X



ダンベルを買おうと思っている 29kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0715無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:27:08.00ID:ZBFE6dPW
>>711
なんでそうやって噛み付くかな
0716無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:27:27.88ID:E+dQ8xF2
>>712
扱う重量は大したことないけど俺は初心者じゃないぞ
1rmはフルスクワットは160kg、ベンチプレスは130kg
0717無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:30:33.91ID:ZBFE6dPW
>>716
すごい!デッドは?
0718無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:35:05.17ID:E+dQ8xF2
>>717
デッドはあまりやらないんだけどかなり弱い スクワットと同じくらいしか上がらない
0719無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:39:34.65ID:WGVs+08c
80kgでダンベルデッドやってる超人じゃなければバーベルありきの話じゃねーか
0720無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:40:45.28
>>718
完全に初級者は超えてるよね
スペースの制限とかある人には励みになる数字だと思う
0721無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:42:36.38
自宅トレメインだからダンベルで追い込むとラックと違って置けないのが難点
ダンベルに床上5cm位でストラップでも浸けてラック上部に引っ掛けたら良いのかもしれないけど
0722無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 11:43:58.78ID:CkqrnRpP
>>719
>>554に15kgプレート4枚買い足せば片手80kg行けるよ
上がるかどうかは別として
0723無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:01:05.58ID:OemGwsnR
>>698
上半身だけで、足トレやってない時点で説得力ないわ

>>702
ダンベルbench40キロくらい行けるようになったけど
庄司くらいだわ
0724無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:15:44.09ID:E+dQ8xF2
すまんなんか誤解を招いてしまったかもしれない
バーベルもダンベルも使っていてスクワット、ベンチの重量はバーベルでのもの

脚以外のトレーニングにはバーベルを使わない事も多いしそれによってトレの効果が下がっているとは感じない
脚に関してはバーベルでのスクワットをメインにしている
ブルガリアンやランジ系もいい種目なんだけど重量によるメカニカルな刺激って事ならバーベルスクワットに分があるから

ダンベル脚種目で高重量となるとダンベルスクワットだけど、どうしてもやりづらいから高重量での刺激が欲しいならヘックスバーがいいだろう
逆により強い化学的ストレスを目的としてレッグエクステンション、カールを補助種目として取り入れるのもいいと思う
マルチベンチのレッグオプションでも意外と使い物になるよ
0725無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:28:51.35ID:SqZwc7c2
いつもの後出しぷよでふか
0726無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:34:27.52ID:E+dQ8xF2
>>725
俺に言ってるのか?
両方使っている人の方が参考になるでしょ
それにダンベルベンチプレス130kgはありえないだろ
0727無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:44:10.98ID:sKl4MRpK
>>724
ありがとう
0728無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:49:58.73
>>724
普通はバーベルでの重量ってわかるから大丈夫ですよ
0729無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 12:59:09.66ID:rTzvZWj5
デッドリフトみたいな種目はバーベル必要だな。
100キロ以上のバーベルとか家の改装が必要で
それならジムへ行く方が安いけど
0730無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:00:31.12ID:fw0PXomX
ここもワッチョイIPが必要ですやね
0731無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:01:23.48
家の改装がなんで必要なの?
満たしてないの?
0733無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:34:42.07ID:rTzvZWj5
>>731
床が壊れる
0734無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:35:00.36ID:2eu/cxh1
>>723
いや、>>678は自己紹介じゃなくて一般的に辿るルートの一つを例示しただけだから
俺はスポーツの補助で自宅ダンベル、ジムはバーベル、マシンでやってる
俺がトレやっていようとやっていまいと論旨には影響ないんだけどね

脚はヘックスバーってほぼオリシャ、モリヤだけじゃない?28mmシャフトは
0735無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:45:24.32ID:sKl4MRpK
>俺がトレやっていようとやっていまいと論旨には影響ないんだけどね

