X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 08:53:09.15ID:duYmWWfo
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
0101無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 07:53:44.95ID:iqwuuMKO
それならこのプリズナートレーニングも危険じゃねえかよ何言ってんだ
0102無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 07:56:16.19ID:DYA9iSYE
>>100
いや普通に老人に起こる事なんだけど…
こういう認識の雑なアホが無責任なデタラメ言ってんだろな
0103無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:07:20.11ID:DYA9iSYE
>>101
当たり前だ
片足スクワットなぞ老人にやらせていい訳ねーだろ
てかショルダースタンドも無しだしジャックナイフも無しだわ
てか囚人トレがどうだろうとコロコロ有りなんていうデタラメが出る理屈はねー
0104無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:09:44.37ID:iqwuuMKO
全身運動になるし、体幹が強化され安定するから腰を痛めるのを気をつけたらいいだけ
老人ならいきなり無理することはないし、立ちコロできないなら膝コロからやればいい
0105無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:15:53.16ID:iqwuuMKO
シンテックスの腹筋ローラーのレビューに老人が立ちコロのおかげでドラゴンフラッグもできるようになったと動画つきである
youtubeにある老人や外人の老人とは違う人物だ
こういう老人もいる
0106無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:16:37.76ID:yVD4Jb2f
みんな、荒らしかホームラン級のバカを相手にするのは
ここまでな。
ーーーーーーーーーーーーーーー
0107無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:17:06.93ID:DYA9iSYE
>>104
無い無いありえんアホすぎ
0108無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:17:59.02ID:DYA9iSYE
>>105
物好きな一人の老人がたまたま上手に使いこなしてたら何だっつーの
0109無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:24:25.28ID:iqwuuMKO
>>108
俺が確認しただけで動画で立ちコロしてる老人は3人いる
腹筋ローラーはプリズナートレよりは安全
俺は立ちコロで今まで腰痛くなったことがないから、そんなに危険性はないはず
0110無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:31:47.72ID:DYA9iSYE
>>109
だーから一握りの老人アスリートと大勢の怪我人を出す手段を 老人に勧める なんていうことが全くナンセンスなホームラン級の馬鹿だっつってんのに
立ちコロ取り組むような筋トレ好きの老人が強く鍛えられてる事と老人に勧められる事とは次元が違うんだっつってんの
0111無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:36:46.84ID:DYA9iSYE
>>109
こんだけ立ちコロで腰痛めた意見がでまわってるのにまさか間違える馬鹿が悪く老人にそんな馬鹿はいないとでも?
はず、じゃねえよ証明してから言え馬鹿
0112無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:39:46.62ID:iqwuuMKO
>>110
じゃあ老人は何もするなということか
それなら勧めないよ別に
手軽だし、体幹がよくなって動きやすくなるから勧めただけなんだが
立ちコロと足のローラーだけでも動きやすく、歩きやすくなるのにな
0113無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:43:32.56ID:DYA9iSYE
>>112
んなことひとっっ事も言ってねー
一つの代案は示しとるー
0114無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:47:21.09ID:iqwuuMKO
>>111
腰痛めるのは腰を反るから、腰が弱いなら腰を丸めたらいいだけ
どんなトレーニングでもやり方が悪かったら痛める
0115無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 08:50:46.18ID:gLTGE5jo
なんだ春だから知恵遅れでも湧いてんのか
0116無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 09:08:06.03ID:2CFtspnQ
高齢者にはCCだって無理。一握りの高齢アスリート例にあげて強弁してるアホはCC信者なみにアホ
0117無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 09:08:23.26ID:hi5b7BMR
高齢者は毎日外出して最低1時間歩け、それだけで健康になって寿命が伸びる
うちの祖母はその習慣で90までピンピンしてた
0118無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 09:15:15.26ID:fbnRa0+e
初老ぐらいからこまめに運動する習慣持ってた人は高齢になっても身体機能を維持できる
そりゃ今までそんなことしてこなかった老人が突然やり始めたら危険なことは確か。
つか何十年も運動やってこなかってこと自体が理解できないけどな
0119無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 09:26:58.95ID:oQypHg9W
負荷の小さい運動からじっくり始めるっていうCCの主旨に忠実ならいくつの人がやってもいいんじゃないの?
