X



卵を毎日4個食べ続けて受けた血液検査の結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/22(水) 16:34:42.28ID:/jIvKG4P
全く無問題だった
0063無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 08:26:39.11ID:7HOPwwvs
一つ役に立つ情報を
卵はできるだけ小さいやつが良いぞ
LLサイズの大きい卵は老いた鶏が産んだ卵なので、栄養価が少し落ちるし、
老鶏は抗生剤など薬物まみれにさている可能性が高いので避けた方がいい
0064無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 08:32:01.55ID:WttWaIRr
>>16
コレステロールの多い食事で血液のコレステロールに影響が出る人は3割程度
その3割の人も個人差が凄くバラバラらしい
たまにめっちゃ反応がいい人がいて、そういう人はほぼ高脂血症で健康診断引っかかる
0065無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 08:35:02.47ID:WttWaIRr
だから高脂血症じゃない健康な人は食事のコレステロール量はそれほど気にしなくていい
0066無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 09:03:42.76ID:oQmdGvxX
おし
今から業務スーパーに卵のパック買いにいくわ
0067無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 19:17:09.05ID:Uy6n+b9P
ローソンでおでんの卵6個食べちゃった
今日だけで卵だけ8個だ
屁が臭くなりそう
0068無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 00:49:07.30ID:q45X8zGw
自分も卵毎日三個は食べてたけど
健康診断はいい結果が出たしな
善玉コレステロールが少し増えていたくらい
0069無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 01:05:41.95ID:w+8oUAIo
俺は楽天で二週間おきに40個の卵を定期便で買っている。
うまくて安い。
0070無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 01:06:02.03ID:w+8oUAIo
80個だった。
0071無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 05:55:24.31ID:nbLZEhhD
問題はないが
毎日だと飽きる
0072無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 06:25:30.05ID:UmCIB8x7
プロテイン買うより安いの?
毎日卵4個
0073無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 08:49:43.19ID:EyNc7rz1
卵料理のレパートリーが少ないのが悩み

ゆで卵
卵焼き
スクランブルエッグ
卵かけご飯

これだけしかない
0074無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 09:30:30.66ID:5XU5J4WG
>>73
茶碗蒸し、オムレツ、スコッチエッグ忘れてるぞ
0075無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 09:33:14.30ID:5XU5J4WG
>>74
それと、めんつゆにゆで卵浸けて置けば味付け卵になるぞ
ラーメン屋で働いてた俺の経験談
0077無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:26.20ID:1s8WlHE5
>>73
牛丼にかける
蕎麦食う時ツユにいれる
0078無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:05.23ID:M8xClwLl
バケツプリンみたいなものか
0079無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 13:06:22.91ID:EyNc7rz1
>>74
オムレツも作れたけど、どうあがいても母のそれには勝てないな
クックパッド見るか・・・

>>75
味玉大好き、やってみる!

>>76
ごめん、用意するものが多すぎて面倒くさいw

>>77
牛丼は食べすぎて飽きました
0081無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 22:26:10.83ID:fiy00yCy
卵はプリンと原液プリンドリンク最高
0082無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 23:02:33.95ID:1FjPm/sk
マッスル北村もゆうてたやん
どんなプロテインよりも卵だと

故ピアーナさんも自分のサプリ会社あったけど、
卵とオートミールに勝るサプリメントは存在しないゆうてたからな
0083無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 23:05:32.35ID:1FjPm/sk
>>63
これマジ?
0084無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 23:29:08.06ID:dpzTECPW
マッスル北村の時代は高いプロテインしかなかったからな
今だと事情違うだろ
0085無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 00:59:06.41ID:IuwD13gl
マッスル北村はバケツからプロテインすくって飲みまくってただろ
その上で卵推しだった
0086無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 01:17:49.06ID:7H5Hhv0v
ならエッグホワーイガッデメ買えよ
マイプロでも買えるぞリッチのじゃねえけどな
0087無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 07:32:50.22ID:N0HmNgRN
おし今日からおやつはゆで卵や
0088無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 08:04:13.54ID:deP00rrV
皆は何分茹でてる?
自分は8分
黄身の中心がトロリとして食べやすい
0089無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 08:26:45.90ID:ZfjOoBps
みんな全卵よな?
俺も毎日3個の全卵食ってるが血液検査問題ナッシング
5個に増やそうかと検討中
0090無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 08:29:04.72ID:ZfjOoBps
>>88
それぐらいが一番好き
ただ暖かい時期で朝に茹でて作り置きするときは固茹での方がいいのかなと思ってる
0091無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 08:48:37.54ID:UKd+Iton
>>83
マジというか常識だよそれ、10個100円くらいで買える安い卵がそう

