X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 14:43:18.45ID:m6KUDBLm
■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■FAQ
Q:サプリはどこで買うの?
A:スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
  クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。安くないとガッツリ摂れないしね。

Q:どこの店がおすすめ?
A:次の4店がよく使われてるようだ。分からなければここらで頼め。
  http://www.bodybuilding.com/
  http://www.iherb.com/
  http://www.myprotein.jp/
  http://www.1protein.com/
  http://muscle-elite.com/

Q:BCAAのどれがいいのか分からない
A:よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G、この辺。

プレワークアウトサプリの味と効き目
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A4%CE%CC%A3%A4%C8%B8%FA%A4%AD%CC%DC

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504863502/
0134無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 20:47:09.69ID:xVhJ9FVQ
11月から同時にサプリ内容かえたからどれが効いてるのかわからんが扱う重量が10%〜20%増したわw
0135無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 20:48:46.55ID:P7Y7HbDV
エクステンドを一回で4スクープ分飲んじゃったんだけどやばい?
0138無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 22:46:56.22ID:ziDCtMAU
おし、>>114な俺が、トレ中に飲むやつ年明けに何か足そうかな
それ以上はキリがないからしない

みんななら何にする?
C4ってやつ?
0139無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 23:07:09.35ID:ElOsMCYW
初めてエクステンド使ったけど、やばいなこれ
いつも筋トレの最後にHITTやって追い込んでるんだけど
終わった瞬間息切れと目眩と吐き気だらけだったのが、全部抑えられてるわ
心肺機能向上効果が1番実感出来たな
味が駄菓子屋の粉ジュースって事以外は最高(笑)
0140無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 23:13:28.77ID:kUKzChbY
>>139
すごいな酸欠を補えてるよそれw
0142無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 23:39:33.99ID:xP6TCBGr
>>139
現役でボクシングやってるから
似たようなトレしてるわ


XTENDは味が良いからトレ中に飲むと
精神的に何だかリフレッシュされる
感があるんだよね
0143115
垢版 |
2017/12/27(水) 01:42:08.51ID:w/6d+l/6
>>138
BCAA無いんやな

俺みたいに、前後をXTEND(シトルリン、グルタミン、BCAA)にすると、
サプリメントの在庫管理が楽になる。プロテインをクレアチン入りにすると更に楽になる。
ただし、後者は無駄が多いような気もするw

くたくたに疲れたときのクエン酸は、体が蘇るような気がするけど、
そうで無い時は、全然聞かないんだよねぇ・・・不思議だよな。
0146無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 10:01:57.72ID:voBAYL3z
俺は中国産だけは避ける様にしてる
0148無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 14:23:48.53ID:+owttUKi
.>>133
規定量が1teaspoonとか書いてあるやつはスプーン付かない
普通のスプーンで1杯飲む
気になるならスケーラー買って量って飲む
0149無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 16:01:27.81ID:6RSf5B/E
+Gはグルタミンのかさ増しがアレってことだけど
それならロイシン200gぐらい混ぜちゃおうと思うけど、何か?
0150無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 16:33:36.46ID:487lrk7T
アミノ酸に限らず、サプリメントを選ぶ基準としてチャイナフリーってのは1番重要な要素の内の一つだと思うけどね
0151無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 16:35:49.45ID:57mlCkWw
原材料の製造地まで公表されてるの?
0152無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 16:55:55.69ID:5EEmveLd
>>149
そもそもMRM+GのBCAA比率は2.1.1じゃない
ロイシンはもちろん重要だが、単体で一番高価なイソロイシンが相対的に少ないのが問題なんだな

