34:19.02ID:bMQej6bm
千圓買ってひとパック100円/ひとりひとパック
だわうちのメジャースーパー
0247無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 16:06:07.59ID:Sv9kQH9p
ジョボい生活してんだな。
0248無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 16:07:13.74ID:Sv9kQH9p
ゆりりんみたいに毎日、馬刺し食え
マイティみたいに毎日、いきなりステーキ行け
0249無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 18:05:32.11ID:azK7g7mo
明日から減量開始。
今日が最後のカツ丼だ。
0250無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 18:57:02.64ID:h7XdtsPU
>>249
カツ丼は減量食じゃん。
減量中はカツ2 kgにライス100 gぐらいの割合になるが。
0251無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 21:42:06.40ID:N4QQUVgP
ドトールのミラノサンドBもなかなか筋トレにいんじゃね?

スモークサーモンとプリプリ海老でタンパク質とEPA等
パンでカーボ
タルタルソースで油分と酢
0254無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 23:34:49.17ID:aDsYhjNL
プロテイン以外でタンパク質一日200グラム取ろうとしたら塩分過多で腎臓イカレないか?
肉でタンパク質取ってる奴は塩無しで食ってるの?
0255無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 00:41:00.21ID:rnHmNHs/
>>254
当たり前じゃん。
調味料なんて、もう30年以上使ってないわ。
0256無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 00:41:48.24ID:rnHmNHs/
>>254
すやまんも言ってるように、覚悟が足りないやつはジョボい体にしかなれないんだよ。
0257無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 00:43:06.78ID:3VHv9qpn
雅は調味料使わない肉をまずいと思いながら我慢して食っても上手く唾液が出なかったりで吸収よくないから調味料使うって言ってたな
0258無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 00:46:07.52ID:rnHmNHs/
>>257
だから世界選手権連覇できないんだよ。
0259無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 00:52:35.42ID:aWMc9n4M
アメのビーガンビルダーみたら
プロテインはいらんとわかるだろ
一日100グラム前後で山岸よりデカイ

ナサーだってオフは100グラムしか取らんかったらしいしな
0260無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 07:11:22.09ID:40nBKK6V
>>253
正直味は落ちるね
0261無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 11:15:50.38ID:HfP14zwG
卵焼きより生卵のが楽やろ
0262無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 12:49:44.89ID:5jJ2+/HK
生卵はほぼ吸収されない
0264無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 02:59:43.77ID:3eEgSRG4
な?
0265無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 06:16:05.79ID:jB+xTpPy
り?
0267無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 07:51:42.55ID:PDdD9ZqK
>>261
時代遅れのバカ登場
0269無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 09:45:36.71ID:vpoQSmsO
という表向きの情報を鵜呑みにする>>259であった
0270無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 09:55:44.28ID:jR/+6Y70
ほっともっとのカツ丼カツが薄い
西友のカツ丼まあまあ値段が安い
セブンのチルドのカツ丼なんか残念
イトーヨーカドーのカツ丼カツが薄い
かつやのカツ丼カツの厚さもまあまあ味も良い三つ葉が臭い行くタイミングによって油がドブっぽい
近所の八百屋系スーパー玉ねぎ入れすぎ

