X



ベントオーバーロウ最強伝説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 17:14:08.60ID:+yiMLdgf
正しく行えばこれほど背中に有効な種目はない
惜しむらくは正しく行うフォームを取る難易度が高いところか
0301無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 13:37:25.00ID:OaVfoH8E
>>293
お前はその言葉使いあかんやり
丁寧語しゃべりな
0302無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 15:33:29.63ID:gzALuZDc
日本語喋れ
0303無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 17:58:31.75ID:OaVfoH8E
タイプミスした途端日本語ではなくなるのか?w
この馬鹿
一字隠れただけで読めないアホなら仕方ないwwwwww
0304無記無記名
垢版 |
2017/12/13(水) 00:18:07.40ID:8mqY4PR1
言葉遣い指摘してるレスで意味不明な方言は流石に痛い
0305無記無記名
垢版 |
2017/12/13(水) 00:25:58.37ID:MGtP7b6l
と思い込んでる馬鹿が一言w
0306無記無記名
垢版 |
2017/12/13(水) 00:44:21.11ID:sJVHluLr
>>305
うるえせ!馬鹿野郎 

ロングシャフトで滅多打ちにすっぞ!!!!!!!!!
0307無記無記名
垢版 |
2017/12/13(水) 02:23:36.89ID:Mp6dmz2Q
またキチガイおじさんが暴れてるのか
0308無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 23:08:34.01ID:S2IQvgxK
ダンベルでやるベントローが気に入ってる
0309無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 23:38:58.66ID:PDO3Y6Ui
ダビドロウならインクラインベンチが必要だな

ワンハンドダンベルベントオーバーローイングならポピュラーな種目
両手でベンチ無しでやるとバーベルのベントローより難しい
0310無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 23:56:18.70ID:WVvCq+w8
おれもダンベルツーハンズロウ好きだな
背中の締めにやる事が多いけど今日はメイン種目としてやってみた
背中全体に効いていい感じ
0311無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 08:47:35.46ID:FXtTwqfx
まだ小さいんです〜とか腹筋がなくなった〜とか言って半裸の自撮りをよく晒すパパって嫌だな
0313無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 09:00:03.10ID:nf7VmMCe
両手にダンベルでやるベンローの方が広背筋ターゲットにし易いよね?
バーベルでやると引く時にシャフトが太腿た当たってどうしても肩が上がり気味になって僧帽に来る
0314無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 10:05:10.26ID:BfffviA9
それバーベルのベントローがヘタクソなだけ
0315無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 12:08:21.50ID:U3n0LMNp
>>313
ダンベル良いよね
0316無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 13:04:09.88ID:CPhyqwHt
ダンベルベンローだとダンベルロウとあまり違いがないのがな
片手でやるか両手でやるかの違いだし
0317無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 13:57:54.58ID:SpywIitC
筋トレ歴38年以上で50すぎのアホガリオヤジだが、バックエクステンションの時に22kg〜30kgのダンベルをそれぞれの手にもち
背筋伸ばして首を上げてダンベルを背中側に思い切りひねりながら引き付けてのエクステンションが最近はお気に入り。怪我する可能性低くて効く。
ただポジショニングがいい加減だったり、ハムケツが疲労したり力が入らない時は膝とか腰を怪我する可能性もあるので気をつけて。