俺もそう思うよ
なぜか知らんが皆当たりが強いw
0736無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:50:55.06ID:2eu/cxh1
みんなっていうほど人数いないと思うよ
辿りにくいから、いちいち複数人演じないで欲しいんだけど
0737無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:55:15.44ID:ysv3IknD
>>736
>>678の人ならカトちゃんの動画を見て感想を述べた方がいいんじゃないか
0738無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 13:59:45.66ID:U8/3rJdy
>>733
くそしばんちみたいなアバラ屋でも大丈夫なんやぞ
0739無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 14:09:58.31
>>733
満たしてない家住んでるとは思わなかった
少数派は大変だね

>>737
かとちゃんの動画見たけどバーベルラックよりあれのほうが床の補強いると思うけど
まぁダンベルでもできる事と床の補強が必要なのは別問題だけど、バーベルだけ床補強必要とか思ってる人もいるみたいだし
0740無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 14:11:29.27ID:sKl4MRpK
>>736
そのレス一つからもウザい感じ出てるから気をつけてw
0741無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 14:12:29.25ID:batoIEXb
ダンベルのみで問題ない。ただし片手で40〜60kgまでは追加できるものがあると更に良いな。
個人的には15kgと35kgのダンベルがあれば充分。そんなんでも毎日色々メニューやってると痛み出るし怪我もするからな。
まあ俺だけど。ベンチなんかやらなくていいべ。10〜30kg背中に乗せた加重腕立て伏せ、ミリタリープレスやスラスター30〜50k、デッド片手35kgずつ

こんなもんでも毎日やってると一般人には柔道家や格闘家に見えるんだよ。
身長180体重87kg 今はジム通っているが。しばらく無職だからな笑
0742無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 14:56:02.03
ダンベルだけで目指すならやっばりクイックロックがベストっぽいなぁ
0744無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 15:27:33.85ID:O5KMRuAr
無職だからそれしか選択肢がねーんだよ不安なんだよ
察してさしあげろ
0746無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 16:24:57.99ID:2eu/cxh1
>>737
全部見てねーよ
ダンベルの方が難易度は高い、それはバランサーも使うから、的なこと言ってたな
要は主目的筋に負荷を入れにくいってことだろ
ダンベルは代用はある程度きくが、ベストではないという要旨に影響を与える内容あるなら、時間指定するか抜粋してくれ
0747無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 16:58:05.45ID:ysv3IknD
>>678
>ダンベルでスクデッドは無理があるっしょ
>イヤイヤできるだろって言うなら、動画みしてほしいわ

>>746
>ダンベルは代用はある程度きくが、ベストではないという要旨に影響を与える内容あるなら、時間指定するか抜粋してくれ

論旨が変わってるな
そもそも>>746の言う「ベスト」が何を指しているのかさっぱりわからん
モーターユニット を極力動員せず主目的筋にピンポイントで負荷をかけたいならマシンの方がいいんじゃないか
0748無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:01:44.23ID:ysv3IknD
別にダンベルでそれなりに質の高いトレができてるならそれでいいじゃん
何故ウダウダと屁理屈を捏ねてダンベルを否定したがるのか

とりあえず
「ダンベルでは大したトレーニングができない」
という確証バイアスがかかってるように見える
0749無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:05:44.32
>>747
俺もその理論ならマシンになるんじゃないのかなって言おうとしたら既に書いてあった

バーベルが完全に上位互換ではないし、どちらもやるのがベストだけどダンベルだけでもある程度の重量や体になるよって事だよね

俺はダンベルでのスクワットはポジションに入るまでが面倒くさいからバーベルをすすめるけど、ベンチに関しては正直どっちでもいいと思う
デッドもスクと同じだけど重量あがるとラックないと床へのダメージや潰れたとき大変だからバーベルが良いんじゃないかやってだけ
0750無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:08:46.38ID:TjQHiLnt
ダンベルスクワットがそもそも分かってなくてワロタ
0751無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:09:01.87ID:/k0rlqL5
http://www.dnszone.jp/magazine/2017/1220-001.php
19名のトレーニング経験者を対象に「スミスマシン・ベンチプレス」と「ダンベル・ベンチプレス」
「バーベル・ベンチプレス」を行わせた研究がある。その結果、大胸筋の筋活動はダンベル群が
もっとも大きく、バーベル群はもっとも筋活動が小さかったのだ。
0752無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:12:14.99
>>751
それ逆のもあるんだよね
バーベルが一番、次かケーブルクロス、その次が確かダンベル

