X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 14:43:18.45ID:m6KUDBLm
■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■FAQ
Q:サプリはどこで買うの?
A:スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
  クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。安くないとガッツリ摂れないしね。

Q:どこの店がおすすめ?
A:次の4店がよく使われてるようだ。分からなければここらで頼め。
  http://www.bodybuilding.com/
  http://www.iherb.com/
  http://www.myprotein.jp/
  http://www.1protein.com/
  http://muscle-elite.com/

Q:BCAAのどれがいいのか分からない
A:よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G、この辺。

プレワークアウトサプリの味と効き目
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A4%CE%CC%A3%A4%C8%B8%FA%A4%AD%CC%DC

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504863502/
0201無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 06:24:56.61ID:+TknE+74
普通にゼリー作っとけよと
0202無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 07:38:23.99ID:YCvKl5S0
コラーゲンだって体内に入れば
アミノ酸に変わるから
吸収云々はあるだろうけど
プロテイン足りていれば良いんじゃね?
0203無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 07:43:23.51ID:ARnRI33M
コラーゲン単体のアミノスコアは0だよ
まあ当たり前だけど
0204無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 09:30:08.40ID:2/sLLUEs
昨日のトレ中のカーボは甘酒にした。
調子良かった
0205無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 09:30:23.07ID:3vvotLJp
グルコサミンとかコンドロイチンとかの
関節の炎症をある程度抑える体感はあっても完全に無くす事はできない。
0206無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 09:42:11.08ID:z9I4QkeD
骨折してから、コラーゲンの摂取が骨の再形成を早めるらしいからコラーゲンのサプリ飲んでるんだがアカンかな?
0207無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 10:07:16.41ID:2/sLLUEs
てか俺たちサプリマニアなんだから
効かなくても飲んだほうが良くない?
なんか楽し嬉しいじゃんじゃん
プラボで良くなるかもよ
0208無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 10:23:16.54ID:62eZ93lC
関節系でちゃんと効果があるものがあるなら是非欲しい
腱や靭帯や半月板が怖い
0209無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:54.99ID:OnXcoz3j
シッサス
即効性は無い
0210無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 15:37:29.52ID:oZsXDF8w
>>205
グルコサミンやコンドロイチンに抗炎症作用があるなんて知らなかった
教えてくれてありがとう
0211無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 17:19:38.78ID:3vvotLJp
>>210
炎症抑えるだけで、普段と同じ高重量扱ってたらどんどん酷くなるだけやで。
野球選手も最初はグルコサミンやコンドロイチンのサプリ→ヒアルロン酸→PRP→白いおくすりってなってる。
0212無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 18:24:50.39ID:oNUB2upz
うちのマッマ(72)は、膝痛と肩痛で困ってたんだけど、
ゼラチン食ってたら、膝も肩も治ったんだよ。

なお、二週間に1回コラーゲン注射してたのに治らず、
ゼラチン1週間食い続けただけで治ったとか・・・・・
何より安いから、お試ししてみようと思うわな。

XTENDでサプリを減らしたけど、今度はゼラチンが増えてしもうた。
0213無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:33.37ID:XxmSTGl5
ゼラチンか…
羊羮でも作るか
0214無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:07:39.51ID:RN4UEKd3
ツイッターでシッサスを
自分のアフィコード付きでしょっちゅう
勧めているバカがいて、
シッサスは痛みに効くとか
褒め称えているけど、
実際に効かないしもし効いたとして
通常の重量でトレしてたら故障した
箇所がどんどん悪化して、
結果整形医にどうしてこんなになるまで
ほっといたんだと言われて
ブロック注射するようになる。

痛みは体の重要なサインで、
痛み止めは耳栓してサインを聞こえなくするもんだからな。
0215無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:50.76ID:EHNP2yWw
>>202
コラーゲン自体は取ってもあまり意味ないけど
コラーゲンペプチドが血液にあれば
新しいコラーゲン生成の促進はするらしい

>>210
グルコサミン・コンドロイチンは関節の軽度の痛みには
聞くかもしれない程度の科学的根拠しかない
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa052771
0216無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:51:34.98ID:EHNP2yWw
>>194
ゼラチンはビタミンCと組みわせて取ると
コラーゲンが有意に増えるらしい
ゼラチンのアミノ酸とビタミンCが合わさると
腱や靭帯などのコラーゲンが増える事が示唆されてる
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ar.23041/abstract