1キロに対する、ラベルに表示されてる各アミノ酸量とサービングを計算すればどういう事かわかるぞww
0153無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 21:17:13.20ID:rOXA6Nmn
>>152
自分は+Gを朝一に3スクープ
朝食
昼食
トレ前に3スクープ
トレ後に3スクープ
夕食
就寝前に3スクープ
摂取してて順調に筋肥大してるんだけど
実験的にトレ後の3スクープにロイシン1スクープ加えてみようと思ってる
0154無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 23:35:21.65ID:TkMb4B2+
>>143
なんか安そうなシトルリングルタミンのカプセル買ってしまったわ
飲みきった感想で効果がイマイチだったらXTENDに変えてみます
BCAAの意味は分かるけど、ちょっと高いんよね、気分的に
そこはプロテインでいいやん、って気がしてしまった
0155無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 09:35:49.18ID:L81Jcwif
マルトデキストリンがばがば飲む人いるけど糖尿病こわくないんかな
0156無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 11:13:50.23ID:pjvO7JwZ
トレ中、トレ直後ならノー問題
0157無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 11:17:19.30ID:pHg1mfb5
>>155
サプリメントメーカーがトレーニング前中後にGIの高いカーボ補給を推奨してるから信用してやれよ
他のサプリになると言いなりなんだから
0158無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 11:22:32.67ID:BRAEG1L/
>>155
ガバガバったてトレ後に50g1回だろ。一日中飲んでるわけでもあるまいし、1日1回2回ぐらいなんてことないわ。それよりアルコールやお菓子毎日食ってる方がやばい
0159無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:26.94ID:ZAmUVe1V
>>157
俺はサプリメーカーの言う事は全部信用してるぜ
だがカーボ、テメーだけは別だ信用しねー
0160無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 12:41:52.20ID:+if6cZ5/
俺も怖いからトレーニング中25gまでにしてる
0161無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 13:15:24.85ID:IV2Di/km
>>154
種類が減るのは正義だと思う。
そう言う意味ではエクステンドいいよw
0162無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 13:39:59.71ID:PlMyoBmW
エクステンドのタンジェリン、マルガリータ、ピナコラーダ
これらってアマゾンやハブで取り扱ってないよね
0164無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 16:07:34.41ID:PwoiGKKo
クレアチンなくなったからクレアルカリンに手を出してみた
違いあるのか楽しみ
0165無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 19:34:36.14ID:oemW5Syg
Xtendってオレンジ系の味が何個かあるな
0166無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 11:38:12.66ID:7ZTwgub0
グルタミンで風邪ひきにくくなるって言うんで飲み始めたら次の日に風邪ひいた
now sportって良くないんか
0167無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 11:41:45.90ID:8Lcw5rN2
そら薬みたいに即効果あるわけないやろ...。日常的に飲んでて効果でるんやで
0169無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 12:46:22.37ID:fqiybcvd
>>166
安心しろ、一年以上飲み続けてる俺でもこの冬は二回風邪ひいたから。
0170無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 12:46:33.44ID:OFn/cAMU
クレアチンが効果あるのは科学的に根拠あるけど
HMBは言われてるほど効果ない
初心者や高齢者ならまだしも

HMBはお金の無駄
https://athletebody.jp/2017/12/27/hmb-waste-of-money/
0171無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 13:02:39.79ID:OFn/cAMU
筋トレ雑誌のHMBのステマやプロテインの過剰摂取煽り

「○○が効果ある」系の研究はメーカーが研究スポンサーになって宣伝したがる
だから「✕✕は効果に乏しい」系の科学論文のほうが信頼性高い事が多い
0172無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 13:12:58.58ID:IwbGcGOt
ロイシン代謝物ってのが本当なら筋合成の効果は間違いなくあるはず
だけどロイシンもだけど、ある程度サプリ摂取してるトレーニーはサプリと意識した食生活で体に必要な量は足りてていまさらHMB追加しても活かせない
研究で効果出てるっていう初心者も普段の食生活のままHMB追加してるだけだから信憑性は薄いな
初心者でもガリならプロテインパウダー飲む回数増やすとかデブならBCAA飲む回数増やす方がいいと思うけどね