じゃあ、来年もビッグバッグ!胸囲130目指そう!
0318無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 17:09:03.90ID:59E3jKoe
ダンベルでベントローってどうやってやるの?ダンベルは横にもつの?それとも縦?
横にするとバーベルと同じ位置までしかひけないしダンベルの端がゴムだと衣服にまとわりついてうざったい。
0320無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 22:16:50.84ID:yVHKKh1e
もっと正確に言うとハの字になる
収縮強くしようとするとね
収縮強められるのが強みだね
0321無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 22:17:59.80ID:yVHKKh1e
下では平行上ではハの字
これは背中の筋肉のストレッチや収縮しっかり意識しながらやると自然にそうなる
0322無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 19:07:05.42ID:KUUWmFyY
みなさんはオーバーグリップかアンダーグリップどっちでやってますか?
0323無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 22:32:58.52ID:QKQdfAMW
アンダーリップ
特に理由はないけど、オーバーよりも引きやすさを感じるから
0324無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 22:57:25.90ID:YClUxnh2
アンダーは手首痛めるだけだからやめたほうがいいよ
0325無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 23:51:00.91ID:AeXZWwl5
手首痛める?やり方おかしいだけだろそれ
0326無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 23:51:59.29ID:AeXZWwl5
肘から先はフックのついた棒くらいのイメージでやるといい
あくまで引っかけるだけだ
0327無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 23:54:04.05ID:TaJ2hyJD
たしかにアンダーグリップだと手首の負担が大きくなるね
懸垂でも逆手の時は手幅を狭くする
0328無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 00:06:30.04ID:V94TAsKB
>>327
引く場所おかしいんだろう
見てやりたいけどね
0329無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 00:07:38.49ID:V94TAsKB
引く時のイメージは肘から先はフックのついた棒
それをバーベルに引っ掛けて背中を収縮させるんだよ手首痛くなる人はやり方おかしいから一度エセトレーナーじゃなくベテランマッチョに見てもらうといいよ
0330無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 00:14:41.82ID:CdG3xlfH
オーバーだな、懸垂はアンダーのが好きだけど
0331無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 00:32:20.28ID:1nb4hieq
アンダーのが背中意識できるよね>懸垂
0332無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 06:34:49.57ID:PtaLHUbu
>>329
君みたいに軽いのでしかやってないなら大丈夫
0333無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 06:44:59.66ID:V94TAsKB
>>332
ないない
ドリアンローで手首痛くなるのはやり方おかしいから見てもらった方がいいよ
ここでムキになっても何も解決はしないのだから
0334無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 07:10:05.21ID:PtaLHUbu
手首に負担大きくてやらないから大丈夫
0335無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 08:30:34.50ID:sKHpwLYP
アンダーグリップですね
普段60kg〜100kgで引いてるけど、手首が痛くなったことは全くない
0336無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 08:40:35.00ID:qn8/j+Fm
むしろベントローで手首どうこう言う奴始めて見たわw
0337無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 09:06:03.45ID:k8glldMD
痛めたことない奴はフロントスクワットでも膝は絶対壊れないやり方おかしいとムキになる
>>333も同類の人間だろうな
0338無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 09:29:35.22ID:omswwSHc
イエーツロウはべつにオーバーハンドグリップでもいいよ

1994年オリンピア直前にイエーツはアンダーグリップのバーベルローイングで二頭筋を断裂。
それ以来イエーツはオーバーハンドに切り替えた
そのことはM&F紙で掲載された。イエーツいわく、アンダーハンドは二頭筋の負担が大きいそうだ。
0339無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 09:31:00.50ID:omswwSHc
デッドリフトでパワリフの選手がトップポジションで二頭筋を断裂した事故を見たことがあるが
断裂した腕の方はアンダーハンドだった。
0340無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 09:32:41.21ID:omswwSHc
ただ、俺の考えだと、アンダーハンドは手首がストレートになるので、背中に集中しやすい気はする
0341無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 09:35:49.09ID:MmCwaebc
肩の伸展意識すると手首と三頭の関与増えるからアンダーで広背筋狙うと手首を屈曲するより稼働域と筋力の弱い手首の伸展になるから痛くなるよ
肘以降力抜いてるとシュラッグみたいな気持ち悪い動きになる
0342無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 09:59:28.68ID:lQbwmHTs
エアトレーニーが知ってる言葉を並べたみたいw
0343無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 10:01:42.69ID:MmCwaebc
理解できないエアトレ勢草
0344無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 10:08:10.47ID:lQbwmHTs
手首と三頭の関与とかベンチプレスかよ
0345無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 10:12:01.94ID:MmCwaebc
なにいってんだw
ガチエアプやんけw
0346無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 10:16:45.77ID:lQbwmHTs
スレの勢い伸ばしたいだけなんだろw
0347無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 10:25:35.42ID:k8glldMD
肘を伸ばした「前へならえ」から手の平を完全に上へ向けるには力を入れてひねる必要がある
アンダーグリップのベントローで肘を伸ばすと、その力の分だけ手首がひねられているわけだ