>>88
俺は12分、固茹でが好き
柔らかめだと殻をむくのが難しくてね・・・

>>89
全卵が基本
毎日2個食べてるけおど、5個ってしんどいなあ
つーか白身だけ食べる人は減量したい人だよね?
0092無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 09:31:33.57ID:HAsGuRKy
昼飯と朝飯の中間にタンパク質補給したいけど会社でプロテインシャカシャカやるのも面倒くさいので休憩室でゆで卵食ってるわ。
ダイエットしてる女性社員と話も弾んで良いことづくめだわ。
0093無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 10:51:00.90ID:eMmJKY5Y
タンパク質過剰・・・ 痛風 腎臓疾患
脂質過剰・・・ 胆石 動脈硬化 狭心症 心筋梗塞
炭水化物過剰・・・ 肥満 ガン 糖尿病
 
どれだけ食べても健康!なんて夢の食べ物なんてものはない
0094無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 14:55:48.86ID:UKd+Iton
だから筋トレをするんだよ
筋トレはあらゆる病気のリスクを減らしてくれるんだから
けど、オーバーワークには注意な
0095無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 20:32:53.65ID:I3k9OFE1
成長期に1日3バックは食ってた
おかげで今は身長186
0098無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 07:26:13.72ID:ncj6+d5b
何個喰ってるけど健康診断はよかったってヤツは身長も書けよw
180センチのヤツの3個と170センチの3個は違うだろw
っと
0099無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 07:59:38.78ID:YsywpHRC
>>95
俺は養鶏場の息子で子供の頃1日5個以上食べてた。
肉も魚も食えない偏食だったが身長は183だ。卵かけご飯食べててよかった
鶏さんありがとー
0101無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 08:29:18.89ID:YsywpHRC
>>100
チビの嫉妬か?
卵嫌いの弟は165だ。卵パワースゲーよ
0102無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 11:08:11.13ID:qtTT0s/K
養鶏場にも色々あるけど
汚すぎるんだよ
0103https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/11/29(水) 11:30:08.21ID:FE7Uy+ch
>>98
たったの三個で何言ってんだよ
三個は食い過ぎではない
0104無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 12:21:45.24ID:Rii+hD32
毎日全卵20個10年間食べ続けたらどうなるかやってほしい
0105無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 23:07:54.36ID:zYeFk7Fm
>>104
毎日40個食ってるが普通だよ。
0106無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 23:30:57.04ID:Hyqkq6id
俺は50個くってる
0107無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 02:30:07.00ID:Ki8k30zl
板東英二は死ぬほど食ってるのにしぶとく生きてる
0109無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 16:46:08.69ID:tvpExpQ8
そもそも、「卵1日1個までと言うのは嘘だった!」というのが言われ始めてかなり経つだろ
0110https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/11/30(木) 16:54:28.75ID:vwJn0Yxx
古い情報をアップデート出来ない奴は意外と多いのです
0111無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 19:23:55.74ID:hILVynNw
平成になってすぐの頃、国が取り下げた「1日30品目」を未だに崇拝してる遅も多いよな。
0112https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/11/30(木) 19:28:41.87ID:TklU8NEU
そういう情弱は誰が正しい事を言ってるのか見抜くのも苦手
0113無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 21:04:52.47ID:vtwusbSg
そういやどっかの機関が推奨してるPFCバランスもおかしいよな
タンパク質:脂質:炭水化物を15:25:60の割合で摂れとか炭水化物が取り過ぎでタンパク質少なすぎやん
0114https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/11/30(木) 21:07:04.78ID:TklU8NEU
そりゃおかしいよ
その6割という数字に根拠ないんだもん
0115無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:31:31.45ID:0M59jCRv
>>113
日本人は米食って長く働く省エネ種族らしい
0116無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 04:19:34.23ID:SQVcWZC3
そういう根拠のない話を信じるなよ
0117無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 07:29:50.10ID:CWkB+7L3
>>113
たんぱく質不足をやたら煽る人いるけど
日本でもアメリカでも、一般人の1日のたんぱく質摂取推奨量は体重1s当たり0.8g以上で
現状平均的日本人はこの4割り増しぐらい摂ってるんだよね
0118無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 08:04:27.81ID:2iilfZYZ
>>117
まじか