長期間で少しでも効果出るならいいって人もトリビュラスみたいなテストステロン弄る可能性がある方が向いてるかもしれんね
まあ短期間に20kg増とかの規格外クラスにガンガン体重増やしてるユーザーならHMBも活かせるんじゃね
石井直方とかも2〜3年目に18ヶ月で20kg増やしてるって言ってる
0173無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 13:50:34.24ID:kl1DRTRe
HMBがアメリカのサプリ市場に登場して20年は経過してるけど未だに定番サプリになってない時点で
宣伝通りの効果は無いって事だよ
0174無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 15:08:20.84ID:UNf0YHWU
>>166
風邪ならグルタミンよりもアルギニンが効いたぞ
年に4〜5回風邪引くけど、アルギニン飲みだして
ここ一年くらい風邪ひいてない
0175無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 19:18:10.28ID:EI8iyvWB
>>153
プロテインはどれだけ摂取してるの?
0176無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 20:33:02.62ID:ETcROmqi
>>166
そもそもグルタミンが風邪予防になるという
エビデンスがない
0177無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 20:34:05.70ID:d+McAvgd
サウスランドファーマシーでカプセル状のエクステンドが売ってるけど、コスパはどうかね?
BCAAの量が少ないから止めた方がいいかな?
俺はいつも飲み物にエクステンド混ぜても、飲み切らないことが多いから、
カプセル状の方がいいかな・・・なんて思ったりするんだけど。
0178無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 21:05:02.83ID:EI8iyvWB
>>176
まあ、トレ後の免疫力を下げないためには重要だな
0179無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 21:27:23.57ID:zRn5tlBV
>>177
コスパで見るなら駄目かな
XTENDはあの不味いBCAAを美味しく飲める
ってのが最大の売りだから
わざわざカプセルのXTENDを買う
必要性はないと思う
0181無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 15:24:22.20ID:zLdj1ZY/
>>179
やっぱそうだよね。
俺は飲み物に混ぜても飲み切らないんだけど、
XTENDってビルダー飲みしてもいいんかね?
トレ前とトレ中、寝る前三回くらいに分けて。
0182無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:47.51ID:9nscAMJk
美味しいのが売りって言ってるそばからビルダー飲みかよw
飲みたきゃ飲んでも問題は無いだろうけど
0183無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 15:46:39.88ID:9LSRbPbx
トレ前はビルダー飲み
中と後は薄めにして飲んでるが、全く問題ない。

若干もったいないけど、イロイロ在庫管理したくない。
0184無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 18:15:40.43ID:PqjTfkOx
>>181
ビルダー飲みもいいけど
XTENDって水に溶かして初めて美味しくなる
っていうかそのままでビル飲みすると
結構不味かったりするのでなんとも…
ですがビル飲みもいいと思いますね
味関係なくサッとビル飲みで飲むなら
ピュアBCAAを買うのはどうですか?
XTENDみたいに電解質ブレンドやグルタミン
シトルリンは入ってないですが
コスパはピュアの方が良くなります
0185無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 17:33:13.76ID:niLz54b9
>>175
プロテインはあえて摂ってない
代わりに卵で代用してます
0186無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 23:48:46.01ID:8z2IiZ2Y
>>185
卵白もちゃんと食えよ
0187無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 00:28:22.43ID:7AP0u7Gy
>>186
全卵食べてます
0188無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 00:37:57.05ID:h3OdQ6Ql
>>186
プロテインはあえて摂ってない
代わりにカーポートで代用してます
0189無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:52:18.63ID:BoPsjaT3
怪我防止のためゼラチン買ってみた。
ぜライスの通販で買った。
5gの分包で1回25円くらい。
0190無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:06:22.91ID:2UO5QAkZ
>>189
ゼラチンに怪我の予防効果があるの?
教えて
0191無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:16:50.82ID:ke1BZorO
>>190
なるわけ無いだろ
0192無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:38:38.30ID:UR5gZb0r
???「腱ですね!」
0193無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:42:40.05ID:BoPsjaT3
関節痛の予防目的だ
まだ痛くないけど、予防的に飲んでおこうとおもた
0194無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:52:12.82ID:yr6RG/5M
>>193
ゼラチン(コラーゲン)の直接摂取は実は効果が無いという話も聞くけどどうなんだろうね