手首を痛めた経験があると、この程度のひねりでも痛みを感じるんだよ
0348無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 10:56:07.16ID:MWa3UgA/
それで結局オーバーかアンダーかどっちがいいの?
0349無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 11:35:17.31ID:uQePi1XT
手首痛めたら相当なストレスだろうから
まあやめとくのをオススメするよ
0350無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 11:37:34.27ID:3TCYyqHy
広背筋下部狙いの為アンダーでやってるがオーバーじゃ下部に刺激入れるのは難しいですか?
0351無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 12:25:22.76ID:Enrb38xg
俺は両方やる。いや3つか。

アンダーで50回ウォームアップ アンダーで15回 80kg  アンダーで 100kgできるまで 最後にアンダー50〜60ゆっくり丁寧にやる。痛みでたり違和感あったり調子悪かったら辞める。

次からオーバーで110kg  120kg 調子良ければ更に130〜140 最後にオーバーで50〜60丁寧に 以下同じ辞める場合も。
 
最後に サイド(あるいはシーテッドローイングでサイドバー使用)で100kg 120kg 仕上げ 50〜70丁寧に 以下同じ
0352無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 13:34:05.56ID:o4uRNdTO
>>350
そもそも広背筋の上部とか下部とか無いんだよ。ラットプルダウンだろうがベントオーバーローだろうが同じ重さ、手幅でオーバーグリップとアンダーグリップ変えても上部と下部の筋活動に優位な差は無いって研究結果がある
0353無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 13:44:01.68ID:fE4Jb8Y2
デッドみたいになってるのに自分がベント強いと思い込んでる人もいる
0354無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 14:08:46.08ID:k8glldMD
>>352
その研究結果の原著論文タイトル教えてくれない?
被検者がボディービルダーでなかったら細かい筋肉部位を意識しにくいのは当然だからね

胸背神経の髄節レベルはC6(5)〜8と幅広いから、熟達すれば使い分けられそうだけど
0355無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 14:21:05.36ID:nYWMthkl
>>352
上部下部で働きが違うという研究がある

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2006/0/2006_0_A0604/_article/-char/ja/
上の記事に基づいてベントオーバーロウ時の広背筋を考えると
ワイドグリップだと肩関節水平外典(水平伸展)の動きが大きいから広背筋上部の稼働が大きいと考えられる
また肩関節伸展(下方突き出し)の動きを大きくすると下部の働きが増すと考えられる(さらに引いた時に体幹を反らす(体幹伸展)とより下部の働きが強くなる)

肩関節伸展にするにはグリップ幅は肩幅が適しているけどオーバーハンドグリップだと肘が開きやすいからアンダーに比べて水平外転の動きが入りやすい
つまり広背筋下部を狙ってアンダーハンドグリップを採用するのは間違っていない
0356無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 14:34:49.00ID:qn8/j+Fm
スレ内で何回同じ話してんだよw
ベントローは持ち方、位置、揚げ方で狙える部位のバリエーションが多い所がメリットなんだから
広背筋の事をよく知らない人は意見言うのはネットだけにしとけよしとけよ〜
0357https://goo.gl/eSnXKH
垢版 |
2017/12/29(金) 14:46:12.53ID:Yr2lGbN6
やっていればわかる事なのに知らないということは素人ばかりということ
0358無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 15:09:19.70ID:Wy3uTeey
>>356
上げ方と位置では変わるけどグリップでは変わりません
0359無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 15:17:42.95ID:1e0cbbz+
トップの肘の位置で広背筋のどこに入りやすいかなんて感覚的にわかりそうだけどな
0360無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 16:39:48.18ID:V94TAsKB
>>337
何言おうとドリアンで手首痛めるのはやり方おかしいからw
素直にジムのマッチョに見てもらえw
0361無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 16:41:52.90ID:V94TAsKB
>>341
また経験の伴わない稚拙な知識披露君来たね
ドリアンローでどうやって手首屈曲するのよw
0362無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 16:43:03.54ID:V94TAsKB
>>347
肩甲骨の寄せ甘いのかもしれんなこいつ
0363無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 16:51:07.04ID:uQePi1XT
必死になるなよ
手首痛めちゃったらアンダーは出来ないのは事実なんだし
何故なら手首への負担が大きいから
0364無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 16:57:27.42ID:k8glldMD
>>360
アンダーグリップで肘を伸ばすと手首に負担がかかるのは>>347に書いた通り解剖学的事実

