X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 08:53:09.15ID:duYmWWfo
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
0613無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 21:57:03.76ID:Cq5n1YfF
ステップ1?!そんなかったりぃことしてられるかよ!俺はいきなり5にチャレンジだ!うおおおお
ってなっちゃうよなー 
0614無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 21:57:48.81ID:qe4WdYQF
好きにやればいいんだよ
囚人てのはそういうもんだ
0615無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 22:36:08.00ID:5Z2dgEMR
STEP1からやるとあまりに刺激が無いんでそれもまた壁にぶつかりそう
0616無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 22:36:24.58ID:40AgHsjB
5か月目。途中で2週間休み

プッシュアップ:S3(あえてスローペース)
スクワット:S6(S7怖い)
プルアップ:S3(筋肉痛楽しい)
レッグレイズ:S5(腰痛める)
ブリッジ:S1+S7の触り(ストレッチがわり)
ハンドスタンド:S3(逆立ち慣らし)
0617無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 01:23:05.88ID:Cq3AjXsg
これ一度できない壁にぶち当たると一ヶ月で乗り越えるの無理ぃ〜
0618無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 06:13:12.75ID:sqM8mNZ3
最初からアシステッドプルアレンジしてやっててステップ上げるのはできてないけど回数は本当に少しずつ増えるしメインの腕に体重預けられる割合も増えてくるし筋肉デカくなってるし飽きも怪我も全く無いわ
てかアシステッドとハーフの順番おかしいよなこれ
0619無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 08:32:59.75ID:p3XVEZQ4
>>608
実際スクワットやレッグレイズのステップ1なんて時間の無駄だと思った
一応してみたけど無駄だと思ったから飛ばした
逆に腕立てとか背筋はステップ1からしてるよ
懸垂と逆立ち腕立ては難易度が高そうだから腕立てがある程度ステップ進んだら始める予定
0620無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 08:41:27.03ID:p3XVEZQ4
https://www.youtube.com/watch?v=NxkW4uGKu4U

アメリカ人と日本人の腕相撲動画
基本的にパワーは白人より日本人が上だよ
この著者は身体能力低い白人基準にして作ってるから日本人からしたら簡単なステップも多い
0621無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 08:48:25.94ID:TBYCh/M/
やり始めて半年経ったけど
スクワット、レッグレイズ、プルアップ
のステップ1は本当に良くできてると思う
柔軟性獲得のためとウォーミングアップとして完璧
まさに理想的なプログラムだわ
0622無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 09:17:07.94ID:dubvCB2m
STEP1からやってるけど、物足りなく感じて次のトレ日が待ち遠しくなってウキウキ気分で取り組めるようになったな
0623無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:31.96ID:F8hmGwYd
上級出来たら次行っていいんだよな
簡単だから飛ばすわって奴は結局出来ないから飛ばすわって事ちゃうの?
0624無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 09:47:39.16ID:UQk/EhKN
>>623
何言ってだこいつ
0625無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:59.09ID:p3XVEZQ4
トレーニングにならないことをするのが時間の無駄
大体片足スクワットなんてできる奴は沢山いる
逆に正しいフォームで片手腕立て出来る奴は殆どいない
別にやりたいやり方でやればいいけど思考停止して何も考えずにやってるだけの奴が一番駄目だ
0626無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 09:59:32.67ID:R49dHSxh
スクワットのSTEP7以降が辛いって人は↓の動画に変えてやってみて
https://www.youtube.com/watch?v=1-Yuq9pD7JY

STEP7 ベンチ・ピストル
ベンチか椅子に座っては立ち上がる、徐々に椅子の高さを低くするのもよい

STEP8 アシステッド・ピストル
ポールかドアの枠を補助に使って立ち上がる、徐々に掴む力を弱くしていこう
手すりや椅子に手をついて行っても良いと思う

STEP9 エレベーテッド・ピストル
ベンチか椅子の上で両手を前に伸ばしてスクワット、最初は片足が下向きでもいいので
徐々に水平に近づけていこう

STEP10 カウンターウエイテッド・ピストル
両手でウエイトを持ちながらのピストルスクワット、徐々にウエイトを軽くし、最終的には何も持たずにやる

現在の私はこれのSTEP8をやってる所、まだゆっくりしゃがめなくて苦戦中
0627無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:00:41.11ID:F8hmGwYd
>>625
トレにならない位簡単なら上級くらいは軽くこなせるだろうから
飛ばす必要ないんじゃないの?って聞いてるだけなんだけど・・・
ちょっと難しかったかな?w
0628無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:19:28.98ID:YZNQxPaC
今日買ってきた

