X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 08:53:09.15ID:duYmWWfo
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
0171無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 13:42:08.44ID:tZrlt465
CCていうか自重は身一つあればほぼ何処でもトイレの中でもトレーニング出来るのがいいね
最高だ。今まで買い揃えた器具は全部処分したわ
0172無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 13:46:28.33ID:OiQzYxw5
器具を新たに買うならまだしも
既にあるなら別に処分する事も無さそうだけど
0173無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 15:03:54.21ID:TrHR68aP
ぶら下がる場所だけが必要
工事すると高くつくから結局懸垂台を買うしか無い
0175無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 16:43:07.95ID:kXLgZDAM
>>170
自重だと間違いなく脚トレ代表になるし
ファンクショナルトレーニングが流行ってる今じゃ知名度無いとか言ってるのは間違い
0176無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 18:25:24.37ID:ljPia5JD
ピストルスクワット否定派が
このスレに来て文句言う事がそもそもおかしい。
0177無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 18:50:41.02ID:/9kyJfLk
>>176
それ信者スレ
スレ違いですよ
0178無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 19:04:18.30ID:WNiCIy06
>>175
自重でも脚トレ代表にならないし、流行ってる?
それ物凄く狭〜い世界の話だろ?
大してファンクショナルでもないし、運動してない非力な女でも関節が柔らかいだけで出来る程度のもの
0179無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 19:31:15.58ID:hcEezOue
なんでも信者と言えばいいと思ってんの?
そう思うならやらなきゃいいだけなのに、しつこい
0180無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:15.64ID:/9kyJfLk
>>179
信者スレから出なきゃいいだけなのに
しつこい
0181無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 22:54:14.89ID:hcEezOue
なんでも信者と言えばいいと思ってんの?
そう思うならやらなきゃいいだけなのに、しつこい
0182無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 23:14:44.68ID:lPGvi9kf
信者スレに来てる変なの連れ帰って
0183無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 00:16:07.00ID:QLc4pwFj
善行だとブリッジと逆立ちが同じ日になっているが
逆立ちを先にやったほうがいいな
先にブリッジをすると腕が疲れてクロウスタンドの記録が落ちる
0184無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 06:15:35.76ID:1QHfcTGI
>>183
腹筋にしろ背筋にしろ脊柱を支える筋肉は最後の締めのイメージだな
ほとんどのトレで体を支える働きがあるかそれらを終えてから最後に丁寧に鍛える
0186無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 12:40:31.33ID:RzbmxYpY
せっかくスレを分けたのに香ばしいのが
何故こちらにいるのか
0187無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 13:58:50.99ID:YzMrT4ec
俺の評価

レッグレイズ S
プルアップ S
ブリッジ S

ここまではステップ10まできちんと段階的に構成されていて飛躍がない。ステップ10も一般人が目指せるレベルだし

プッシュ Aプラス
閉脚片手プッシュは達成出来る人間はほとんどいない。その分マイナス
ハンドスタンド B
ステップ10は出来る奴はいない。その分マイナス
スクワット C
ステップ1が意味不明。ステップ2もなぜあの体勢なのか疑問。3〜6は理解出来るが結果として出てくるのがピストル。バーベル背負った方がはるかにいい。