老人にピストルスクワットなんてすすめる人いないでしょ?
0120無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 11:56:29.21ID:EZKEM9A/
まあ高齢者も軽い筋トレはやった方がいいけどね。寝たきりになるのも筋力不足が原因の1つだし
0121無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 13:48:59.39ID:OBSgtTfs
2のハンギングは手ぬぐいじゃダメなの?
日本のタオルといえば手ぬぐいだかんね
0122無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 17:28:29.22ID:6QhVj/hd
ワンハンドプッシュアップ極めたらパンチ力あがそう
0123無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 18:11:20.58ID:lt5ZH3Ya
肩が砲弾みたいに盛り上がってきた
0124無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 18:13:39.85ID:gAJiRpcJ
腹筋がタイヤのようになるまで頑張るんだ
0125無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 21:10:24.74ID:hjDtRznW
母親とかに進めるなよw かわいそうに

年取っても筋組織は肥大するけど
腱(筋肉と骨との接着)は老化する
とすると面倒だね
0126無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 22:28:23.90ID:K9eQAE4b
壁での腕立て伏せなんてバカにしてたけど、まあまあ効くね。
やらないよりはだいぶましだわ。
0127無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 03:37:04.39ID:+6CZlc+X
何もやってないなら1年で鍛えてる部分の筋力が1.5倍になる
きちんと食べてればね
0128無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 08:48:53.96ID:zQtJ/8kk
低強度のエクササイズが充実してるからいいんだよな、この本は。低レベルからやっていけば老人でも大丈夫。コロコロもそりゃ工夫すれば低強度にはできるが、知らなければいきなり怪我をする。
メソッドとして組み立てられたCCの高いレベルの部分と、十分周知されてない低強度のコロコロ法を直接比較するのは、さすがにおかしい。
0129無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 12:48:27.90ID:lhdRDkg2
筋トレは遊び、趣味みたいな認識があって特に年寄りで真面目にやってる人は少ないと思う。スクワットとか昔に比べたら浸透してるかも知れないけど。
0130無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 12:53:26.28ID:UBbsaBuX
ハンギングレッグレイズの脚45度でとめるやつメチャメチャ効くな!
信じられないほど筋力がつくとかよくポールが使うセリフ
くしゃみや咳しただけで腹筋が痛い
花粉症の季節だからキツイが不思議と嫌じゃない
0131無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 12:58:12.68ID:1/hKZ2pm
ゆっくりやるのがこんなにキツイとは思わなかったわ
0132無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 13:23:06.97ID:u6oT4AOY
年寄り向けのスロトレ本とかいくつも出てるし
普通にそっちやればいいよ
0133無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 13:42:21.71ID:2ZWGgOtb
公園にある鉄棒は胸の高さくらいまでしかない鉄棒ばっかりだから
複合型ジャングルジムみたいなやつの雲梯になってる部分で懸垂やるスタイルに落ち着くよな
0134無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 13:53:55.56ID:Re/ve7Q7
雲梯は素晴らしい遊具だよ
子供も大人もニッコリ
0135無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 14:15:53.25ID:oPYk9gC5
老人にしたらスクワットのショルダースタンドは脛椎や脛椎を守る筋肉の状態によっては悪い負担になる
ジャックナイフは柔軟性低下してるのにあのイラストのポーズさせたら背中が丸まり腰を痛める可能性がある
レッグレイズ系は脚を持ち上げようとして腰が反る可能性がある
見よう見まねで軽くやってミスしやすいようなトレを体の弱い老人に気軽に勧めるもんじゃない
出てるけど医師監修の老人向け筋トレ色々出てるんだからそっちをやるべき
コロコロやれとか滅茶苦茶言うよりはマシだけど
0136無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 14:23:46.36ID:rnvhPtfI
心配しなくても老人はここなんか見てないだろ
キャリステニクスなんてただでさえニッチな分野なのに
0137無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 16:47:25.28ID:Zp3Vkqvo
これは神経やコーディネーションも鍛えられるの?
0138無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 21:33:29.88ID:4FKBy1k/
高齢者になったら、チューブトレーニングするわ
0139無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 22:50:55.99ID:s24OggvO
ゴッチ式トレーニングって本買った人いる?CCと比べてクオリティーはどうですか?