本の説明としては
一日に回数*3セット
回数は正しいフォームでできるだけやる?

上級までできるようになったら
上級を1ヶ月ぐらい続けて次のステップへって感じでいいんだよね
0629無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:20:22.64ID:pCi1y9Pk
>>623
興味ない動作はやんね
プルならメインアシステッド
締めにフルとホリゾンタル
ワンアームはまだできないけどできてもメイントレーニングは補助の関与をできるだけ減らしたアシステッドだろな
あとやんね
0630無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:26:20.03ID:F8hmGwYd
出来ないを興味(笑)無いに置き換えて自分を慰めてるのか・・・
悲しいなw
0631無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:35:28.45ID:p3XVEZQ4
>>627
お前頭大丈夫か?
スクワットの無駄なステップは俺にとって必要ないからやらないだけだが
お前が必要だと思うならやればいい
まあついでに言っておくと片足スクワットは元々できるよ
0632無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:48:52.08ID:F8hmGwYd
>>631
俺そんな事聞いてないけど?w
お前頭大丈夫か?
0633無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 10:54:51.13ID:zFZU2R0s
こんなとこでウジウジしてないで喧嘩して勝ち負け決めろよ
0634無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 11:01:14.83ID:K0MhQw5O
>>628
各ステップの上級はできる人少ないと思う

例えば、ホリゾンタルプル(斜め懸垂)30回を3セットとか
写真の低さだとクリアまで何ヶ月かかることやら
それ以前に手にマメできる、握力足りない、とか
0635無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 11:28:10.43ID:pCi1y9Pk
>>631
自分で取捨選択できない人のようだからしゃーない
0636無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 11:29:09.69ID:JeFFP2QV
>>634
何ヶ月かかってもいいんだよ
急いでstepを駆け上がるのが目的じゃないんだから
上級レベルを楽にこなせるようになってからSTEPを上げれば次のSTEPで苦労しなくなるから、上級レベルはしっかりできるようになったほうがいい
ちなみに俺はホリゾンタルプル上級を3ヶ月かけてクリアしたよ
そしたらSTEP6までスイスイとクリアできて今は7
0637無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 12:42:56.04ID:YZNQxPaC
斜め懸垂ができる懸垂器具って売ってないのか

公園遠いし斜め懸垂できそうな机も無いしどうしよう
0638無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 12:54:55.47ID:R49dHSxh
ドアジム買えばいいじゃん、安いよ
0639無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 13:00:42.96ID:22PP1MX4
ドアジムだと、レッグレイズ出来ないんだよね
0640無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 17:52:14.95ID:OUlVjHno
>>625
俺はプリズントレも面倒臭くなってやめてしまったけど
ちょっとやってみた感想言うと
ピストルスクワットするくらいなら相撲の四股踏みでもしといた方が遥かにマシだよ
相撲の強さも
四股踏み>>>ピストルスクワットになる
0641無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 19:07:32.48ID:HB9x+++b
>>640
やめたならこのスレからとっとと消えろカス
0642無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 19:10:46.30ID:OUlVjHno
>>641
ふぁいふぁい
スクワット否定されたからって感情的になるなよ
カスとかも余計だしな
0643無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 19:20:32.45ID:Dn5yAyfE
ピストル出来る筋力が凄いかというと、たいしたことないからな
なら機能性上げるエクササイズとして、四股、ランジ、ブルガリアンなどは選択肢に入るわな。
そちらを重視するメニューは十分成立するわ
0645無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 19:40:56.12ID:JsNYGYU2
>>637
ディップスバーで斜め懸垂もできるみたい。懸垂器具と吊り輪さえあれば引っかけて斜め懸垂もできる。
あとは吊り輪をそのへんの柵やベランダに引っかけるとか。
0646無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 19:53:31.63ID:ARqFRipK
ニータックは、海外のフィジーカーも良く取り入れてるみたいだ
0647無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 21:35:08.30ID:Y3O2M2/Q
これ初めて上半身はある程度逞しくなったけど下半身はチキンレッグのままだなぁ
足首が生まれつき特に細いんだけど足首って鍛えて太くしづらいんだよね?
0648無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 22:10:59.74ID:nAUxVP92
step6まで来てるけど
試しにバリエーションにある
ウォーキングランジやったら
30歩(片足15歩ずつ)だけで
物凄い筋肉痛になった