被験者にもよるんだろうね
0753無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:27:15.84ID:2eu/cxh1
あーやっぱダンベル育ちはチマチマ細かいくせに雑魚だなぁ
0754無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:35:09.34ID:2eu/cxh1
>>747
じゃぁ君はマシンがベストだと思ってるわけぇ?
0755無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 17:58:17.58ID:2eu/cxh1
>>742
それはそうだと思う
拡張性、堅牢性、デザイン、どれをとっても秀逸
ただクイック感はないらしいけど、持ってないから知らん
バーベル拡張セットもあるよね
アイアンマスターはアイデアがすごいね、ベンチといい
0756無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 18:03:50.69
ベストうんたらは自分で言い出したんじゃん
0757無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 18:10:20.14ID:rmBtmKbd
>>753
ダンベルスレまで出張してきて連投してるやつのセリフかよw
初心者のお前が言っても説得力ないんだよ
0758無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 18:51:18.74ID:2eu/cxh1
ほらすぐ煽りになる
まぁこのやりとりを見てダンベルに夢を馳せる初心者さんがスクワットやデッドリフトをダンベル、バーベルでやってみた結果、
どう思うか、感じるか、そして成長はしやすいのか、イマイチなのか、
これが大事なんだよね

>>757ばーかばーか
0759無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 18:54:41.55ID:84YT3BFh
>>758
煽られて真っ赤になってるバカは死んだほうがいいんじゃない?
トレーニングしたこと無いの指摘されて
慌ててトレしてる設定にするとことかかっこ悪いわ
0760無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 19:19:01.04ID:LDO0V7Wj
>>759
いや、ダンベル外周ラバー60kgセットは持ってるよ
自宅で週2〜3で使ってる
ダンベルはんには大変感謝しとりますです
ミギーとヒダリーと名前つけたいくらいです、はい
でも区別つかないのでやめときます

話それたが、ダンベルトレしたい人は買って、ドンドンすれば良い、楽しいぞ、日々の変化もいいもんだぞ、と言いたい
ただ、何でもかんでもダンベルはんに拘るのは非効率やろ
バーベルも種目によってはヘックスバーに負けるやろな
要はてーぺーおーや
たいむ、ぷれいす、おけいじょんか?いつもよーわからんなるねん、つこてるやつも教えてくれへんしな

あ、ベンチは最近はインクラインもいろいろ出てきたから、フラット購入するかインクライン購入するかよー考えた方がええな
置けるならインクラインにしちまった方がいいやろな
そこのスペックも要注意やな
筋トレグッズは買ったら処分がめんどくさいさかいに、要検討やけど、聞くやつ間違えたらお陀仏やな
0761無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 19:21:48.25ID:gjJMOLoG
ラックは床補強しなくても大丈夫
デブが二人三人並んで立っても抜けないし、それよりは接地面積広くて重さ分散するから

ダンベルでデッドは横一線にするのが難しいから、ファーマーズウォークやヘックスバー持つデッドリフトみたいな感じでいっそ縦に持てばやりやすいかもしれない
重さは40kgのアジャスタ2個でも80までだけど、高重量はしゃーないと割り切ってそこは回数増やすとかで
0763無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 19:26:28.47ID:gjJMOLoG
奇しくもヘックスバーって単語が被ったな
あれヒザこすらんし腰にも優しそうで欲しいちゃ欲しいんだが、あんな形だしいかんせん場所取る
ベンチとスクもあれに一本化できるんならアリか
0764無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 19:51:19.26ID:oCDbdwgj
使ったことないんだけどねw

重心云々が言われているが、膝こすらんってのはそれだけで明らかなメリットだよね
体の真横に重心設定出来るから、腰への負担はまぁ減るのは分かるけどね、やっぱ膝の怪我は萎える
ローレット部分で膝こすると簡単に流血する