0119無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 08:44:52.06ID:ORDgx8Tp
体重60kgの日本人なら、60×0.8×1.4で67.2gか
朝食しょぼいし、ランチと夕食でそんなに摂ってるかなあ?実感ないわ・・・
ただ、筋トレしてる人だと体重かける2倍gは摂らなきゃだよね
0120無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 10:44:43.88ID:JtP3Xfgb
体重かける2倍g取れとか言ってるのはプロテイン売りたいからじゃね?
生命保険会社が老後は生活費に月○○万円必要になるから生命保険入りましょうって言ってるのと同じ。
0122無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 11:59:22.98ID:D9CAvz5f
昔はタンパク質は希少だったけど今では肉や卵や安く手に入るから
そもそも現代人は栄養の取りすぎで病気になっている
一日2食で質素な食事を腹6分目というのが一番良い
0123無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 11:59:23.24ID:D9CAvz5f
昔はタンパク質は希少だったけど今では肉や卵や安く手に入るから
そもそも現代人は栄養の取りすぎで病気になっている
一日2食で質素な食事を腹6分目というのが一番良い
0124無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:11:32.14ID:usLPW1Wu
だから昔の日本人めっちゃくちゃ小さいじゃん
0125無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:14:43.70ID:D9CAvz5f
でも昔みたいに癌になる人は殆どいなかった
0126無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:17:57.87ID:UIzTmBd7
>>117
絶対取れてない
ウェイトやって食事コントロールするようになったけど
それは絶対ないわ
0127https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/01(金) 12:18:23.22ID:2yjqNCXP
今から100年前の平均寿命は44歳ぐらい
だからイチローぐらいの年齢で死んでいく人が多かった
0128無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:30:22.13ID:G1IJBreb
癌になる前に死んだわけだw
0129無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:30:56.21ID:CWkB+7L3
>>126
逆に腎臓病でたんぱく質制限で体重×0.8g未満にする方が難しいんだよ
食べなきゃ簡単だけど、きちんとカロリー確保しながらたんぱく質制限するのは大変
コメやパンですらたんぱく質多すぎで、腎臓病食用の低たんぱく米とか使わなくちゃいけなくなる
肉魚卵乳製品以外のたんぱく質は認めない、穀物のたんぱく質はゼロとか、自分基準の計算になってないかな
0130無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:53:34.62ID:1UXUH9Rr
たまごは毎日6個かな 
0131無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:05:30.46ID:ORDgx8Tp
色々新書を読んで、タンパク質中心で糖質をとらない食生活が体に良いと気づいたんだけど、
ビルダーにも可能なのかどうか
0132https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/01(金) 13:07:13.75ID:2yjqNCXP
マウス実験だとケトン食で成果が出てる記事みたよ
0133無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:25:27.66ID:ORDgx8Tp
減量するときならケトン食でいいんだろうけど、増量期は糖質も摂ったほうがいいよねえ
目的次第か
0134無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 14:30:07.50ID:pX1aRCo/
ケトジェニックでない減量ならトレ前トレ中トレ後の糖質は減量中でも必須だろ
トレーニング集中できなくなったら元も子もないわ
0135無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:09:38.38ID:TnZ8FyiV
白米100gでタンパク質は6g。1日で大体二合ぐらい食べるから200gでタンパク質は12g。その他に大豆製品から5〜8g、卵や肉から20g〜40g。約40g〜60gを食事から摂ってる。除脂肪体重65kgぐらいだからギリギリ0.8かな。
0136無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:44.61ID:TnZ8FyiV
計算間違った。米二合で300gだから18gか。結論は0.8というのは変わらんけど。これにプロテイン30gを2〜3回摂取してる。
0138無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:11:06.86ID:UIzTmBd7
>>129
いや取れてない
0139無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:17:00.66ID:CWkB+7L3
>>138
いやだから厚生労働省の調査では、日本mp平均的成人男性は1日75.7g摂ってるんだよ
これでもちょっと前よりは減ったんだけどね
近くに腎臓病食の人がいるから苦労知ってるし
0140無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:20:00.19ID:UbQutQac
卵はコレステロールとビタミンAが多いから1日2個が理想
0141https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/01(金) 16:24:17.27ID:2yjqNCXP
タンパク質不足はダイエットばかりしてる若い女とか年配の人とかが足りてないかもしれない
テレビの健康番組でもこのあたりはよく扱ってる
0142https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/01(金) 16:27:35.64ID:2yjqNCXP
>>140
このスレも情弱が多いな

