X



ベントオーバーロウ最強伝説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 17:14:08.60ID:+yiMLdgf
正しく行えばこれほど背中に有効な種目はない
惜しむらくは正しく行うフォームを取る難易度が高いところか
0017無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 18:48:56.11ID:+yiMLdgf
Tバーも見栄で意味不明な事になってる奴は多いな
マシンとフリーの狭間で中途半端イメージはあるが
その中途半端さがいい所だな
0018無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 20:09:19.86ID:6agmDHDs
フリーでやるには難しい種目だしわざわざフリーでやっても動員される補助筋もないし
スミスでやってからケーブルローイングで追い込めばいいかなって
0019無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 20:13:24.40ID:gVeEz8z3
ワンローの方が効かせやすいけど片手ずつなのが面倒なんだよな
0020無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 20:22:23.50ID:gwQUHnuk
ワンローだと肩痛いんだけど
0021無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 22:29:23.16ID:h1GZS7Fi
初心者は何キロでやればいい?
0024無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 00:07:29.61ID:zW/uDLVU
なんか頭が不自由な人っぽいな…
0025無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 01:19:11.74ID:N+UAu8un
ハーフデッドとベントオーバーローだけなら同意したけどな
0027無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 21:07:32.55ID:3SpCmYmT
重さで見栄張らないでしっかりコントロールするやり方好き
0028無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 21:09:43.07ID:1mcomF8I
状態を垂直から10度くらい起こしたポジションで
0029無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 01:16:23.40ID:8jK+/ybF
ガイジしかいねえスレスレのスレ
0030無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 08:00:31.47ID:3OjAO0be
ハムケツでしっかり支えるとやりやすいな
0031無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 09:11:26.79ID:+UbRU7wb
腕で挙げずに背中で挙げてる意識で
0033無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 19:07:12.83ID:X7iYI8Jp
山縣亮太のツイッターにベントオーバーロウの動画が
0035無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 00:57:22.99ID:buy5TPe6
>>20
トップで肩甲骨挙上してない?
0036無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 08:12:24.26ID:wIqwqotN
んーしてんのかなあ
あと重量設定もよく分からん
ベントロー50kg10回くらいでやってる層だと
ワンローってどれくらい扱うの?
0037無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 08:28:59.37ID:UKd+Iton
ベントオーバーロウとワンハンドロー、どっちのほうが良いの?
0038無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 16:30:43.25ID:MH8qTc1I
スリーハンドロウが良い
0039無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 16:38:01.61ID:LwOtqA5H
>>36
懸垂、ベンロー、デッド、シュラッグやった後に最後の締めでだけど30kgくらい
0040無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 16:51:34.85ID:B9yJi6fR
雑魚しかいねえなwww
0041無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 17:09:37.90ID:m836QrDC
Tバーロウやってみたいけどアタッチメント置いてるところがない
0042無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 17:42:30.77ID:wIqwqotN
V字のやつくらいはどこでもあるんじゃないの?
0043無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 02:29:05.42ID:IdQCndfX
  ●
 /
<
 l

これのくの字の下部分にそってあげるのか
必ずしも同じ角度じゃなくてもいいのかわからない
広背筋ねらいで行きたいんだけど
0044無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 04:44:42.19ID:y4++/FdU
大腿と平行に引くって言いたいのか
0045無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 04:52:23.10ID:IdQCndfX
そうですきっちりそってやるべきなのか
あるいは自然な角度でいいのか
スタート時点ではスネの角度なんでそのまま行くと僧坊筋らしいですね
0046無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 07:02:03.31ID:JttUv+i1
単純に狙いたい部位に向けて引けばいいのでは?
0047無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 15:35:19.95ID:7T3B3EMS
どうせ引く方向に無理がある種目なんだから感覚に頼るしかないな
0048無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 23:13:35.99ID:1rPfzmus
カトちゃんでも狙ったところを聴かせるのに6,7年かかったとか言ってたような
0049無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 23:33:16.10ID:Gv9BG3st
難しい、Tバーロウのが入る感覚がまだある
0050無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 02:46:54.68ID:6nEcy/GM
確かに難しい
難易度S級種目といってもいいだろう