こんな感じだな。続編のトリフェクタも結構気にいってる
0188無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 15:26:37.94ID:zHc2yErT
スクワットのステップ1と2は腰などの柔軟性を高めるためだと思ってる
実際ステップ1を完璧なフォームで30回も出来る人はそういないだろ
0189無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 15:58:16.74ID:RHewGLco
柔軟性が必要だと言いたいなら日課にすべき柔軟運動を別に設定してステップ関係なしに週に何度かはやるべきだわな
もっと効率よく伸ばせる体勢があるしわざわざ老人の筋トレより負荷の弱い筋トレと組み合わせてストレッチ効果下げてやるのは時間の無駄
0190無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 16:24:10.76ID:YzMrT4ec
>>188
あんたの理屈だとほとんどの人が完璧に出来るわけないエクササイズがステップ1にあるわけだぞ
ますますおかしいじゃん
0191無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 16:37:27.78ID:N2Hn3bMB
>>190
続けていけばできるようになっていくよ
0192無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:22:38.04ID:Vu8+/uug
柔軟性についてはキャリステニクスが能動的ストレッチになるよってCC2で言ってなかった?
ショルダースタンドスクワットは脚の関節への負担を減らしつつ大きく動かすって意味では確かに序盤の動きだなと思う
0193無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:35:58.04ID:HhuQEm6F
血圧が高い人は筋トレ自体がよくないともいうけど
逆立ち系は血圧高いんでやめとこうかな
0194無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:50:35.56ID:u6P1xKH6
やりはじめて10ヶ月経ったけどパワーが溢れてる
0195無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 18:00:39.98ID:lp5BvnMT
ピストルよりバーベルスクワットと言う理屈ならブリッジよりデッドリフト、逆立ちよりミリタリープレスでOK、懸垂よりラット
0196無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 14:40:37.24ID:KswijO2o
上半身の筋肉はかなり付いたが下半身はあんまりなんだよなぁ
スクワットだけ バーベルにしようか迷ってる
0197無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 14:59:48.52ID:xM/8TBkz
ピストルやってたら脚細くなったわ。身長180超えてるのにユニクロMがゆるいんだぜ。
ウ板的には糞ガリだわ
0198無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:04:58.83ID:HtZnlXj4
>>195
ビストルとそれ以外は代替能力や付加価値が違う
同列には語れんよ
0199無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:07:03.26ID:l52rU7YR
ウェイトやってる体重過多の人には向いてないんだろうなピストル
彼らには膝への負担が大きすぎる
BMI22ぐらいなら全然問題ない
0200無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:35:32.10ID:rUzJfvPv
下半身を太くしたいんなら絶対バーベルスクワットかレッグプレスだよ
機能的な下半身が良いんならCCで充分
0201無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:51:35.14ID:HtZnlXj4
>>200
いや不足
ビッグ6の足腰に入るべきはダッシュやジャンプのバリエーション
ビストルなんてやっててもなんも機能性上がらんよ
弱めの筋力向上だけ
つまりウエイトトレの完全下位互換
0202無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:52:06.71ID:HtZnlXj4
ピストルなw
0203無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:55:48.99ID:1iFswksI
太くしたいとかそういうトレじゃないだろ
確かにプライオメトリクスや心肺機能強化も兼ねてジャンピングスクワットやダッシュは入れるべきだとは思うけど
0204無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 17:07:34.80ID:HtZnlXj4
>>203
何したかろうがピストルは無いよ
0205無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 17:19:25.73ID:DdvC3T6g
スポーツの殆どの動作は片足だしピストルスクワットは効果あるよ
サッカーでもプレーの95%が片足で行われるらしいし
0206無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 17:25:34.55ID:aR1Q3/fD
大腿四頭筋と大殿筋をターゲットにした自重トレーニングのうち
ピストルスクワットは最大の負荷がかかる
俺も最初はバランスを崩すリスクや踵に重心がかかるのが嫌で
ブルガリアンスクワットとかジャンピングスクワットを試したが全然負荷が足りなかった
工夫してバランスを取る方向へ転換して今やってる
0207無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 17:44:17.78ID:HtZnlXj4
>>205
片足で全体重支えて重心維持したまま屈伸なんて動作は一切無いよ
片足で全体重支える動作は一番バネが利く足を伸ばす直前の体勢やそれに近い体勢で一瞬おこなうだけ
そしてほぼ確実に左右への瞬発的かつ複雑な重心移動を伴う
そういう実践的な複雑だったり精緻な重心移動や股関節操作を伴うトレーニングは球技、陸上、格闘技やらに無数にある
ピストルのバランス感覚なんて筋力さえあればただの片足立ちと何も変わらん
三半規管やられてる奴のリハビリにしかならんよw
0208無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 17:47:30.31ID:rGzqaAVn
>>206
自分もクローズスクワットでしばし思案中だが、ちょっと参考にする
0209無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 17:59:38.74ID:rGzqaAVn
片足荷重を意識したスクワットでも結構な負荷になるよ
なので、自分は今
サポーテッド・クローズド・アンイーブン・フィーリン・スクワットをやってる
0210無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 18:36:12.66ID:JAwalx3v
クローズスクワットまで進んでるけど
なんとなく
バリエーションに載ってた
ランジ(ウォーキング)30歩も歩くとものすごい筋肉痛になる

