X



HMBの効果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 18:39:46.77ID:5QchgOrv
使用していますか?
0002無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 22:24:07.61ID:8etEa1G3
使用してるよ、クレアチンと共に
効果はないかな体感だけど
0003無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 02:34:43.42ID:3ktPhEmt
おまけ程度
メインはプロテインとbcaa
0004無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 02:43:57.54ID:ojteCaof
研究では、初心者には効果あるけど中〜上級者にはあんまこうかない
つうかHMBって魔法の薬みたいな扱いされてるけど、ただのロイシン代謝物なんだから時間計算してBCAAやEAA、気にするならロイシンサプリ飲んどけって思うわ
0005無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 15:06:09.50ID:NVl+9juR
効果が無いけどバカみたいに高いイメージ
0006無記無記名
垢版 |
2017/12/22(金) 20:25:37.05ID:jHUVsWhk
効果ない?
0007無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 10:26:48.27ID:H5WgdA5A
うまく使えば効果でるよ
0008無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 19:06:22.90ID:RG1t9CL5
効く?
0010無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 21:20:13.13ID:wS1KV6YL
「初心者に効果がある」ってのも信憑性はない
中級者以降は知識があって騙せないから胡散臭い企業が初心者だますためにアピってるだけ
0011無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 21:39:47.95ID:lGUECzJs
オオサカ堂で購入したHMB飲んで、軽い筋トレしたら割りと早く筋肉がついた。
0012無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 22:21:24.66ID:0F5umPFT
hmb飲み始めて彼女できた
0013無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 06:53:53.10ID:F3wL/zWe
HMB飲んだら髪の毛生えてきた
0014無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 08:44:48.79ID:BVTf3YXB
HMB飲んで受験受かったよ
0016無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 15:42:56.75ID:R8BE34Hm
HMB飲んだら宝くじ当たった
0018無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 18:30:43.20ID:8YWvPILN
今更だけどラプターとかクリアマッスルとか使ってみて効果の実感した奴おりゅ?
0019無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 15:04:55.01ID:sg6jtpUI
dnsのやつ買った dnsのジープラスと混ぜて飲み始めた。
どうなることやら
0020無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 15:35:44.86ID:zSdxJJIm
どうもならない。HMBを買うくらいなら飯代に当てた方がいい
0021無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 00:32:24.73ID:9f4ZpQPt
ウエイトトレとみたいな激しい運動中に飲んだり直後に飲めば効果出るのかな
0022無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 15:11:49.37ID:cvXTGC/B
考えてみ?
摂取したタンパク質が腸で吸収される時には、それはアミノ酸やペプチドにまで分解されてる。
ロイシンがアミノ酸の一種なのは知ってるよな?
で、ホエイだろうが、肉だろうが、大豆だろうが、それらに含まれるプロテインにはロイシンが十分含まれてる。
ロイシンが変換された産物の1つがHMBだ。
君らが普通の食事とプロテインを摂取してるなら十分だよ。
0023無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 16:16:14.01ID:J/Zjgqx9
>>22
それを言ったら「タンパク質からとれるからbcaaも必要ない」
ってことになるな トレイニーの多くが飲んでると思うけど
ちなみにロイシンの5%しかHMBにならないらしい

日本のボッタクリステマ製品じゃなくて、
海外のHMBのレビューを尼やiherbで見るとかなりいい
0024無記無記名
垢版 |
2018/01/29(月) 09:13:33.29ID:5qvoL8L/
>>23
タンパク質が十分摂れてる被験者同士で長期間比較した試験で、HMBによる筋肥大効果を示したまともなエビデンスは無い。
それから、体内のロイシン、(体内のアミノ酸全般の話になるが)に関して少しコメントしておく。
大前提として、運動をしようがしまいが筋肉は常に分解されていることを思い出すべき。
つまり、外から取り入れたアミノ酸やタンパク質だけでは無く、体内タンパク質が常に分解されて出来たアミノ酸を筋肉は有効利用していることを忘れてはいけない。
体内のロイシン量も当然ながら食事から摂取した量だけでは無くミクロ的にはリサイクル分のロイシンもそれに加わるんだよ。
アミノ酸がどれだけ体内でリサイクルされているかに関していうとね。
例えば体重70キロの一般人のデータでは、1日に作られるタンパク質はおよそ180〜200グラム。
1日平均80グラムのタンパク質を摂り、尿中窒素のような形で体外に排泄される量が、なんと70グラム程度もある。
つまり、ほぼ食事で摂った分を排泄してることになる。
じゃあ、摂取したタンパク質量と新たな合成量の数字が合わないよね?
そのカラクリは、180グラム程度は体のタンパク質を分解して体内のアミノ酸プールへ供給しているんだよ。
0025無記無記名
垢版 |
2018/01/29(月) 09:31:55.13ID:5qvoL8L/
要するに、普段からプロテイン摂取量が足りていれば、ロイシン代謝物なんかを余分に摂る必要なんか無い。
BCAAの効果も半年や一年程度の長期間に渡った臨床試験データは無い。
大抵のレポートは1日のタンパク質摂取量が少なめの被験者を意図的に使って効果を比較してる。
本来なら、例えば体重70キロの被験者(トレーニー)なら、1日140から200グラムのタンパク質を摂取してる人同士の比較試験をしなければ、BCAAの「特異的な」効果なんて証明できない。
その効果が現れたのは単にその被験者たちがタンパク質が不足してただけの可能性を否定できないからね。
もしも、十分なタンパク質摂取をしているトレーニーを使った適切な試験で、BCAA摂取軍で半年から1年後に有意な筋肉量増加の効果が認められるなら、もっと大々的に宣伝されてることだろう。
今、言われてるBCAAの効果は短期的な眉唾モノに過ぎない。
ただし当然のことながら、1日のタンパク質摂取量が不足気味な一般人やトレーニーには一定の効果があるのは認める。
0026無記無記名
垢版 |
2018/01/29(月) 12:29:54.71ID:EvqH9J1B
長いな。HMBは不要、これでいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況