特に尻とハムにきたね
通常ステップと交互にやってみて成長を確かめてこうと思う
0649無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 22:18:27.91ID:422apTPM
>>637
っアイアンバーマスタープロ

売り切れですまん
0650無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 23:05:59.41ID:wjpdVqWO
このトレーニングで本当に体が変わって人いますか?
0651無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 23:12:23.04ID:v0RcNzQf
囚人ぽくなったて言われる
0652無記無記名
垢版 |
2018/05/04(金) 01:05:28.61ID:sMeLsLTK
変わったよ
俺は食事にも気をつけてタンパク質できるだけ多く取るようにしてるけどね
11ヶ月やってるけどかなりゴツくなってきてる
0653無記無記名
垢版 |
2018/05/04(金) 06:53:04.69ID:ea4NVjO9
10RMとかこだわらなくても

そこそこにはなれるねえ
0654無記無記名
垢版 |
2018/05/04(金) 12:16:46.79ID:xzlHK5n8
筋肉はついてくるけど、初期ステップはそこまで高強度じゃないから食事そのままだと脂肪もそのままで体重増、って感じ

PFCバランスを見直すと体のバランンスも変わる感じだね
0657無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 07:36:59.73ID:thrJ+Kmb
スーパーマックスって週6で2種目だっけ?
どういう組み合わせにしてる?
それと腹筋は毎日したら駄目なの?
0658無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 10:15:16.85ID:YUNWKBdH
自分の体の強い部分、弱い部分が見えてきた
プルアップをすると筋肉痛が一番大きい
だから翌日や二日後にはまだ疲労感が残ってる
そのほかの腕や脚はそんなに残らない
こんなときは自分にあったプログラムを組み直したいなあ
どうすればいいんだろう
0659無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 10:56:43.01ID:FZ+OUEu+
ビッグ6をさらにビッグ3に絞る。
俺的ビッグ3
プッシュアップ
スクワット
ブリッジ
これで上半身、下半身バランスよく鍛えられる。
0660無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 11:02:56.36ID:thrJ+Kmb
>>658
背中の筋肉は回復が遅いから疲労が残る
腕は回復が早い
足は他の種目に比べてスクワットの難易度が低いから
ダンベルもってピストルスクワットすれば強度を上げれる
0661無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 12:26:44.72ID:o+CXV521
ヘッドブリッジやるとき踵あげて
やってもいいのかね?踵つけたままだったら
全然うまくいかない
0662無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 13:39:11.41ID:+1cxtnzj
爪先立ちじゃないとブリッジ出来ないとはダメダメじゃね
0663無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 20:17:31.32ID:YUNWKBdH
あー、やっぱり背中の回復は遅いんだね
水曜日にプルアップするけど
金曜日の逆立ちとブリッジがおっくうで仕方ない
水曜と金曜入れ替えようかな
そしたら土日休んで月曜日の腹と腕立ても楽そうだし
0664無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 21:36:53.70ID:4j40itHG
身体が硬くてブリッジ出来ない儂は負け組。
0665無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 22:53:02.75ID:LMAXp91y
>>663
そういうのも実用的なトレーニングだってことを理解していないな
まあそうやって楽な方向へと逃げてりゃいいさ
0666無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 23:09:15.21ID:p3dcmcfO
いや回復は重要だからそれが足りてないなら休むべきだよ
0668無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 23:53:52.91ID:AaI0haHc
実際無理
つうか目的が違う
0669無記無記名
垢版 |
2018/05/06(日) 00:23:25.37ID:JmB9eClR
>>666
回復以外の要素って言外が理解できないのか
それにしてもどうせ根性のことだとか勘違いしそうだけど
0670無記無記名
垢版 |
2018/05/06(日) 01:42:41.62ID:X1FsQvr6
「無理」は言い切りすぎだとは思うけど
ボディメイク目的で自重トレ選んでる奴は極度のドMかバカだと思うぞ
0671無記無記名
垢版 |
2018/05/06(日) 02:11:54.96ID:lyO14tVP
ベンチ豚見ればわかるけど腕立てよりベンチした方が肥大しやすい
囚人はウエイトがないから自重してるだけで
0672無記無記名
垢版 |
2018/05/06(日) 11:13:21.62ID:fZWyGqRY
デブじゃないとして