卵二個で180μgで推奨量900μg
耐容上限量2,700μg
0143無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:43:44.03ID:7c8LqJUC
>>142
でも、卵食うとオナラが臭くなるんだよね。
あと、いつ卵アレルギーが発症するかわかんないし。
0144無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 16:44:18.83ID:UIzTmBd7
>>139
ううん取れてない
0146無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 17:34:10.82ID:TnZ8FyiV
>>137
信じられんな。成人男性肉、魚、卵を1日平均150〜200gも摂ってるか?朝バナナとかパンだけ、昼は軽く定食とかうどんラーメン、夜だけ家族でご飯なんて感じだと平均100g程度だろう。ましてやコンビニ弁当だとかおにぎりだけみたいな人なんかは50g程度だろう
0147https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/01(金) 17:46:19.43ID:2yjqNCXP
他のスレでも1.5さんって誰なんだと思ったら俺のことかよw
0148無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 17:46:24.65ID:Tem/EwUf
>>146
筋トレしてない人は体重×1グラムで十分やから 筋トレしてる人も1.5グラムで十分
0149無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:12:28.66ID:fsKZ5wLs
>>146いやもっと酷いな、普通のおっさん会社員なら朝パンとコーヒー 昼きつねうどん稲荷寿司 夜ビール飲みつつつまみ
女バージョンは昼がパスタとサラダになる、100gなんてとてもとても60もいかないな
ハロワの嘘っぱちの求人回復と同じで厚生労働省の調査なんて嘘にもほどがある
若い男なら下手すりゃもっと酷い
0150無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:19:31.58ID:dpjMT2/z
今の若いやつは意外と主食食べないしパスタラーメンパンとか小麦製品ばっか食ってるだろ
たんぱく質足りてるわけねえ
0151無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:23:59.43ID:jHQkrx7h
しっかりデータ出てるのすらこれだけ否定するんだから
議論にならんわな
0152無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:24:08.37ID:BEG6WTVT
>>148
肉や魚、卵を×1ならわかるけどタンパク質なんて肉でも100g中18gとかそんなもんだよ。ご飯や豆からとる分なんてしれてるし。肉魚を毎日250gとらないと×0.8も厳しい。そんなの普通の食事では無理
0153無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:27:54.61ID:fsKZ5wLs
>>151そらこんなデータ普通の日常生活送ってたら嘘八百ってなるだろ
肉100gでタンパク質約20g、歳とればとるほど肉食べる人が少ないわ
若い奴はカップラーメン菓子パン主食だわ女は何故かパスタとサラダとってれば
OKと思ってるわで
0154無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:29:59.85ID:BEG6WTVT
>>151
気持ちはわかるけど、がっつりとんかつ定食でもタンパク質なんて30g程度だぜ?1日平均74gなんて意識的に肉を食べる生活してる奴じゃないと無理じゃん。
0155無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:33:37.65ID:Z+5lV9y5
タンパク質100gなんてかなり意識してる人じゃないとまず無理だな、俺等みたいな大食漢で飯にうるさい人間じゃないと・・・昼にちゃんとした定食食ってる人が少ないもん
0156無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:34:31.35ID:jHQkrx7h
近年の炭水化物いじめでタンパク質を積極的に摂る20歳以上の男性が増えたとかあるだろw
サラダチキンやコンビニ焼き鳥の人気考えるとさ
鯖缶も売り上げ5割増しだってよ
0157無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:39:56.85ID:jHQkrx7h
セブンイレブンでいうと
熟成紅しゃけおにぎり タンパク質 5.3g
サラダチキン      タンパク質 23gくらい

これ3食たべると84.9gだぜ
0158無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:45:19.19ID:rovPI/Y7
>>157
サラダチキンはもう少しタンパク質多いよ
セブンのスモークで26.9g
一番少ないプレーンで25g
0159無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:45:21.89ID:Z+5lV9y5
>>157
似たようなメニュー3食は食えないし糖質制限してたら尚更タンパク質ガツガツ食うの嫌になる人多いぜ、焼き肉にしても唐揚げにしても飯があるからたくさん食えるわけで
女なんて元の食細いからタンパク質中心にしてもたかがしれてる、何よりも糖質制限はエンゲル係数上がるから若い世代には厳しい
0161無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:48:15.27ID:jHQkrx7h
俺はID:CWkB+7L3さんのたんぱく質制限で体重×0.8g未満にするの難しい
って意見に賛同してるだけな

タンパク質食べるの嫌になるとかそういう話ではない
0162無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 19:51:01.33ID:jHQkrx7h
>>153
こいつこそイメージで語ってるだけな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況