X



【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ササクッテロロ Sp17-ht+i [126.255.3.179])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:56:19.15ID:PBdzYfXzp
マッチョを目指すガリが集まるスレです

標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
※広く世界的に採用されている。体脂肪率は考慮されない。

BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
※18.5未満で「やせ」、18.5以上25未満で「標準」

【よくある質問】は
>>2以降に記載

※前スレ
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.86
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513880620/

・他人の画像を無断転載しないこと
・次スレは>>950が立てること
スレ立てできない人は>>950が近付いたら書き込みを控えて踏まないようにしましょう
スレ立て時は>>1の一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい(荒らし対策の為コテハン表示)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0757無記無記名 (ワッチョイ 8ddd-DitY [118.2.44.235])
垢版 |
2018/05/12(土) 07:58:24.44ID:GPJcuwQ60
https://wglint.com/?p=1334

この記事の中段にある「初心者のメニュー」についてどう思う?
要約すると…

重量が100kg未満の初心者用メニュー
・初心者であればできる限り高回数(10-15回)で5セットほどが良い。
・10回目はギリギリで挙げられる重量をという指導は間違い。
・ギリギリあげるときはフォームも乱れ怪我を誘発。
・回数練習は余裕をもって終わることが大切。
・初心者は技術練習の側面が強く回数をそろえることの方が重要。
・10回目は余裕をもって終わっても筋力は伸び筋肥大もする。

初心者の自分は定番の10回3セットをギリギリの重量でやっていた。
最近、重量を追うあまりフォームが乱れていると感じたから、
このやり方を試してるところです。
0758無記無記名 (ワッチョイ c5a8-gcNl [180.145.193.186])
垢版 |
2018/05/12(土) 12:42:48.16ID:5KbiLN6c0
5x5法の一部ではあるので筋力アップはするかもだけど非効率的。
ある程度経験があって低重量で安全にやりたいなら普通に5x5法でいいのではと思う。

この人の言っている初心者って恐らく始めて〜3カ月位の人だと思う。(ベンチ100kgが初心者とか言っちゃってるけど…典型的なウ板脳の恐れあり)

肥大の観点ではまぁ肥大しないでしょう。余力を持ってセット打ち切りでパンプ感を得られるかという話。
5x5法は筋力は上がりますが肥大はしない傾向にあります。

確立されている5x5法をお勧めします。
0762無記無記名 (ササクッテロレ Sp5d-/n0U [126.245.16.79])
垢版 |
2018/05/12(土) 14:23:41.49ID:mrPUZ6kDp
ガリガリからシコシコ筋トレやってようやくBMI22付近の平均体重、体脂肪率15%まで持ってきた。

ガリガリからすれば凄い変化だが、所詮は世の中の一般体型か。

筋トレ無しで標準体型を維持できる一般ピープル凄い...
0763無記無記名 (ワッチョイ 766b-k37M [113.158.196.246])
垢版 |
2018/05/12(土) 15:15:53.22ID:huc4BfOq0
>>760
そんなにチキンばっか食えない
飽きるし
0764無記無記名 (ワッチョイ c520-A5aB [180.51.96.21])
垢版 |
2018/05/12(土) 15:23:36.07ID:LMLR3jal0
>>757
確かに、自分も目の奥の毛細血管切れて一瞬目の前真っ白になったり
間違ったフォームで肩やって関節壊したり
最初の3ヶ月くらいはフォームと技術の練習に費やすのが効率良い気もするけど
果たして、それで満足する人間が筋トレ続くかなという疑問がある。
十分にやる気があって、しかし最初はフォームと技術の練習からはいって
技術が身に付いたら本格的に筋トレだ、なんて賢明な人間、そもそも存在するのだろうかという
0765無記無記名 (ワッチョイ 8ddd-DitY [118.2.44.235])
垢版 |
2018/05/12(土) 20:14:05.54ID:GPJcuwQ60
>>758
ありがとうございます。
この記事を読み進めると
「10-15回での5セット練習にも慣れてきて扱える重量が100kgをこえてきますと中級者ゾーンです。」
「回数では5-8回がメインとなってきます。セット数は5-10セット。
これは体調や他の種目との兼ね合い、トレーニング頻度で変わってきます。痛みがあるのに無理をして量をこなそうとすると逆に遠回りをします。
無理と無茶をしなくてもしっかりと回数とセットをこなしていけば重量は伸びていきます。」
とあるので筆者はスクワット100kg未満は初心者と定義しているようです。