その辺で普通に買えるカツ丼で何処がオススメ?皆んな僕に教えてよ
お昼にカツ丼食べたいんだ
0272無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 12:58:04.46ID:uAvhGGXj
>>271
やっぱかつやかサンキュー
たまにはカツ丼松でも食べて来る
0273無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 15:08:58.46ID:1smka0Ax
業務スーパーの4個で250円のカツオ缶大人気ですぐ売り切れるな
0274無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 20:12:58.74ID:8kMqPvLD
カツオは無いわ
ツナやろ
0275無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 21:58:10.26ID:44j3recD
ノンオイルのツナ缶かな。でも缶詰にしては高い。
油と塩たっぷりのツナ缶はどこでも安売りしてるけどね。
コスパ重視なら、おなじみのボイル済みチキンパックかな。
小腹がすいた時のおやつには魚肉ソーセージがコスパ最高。
0276無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 02:55:39.13ID:ar0kP2VJ
え、、ツナ缶なんてやすい方だろ
0277無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 08:18:51.79ID:RXu1GAM1
>>276
ノンオイルはそんなに安くないですよ。
0279無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 11:21:42.98ID:Dd2gRFbv
カツオフレークはマジで売れてる
ただ低脂質だけどあんまりおいしくない
0280無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 14:35:43.00ID:ar0kP2VJ
油切ればええやん
脳みそ入ってないの?
0281無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 01:12:36.74ID:QrEz+T/G
おれはまぐろじゃなくてカツオじゃないと嫌
あとカツオもツナだぞ
0282無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 09:13:11.33ID:R9gnucW2
どんだけ安くても、安売りされてるツナ缶は脂質と塩分に注意な。
1日1缶なら全然いいけどね。
値段が高くてもノンオイルのツナ缶を買って、食べる時に一度水ですすぐだけでだいぶ塩分も抜けるよ。
とても味はマズくなるけどね。
でも頻繁にツナ缶を食べる人は塩分過剰摂取になりやすく身体に悪い。味よりも健康第一だよ。
0283無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 09:16:54.79ID:R9gnucW2
>>280
長期間、油に漬け込まれた魚肉から油分は簡単には抜けないよ。
初めからノンオイルを買う方が楽。
そもそも楽に食べられるからツナ缶を買うわけでね。
0285無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 08:10:23.45ID:aEKtBrWQ
>>284
ベジタリアンやビーガンならそれも良い。
でも筋肥大重視なら動物性タンパク質をなるべく摂取した方が良いみたいね。
0286無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 18:13:47.37ID:kuDTpwBY
>>284
高野豆腐を毎日2キロ食うのはつらい
0287無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 19:16:37.52ID:sMJwtDRU
肉たっぷり食うやつは極力外食や類惣菜とか缶詰類は避けて
ほんと塩系の味は一切なしで食わないと、塩分とんでもない量になるね
1日30gなんてあっという間に突破するぞ

続けてると50歳60歳になって腎不全になって4-5時間も人工透析やって
透析では正常な腎臓の10%しか賄えないので最終的に腎臓移植待ちという辛い人生が待っている
0288無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 20:36:49.21ID:wMDY9foZ
カツ丼食いてえぇぇええええて
0289無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:23.27ID:2RacpiGv
口に入れた時サクッとしながらも汁と卵が絡んだ衣、中には赤身の歯応えと共に脂身の旨さが口に広がる味の染みた玉ねぎと飯を頬張る玉ねぎの甘さも心地よい
食事中の満たされた幸福感はこの上ない
0290無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 21:53:53.03ID:5blUFgX3
しかしカツ丼はヤベエ食いもんだぜ
ほとんど脂肪のつかない俺でもカツ丼連続でいくと腹回りにお肉つくからな
丼ものは野菜や汁ものがない分油の吸収がストレートにくるのかしらね
0291無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 21:55:40.28ID:ZWT/1Ml9
サバ缶食えよ。水煮缶な。
まさか脂が多いとかアホなこと言う奴はいないだろうが。
0292無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:52.82ID:vQ5qDPiH
でも脂そこそこあるよな
0293無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 22:41:54.22ID:dtLaB9b7
>>292
サバ缶の脂はむしろ積極的に摂るべきだろ
0294無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 08:33:14.53ID:j8PfazbZ
>>290
カツ丼を自分で作ったことあるか?
とんでもない量の砂糖を入れなきゃあの味は出ないぞ。
おれはカツ丼が最高の食事だとはまったく思わない。
それならステーキをたらふく食べた方がよっぽどマシ。
付け合わせはブロッコリーでね。
0295無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 08:34:00.66ID:j8PfazbZ
>>293
缶詰では油が酸化してるからそんなに体に良くはないんだな。
0296無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 11:06:49.56ID:UqHbsw5E
>>294
安価の相手間違ってね?
確実にお前の意見は>>290の言いたいこととはズレてる
0297無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 17:36:09.67ID:j8PfazbZ
>>296
ズレてねーよ、アホ。
砂糖をアホみたいに使ってる食い物だから脂肪がつくのは当たり前だっつー話だ。
血糖値が急上昇するからな。
GI値とか別に知らんでもいいけど、砂糖が多い食いもんは脂肪がつきやすい事くらい知ってるだろ?
0298無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 17:45:40.35ID:j8PfazbZ
糞ガリが脂肪を付けたいならカツ丼は良い食い物なんじゃねーの。
だが筋肉をつける食い物ならファミレスやら安い焼肉チェーン店でも行ってステーキとかハンバーグ食った方がよっぽどマシだよ。
もちろんパンやコメ抜きでオーダーな。
0299無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:05.48ID:xVsVEm9V
カツ丼に砂糖大量に入れるって何処の郷土料理だよ
0300無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 19:54:02.91ID:vpieRDMn
>>293
毎日30缶食ってたら太ったぞ。
たまにじんましんも出るしな。
0301無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 20:16:51.98ID:gw9RRuAJ
水は2ガロン飲んでる
ただでさえ劣って生まれてんのに
意識の低いやつにだけはなりたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況