俺は別種目で壊した手首の古傷がアンダーグリップやると痛むんだよ
肘を伸ばさないなら負担はかからないが
0365https://goo.gl/eSnXKH
垢版 |
2017/12/29(金) 17:04:27.13ID:HznhiL4Y
観察してると怪我して達成感を感じてる変態がいると思う
0366無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 17:30:42.14ID:MmCwaebc
>>361アンダーで屈曲なんて誰もいってないよw
0367無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 17:39:48.31ID:nYWMthkl
確かにアンダーで肘伸ばすと関節に負担が掛かるけど個人差が大きいから大して問題にならないケースの方が多いかもな
バーベルじゃニュートラルグリップできないからアンダーで痛みが出る人はケーブルやマシン、ダンベルでニュートラルグリップで広背筋下部を狙うといいと思う
ワンハンドなら側屈も入れられるし
0368無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 18:11:17.19ID:1Y5d5U+f
オーバーグリップだと何も考えずに握れるけど、アンダーだと手幅とか気を付けて握らないとやりにくい
0369代表愛 ◆wLyCFYLX9.
垢版 |
2017/12/30(土) 02:21:31.44ID:22+3kyOh
>>364
むしろベントオーバーでは逆手の方が素直なフォームなんやで
>>347 前へならえ、全く参考にならんよ肩甲骨寄せて手を下に脱力したらむしろ逆手に近くなるからな
経験の伴わない稚拙な知識ばかりに頼ってるからそんな頭でっかちになるのよ
もしくは相当やり方悪い
どちらにしろ一度ベテランマッチョに見てもらいなさい
0370無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 03:18:32.35ID:uJHzfrOF
体の構造上アンダーのほうが肩関節の可動域が大きい分、広背筋に効きやすい
軽い重量でしっかり広背筋に効かせたいならアンダーだな

上背部全体に刺激入れたいならオーバーでチート使っても高重量
0371無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 03:42:27.04ID:rqkerGf9
>>347
肩甲骨寄せて後ろに下げるって大前提抜けてるあたり
まさに知識のみの実戦経験0君だろうよ
0372無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 07:25:39.87ID:vYS/ySx0
え?
スタポジで肩甲骨開くけどな
じゃなきゃ僧帽中部に効かないし
0373無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 08:24:43.12ID:VHaRcPaM
そういえば空手の正拳突き、引き手はアンダーだな
そのほうがスムーズに引けるからだろう
0374無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 08:47:47.69ID:6/o3YsPk
うん、スタートポジションで肩甲骨寄せるのは珍しいな
0375無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 09:25:26.70ID:Tte+sxqZ
てかそもそもベントロウで広背筋狙おうってのがな
わざわざ手首に負担の大きい逆手にしてまでベントローで広背筋狙うってのが貧乏臭いわ
0376無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 12:15:53.17ID:ouud65G9
皆さんはezバーというものを知らないのですか?
0377無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 12:20:05.16ID:xlJ8TMz5
>>373
お前は引きっぱなしなの?
腕が伸びてる時は手のひら下だろ

ラットマシンでもこの辺考慮して前腕回内外できるのがあるね
むっちゃ効く
0378無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 12:24:57.18ID:aU7Dzwa6
そもそもベントオーバーローで広背筋狙いって斜めに引くんだろ?