「10回目はギリギリ挙がる重量で」を当然のように実践してきた自分には
「10回目は余裕をもって終わる」やり方は目からウロコだったので先日から試していますが、
様子を見て5x5法にも取り組んでみようと思います。
0773無記無記名 (ワッチョイ 1e4b-T2T2 [119.230.148.194])
垢版 |
2018/05/13(日) 17:59:27.10ID:MsON3Xrb0
そもそも飽きるなんて言われてもね…
中には毎日必ず鶏胸肉200g以上食べてますって人もいるに

本気でデカくなりたいって情熱があるのかどうかって話じゃないっすかね
0779無記無記名 (スップ Sd2a-z57z [1.66.96.198])
垢版 |
2018/05/13(日) 19:47:02.59ID:IapUFbrTd
肉全部そうじゃんw
ハラミで深呼吸する牛さん思い出して
手羽で必死で逃げようと羽ばたく鶏さん思い出して
マグロの赤身で力強い回遊っぷり思い出して……
0780無記無記名 (ブーイモ MMe9-Y4OB [210.138.178.133])
垢版 |
2018/05/13(日) 19:54:37.84ID:s5wHel10M
なんでリラックスでupしないのだろうか。リラックスでしょぼかったらなんの意味もない。普段からモストマスキュラーのポージングで歩いてるわけでもないのに。
0783無記無記名 (ワッチョイ 5d61-k37M [124.142.137.110])
垢版 |
2018/05/13(日) 22:04:36.02ID:lzSYOltk0
身長168体重48
さすがに貧弱すぎるので筋トレしてプロテインを飲み始めました
この二か月、できるだけたくさん食べて、オプチマムを一日一杯飲んでるんですが、軟便で臭いもきついです
下痢というほどではないですが、きちんと消化できてない気がします。

牛乳はいくら飲んでもお腹壊さないんですが、プロテインが体に合ってないんでしょうか?
飲み続ければ順応してくるものですか?
0787無記無記名 (ワッチョイ c5a8-gcNl [180.145.193.186])
垢版 |
2018/05/14(月) 00:14:21.96ID:JxKNk3dO0
>>783
プロテインが原因と断定できているなら変えればいいだけかと。

実は食事量も増やしているとかでしょ?だったらそっちが原因の可能性が高いよ。

もし現状のまま更にタンパク質摂取量を増やしたいなら追加分はBCAAにすればいい。高いからトレの日だけとかにして。

俺は風邪ひいてどうしてもプロテインがきつい時は1日の必要量全てBCAAで摂る。
0797無記無記名 (ワッチョイ 26ad-nyNj [153.218.132.198])
垢版 |
2018/05/14(月) 16:12:29.32ID:sFX1h8Zy0
この前いつも行ってるジムでベンチ120kg挙げてる人がいたけど。
腹出てるし、見た目はただのデブ。
誰が見ても全く鍛えてなさそうな体型だった。
全く羨ましくなかったな。
0802無記無記名 (ワッチョイ c5a8-gcNl [180.145.193.186])
垢版 |
2018/05/14(月) 18:39:54.97ID:JxKNk3dO0
俺が行ってるGGのボリュームゾーンはベンチメンセット80-120kg位だわ。

2月に20kg10repsから脱ガリ始めたけど80kg10repsは年末に達成しそうなペースで重量伸びてる。

当たり前だけど普通に胸付け、肘ロック無し、ケツ付け。年末特番で俺のベンチ動画晒したる。GG休館日にでも撮影できるジムで撮ります。

達成できなかったら罵倒してくれ。
0807無記無記名 (ワッチョイ c5a8-gcNl [180.145.193.186])
垢版 |
2018/05/14(月) 19:44:39.41ID:JxKNk3dO0
>>806
先週のセットは20kg10、45kg8、50kg4-4-4