0140無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 23:15:48.61ID:SbcC7qZ1
>>135
まあ、コロコロは論外だ。
前へ動かそうとする力と、止めようとするほぼ反対の動きと神経を同時に使うか
ら思わぬ怪我をする。若い健常者でもやらないのが賢明。似た運動ならプランクでもやった方がいい。
0141無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 00:36:11.84ID:o1IHHzqw
おい、自重スレがないことを訴えたらここを紹介されたんだが
囚人トレーニング以外のトレの話もしていいのか?
0142無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 00:39:35.71ID:qHHWx74y
ちょっと前に荒れたんでいまはとりあえずダイエット板の自重スレが使われてるよ
0143無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 00:41:21.98ID:qHHWx74y
いま見たらダイエット板の自重スレも謎の力で落ちてるな
0144無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 00:46:15.90ID:o1IHHzqw
なんてことだ…
トレーニング難民になっちまった
0145無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 09:18:19.10ID:KJPV74eF
囚人トレを始めればいいじゃないか
0146無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 09:45:54.37ID:HQU4xj7h
>>141
ストレッチ系、ヨガ系の軽負荷じゃなければ
自重のだいたいは本文で触れられてるような
0147無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 19:25:10.78ID:qqwN4azd
ブリッジだけはくそ真面目に本の通りというか、それ以上に丁寧にやってたんだが、かなり身体柔らかくなってきた。
苦手種目は気長にやるのがいいな
0148無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 19:48:06.12ID:UJiX2lLp
>>139
ゴッチ式は今までに出ているプロレス本や、ようつべでカールゴッチトレーニングとか英語で検索すれば出ている程度の内容。UWFファンのコレクションとしてならいい。体力向上のテキストと言うよりも、トレーニング種目のカタログという感じ。あとレスラーの話とか。
0149無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 20:12:51.95ID:dMZh7Dxv
>>148
そんなんだ。それならいらないや。ありがと
0150無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 00:38:21.47ID:2tX6aJRb
てか白鳥由栄って化物すぎるなw
60kgの米俵を両手に一つずつ持って肩まで水平にあげるってw
0151無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 01:20:08.30ID:sTCxHaco
>>146
低負荷のもんで数稼いでるだけで
大したバリエーションはないけどな
0152無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 10:46:54.92ID:pBs78nhq
ピストルスクワットの危険性は取り上げられているけど
片手腕立て伏せは?
結構肩を痛めやすいと思うのだが
0153無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 11:43:05.82ID:ONIEHuXW
ピストルスクワットの危険性とか言ってもまともなソース出したこと一回もないしな
0154無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:26.50ID:uQuC7VF9
>>152
そっちはただの筋力不足
片手腕立ての場合肩肘手首を一つの面として考えるとしてその面を地面とざっくり垂直に維持しやすく肘に捻れが生じにくい
片足スクワットで股関節膝足首を面と考えた場合上体を余程無理に曲げないと地面と垂直を保てないし無理な体勢を維持してトレーニングとかまた別の無意味な怪我リスクを負う
また肘は膝より柔軟だし肩は股関節より柔軟で微調整しやすい
片手は片足同様バランス悪いのは確かでその分正しい動作と十分な筋力を条件に行わないといけないけど種目として完璧なフォームがその時点で関節にとって間違ってるという根本的な欠陥とは次元が違う
0155無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 17:02:25.21ID:uQuC7VF9
あと両者のフルボトムでの肘と膝の角度の違いもあるな
角度が深くなるピストルは脚の角度の僅かな傾きが膝に強い捻りを加える
0156無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 17:22:19.43ID:gyLYan57
そのソース出せよ
口だけならなんでも危険って言えるよ
0157無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 18:09:59.78ID:uQuC7VF9
>>156
アホを指摘はするけどアホに信じてほしいわけではないから
肯定するソースでも否定するソースでもお前が勝手に好きなの持ってこいw
0158無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 20:50:25.88ID:Dpv5rpd9
痛くならないようにコントロールしながら動けるレベルになるまでしっかりLv8.9で筋力を付けてからピストルすればいいこと。CCがいたずらに負荷を上げないようルールを定めているのはそういうのもあるんじゃないの?