しかしそれでもやり続けなさい
得るものもS級なのだから
0051無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 02:50:06.52ID:6nEcy/GM
入る感覚が分かるまでは重量に見栄をはってはいけない
周りに笑われても気にするな
いつか必ず入るから
それから重量を追いなさい
0052無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:00:58.75ID:rkQEkAQP
うーむ、ばかたれが真上で偉そうにレスしてるな
いいか、入るwとか、どこに引くかwとかそんな意識でやるべきでは無いぞ
どこの筋肉を動かして収縮させてストレッチさせるか
ここに重点を置いてベントオーバーローイング、やりなさい
0053無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:04:43.58ID:6nEcy/GM
ばかはおめえだよ
入るイコール神経が繋がるんだから
パンプしなければ意味がねえんだからなどちび
0054無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:10:06.44ID:6nEcy/GM
真上で偉そうにいってるつもりはないんだけどなw
こんなもんやれば誰でもできるのにw
くだらねえw
0055無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:11:06.35ID:rkQEkAQP
>>53
入る感覚w
そんなものよりどこの筋肉を狙ってどこの筋肉を動かしているのか
こちらの方が大事なんだよ雑魚w
0056無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:12:07.96ID:rkQEkAQP
バカ雑魚のベントロー
軽い重量で入るのを意識
腕の筋肉総動員で入ってるーナイス!www
0057無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:17:03.14ID:6nEcy/GM
真上で偉そうにいってるように聞こえてしまうクソガリドチビちゃんw
おやすみドチビちゃんw
0058無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:17:57.00ID:rkQEkAQP
>>51
トレーニング歴1〜2年といったところか
0059無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:20:06.08ID:rkQEkAQP
いいか、背中の筋肉ってのは腕に比べればそりゃ強い
トレーニング歴1〜2年の初心者には分からんかもしれんが
ある程度下地を作ったら背中はある程度重量置いなさい
フォームを維持できるギリギリの重量でな
その時気をつけることは、どこの筋肉を収縮させどこの筋肉をのばしてるか
アホみたいに軽い重量でやるのはトレーニング歴1〜2年で卒業しなければあかんよ
0061無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:23:36.96ID:rkQEkAQP
うーむ、こういうトレーニング初心者の教えたがり馬鹿ジムに増えたよなー
カマスタ、ペストポティの悪影響だわ
0062無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:25:27.76ID:6nEcy/GM
まだ続くのかよw
いっとくがおれは軽重量を扱ってないからなw
ベントローは5〜6RMしかやらんよw
それでも充分パンプするんだわ

どこに引くかわからないようなレベルはトレーニング歴1〜2年を想定してのことだ
筋肉の配置なぞそれ以前の問題だろうが
神経というのはそう簡単にはつながらんのだよ
0063無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:26:25.00ID:6nEcy/GM
おまえがドチビだというのは分かったよ
まあコンプ解消するためにウエイト頑張れやwww
0064無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:30:47.63ID:rkQEkAQP
流石にベントロー5ー6はないわー
カマスタ、ペストポティでは常識なのかね
ま、せいぜい頑張ってくれたまえ
10年後かな、俺のいったことがわかるようになるのはw
0065無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:33:12.12ID:rkQEkAQP
いいか、こういう初心者の教えたがり、今増えてる
カマスタペストポティではこのレベルでも入賞させちまうからなw
ただ、ベントオーバーローイング
どこの筋肉をどのように動かすかってのをまず意識してくれ
入るとか軽いのでやれとかエセアドバイスは聞いたらあかんぞ
30レップくらいできそうな軽い重量でもあかんしこの寝る寝る詐欺のエセトレーナーもどきみたいに5ー6なんて言語道断やで
0066無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:51:15.37ID:6nEcy/GM
おまえいい加減ドチビを否定しろやw
さすがに心が痛いだろw
おまえちゃんとパンプしてるか?
回数、種目にかかわらず?
おまえ今度ベントロー教えてやるから連絡しろやw
0067無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 04:13:26.45ID:6nEcy/GM
なーんでおれが30レップとか5,6レップを進める前提なんだ?
わけわらんわこのアホ
こんな中卒のいうこときいたらあかんでー
0068無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 04:47:32.13ID:6nEcy/GM
まずベントローの最大のポイントは肩甲骨の下制
これで広背筋が使える準備が整う