神経系の発達によるスーパーボーナスは最初の4週間の20->35kgで終わった。

それ以降は月5kgずつの増加。で、この月5kgずつの増加が初心者ボーナスのうちに入ると思うけど人によって60kgで終わったり、80kgで終わったり、100kgで終わったりするみたいね。

80kg10repまで月5kg増加を止めない事を目標にしている。
0809無記無記名 (ワッチョイ f916-8lMK [218.231.222.122])
垢版 |
2018/05/14(月) 20:44:09.32ID:hAKZSEbK0
>>807
自分の体重くらいまではある程度誰でも面白いように重量挙がっていくからね
そこまで頑張れば誰もがベンチの虜になってるw

しかし、そこからどんどん伸びなくなってくるんだよ
で、80キロ1レップ上がる頃には気づくと亀の歩みになってる
ここの住人なら皆そんな感じだと思うわ
0813無記無記名 (ワッチョイ 19ad-bFqk [122.24.73.91])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:20:54.95ID:D/Vp++Uv0
>>812
180あるから自分でマッチョというには憚られる
体脂肪も20%くらいあるしね
10%だと80kgちょいしかない
4年前に始めたときは58kgだったから棒切れみたいな体だったよ

あなたが>>809で言うように
もう少しで目標に到達するんだけど・・・そのあと1歩が果てしなく遠い
0815無記無記名 (ワッチョイ f916-8lMK [218.231.222.122])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:31:02.92ID:hAKZSEbK0
>>813
そこまでベンチ挙がるなら絞れば十分マッチョでしょ
でも体脂肪20パーだと俗にいうベンチ豚体型なのかな?
まぁ太れるのも才能、羨ましいわ

俺もあと5キロ位体重増えれば100キロでメイン組めるくらいになれそうなんだが
0819無記無記名 (ワッチョイ 19ad-bFqk [122.24.73.91])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:21.10ID:D/Vp++Uv0
>>815
去年写真もここに出したけど、20%だと普通にかなり逆三角形になるよ
胸筋とかもスジでるし、前鋸筋も出てる
20%でそれなりの筋量なのにふっくらするのは全身トレしてないケースだろう
0821無記無記名 (ワッチョイ 19ad-bFqk [122.24.73.91])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:32:31.86ID:D/Vp++Uv0
>>820
それはあるかもね、他者との比較数値というより自分のなかで
体重増加のなかのどれくらいが脂肪か判断する程度にしてる

前上げたのまだ残ってた
http://upup.bz/j/my68969ElTYt6zxs53PZf5I.jpg
これが去年86〜7kgくらいで体脂肪20%のころ3年経過したくらい

ちなみにガリ時代(58kg)
http://upup.bz/j/my98323SXpYt6zxs53PZf5I.jpg
http://upup.bz/j/my98327FSiYt6zxs53PZf5I.jpg
ガリガリなのに腹だけでてるもろに餓鬼体型

1年経過(73〜5kg)
http://upup.bz/j/my98325wycYt6zxs53PZf5I.jpg

2年経過(80〜2kg このころシャツを着ようとしたら裂けたので比較のシャツは無くなった)
http://upup.bz/j/my98326luqYt6zxs53PZf5I.jpg