Tバーローでよくね?
0379無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 12:34:31.15ID:Sog/dMtH
また肩甲骨寄せっぱなし厨が暴れてたのか
夜中に3レスもご苦労様w
0380無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 13:45:00.31ID:VHaRcPaM
Tバー置いてるジムって少ないからなあ
ゴールドくらいじゃないの
0382無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 14:57:25.63ID:U9dQSwXR
よせっぱのひとって動きに連動がないよね
0383無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 15:20:03.10ID:OhlHLDGG
Tバー使えるけどベントローのがやっぱいいよ
0384無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 18:03:16.00ID:W30nUT1O
まま、逆手ベントローて手首痛める君にそんなんありえねーって話だからw
早く見てもらった方がいいしそもそも僧坊狙いなら逆手ベントローなんて話は出ないはずだよ
稚拙な知識披露君は自己肯定ありきで話があっちこっち飛びすぎ
0385無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 19:17:08.03ID:pDx6yhfG
バカモノTバーは自分で生み出す物だろ
0386無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 19:26:55.56ID:LWDLrWiW
家にTバーローのプラットホームとハンドルある俺が一位だな
重力に抗ってベントローで必死に広背筋とか狙ってる負け組笑える
0387無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 21:48:43.80ID:vYS/ySx0
>>384
ほんとに馬鹿なんだな
俺は僧帽狙いでアンダーなんてやらないよ
0388無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 22:48:02.35ID:rqkerGf9
>>387
自己肯定ありきであっちゃこっちゃ話飛び散らかすなよ頼むからさw

逆手で手首痛めるのはやり方悪いよ

いや、悪くない、解剖学的にも正しい!>>347

いやいや悪いからw>>369

そもそも俺は僧坊狙いでやってるし〜←???
0389無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 06:47:06.12ID:UKX4BEGL
>>388
>自己肯定ありき

まんまお前のことじゃん
クソワロタ

そもそもアンダー以外の種目で手首痛めてる俺は負担の大きいアンダーなんてやらないの
脊髄反射してないで俺のレスをちゃんと読み直せ脳筋
0390無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 09:42:37.50ID:L4GA5HUD
みんな好きなようにやれよ・・・わざわざ報告しに来る必要はない
0391無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 09:46:07.13ID:soE+HjTO
こいつでヘルニアなったな
調子にのって重量どんどん増やしてフォームが崩れ腰クラッシュ、3年無駄にした
今はインクラインベンチにうつ伏せて両手ダンベルでやってる
0392無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 14:26:32.01ID:4x2SoesZ
だっせぇwww
ウエイトで怪我って低脳丸出し
トドメ刺さる前に気がつくか、あまりにも脆弱すぎたかだな
まぁ、身分相応なゴミトレでもやってろやwwwww
0393無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 19:28:19.97ID:Ynt1fbe9
ビルダーの怪我はどう説明すんの
0394無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 19:34:46.10ID:f133/17Y
だっせぇに決まってんだろ
本人だってそう思ってるはず
0395無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 20:07:31.62ID:e7cOwOE9
>>389
>>388見ればわかるがお前の主張コロコロ変わりすぎやでw

逆手では手首痛めない!解剖学的にも正しい>>347 >>364

その認識間違えてるよ>>369

そもそも俺は僧坊狙いでやってるし〜
0396無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 20:09:33.10ID:e7cOwOE9
ほんまに教科書やらエセユーチューバーに影響されたエセどもの言動丸呑みにしてる馬鹿どもが増えたわ
素直な奴は素直なんだけどな
そうじゃない奴はカネキンジムでも行って迷惑行為やってろよ
稚拙な理論展開してよ
0397無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 20:39:33.95ID:YWd2Ng6I
>>388自体がお前の脳内世界なんだから話にならんわ
死ぬまで発狂してろ
0398無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 00:31:20.47ID:xG/t6DKm
ベンチプレスなら体重の1.5倍で中級者って言われてますが、ベントローではどれくらいが基準になりますか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況