ベントオーバーはデッドのミドルポジション
あまり難しく考えるな

広背筋にきかせたければ肩甲骨を下制したまま引けばいいんだ
どこに引くとかではない

しかし正しい動作をしたからといっていきなり効くわけではない
効かすためには神経をつなげてパンプしなければならんのよ

それがどうだ?
初心者は重量にみえをはりシュラッグになってるのがほとんど
これでは永久に背中はデカくならない
僧帽だけがデカくなるダサい体になるだろう

まずは重量の見栄をすてて10〜15RMをひたすらやりなさい
正しくポジションで筋肉が使えてればいずれ神経はつながり背中にパンプを感じるようになる

重量を伸ばすのはそれからにしなさい
0070無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 06:09:42.69ID:rkQEkAQP
>>51
こいつのいう通りしてたらいつまでも入る感覚wが掴めないまま遠回りしてしまうで
ベントローは軽すぎてもあかん
それから入るwとか最近のメストポティとかカマスタの連中が使ってるが
そんなんは素人のたわ言や
どこの筋肉をどのように動かし収縮させストレッチさせるか
ここに重点を置いてみるといいよ
入るwとかどこに引くwとかはカマスタとかペストポティとか、あとはど素人さんの常套句
なんの具体性もないからな
0071無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 06:11:26.55ID:rkQEkAQP
>>67-68
この空白の30分間色々ググって調べたんだろな
ベントローで5〜6ってのはお前が言うてたんやで
別に、ど素人でもかまへんやん
ただね、お前の浅い知識で適当なこと言うなっての言いたいだけ
今はカマスタペストポティのせいでこんなアホ増えたからね
0072無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 07:49:44.67ID:4VRzPLHo
>>62
参考になったわ



ベントローはなんか苦手なんだよね
私は筋力の左右差が微妙にあるから
バランスとるの結構難しいし…
0073無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 10:03:14.73ID:VTmYz66z
順手ベンローは僧坊中部あたり狙い
広背筋には効率そこまでよくない
0074無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:24:12.92ID:KEdg22xJ
広背筋狙いならベントオーバーローより懸垂やっとけばいいでしょ?
ベントオーバーローは僧坊中下がメインターゲットちゃうの
0075無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 14:58:10.93ID:6nEcy/GM
このレベルでもおまえにとっては30分間ググらないとわからないと暴露したゴミ雑魚くんw
おまけに知的のかけらもない文章だなw

初心者諸君、効かない、難しいという理由でベントローをはずしちゃいかんゾ
外すならデットにしなさい

この辺は>>1とおおむね同じだわ

>>72
どちらが格上か見抜ける君は才能がある
ちなみに左右差は誰にでもあるからな
対策としてはトレーニング前に左右差を整える軽いストレッチも有効だろう

それと広背筋メインで鍛えたい場合は肩甲骨の内転を意識してはいけないよ
ざっくりいうなら肩甲骨を下制して引くだけ
肩甲骨を下制して引いた結果、肩甲骨がかってに内転する、こんな意識でいい

状態の角度は45度70度などあるがどちらも有効
初心者の内は45度のみでいい
入らないうちから70度をやるとほぼ間違いなく神経がビンビンに繋がってる僧帽へ逃げるだけだからね

まずは入る感覚がつかめるまでひたすら動作を繰り返すこと
パンプしなければデカくならないし筋肥大トレーニングなんて無意味だからね
0076無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:28:02.04ID:UIzTmBd7
>>74
そうだよ
懸垂もだけどあらゆるマシンが広背筋ターゲットにしてくれてるのに
ベンローを肩甲骨下制がどうこう広背筋いってるところがクソファッキンオブザイヤー2017受賞おめでとうって感じ
チンポコメーン
0078無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:33:20.22ID:6nEcy/GM
まともな文章も書けず読解力もない
こんな知的障害を相手にしてはいけませんゾ
0079無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:39:21.47ID:UIzTmBd7
なに連投しとんねんメンメメーン(チンポコ)
0080無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:39:49.45ID:6nEcy/GM
あたりまえの事実を言っただけなのに、この雑魚ガイジはマウントとして捉えてしまう

これは金持ちが、何気ない日常の食事風景をSNSにアップしたにもかかわらず
貧乏人には嫌味に写ってしまうのと同じ現象である

つまりこいつは日常が満たされていないコンプレックスの塊
以上の事実から次の公式が成り立つ

ウエイト+コンプレックス=ドチビ

A.ドチビガイジ
0081無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:43:31.77ID:6nEcy/GM
そんな意見があるんだなくらいで止めとけばいいのにこのガイジは突っかかってきやがって
おまえが今みじめな気持ちなのはお前自信が撒いた種だからなw
0082無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:45:24.77ID:limBHYRU
トレーニーにどれだけチビが多いと思ってるの?
このスレの奴説得したいっぽいのに
チビ敵に回すとか・・・頭いいとは言えないねぇ