ゼラチン(5〜15g)+ビタミンCのグループとプラシーボ群を比較した実験
ゼラチンの量が増えるほどコラーゲンの生成量も増えている
http://ajcn.nutrition.org/content/early/2016/11/15/ajcn.116.138594.abstract
0218無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:57:45.72ID:YQSEGoYX
ゼラチン+ビタミンCが良いなら
オレンジゼリーなんかはワークアウト前後の
糖質補給に良いかもしれないな
0219無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 01:05:26.96ID:bUHl7X1w
マシュマロはゼラチンと糖質の塊だから楽に摂取できる
そういや毎日マシュマロ150gくらい食べ続けると身長伸びるとか噂あったなw

ビタミンCは緑茶の茶葉にかなり入ってるらしいから
前もってミルで粉にしておけば水なりお湯なりプレに混ぜるなりして
粉まで飲めるから摂取しやすいな。茶葉までだと抽出よりもカフェイン多めに摂取できるんじゃないか
0220無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 08:57:03.30ID:6+GZuv+D
出来上がったカップラーメンにBCAA混ぜて喰らおうとしたが、粉が浮いて混ざらないな
引っ越すからサプリ消費しまくりよ
0222無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:55.99ID:lakxIenE
>>220
油分含む固形食とアミノ酸混ぜて食うなんていかれてるなw
0223無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:25.81ID:8uq6AcI8
BCAAがなんなのかまったくわかってないなw
0225無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 15:25:08.83ID:4giQY0s0
お腹を壊すから人工甘味料なしの錠剤タイプのを探してるが選択肢がほぼないな
0226無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:01:46.15ID:dJRGL32A
昔はアミノ酸なんてノンフレーバーばかりだったな
BCAAは苦いだけでまだマシだが
EAAなんてゲロの風味で消費しきれず捨てた覚えがある
0227無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:59.51ID:4giQY0s0
薬みたいなのが欲しいんだよ
なぜ水に溶かして飲まないとダメやつばかりなんだ
0228無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:29:23.50ID:AkNLJSJy
いくらでも錠剤あるよ、割高だけど
0229無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:33:49.29ID:O2Wyy+Cl
トレーニング半年。
そろそろダイソーのマルチビタミン卒業したいのでつがアナバイトかオプチメンってやつ買えばいいのですか?
0230無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:09.18ID:ogKP16ZN
知ってると思うけど、ドーピングチェックとか気にしなければアナバイトでいいんじゃない?
0231無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 03:49:37.65ID:MlO77cLz
アナバイトとか体壊すぞ
0232無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 06:34:23.05ID:HYhoPyV0
MVMは溢れるくらいとればいいのよ。アナバイトもパッケージ新しくなったしドーピングフリーをアピールしてんじゃない?
0234無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 07:55:45.40ID:sGbmy2gG
特にどれってのはないけど入ってる量が多いのが評価されてるんじゃね。
しいていえばベータアラニンとかほかのMVMにはあまりみないよね
0235無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 09:11:22.07ID:r1Wtnmxh
カルニチン入りのMVMサプリも他ではあまり見ないよね
0236無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:52.30ID:8IfC3p6d
そもそも表記通りなん?
0237無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 14:14:54.15ID:kCpTNB0B
俺も眉唾だったが例のドーピング検査に引っ掛かった件で信用していいんだなって思った
0238無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:01.75ID:FUC6l/82
グルタミンってメーカーによって個体差あるの?
とりあえずコスパが良さそうなジャローフォーミュラをつかってはいるけど
0240無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:03.79ID:DlHgenHD
トレ中のカーボ甘酒にかえてから絶好調
俺はマルデキあわなかったのかな
0241無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 20:41:35.89ID:5m5Cw7xU
>>229
ドクターズベストのBコンプレックス良いよ。
軽度のアトピーあるが摂取してるとあまり症状が
出ないレベルの効きの良さw
0242無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 20:42:34.10ID:5m5Cw7xU
>>238
俺はajipureか協和発酵バイオのしか取らない。
0243無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 20:43:25.68ID:5m5Cw7xU
効果に違いがあるかと言われるとよく分からんが
この2つはサイクルせず常時取るので、一応。
0244無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 20:44:06.52ID:5m5Cw7xU
2つというのはBCAAとグルタミンね。
0245無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 21:06:17.05ID:4ypd3kKp
>>240
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
成分的にも健康にもいいよね
0247無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 22:08:55.41ID:LnbjUwyi
ジムで売ってるよ甘酒
0248無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 02:28:34.53ID:Vfc+tnlJ
マルコメの甘酒のんでる
0249無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 07:01:02.63ID:xAVY9GGO
カーボ飲んでトレーニングしてる人って、普段の食事は糖質制限でしょ?
それで普段の仕事は捗る?肉体労働者だから関係ないのか?
0250無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 07:12:10.91ID:U/H1bRnm
普通生活サイクルに合わせて分量調節するよね
0251無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 07:25:58.99ID:iI6+fbKr
ブラックSEで缶詰めですが何か?
0253無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 09:29:25.73ID:QatPjPA1
クレアチンがハゲ物質増加させるって聞いて即座に辞めたわ
ボディービルダーやパワーリフターがハゲだらけなのって筋トレ自体よりクレアチンのせいじゃないのか
みんな常用してるし
0254無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 09:33:49.14ID:lNJDhzRg
>>253
ハゲの素質があればクレアチンで少し影響ある程度
ステだとハゲの素質なくてもハゲる
0256無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 10:28:39.59ID:iKe1yyLE
>>253
クレアチン何年も継続して飲んでるが
毛量多くてフッサフサだよ
ツーブロにしてもすぐマリモみたいになるし
ハゲはDNA?みたいのが全てだと思う
0257無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 10:46:27.96ID:XbW91HpT
筋トレに無縁そうなメタボのおっさんでもハゲなんていくらでもいるしね
逆にプロ野球選手でトレーニングにもストイックだった城島や工藤みたいなフサフサもいるし
0258無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 11:38:31.09ID:lvtIAnVq
プロテインもBCAAもやめてグルタミンだけ飲むようにしてる
サプリはグルタミンだけで充分だ
0259無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:52.96ID:pIj3PtsQ
毛が無い方が相対的に肩幅大きく見えるってのもあるよね?
0260無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 16:55:56.27ID:Dc4xsVWW
クレアチン出始めの時に使ってたけど大匙1杯飲んでても髪ダイジョブよ
今は久しぶりに飲んでてトレ前5gかな
0261無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:45.40ID:PJBCw4Vk
ここ最近下痢することが多いなと思ってたんだが
どうやらクレアチンが原因っぽい