0159無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 23:01:06.80ID:OJdLmCNi
ピストルスクワットで膝痛めたとかあまり聞かないな
重量を追ったバーベルスクワットで痛めた奴はよく見るけど
0160無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 23:04:53.21ID:1qnA9Kt/
自重ごときで膝なんて痛めんよ
体重100kg超とかならまた別だけど
0161無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 00:44:38.76ID:hQPysfX6
パチンコの箱で腰痛めるやつがいくらでもいるんだからフォーム次第だよ
0162無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 06:39:56.83ID:05URe9ZZ
>>159
負荷自体は
0163無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 06:58:28.62ID:05URe9ZZ
バーベルスクワット5、60キロ程度だからな
でもその小さいけどいくらでも解消できる無駄な負担を蓄積させ続けるのはただのアホ
自重だからフォームの悪い運動をやってもいいなんてそんなアホな話はない
トレーニングのド定番だったシットアップが近年明確に否定されてきてるのも理解してなさそう
0164無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 07:25:40.40ID:05URe9ZZ
>>158
筋力もバランス調整能力も影響が出てくるのを年単位で先伸ばしにすることはできても動作の根本的な欠陥とは全く関係ない
0165無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 07:29:08.65ID:l2t8bajz
シットアップが腰に悪いのはある程度証明されてるけど
ピストルスクワットはそういうの一切ないからな
0166無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 08:31:29.74ID:VILrXzmq
そりゃピストルがマイナー種目だから出てこないだけだ
0168無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 10:17:13.43ID:ljPia5JD
コロコロやピストルの具合を引き合いに出す奴って荒らしだな。
針小棒大に粘着するという。
0169無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 12:09:41.14ID:cvVIpGfS
>>154
なるほど
詳しくありがとうございます。
肩が痛いのは筋力不足っぽいな。
レバープッシュアップに戻ってみる
0170無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 12:29:41.49ID:bo3bcvjk
>>165
認知度が比較にならんわw
100年間腹筋トレの代名詞だったシットアップが近年やっと否定された意味を考えろよ
対して中途半端に負荷が大きくライト層に勧められる事はなく強く鍛えたい層は他へ行くしダッシュやジャンプのような機能性も望めない脚トレ代表に挙がることのない半端なマイナートレを誰が真面目に研究すんねん
てかこの手合いって5年前にシットアップは間違ってると言っても
そんなことはない!ソースはソースがないこと!
とか言いそうw
0171無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 13:42:08.44ID:tZrlt465
CCていうか自重は身一つあればほぼ何処でもトイレの中でもトレーニング出来るのがいいね
最高だ。今まで買い揃えた器具は全部処分したわ
0172無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 13:46:28.33ID:OiQzYxw5
器具を新たに買うならまだしも
既にあるなら別に処分する事も無さそうだけど
0173無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 15:03:54.21ID:TrHR68aP
ぶら下がる場所だけが必要
工事すると高くつくから結局懸垂台を買うしか無い
0175無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 16:43:07.95ID:kXLgZDAM
>>170
自重だと間違いなく脚トレ代表になるし
ファンクショナルトレーニングが流行ってる今じゃ知名度無いとか言ってるのは間違い
0176無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 18:25:24.37ID:ljPia5JD
ピストルスクワット否定派が
このスレに来て文句言う事がそもそもおかしい。
0177無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 18:50:41.02ID:/9kyJfLk
>>176
それ信者スレ
スレ違いですよ
0178無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 19:04:18.30ID:WNiCIy06
>>175
自重でも脚トレ代表にならないし、流行ってる?
それ物凄く狭〜い世界の話だろ?
大してファンクショナルでもないし、運動してない非力な女でも関節が柔らかいだけで出来る程度のもの
0179無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 19:31:15.58ID:hcEezOue
なんでも信者と言えばいいと思ってんの?
そう思うならやらなきゃいいだけなのに、しつこい
0180無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:15.64ID:/9kyJfLk
>>179
信者スレから出なきゃいいだけなのに
しつこい
0181無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 22:54:14.89ID:hcEezOue
なんでも信者と言えばいいと思ってんの?