写真でみると2→3で急激に変化なくなってる
このあたりのアウトラインが俺のトレーニングでは限界なんだろうね
扱う重量もこの辺りからほとんど変化しなくなってきた、他の人やブログとかみても2〜3年で大きな成長はなくなるっぽい
効率考えると2〜3年くらいガチでやって、あとは維持程度で流すのがいいのかもね
逆に2年経過しても目標のアウトラインと大きく離れているなら、大幅にトレ見直さないと到達は厳しいかも
0822無記無記名 (ワッチョイ 19ad-bFqk [122.24.73.91])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:36:21.47ID:D/Vp++Uv0
2年くらいしたころ(2年前くらい)に
このスレで「2年後には記念にマイナー大会でてここも卒業するぜ!」とか調子こいて書いたけど
あれから2年経ってショボーンな状態に・・・
そんな甘くなかったですわ
あのペースで増えれば世の中みんなマッチョだわな
0828無記無記名 (ワッチョイ 19ad-bFqk [122.24.73.91])
垢版 |
2018/05/14(月) 23:26:48.99ID:D/Vp++Uv0
>>825
鏡や写真の写りとかでもかなり印象変わるし、気のせいもあるのでは
基本的には誰かと競うものでもないし、自分が納得できればいいと思う

>>826
身長差ある分、大まかなサイズではすでに到達したかもしれないけど、絞るとやはりポイントポイントで
ジャッキーに比べると細いんだよね、バランスというかスタイルがジャッキーって凄くよい
想像だけどあの人ってウェイト中心でつけたのではなく、ストリートワークアウト系のトレーニングが多かったらしいので
細かいところまできっちり鍛えられてたんだと思う
家で息子と五獣の拳のまねしてたら、嫁と娘からすっごい白い目で見られた
息子達だけがジャッキーの良さを理解してくれる

>>827
マッチョになったとはとても思わないけど、あまり年数経ったのにいつまでもつらつら書くのもなんなので
最近は基本みるだけにしてるよ
0833無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 23:41:17.44ID:yHM+4Ofm
ヘソの下あたりの下腹部に左右から二本すごくはっきり血管が見えてる
これって体脂肪率何%以下の証拠なんだろうか?
0834無記無記名 (ワッチョイ 1e4b-T2T2 [119.230.148.194])
垢版 |
2018/05/15(火) 00:57:10.47ID:qjptSP9O0
一桁は間違いない
はっきり出てるくらいなら更に低い
0837無記無記名 (ワッチョイ 9d25-tO7S [60.237.116.226])
垢版 |
2018/05/15(火) 06:37:46.85ID:PwyrCsUZ0
増量は腹筋がギリギリ割れてるところまでにしておいたほうがいいよ
腹筋見えなくなるほど脂肪を増やす必要はない
自分でガリだと思ってても腹筋割れてないなら隠れ肥満だからまずは痩せることから始めよう
0838無記無記名 (スププ Sd4a-oNd7 [49.96.22.35])
垢版 |
2018/05/15(火) 07:04:26.14ID:3Z/3Bm+Dd
>>837
増やす必要ないかどうかは人それぞれでしょ
厚い服来ててもわかるレベルのレスラーとかラガーマンのフォワードみたいに
脂肪込みででかいの目指してる人もいる訳で
0848無記無記名 (ワッチョイ 1e4b-T2T2 [119.230.148.194])
垢版 |
2018/05/16(水) 00:51:11.46ID:OEbBxqfs0
でも体脂肪率って市販のしょーもない奴だとデブ化するに連れて標準に寄せてくるよね

自分それで19%の時に減量始めて12kg痩せたのに体脂肪率12%とかだよ
だから減量前22%はあったと思われるが体重計に嘘つかれてた
0850無記無記名 (ワッチョイ 2a2f-PXTm [219.97.15.121])
垢版 |
2018/05/16(水) 01:12:14.27ID:nLAy1iJk0
>>848
そりゃまあ、あれは筋肉量計れるわけじゃ無いし
身長年齢からある程度平均的なとこを出すしかない
アスリートモードとかで筋肉量多い体型に対応してるのもあるけど
0851844 (アウアウエー Sa92-9qxP [111.239.189.67])
垢版 |
2018/05/16(水) 01:16:24.07ID:ktlQG5MWa
レスくれた人たちありがとうございます

セリアで買った電源スイッチ付きのやつなんだけど、音が出るところ見当たらないな 裏面に小さい穴あるけどこれかな。

んーー音うるさい!笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況