クレアチンで下痢する人って結構いるもんかね
摂取量2〜3gなら大丈夫っぽいがそれでもたまに下痢をする
今日試してわかったけど空腹時もダメっぽい

俺の胃腸が弱すぎるんかな
前は気にせず飲めてたんだけどな、メーカーでも違いがあるのか
0262無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 17:37:45.47ID:lmNs5pEX
どうせ溶けてないんだろ
0264無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 20:52:37.07ID:asvoZPv7
昼頃、全日本8位の井上さんはポカリスエットだったな
0265無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:49:20.82ID:PJBCw4Vk
>>262
>>263
nowのモノハイとクレアルカリン併用していて
普段はnowを摂取しつつスクワットとベンチの日はトレ前にカフェインとクレアルカリを摂取してるんだけど
最近ベンチとスクワットの時に限って下痢になるような・・・

クレアルカリンは純度が高いとかで下痢もしにくいらしいけど
水に溶かして飲んだほうがいいのかな
あとは空腹の時にカフェインと摂取してるのが要因の可能性も

飲み方を変えて色々試してみようかな
0266無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:55:46.49ID:nZdkJ3Ox
>>258
グルタミンはどのタイミングで飲んでますか?
0267263
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:18.14ID:zEvEbxuD
>>265
胃腸が強いので、サプリメントで腹を下した記憶が無い。
クレアチンで腹壊したことも無く、クレアルカリン飲んでも無い。
参考になる情報は持ってない。
0268無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 00:16:29.83ID:uU8LDS6z
俺はシステイン500mg錠で下痢するわ
何回かやめて飲んで繰り返して試験したから確実
半割して飲むようにしてからは大丈夫
せっかく買ったから何とか工夫して飲んでる
0269無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 06:55:17.88ID:nvrgffug
扁桃腺腫れて辛い
熱は無い。

たどんなサプリ取ればいいですか?