まだ、タンパク質とビタミンCの同時摂取で体内でコラーゲン生成のほうが効くような気もする
なので、プロテインとビタミンC錠剤を合わせて飲むなんてのもいいのかもしれない
0195無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 18:52:26.97ID:mj4FfV3+
ガッテンで前にやってたけどコラーゲンが足りなくて関節が痛い人がコラーゲンを摂ると痛みが軽減されるけど
足りてる人が摂っても変わらないって言ってたような気がする
0196無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 19:59:46.61ID:oCDbdwgj
ガッテンなんて眉唾だよ
0197無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 20:33:11.76ID:EfA82TGr
ガッテンは当たるも八卦当たらぬも八卦、ぐらいに捉えておくべきだよね
0198無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 22:21:50.08ID:gS++A+/E
ガッテンはなあ。嘘ではないんだろうけど過大解釈の初心者騙しでしょあれ
3年くらい前にココナッツオイルが異常なブームになったのガッテンのダイエット特集のせいだぞ
一昨年あたりも筋トレ効果が倍になるとかで放送前にウ板でも話題になったけど蓋開けてみたら
自重のハーフスクワット20回させて直後に牛乳コップ1杯とどら焼き食べると筋肉モリモリつくとか
JKが水入れた500mlペットでカール10回やってジュースじゃなくプリン食べるようにしたら力がついたとか
なんじゃそりゃって内容だったしなあ

あとは風呂上りにニベアのスキンクリームを顔に塗りたくるとかもあったな。安価なのに必要な保湿成分が入ってるって理由だけど
油分が多すぎるので毛穴が詰まったり皮脂分泌に影響あるとかで今ではやっちゃいけないことになってる
0199無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 22:35:18.08ID:gS++A+/E
というかトレーニーはコラーゲンって摂取しない方がいいんじゃないの
コラーゲンの経口摂取が体に取り込まれるかは別としてだけど

体のメカニズムとしてコラーゲンは筋繊維の修復の際に
筋繊維化されるはずの場所に入り込んで隙間を埋めるように使われる
忙しくて修復が追いつかないからとりあえずコラーゲン詰めて誤魔化しとけみたいな感じだよ
筋繊維として働かないブランク扱いだからそれが蓄積して割合が増えてくと見た目ほど機能しない収縮の弱い筋群になる
これをヒントに体積さえ増えればどうだっていいじゃんって考えから出てきたのがシンソールだからさ
0200無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 23:33:15.13ID:52490I6W
ゼラチン不人気過ぎて笑える
0201無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 06:24:56.61ID:+TknE+74
普通にゼリー作っとけよと
0202無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 07:38:23.99ID:YCvKl5S0
コラーゲンだって体内に入れば
アミノ酸に変わるから
吸収云々はあるだろうけど
プロテイン足りていれば良いんじゃね?
0203無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 07:43:23.51ID:ARnRI33M
コラーゲン単体のアミノスコアは0だよ
まあ当たり前だけど
0204無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 09:30:08.40ID:2/sLLUEs
昨日のトレ中のカーボは甘酒にした。
調子良かった
0205無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 09:30:23.07ID:3vvotLJp
グルコサミンとかコンドロイチンとかの
関節の炎症をある程度抑える体感はあっても完全に無くす事はできない。
0206無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 09:42:11.08ID:z9I4QkeD
骨折してから、コラーゲンの摂取が骨の再形成を早めるらしいからコラーゲンのサプリ飲んでるんだがアカンかな?
0207無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 10:07:16.41ID:2/sLLUEs
てか俺たちサプリマニアなんだから
効かなくても飲んだほうが良くない?
なんか楽し嬉しいじゃんじゃん
プラボで良くなるかもよ
0208無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 10:23:16.54ID:62eZ93lC
関節系でちゃんと効果があるものがあるなら是非欲しい
腱や靭帯や半月板が怖い
0209無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:54.99ID:OnXcoz3j
シッサス
即効性は無い
0210無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 15:37:29.52ID:oZsXDF8w
>>205
グルコサミンやコンドロイチンに抗炎症作用があるなんて知らなかった
教えてくれてありがとう
0211無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 17:19:38.78ID:3vvotLJp
>>210
炎症抑えるだけで、普段と同じ高重量扱ってたらどんどん酷くなるだけやで。
野球選手も最初はグルコサミンやコンドロイチンのサプリ→ヒアルロン酸→PRP→白いおくすりってなってる。
0212無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 18:24:50.39ID:oNUB2upz
うちのマッマ(72)は、膝痛と肩痛で困ってたんだけど、
ゼラチン食ってたら、膝も肩も治ったんだよ。