特に尻が半端ない
0211無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 19:09:32.20ID:rUzJfvPv
ダンベルを握ってやったらもっときつそうだね
0212無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 19:55:08.84ID:GlOZEX5D
ポリタンクを胸に抱えてピストルも良いよ
水入れて20キロぐらいは負荷をかけられる
0213無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 20:23:00.98ID:rGzqaAVn
さっきジョギングに出て坂道上がるときに軽くふくらはぎの肉離れ…

どうやら大腿四頭筋とふくらはぎのバランス崩れたか?
0214無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 20:24:43.68ID:NmRtOq9y
普通にウエイト使えよ
0215無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 22:05:09.46ID:YV75fyom
2に写真でてる アル兄弟 ガッバドーロとかツベに動画あるから見てみ?
体重精々あっても70キロじゃないか? 背が高くても75キロがイイトコだろ?
ツベで見れる94キロの侍従トレーニーとかイギリスのブロンソンとかならバーベル持たせても相当上げるパワーあるだろうが(体の厚みが違いすぎる)
アル兄弟はベンチ100キロ2,3、回とかデッドリフトもバーベルスクも弱そう
黒人の60オーバーの侍従トレーニーの方がバーベル持たせても挙げるだろうな。
プッシュアップ・ディップスオンリーでもアル兄弟より分厚い胸板や体幹は作れるのにな。
加重しなきゃ 肉体労働ですら役に立たないよw デッドリフトとスクワットは侍従トレ以上にガテン系の仕事に役立つぞ

侍従トレーニーよりドカタのおっさんの方が体力ありパワーもあるし前腕凄いし腕相撲強いから
0216無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 22:15:20.94ID:rGzqaAVn
よくわからん

仕事で一日中筋トレしてるおっさんとか、金かけて時間かけて体壊しながら膨らませたぶよぶよ風船と比較すんのか?

比較するなら条件を等しくするかハンデをつけないと
0217無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:17.81ID:XLwdmCP3
ドカタなんて言うほど力使わんぞ
大体重機だし、そうでなきゃ爺に勤まるわけない。今時人力頼りの仕事なんてブルーカラーでもそうそうない。
0218無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 03:16:16.54ID:KsX4UKXo
職種によるぞ
穴掘りなら持久力
荷揚げ躯体は力もかなりいる

漁師や林業はさらにやばい
0220無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 06:55:45.45ID:5galTWhw
港湾とかの親父はめちゃくちゃ力が強いな
0221無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 09:17:10.37ID:Ai4SSlOp
ストリートアウトの大会が日本で初めて開催されたな
みんな自重で鍛えてるっぽい
鉄棒ぶらさがって空中歩行するやつとかやってた
0224無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 09:53:57.59ID:AqPKxxug
>>221
もう一年近く前だろ
0225無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 13:18:16.77ID:nMtB6CSx
>>218
いっとき林業でやってたけどジジィばっかでマッチョなんていねえぞ?
ただ一年中法面歩いてるから山歩く体力はすごいな
0226無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 13:25:11.39ID:7QXEvCwi
ヨガきこりというパワーワード

わたしのパパはヨガきこり|2017-04-12
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/nakano03

これ最初はプランシェで左右に振ってるのかと驚愕したが、太ももを三頭筋に載せて静止してるだけか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hitomonji/20170314/20170314153131.jpg