ただ、使いやすさ考えると持ち手が出っ張ってるヘックスバーはオリシャー用のプレートオンリーなんだよね
いっそダンベルもオリシャー用プレート流用するスタイルがこれからの流行りかな?
0765無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 19:59:39.40ID:sKl4MRpK
>>753
ダンベルを否定したいが余りつべこべ言っちゃってるのはそっちだろ
0766無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 20:01:02.97ID:gjJMOLoG
前はパンいちでやることもあったけど今は必ずズボン履いてるから俺は擦れるのはさほどだな
と思ったけど二ーラップに擦れて捲れるのがウザいからやっぱそうだな

スタシャのヘックスバーはなかなか無かったが確かアマゾンかどっかで見たぞ
まあダンベルスレだしそろそろこのへんにしとくが
0767無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 20:32:41.28ID:oCDbdwgj
ダンベルからの拡張性という視点は、買う前に持っておいた方が良い
やる前にはなかなか分からないという難点もあるんだけどね

スタシャのヘックスバーはモリヤのサイトに行かないと見れないよ、他スレからの情報です
0768無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 20:51:16.63ID:7EHa44oa
クイックロックてなにがいいの?普通のスクリューと手間対してかわらんやん
0769無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 21:03:26.22ID:E+dQ8xF2
>>768
スクリューカラーは外す時も固定する時も何周も回さないといけないけどクイックロックは半周ほどでいい
シャフトが飛び出さないのも使いやすい
ただ価格が高過ぎる
0770無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 21:14:50.39ID:gjJMOLoG
高過ぎィ!
見た目はかっこいいと思った(小並感)
多分付け替えが早いと思うんですけど、普通にアジャスタかパワーブロックでいいと思う、というか別に普通のダンベルでも
台の形状は収納にもなるしグッド、アジャスタも台あると使いやすくていいんだけど、空間他に使えないし下の床のホコリ掃除が面倒
まだ上陸したばっかってことらしいし、同形状のパチの安価品が作られるようになったら普通に選択肢には入ってくるんじゃないですかね

28ヘックスはモリヤのサイトにあるんですね
ぼくはメーカー覚えてない(モリヤのなのかも?)けれどアマゾンで見たんですが、うろ覚えだし今もあるかは分からないので明言は避けときます(適当)
0771無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 21:25:25.28
クイックロックもブロもフレも全部アジャスタブルやで
0772無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 21:25:50.59ID:GRDVSwlv
あれでknee to chestやったら幸せになれそう
0773無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 21:27:48.64ID:gjJMOLoG
あっ、そっかぁ…(うっかり)
ぼくがアジャスタって言ってたのはフレ形状のですね
0774無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:44.20ID:oCDbdwgj
モリヤは何年か前にAmazon撤退してるから、その撤退前の情報じゃないかな?

まぁEZバーまではダンベルとベンチ買った人なら場所的にもコスト的にも買えるよ
ダンベルのプレートを利用して二頭三頭関連と、軽量のブルガリアン、デッド、ナロープレス、リバースグリップのベンチプレスなど色々と使えるので、買って損はない
これでしばらく遊べるから、それに飽きたらどうするかって話をずっとしてたんだけど、何を目指すかによって変わってくるんじゃないかな

あ、こんなサイトがあったから、色々なものを購入前の人は参考にどうぞ
https://liftingdiet.com/beginer_home_training_dumbell/
0775無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:56.53ID:gjJMOLoG
アマゾンの28ヘックスはBMみたいですね、あとよくわからないメーカーのが1…か2くらい(同形状だけど片方は翻訳が滅茶苦茶で不明)
0776無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:31.07ID:WD2GBiCB
>>733
全然大丈夫だぞ
よく考えてみろよ
パワーラック90キロ
バーベル120キロセット
ラットオプション90キロ
だとしても300キロ

床の上にホームセンターで売ってる安い合板買ってくれば床も傷つかないし
重さも分散されるし
何より300キロなんて
70キロの大人4人分とちょいだぜ
大人がある程度密集したら床が抜ける計算になっちゃうぞ