ビルディングはでかいのが正義
メイキングはカッコよければいい
フィットネシングは女子
0673無記無記名
垢版 |
2018/05/06(日) 17:45:08.20ID:wFEa9QQU
ツイスト指先掴めるようになった。毎日やったのがよかったかな
目標は手首掴みだな
0674無記無記名
垢版 |
2018/05/06(日) 22:04:51.19ID:ryoIkYOS
体硬くてブリッジできないやつはスクワットとレッグレイズのステップ1をじっくりやればいい
あれは柔軟性やらバランス性やらを習得するためのやつだから
0675無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 01:06:58.86ID:uFGNjmXw
逆立ち系がサッパリできない
筋力以前に元々逆立ちができないからw首の骨折りそうで怖いねん
0676無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 07:38:27.33ID:l/Bevcl2
>>674
ブリッジって色々あるが反るやつのこといってるのかな?ブリッジ出来ない人は腹筋が固いから
うつ伏せになって上半身反る練習したほうがいいよ レッグレイズとか逆の動作でまた違う柔軟性だと思うよ
0677無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 07:42:23.22ID:xmRZfLWp
>>674
認識雑すぎ
0678無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 08:58:53.90ID:MVlQeH7T
ホリゾンタルプルとインバーテッドロウって同じものでいいのかな
0679無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 09:24:33.48ID:/mr9dR4S
ホリゾンタルでミヤゾンタルと連想してしまう
0680無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 09:47:21.25ID:2h2o63WT
>>674
不人気種目アゲ工作失敗だな
つか、筋肉の使い方真逆じゃん。
0681無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 10:09:54.30ID:UINSa7HT
>>620
何をもって基本的にと言っているのか。
一般的に白人の方が日本人より筋力があると言われているのは白人の方がデカイから。単純にそれだけ。
平均的な身長、体重が日本人を上回る。つまり筋肉量が多いということ。
でも同じ階級だったらどっこいです。
あとは技術の差。
0682無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 10:20:03.09ID:/mr9dR4S
クローズプッシュアップ
5ヶ月近くかかったがようやく0センチで一回出来た
あせらずポールの言いつけ守ってやってたから感動もひとしお

プッシュアップやってる時に特に感じるが
延髄あたりにすごい快楽ホルモンが出ているのが分かる
ウェイトは苦しいのを無理やりやってるからこんな感覚にはならなかった
頭の良さにも関わってくると思う
0683無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 12:36:04.35ID:rWdkaAq1
初めてワンアームプルハーフから少しだけ上げられたわ172cm72kg
ステップ一切守ってないし今やり込んでるのはアンイーブンじゃないけど念願の片手懸垂見えてきてすげー感動したw
0684Aちゃん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:04:18.51ID:+hotm277
今日から実践するにあたって、正直言ってプッシュアップのステップ1を完全にバカ
にしてたんだけど、いざやってみると何気に効くんだな。
今まで、北島達也方式の高負荷低レップしかやってこなかったんで、持久力の無さを
思い知らされた。
悲しいかな、俺の筋肉はまさに実戦では使えない、ただの風船みたいな筋肉なのかも
しれない・・・。
それを思えば上級者の50レップ3セットって、かなりキツいじゃん・・・。