そもそもいつまでもガキみたいに親に貰った身長という部分にしか、しがみつけないのは恥ずかしい
自分の努力でなにかを成し遂げた人ならそんなのどうでもよくなる
0084無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:50:13.76ID:UIzTmBd7
メーン「煽りがいあってうれしいチンポコ」
0085無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:10:47.75ID:6nEcy/GM
>>82
その通りだな
気に障ったなら悪かったな

おい雑魚ガイジ!
おまえのせいで怒られたじゃねーかこのやろう
0086無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:39:45.90ID:UIzTmBd7
>>85
どれだけ正しいこと言っててもガイジとか第三者を巻き込む可能性がある言葉を使われるのはいかがなものですか?
僕が使わせていただいた、「ファッキンチンポコクソ」等は対あなたで完結しますが「ガイジ」は他者を巻き込む可能性があります。
ネットだから、匿名だから、他も使っていたから、ということでモラルが欠落してもいい理由にはなりません。
匿名だからこそ本当のあなたが問われます。
ネットだからと言っても正しい罵詈雑言は選びましょう。
0087無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:42:58.36ID:36BVtLxr
>>75>>83
アドバイスありがとうございます
これからトレに行くので
アドバイスをもとにベントローも
取り入れてみます。
0088無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 22:03:47.07ID:WOEPqeBV
ベント難しくて背中効いてる気がしなかったけど
ショーフィットネス動画見てやってみたら
2日たっても背中筋肉痛取れないくらい効いてる。
やっぱり超前傾がいいみたい。
インスタとかはほとんど直立して腕だけで上げてる人多いけど。
0089無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 22:14:26.77ID:rovPI/Y7
広背筋狙いならやや立て気味の方が入るな
手幅狭めで胸椎を反らす
背中全体なら水平近くまで上体倒して手幅は広めがいい感じ
0090無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:05.85ID:rkQEkAQP
なんか、必死だなw
0091無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:48.08ID:rkQEkAQP
>>62
ベントロー5〜6レップ君と名乗れw
0092無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 22:58:06.08ID:rkQEkAQP
>>87
あかんで、入る君の言うこと聞いてても
どの筋肉をどのように動かす、収縮させストレッチさせるか
ここに意識を持って行かなあかんで
5〜6でやってる言うてみたあとパンプヤパンプ言うてみたり矛盾の塊やからなこいつはw
0093無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 23:01:34.37ID:rkQEkAQP
>>68
この辺りもノーだな
つーか、レスするたびに言うことコロコロ変わっとるけど
背中に入れるために回数やる
この辺りにど素人感が滲み出てるのよw
背中に入れる為に回数やっても永遠に背中には入らんのよw
もっと説明してあげてもいいけどわかるかなーw
00941
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:07.42ID:Nr3AlZy7
なんか伸びてるな
立てた甲斐があったぜw