なお、二週間に1回コラーゲン注射してたのに治らず、
ゼラチン1週間食い続けただけで治ったとか・・・・・
何より安いから、お試ししてみようと思うわな。

XTENDでサプリを減らしたけど、今度はゼラチンが増えてしもうた。
0213無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:33.37ID:XxmSTGl5
ゼラチンか…
羊羮でも作るか
0214無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:07:39.51ID:RN4UEKd3
ツイッターでシッサスを
自分のアフィコード付きでしょっちゅう
勧めているバカがいて、
シッサスは痛みに効くとか
褒め称えているけど、
実際に効かないしもし効いたとして
通常の重量でトレしてたら故障した
箇所がどんどん悪化して、
結果整形医にどうしてこんなになるまで
ほっといたんだと言われて
ブロック注射するようになる。

痛みは体の重要なサインで、
痛み止めは耳栓してサインを聞こえなくするもんだからな。
0215無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:50.76ID:EHNP2yWw
>>202
コラーゲン自体は取ってもあまり意味ないけど
コラーゲンペプチドが血液にあれば
新しいコラーゲン生成の促進はするらしい

>>210
グルコサミン・コンドロイチンは関節の軽度の痛みには
聞くかもしれない程度の科学的根拠しかない
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa052771
0216無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:51:34.98ID:EHNP2yWw
>>194
ゼラチンはビタミンCと組みわせて取ると
コラーゲンが有意に増えるらしい
ゼラチンのアミノ酸とビタミンCが合わさると
腱や靭帯などのコラーゲンが増える事が示唆されてる
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ar.23041/abstract

ゼラチン(5〜15g)+ビタミンCのグループとプラシーボ群を比較した実験
ゼラチンの量が増えるほどコラーゲンの生成量も増えている
http://ajcn.nutrition.org/content/early/2016/11/15/ajcn.116.138594.abstract
0218無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:57:45.72ID:YQSEGoYX
ゼラチン+ビタミンCが良いなら
オレンジゼリーなんかはワークアウト前後の
糖質補給に良いかもしれないな
0219無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 01:05:26.96ID:bUHl7X1w
マシュマロはゼラチンと糖質の塊だから楽に摂取できる
そういや毎日マシュマロ150gくらい食べ続けると身長伸びるとか噂あったなw

ビタミンCは緑茶の茶葉にかなり入ってるらしいから
前もってミルで粉にしておけば水なりお湯なりプレに混ぜるなりして
粉まで飲めるから摂取しやすいな。茶葉までだと抽出よりもカフェイン多めに摂取できるんじゃないか
0220無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 08:57:03.30ID:6+GZuv+D
出来上がったカップラーメンにBCAA混ぜて喰らおうとしたが、粉が浮いて混ざらないな
引っ越すからサプリ消費しまくりよ
0222無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:55.99ID:lakxIenE
>>220
油分含む固形食とアミノ酸混ぜて食うなんていかれてるなw
0223無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:25.81ID:8uq6AcI8
BCAAがなんなのかまったくわかってないなw
0225無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 15:25:08.83ID:4giQY0s0
お腹を壊すから人工甘味料なしの錠剤タイプのを探してるが選択肢がほぼないな
0226無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:01:46.15ID:dJRGL32A
昔はアミノ酸なんてノンフレーバーばかりだったな
BCAAは苦いだけでまだマシだが
EAAなんてゲロの風味で消費しきれず捨てた覚えがある
0227無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:59.51ID:4giQY0s0
薬みたいなのが欲しいんだよ
なぜ水に溶かして飲まないとダメやつばかりなんだ
0228無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:29:23.50ID:AkNLJSJy
いくらでも錠剤あるよ、割高だけど
0229無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:33:49.29ID:O2Wyy+Cl
トレーニング半年。
そろそろダイソーのマルチビタミン卒業したいのでつがアナバイトかオプチメンってやつ買えばいいのですか?
0230無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:09.18ID:ogKP16ZN
知ってると思うけど、ドーピングチェックとか気にしなければアナバイトでいいんじゃない?
0231無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 03:49:37.65ID:MlO77cLz
アナバイトとか体壊すぞ
0232無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 06:34:23.05ID:HYhoPyV0
MVMは溢れるくらいとればいいのよ。アナバイトもパッケージ新しくなったしドーピングフリーをアピールしてんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況