これから先が、マジ楽しみだわ。
0685無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 13:29:49.07ID:HgGeGBCd
いやいや、腕相撲は知らんが骨格は白人のほうが運動に適してるんだぞ
腰幅の広さと上から見ると胸骨の厚みと言うか広がりが力が出る形をしている
分厚いかたちしてるべさ、アジアは貧弱だぞ
0686無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 13:30:21.42ID:2h2o63WT
>>682
きちんとしたウェイト経験していてクローズ5ヶ月かかるはずないし
ポールの言い付けとか宗教じみた告白はいらないです
0687無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 13:58:46.13ID:HyNukGPU
プリズナートレーニングはゆっくりレップスをこなすから難易度がキツイんだわ
これを素早くやってもいいのなら誰でも短期間出来てしまうトレになる
0688無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 14:50:13.64ID:wNsENdf/
ブリッジできない理由は股関節の硬さも関わってくるんじゃないの?
CCスクワットは普通に効果あると思うが
というかブリッジのステップ1からじっくりやってけば硬くてできないってことはまずないはず
0689無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 15:19:50.42ID:sSr5nGi2
>>687
短期間で片手懸垂とか凄いね
俺は無理だからとりあえず最速で片手懸垂できるようになってからゆっくりだの何だの考えるわw
0690無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 17:35:45.98ID:9ajwC7YS
片手懸垂ってもはや背筋じゃ無いよな
90%くらい腕の力では
0691無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 18:45:07.17ID:7NrTtnqC
クローズプッシュアップ興味無さすぎてやってなかったけど試したらクソ簡単やんけww
やりにくいだけ
両手ベタ付けどころか掌重ねて鼻床に付けて全然いけるわ
やっぱ行けるならサクサク行くのが大正義だな
ウエイトやってたて大嘘こくなや
一体ベンチ何キロから何キロまで伸ばしてその感想だよw
0692無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 21:14:57.90ID:tSB0kBfD
先日のライジン見たか? 矢地の体に強さ、UFCの外人相手にパワー負けしないのはウエイトのお陰だぞ
ウエイトしてないとあんな身体になれないしなw 相手の外人もな。
ttps://power-hacks.com/yachi-yusuke/ これ見ると細い頃は侍従トレボディって感じだな

侍従トレーニーは格闘でも単純な取っ組み合いでも弱いは間違いない
アルガバドロ見てもショボイ体だろw バーベル持たせても弱いだろ
強いのはブロンソンだけだよ。理由もちゃんとある。体重105キロあり
バーベルが無い分 囚人などを負荷にして鍛えてたからだよ。
0693無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 21:46:13.76ID:tUhJ2Dgm
>>692
ブロンソンのボクシングの試合見たが酷いものだったぞ
キンボにも簡単にKOされるレベル
まあ一般人から見たら強いだろうけど
0694無記無記名
垢版 |
2018/05/07(月) 21:46:47.70ID:TK3qdP+/
>>675
うつ伏せの状態から足を壁に押し付けてゆっくり逆立ちしていくと雰囲気つかめると思う
そのままひっくり返らないように気を付けてください
0695無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 00:09:22.97ID:yPdpKq2H
関節を鍛えるって概念とノウハウにすごく関心した。
ヨガやピラティスのノウハウや身体的なエッセンスも、筆者はすごく真面目に研究してると思った。