これはクロウスタンドのバリエーション
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hitomonji/20170314/20170314153133.jpg
0227無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 14:00:50.62ID:J9NE3G+D
35年ジムに通ってたって書いてあるけど
0228無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 15:04:41.71ID:Nm2DMnbU
>>219
佐川に社会人野球で入社した経歴のある人が、ウェイトトレーニングばかりさせられたって言ってたわ
冷蔵庫を1人で担いで階段を登ってたよ。
0229無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 15:29:35.58ID:XLwdmCP3
>>226
技より、安心してください。履いてますよにしか見えん
0230無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 15:38:15.37ID:4GVhwlcK
>>217
だいたいバックホウとかユニック使うもんな
人力は重機でできない手元作業くらいか
0231無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 16:08:04.40ID:YtZYJR1b
夏場に引っ越しのバイトしたことあるやつならわかると思うけどパワーよりスタミナだよ
明らかに重いものは数人で運ぶし
0232無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 16:38:19.05ID:uckERJYJ
足場屋と型枠ちょっとやってたけどガテン系は大体がそうだよな
0233無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 18:01:19.23ID:fOCvEtC7
ブルーカラーの仕事なぞどうでもいい
0234無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 18:45:52.79ID:OCA8Lbn0
CCは現役世代のコンディショニング、高齢者にとってのラジオ体操みたいなもんだと気付け
そのこと自体は恥ずかしいことでもなんでもないわ
0235無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 20:17:29.09ID:Nm2DMnbU
>>231
春先に引越しバイトしたけど、冷蔵庫、洗濯機を運べる人が1人居るだけで、能率が全然ちがったよ
普通の荷物なら6kg✕30回ぐらいのダンベルカールに、サポーテッドスクワットぐらいの筋力で十分だった

>>233
大学で学ぶ専門知識よりも、筋力の方が確実だと思うけどな
0236無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 21:22:36.43ID:Ai4SSlOp
ブルーカラーバカにするやつとは友達になれんな
家に住めるのも車に乗れるのもいま5ちゃん出来るのもブルーカラーのおかげなのに
ホワイトカラーなんてピンハネしてるだけじゃん
0237無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 21:39:58.35ID:KXj49MsM
それらを設計してるのは
0239無記無記名
垢版 |
2018/04/09(月) 22:25:57.82ID:FU+C0/Yl
実際にはホワイトカラーの人もブラック企業で働いてるからグレーな存在だよ
0240無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:04.48ID:jGS4xuPR
プリズナー2もめちゃくちゃ面白いな!
てかプリズナー1と2は二つで一つでどちらも読まないと駄目だネェ
しかし面白いんだけどソレホントかなあってのはあるけどもw
0241無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 00:52:20.70ID:z22Nq6QB
アメリカの刑務所でデブに押しつぶされて靭帯断裂して、そこから復活した話は嘘か本当か知らんが好き
0243無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 09:26:24.51ID:lj3UuEd8
>>239
厚生労働省からブラック企業大賞を受賞していた宅配業者のところが、
1時間の休憩が義務付けられていて、4,5年前よか超ホワイトになってたわ
0244無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 11:42:15.66ID:91X5TK8P
普通の懸垂は1セット目12回できるんだが、タオル懸垂だと5回しかできんかったわ
やり込んで握力がついたら普通の懸垂と同じ回数できるようになるかな?
0245無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 12:51:41.74ID:Z1DbKiAF
ショットガンマッスルとはうまく言ったもんだな
プリズナートレーニングの筋トレやってみようかなと思わせるのはやっぱ上手いなと思う
ショットガンマッスルとか名前もその由来も渋い
0246無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 15:51:34.46ID:GYZWAZSF
プルアップとハンギングを両方やると前腕が大根みたいにどんどん太くなるね
0247無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 16:28:26.85ID:gqI7ma7k
俺も前腕に血管ウネウネになって半端なく握力がました
久しぶりに会ったやつに驚かれる
0249無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 16:59:21.35ID:+jwkJzgo
ついに片手懸垂ができるようになったぞい
0250無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 18:15:52.80ID:hsqPcqEk
>>249
まじか
どんなトレでプル伸びた?
それは何回何セットくらいやってた?
0252無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 07:16:54.63ID:Ev+P73N7
お前ら凄すぎだろ
3ヶ月フルプルアップやって、やっと5回から7回半になった…
0253無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 08:39:19.05ID:1t/81Moi
>>252
才能ある奴は一瞬だろうが普通はそんなもんだろ。俺もアンイーブン半年やってるわ。毎回発見があるぜ
0254無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 08:39:22.11ID:4WvSQumf
>>246
>>247
何年やってんの?
若いやつはなかなか前腕肥大しないんだよなあ
前腕ムキムキなのはおっさんとかジジイばかり
0255無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 09:35:13.21ID:P5VQovCS
若い人はとりあえずリストストラップとか使ってるからじゃないの
前腕や握力も鍛えたかったら手袋のほうがいい
0257無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 09:45:51.06ID:yjoMQcrT
>>256
俺は40kg以上荷重するときは使ってるぞ
0258無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 12:07:10.63ID:YfMj3F0H
懸垂程度とはプリトレやってるとは思えん発言やなw
0259無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 13:52:55.51ID:ifZepGX8
監獄にストラップがあるのか?
0260無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 14:49:03.03ID:qskYFijX
>>259
それもそうだし、
なんで若い人はリストストラップを使う前提になっているのかがわからん
年齢関係なく使う人は使うし使わん人は使わんだろ