「効かせる」とかは最低限の条件をクリアしてから
そもそも最低限の条件さえクリアできていないゴミクソガリばかり
ベントオーバーできず反りくりかえったり
某ユーチューバーの好きな「出っ尻」という言葉を極端に受け止め結果反りくりかえる
上の動画みれば反りくってる奴がいないのがわかるだろう
背中をフリーで鍛えるのにはそれなりの地力が必要
できないやつはマシンに逃げるかスクワットかデッドで芯を作れ
0095無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 00:27:42.28ID:qTa8zgQ+
もう懸垂やるからイイです
0096無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 03:47:31.17ID:o4l44SF3
今流行りのウォーキングデッドリフトはかなり効くね
0097無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 04:25:03.60ID:v1YuaJAk
ID:o4l44SF3はいろんなスレでありもしない謎トレを書き込んでる
0098無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 07:16:22.17ID:dkZCKEWw
>>75
初心者ですが聞きたい。
肩甲骨の内転とは肩甲骨を寄せるってことですか?
それと、どうすれば下制できますか?
0099無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 09:12:56.80ID:5h/GUOvR
>>98
ゴミとか雑魚とか言う奴のアドバイスなんて聞きたいか?
0100無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 09:30:42.06ID:ibnvo62C
ダンベルで肩伸展大きくとるしかベントローで広背筋フォーカスする方法ないでしょ。
広背筋の関与を増やすなら上体倒せるところまで倒してナローじゃないの
0101無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 10:12:21.81ID:I5OknZDF
ドリアンローしたら?
0102無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 10:30:39.94ID:8b2nokvT
>>100
つまりヘイニー以前(ヘイニー含む)の時代のビルダーのやり方か。
http://muscleandbrawn.com/wp-content/uploads/2009/11/lee_haney_-61.jpg
https://i.pinimg.com/736x/41/b1/ba/41b1ba50c41e322579815b14aef36b1b--barbell-row-power-clean.jpg
>>101
イエーツロウはどっちかというと僧帽筋だなあ。
http://musclewanted.com/wp-content/uploads/yates-row.jpg
まあ彼が言うには「実のところいうと私の僧帽筋はトレーニングではなく遺伝による部分が一番大きい」
0103無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 10:35:35.88ID:Y54rEX+N
ベントローって広背筋狙いとかじゃくて背中全部に効くで良くね?
広背筋、僧坊中下、菱形は勿論、姿勢維持に起立金も使うし。
二頭、前腕に入るのは間違いな

デッドで起立金だけ狙います!
ぐらいの会話に感じる
0104無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 10:40:29.97ID:qf8hdl24
>>102
上の二枚の写真は手幅が広いから肩関節伸展の動きが少ない
つまり広背筋狙いではない
0105無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 10:41:12.68ID:8b2nokvT
あれだなあ昔のビルダーは広背筋がよく広がってたけど
フィルなど最近のビルダーはデカいけどデカさ相応には広背筋が広がってないな
カイグリーンでもヘイニーの広背筋に及んでないと思うし

アーノルドシュワルツェネッガー
ロニーロビンソン
リーヘイニー
トニーピアソン
かつての英雄の多くは今のモンスターよりはるかに細いが皆広背筋が極めてすごい
https://www.youtube.com/watch?v=6LX8urhxkJM
ウエストが細いから視覚的に広背筋が発達して見える影響もあるが、それ考慮してもやはりすごい
0107無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 11:07:15.26ID:ibnvo62C
アンダーで僧帽に入るのは手の厚みの分伸展しにくいからじゃないの
0108無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 11:07:36.54ID:YrxTWD3W
他の筋肉と比較して広背筋は薬の反応が良くないってことなのかね
0109無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:28.34ID:GVMnPjMJ
高重量を狙うと失敗する
100kgくらいが丁度良く
フォームも安定して発達し易くなる
0110無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 11:30:55.33ID:nPEqSlHt
アンダーグリップは調子乗ってると手首いわすからやめとけ
0111無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 12:52:01.62ID:3zAFxtfA
ベンチプレスで扱える重量とベントオーバーロウで扱える重量はほぼ同じと聞いてなるほどと思った
拮抗筋ってやつか、俺もほぼ全く同じだわ
0112無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 12:58:46.24ID:TjaltnMs
>>109
コントロールして100kg扱える奴なんてなかなかいないよ
フィルも100kgとかだぞ

ドリアンローは広背筋だ
0113無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 16:42:43.20ID:h6Qoy5zU
>>98

>肩甲骨の内転とは肩甲骨を寄せるってことですか?
そのとおり

>どうすれば下制できますか?
肩を下げること

初心者は混乱するから内転を意識しなくていい
肩を下げたまま引く。これだけ。
0114無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 17:42:51.52ID:aEfhhu/V
広背筋と僧坊筋て、混同されやすいよね
僧坊筋下部のことを広背筋と言ってたり
僧坊筋は肩の筋肉だと思いこんでたり
自信のない人は、一度画像で確認した方がいい

あと、広背筋に効くのが○で僧坊筋に効くのが×みたいなイメージも、持たない方がいいね
0115無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 17:49:08.33ID:Tp8BmnKM
肩甲骨の内転を意識しないでいいわけないだろこいつアホか
0116無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 19:35:57.46ID:NISSLir1
>>111マジか、俺はベンチのが結構上だなぁ、昔ながらのかなり状態傾けてやるベンローだからかな
あんまり立ててやるのは好きじゃないんだよな、その内見栄はってシュラッグみたいになりそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況