bcaa eaa アルギニン オルニチン
シトルリン などなどあって飲んでも
良くなりません。
0271無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:57:31.86ID:XOBs9S+z
クレアチンでテストステロンが増えた結果、
ジヒドロテストステロンが増えて禿げるっていうなら、
筋トレしちゃダメってのと同じ理論だよな。
0272無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 17:44:46.32ID:VAsO9P/C
>>271
そういう時はプロペシア服用しながらってことになるのかな?
0273無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 17:46:03.46ID:WcSMS6vl
クレアチンでwwwwwwwテストステロンwwwww
0275無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 23:13:19.96ID:otaCMbgw
NO系もここで良いの?
0276無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 23:22:12.24ID:T4FzgkTg
筋トレしてハゲ物質増加+クレアチンでハゲ物質増加だからなぁ
0277無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 23:25:36.13ID:ogns9DDH
>>275
ダメ。専スレある。
0278無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 23:25:37.83ID:IXvCb3q/
クレアルカリンってトレ前トレ後に各2錠ずつ服用だったのか?
各1錠しか飲んでなかったけどどっちが正しいのでしょうか?
0279無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 00:40:18.23ID:pwfOPwu1
>>278
効き目感じるならいいと思うよ
過剰摂取気味のほうが効くサプリもあるから、
2錠摂取とか3錠摂取とか試してみるといいかも
0280無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 07:21:31.01ID:pSS+MP0l
エクステンドは何味がオススメ?
マンゴーが定番なのかな
0281無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:13:11.50ID:RpCq5gwl
エクステンドは甘味料が多すぎるのか甘すぎる
色の違いと香料で味が違う気がするだけで、実際にはどれも同じ味だよ
0282minato
垢版 |
2018/01/11(木) 09:16:32.74ID:SQ6ku9bt
香料が違うだけで感じる味は変わるって事を
やっぱり馬鹿は知らなかったかw
0283無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:21:03.80ID:Qhnunm+J
かき氷シロップの法則ですね
0284無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:40:09.28ID:6SSOk4VY
色も大事だよ
カキゴーリシロップを水で割って飲んでた
昔ビンボーな時
さらに節約しようとイチゴの香料と砂糖水で十分かと思ったけど
色が透明だといまいちだった
0285無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:47:13.85ID:RpCq5gwl
>>284
目隠しして「イチゴ味だよ」と言われてから食べるとイチゴ味になる
0286無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 10:52:30.58ID:8CtEOjTV
俺はファーストキスの味だと思って飲んでる。

ちなみにオプチの無香料。
0287無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 11:38:52.28ID:IqKgzWue
>>285
ほ〜ら〜
い〜ち〜ごの〜
あじに〜に〜て〜るよ〜
0289無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 12:25:18.91ID:pSS+MP0l
>>288
ty、候補に入れておく
0290無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:59.76ID:HlHeB1Ma
カーボドリンク飲んどけば筋肉が溶けにくくなるよってことで合ってる?
0291無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 13:10:13.57ID:NguSe1Yx
>>290
糖が不足した時に糖新生(カタボリック)を起して筋肉から糖質を作る時に筋肉を犠牲にする
不足なく体外から燃料が補給されていれば糖新生で糖質を作る必要はないよ
0292無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 14:29:34.84ID:LbZirONX
糖新生が起こらないことはないでしょ
0293無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 14:48:30.07ID:HlHeB1Ma
お腹がすいているときに運動や仕事など身体を動かすことにより
カタボが起きる
訳じゃないってことかな??
ごめんなさいねド素人で
0294無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:19:54.00ID:mojxbMYc
トレ中BCAAだけじゃカタボ防げないの?
カーボドリンク必須なの?
0295無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:21:58.42ID:LbZirONX
腹空いてたら運動してなくても糖新生は促進するし運動中なんて血糖値上げるホルモンどばどばだから糖新生を防ぐことはできないよって
0296無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:26:31.46ID:fhwaDL/B
BCAA、クレアチン、シトマレ、AAKGなどドリンクにして数時間置いておいても問題ないかな?
グルタミンはグルタミン酸に変化するから良くないと聞いたけど
0297無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:39:19.34ID:RhFMlTa0
どうなんだろうね。マイプロのEAAなんかは作ったら速やかに召し上がりください、みたいなことが書いてあったけど。
0298無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:58:32.62ID:tDdXLk41
>>290
うん
>>291
エネルギー不足すると糖新生するんですね
>>292
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
>>293
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
>>294
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
>>295
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
0299無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 19:01:50.74ID:NguSe1Yx
エネルギー不足すると糖新生するからbcaaやカーボドリンでエネルギーを補給しましょう
0300無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:56.82ID:HlHeB1Ma
つまり腹が減ると筋肉溶けるであってるね!だからカーボでなるべく溶けないようにすると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況