それに肉体労働者を見ればわかるのに
明らかにおっさんの方が前腕ごんぶとで、若いのは力持ちでも細っこいのが多い
加齢による何かが関係しているとしか思えん
0261無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 14:52:04.51ID:5dCLVgGR
指懸垂できるようになったぞ
14回だが腕が伸びきった状態からあごまで
簡単だからやってみ
握力に頼らず背筋を使うようになる
0262無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 16:37:41.81ID:fbnsiooM
>>260
単純に前腕は肥大しづらいだけだぞ
ものすごく強い筋肉だから
0263無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 16:53:12.31ID:Aahr7QUz
昔は腕を鍛えることが推奨されてたけど
いまはそんな腕の力だけで持つような持ち方はケガしやすいんで
あんまり鍛えなくなったとか
0264無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 16:59:38.75ID:Aahr7QUz
最近はウェイトでも全身運動が重視されて
腕だけを鍛えるようなのは非効率だとか言われてるような気がする
0265無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 17:52:14.68ID:w2/7/CJl
ムショの中で威圧感を保つためには腕トレが欠かせない筈
一般人であっても腕トレにハマる人が多いのは分かる
0267無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 18:19:30.96ID:CI8xh1pf
ラットプルダウンよりこっちのほうが背中でかくなるな
0268無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 20:27:36.04ID:DpAJ3hHH
檻の中でぶら下がるとこってあるのかな?
鉄格子の上の方が掴めるようになってるのかな
0270無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 21:59:27.82ID:SE5Nmx/E
手の力は最後まで残る っていうのは本当だね。
握力王って本でも昔のストロングマンの話が出てくるけど同じこと書いてる
握力界の怪物たちも50台60台でも凄い怪力が普通に居る 2に名前出てるブルックフィールドやデニスロジャース(両者共ストロングマン兼握力王)
ジョーキニーもリチャードソリンも
握力王はポールと被る考え多くて面白い この本でも「ベンチプレスの重量ばかり気にして 素の力を鍛えないやつが居る」とか
木こりの間で「ランバージャックという丸太を如何に早く切断できるか競う大会があるが、彼らは皆 ベンチプレスや バーベルカールが何なのか知らない」
「しかし彼らの前腕・握力はビルダー以上に強く・太くパワフルなのである」とか

 アームレスラーにも60、70歳過ぎても超ツワモノが多い
70オーバーで若いマッチョ巨漢に勝利
ttps://www.youtube.com/watch?v=drarkco9LfQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=gEUaa6q367A
0271無記無記名
垢版 |
2018/04/12(木) 08:09:57.62ID:NXcNWgKW
>>270
君色々研究してるねえ!
偉いねえ
また勉強になるレスをお願いしますねねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況