こういうことを理解せずにウエイトだけして関節を痛める人達がこれから量産されるのかと思うと残念な気持ちになるわ。
0696無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 03:24:09.71ID:W+uOkaaO
STEP10までやりきった人、います???
身体の変化が知りたいんです、つまりプロテイン飲みまくった風船みたいな
ボディメイクなんかじゃ無く、動ける本物の身体になれました???
0697無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 05:51:33.35ID:UjkzRK0u
>>690
んなこたないだろ
どうみても肘を体側に寄せる力が中心
二頭で上げられたらそれこそ化け物だわ
0698無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 05:51:58.07ID:UjkzRK0u
>>693
0699無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 06:37:18.20ID:ladtqwsz
短期間でパンプさせたウェイト筋持ってるやつは漏れなく関節や健にガタが来てるよ
CCの1番の本質はここを時間かけてジックリ鍛えていくところだと見てる
0700無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 07:57:05.87ID:nUObNtTh
>>699
そう願わないとほんとに価値なくなっちゃうもんなw
現実はヌルい強化は安全、アスリートが一線で戦えるほどの劇的な強化を求めればリスクが増えるというただそれだけのこと
信者がこれを盲信できるのは自身がクローズプッシュ一回できて感動するレベルでどの程度の強化のためにどの程度のトレが必要か単に想像できてないだけ
0701無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:07:44.52ID:jfmc+G71
大体関節痛めるほど高重量扱ってる奴なんてほんの一握りでしょ
普通のスクワットや腕立てがステップ5の時点でね
運動部とかやってるからむしろそれが丁度良い関節の強化になるんじゃないか?
老人のリハビリみたいなトレして関節強化とか
元々腕立てとかできない人には良いトレかもしれないけど
0702無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:13:29.62ID:jfmc+G71
むしろ片手腕立てやピストルスクワットの方が間接に悪そうだけどな
スミスマシンでベンチやスクワットした方が余程怪我しなそうだ
0703無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:13:32.51ID:DgVlf+pb
今、エホバの証人から脱会した人の手記読んでるけど、カルト系とCC信者て思考が似てるな
とにかく信者は自分たちのスレ運用しろよ
0704無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:15:36.74ID:jfmc+G71
むしろ重量を自由に調整できるマシンの方が怪我が少ないと思うけど
0705無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:18:29.96ID:6bmvEaDz
他の人と進度比べないでほしいなあ
0706無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:29:17.75ID:nUObNtTh
>>705
その考えは多いにアリ
でもアホな信者がそのへんゴチャ混ぜにしたデタラメなウエイトのデメリット語るから全否定される
0707無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 08:42:32.38ID:STBSeWrP
まぁ自重もマシンもウエイトなんだけどなw
そのへんごちゃ混ぜにしアホが語ってるから馬鹿にされるw
0708無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:07.66ID:yPdpKq2H
この本は一冊目と二冊目の二冊を読み込んで実践しつつ理解して、初めて価値が出てくるように思った。
ウエイトのトレイニーは原理的に腱や間接のその時点の耐久力を越えやすい、つまりケガしやすい状況が常にセットになってるように思う。
そこへの対処法や治療法をメソッドまで公開してる著書や、ユーチューバーって私はほとんど知らない、間接のケガは一生ものになりやすいってことを言及してるくらいが非常に良心的なレベル。

筋肉の発達に合わせてウエイトをドンドン上げるのが当然なら、間接や腱の適応が間に合わないのは当然なんだけど、そこの基本的な前提はウヤムヤにするのがウエイト業界の暗黙の了解みたいに思った。
0709無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 11:10:05.87ID:q+hLIiaP
30回。少し余力あり。少し休憩。30回。ほんの少し余力あり。少し休憩。30回。余力なし。

この30回×3セットは、
何もトレーニングしないのと比べるとどれくらいましなのだろうか?

ウエイトで10RM×3と比べてどのくらい効率悪いのだろうか?
0710無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 11:56:12.50ID:STBSeWrP
>>709
目的の違うトレーニング並べてどっちが効率〜とか誰も答えようがないぞ
○○の為のトレーニングとしてどちらが効率的か?って聞き方にしたら答えようもあるけどな

まずは脳味噌鍛えるのがおススメだなw
0711無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 12:03:50.74ID:gKM6WM2o
ワンアームプッシュアップいいね!5回が限度だが、、、

充実感があるよ
0712無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 12:09:59.39ID:nUObNtTh
>>707
俺も信者も文意で明確に使い分けてるのにくっだらん言葉遊びでごちゃ混ぜにしとるのはお前じゃw
自称賢い出しゃばり馬鹿の見本みたいな奴だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況