そう思うならやらなきゃいいだけなのに、しつこい
0182無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 23:14:44.68ID:lPGvi9kf
信者スレに来てる変なの連れ帰って
0183無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 00:16:07.00ID:QLc4pwFj
善行だとブリッジと逆立ちが同じ日になっているが
逆立ちを先にやったほうがいいな
先にブリッジをすると腕が疲れてクロウスタンドの記録が落ちる
0184無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 06:15:35.76ID:1QHfcTGI
>>183
腹筋にしろ背筋にしろ脊柱を支える筋肉は最後の締めのイメージだな
ほとんどのトレで体を支える働きがあるかそれらを終えてから最後に丁寧に鍛える
0186無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 12:40:31.33ID:RzbmxYpY
せっかくスレを分けたのに香ばしいのが
何故こちらにいるのか
0187無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 13:58:50.99ID:YzMrT4ec
俺の評価

レッグレイズ S
プルアップ S
ブリッジ S

ここまではステップ10まできちんと段階的に構成されていて飛躍がない。ステップ10も一般人が目指せるレベルだし

プッシュ Aプラス
閉脚片手プッシュは達成出来る人間はほとんどいない。その分マイナス
ハンドスタンド B
ステップ10は出来る奴はいない。その分マイナス
スクワット C
ステップ1が意味不明。ステップ2もなぜあの体勢なのか疑問。3〜6は理解出来るが結果として出てくるのがピストル。バーベル背負った方がはるかにいい。

こんな感じだな。続編のトリフェクタも結構気にいってる
0188無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 15:26:37.94ID:zHc2yErT
スクワットのステップ1と2は腰などの柔軟性を高めるためだと思ってる
実際ステップ1を完璧なフォームで30回も出来る人はそういないだろ
0189無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 15:58:16.74ID:RHewGLco
柔軟性が必要だと言いたいなら日課にすべき柔軟運動を別に設定してステップ関係なしに週に何度かはやるべきだわな
もっと効率よく伸ばせる体勢があるしわざわざ老人の筋トレより負荷の弱い筋トレと組み合わせてストレッチ効果下げてやるのは時間の無駄
0190無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 16:24:10.76ID:YzMrT4ec
>>188
あんたの理屈だとほとんどの人が完璧に出来るわけないエクササイズがステップ1にあるわけだぞ
ますますおかしいじゃん
0191無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 16:37:27.78ID:N2Hn3bMB
>>190
続けていけばできるようになっていくよ
0192無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:22:38.04ID:Vu8+/uug
柔軟性についてはキャリステニクスが能動的ストレッチになるよってCC2で言ってなかった?
ショルダースタンドスクワットは脚の関節への負担を減らしつつ大きく動かすって意味では確かに序盤の動きだなと思う
0193無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:35:58.04ID:HhuQEm6F
血圧が高い人は筋トレ自体がよくないともいうけど
逆立ち系は血圧高いんでやめとこうかな
0194無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:50:35.56ID:u6P1xKH6
やりはじめて10ヶ月経ったけどパワーが溢れてる
0195無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 18:00:39.98ID:lp5BvnMT
ピストルよりバーベルスクワットと言う理屈ならブリッジよりデッドリフト、逆立ちよりミリタリープレスでOK、懸垂よりラット
0196無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 14:40:37.24ID:KswijO2o
上半身の筋肉はかなり付いたが下半身はあんまりなんだよなぁ
スクワットだけ バーベルにしようか迷ってる
0197無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 14:59:48.52ID:xM/8TBkz
ピストルやってたら脚細くなったわ。身長180超えてるのにユニクロMがゆるいんだぜ。
ウ板的には糞ガリだわ
0198無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:04:58.83ID:HtZnlXj4
>>195
ビストルとそれ以外は代替能力や付加価値が違う
同列には語れんよ
0199無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:07:03.26ID:l52rU7YR
ウェイトやってる体重過多の人には向いてないんだろうなピストル
彼らには膝への負担が大きすぎる
BMI22ぐらいなら全然問題ない
0200無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 16:35:32.10ID:rUzJfvPv
下半身を太くしたいんなら絶対バーベルスクワットかレッグプレスだよ
機能的な下半身が良いんならCCで充分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況