相当なボロ家じゃない限り建築基準法で1平方メートルあたり何キロまで耐えられるみたいのもあるし全然大丈夫だからパワーラックおすすめだよ

そんなこんなでパワーラック導入した俺はバーベルとダンベルで快適な筋トレ生活だよ

ただ筋トレ開始の方に買ったスクリュー式のダンベルがプレート交換がめんどいから
アジャスタブル買う予定だけど
0777無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 02:24:32.31ID:BOkzrFnV
Burdらの報告により、同じ運動強度でも運動回数によって筋タンパク質の合成作用が高まることが示されました。
これにより、筋タンパク質の合成作用は運動強度とともに運動回数を掛け合わせた総負荷量に応じて増加することが示唆されたのです。

1RMの30%の低強度であっても、運動回数を疲労困憊まで行い総負荷量を高めることで、
高強度と同等かそれ以上の筋タンパク質の合成作用が期待できるということです。
http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/05/12/195034
0778無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:53.32ID:dSboKGpJ
子供のころは水泳の選手の体見るとすげーって思ったけど、今じゃ全然大したことなく感じれるくらいまではダンベルでやってこれた
0779無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 13:35:44.37ID:Ao8NWCvw
ブルースリーとかも今じゃ細マッチョにしか見えんな
0781無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:10.27ID:2JIBdk1U
武井壮って中肉中背じゃね?
0782無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 12:48:55.07ID:sD5XVN6q
ブルースリーはハードゲイなーだから仕方ない
0784無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 17:25:15.36ID:dzoN0pSX
ダンベルの重さで悩んでるんだけど、ほんとに気がついたら20kg×2セットで物足りないとかなっちゃうんだろうか
灯油の20リットル持ち上げるのやっとなのに
0785無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 17:42:33.14ID:+Grx3o2R
>>784
どんなにガリ体型な人でも、ワンハンドローイングという種目は3ヶ月後には20kgで10レップス以上出来るようになっちゃうよ
0786無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 17:46:36.28ID:5GIKJnjx
いや、灯油タンク20kgは重いw
ダンベル30kgと灯油タンク20kgを1km持ち歩くならどっちと問われれば全力でダンベル選ぶよ
0787無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 17:50:07.65ID:/YJOzYko
さらに言うと灯油の20kgより冷蔵庫の20kgのほうが重い
0788無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 18:28:33.55ID:2n+AhJT9
ダンベルはシャフトがめっちゃ持ちやすいからな
灯油タンクは持ち手が痛いし冷蔵庫はどこ持てばいいの?だし
0789無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 18:50:22.95ID:bnpkZeD0
>>784
俺もクソガリだったから20kgでじゅうぶんだろって思ったけど、結局半年でプレート買い足すハメになった。1年半経つと30でも足らなくなる。
1年半前の俺に40kg買えと言いたいよ。
0790無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 19:06:13.19ID:dzoN0pSX
やっぱ、そういうものなのか
大人しく60kgセット買うことにする
みんなサンクスな
0791無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 19:10:28.14ID:2n+AhJT9
俺も最初は10kgのダンベルでプレスするのも怖くて涙目だったわw
0792無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 19:47:15.27ID:7Te1lCYH
ウエイトスレにいる人間でまだダンベル買ってないヤツがいるのかよ。
0794無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 21:34:06.19ID:gf101Jr0
60kg買ったばっかだがダンベル見ながら自重やってる
まだ本読みつつ知識を蓄えてる
0795無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 21:39:17.62ID:VXXmKAnw
>>794
どうせならシャフトだけ持ちながらでもフォーム確認すれば?
0796無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 21:46:44.89ID:gf101Jr0
>>795
明日か明後日のトレ時に本見ながらフォーム覚えていきますわー
0797無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 21:49:53.04ID:+Qudehul
いきなり無茶して未体験の重量で怪我する奴らよりよほど賢い
0798無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 21:50:49.37ID:brpQ6yse
>>786
間違いなく灯油20Lだろ
30キロのダンベルでも素手ならワンローで手の皮剥けるレベルだぞ
0799無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 23:19:28.04ID:2/tRgMaJ0
なんでダンベル30選ぶのかわかんないよね
0801無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 23:38:39.70ID:zJwiw+c7
満タン入った灯油20kgならダンベル30kgより当然楽だろうな
0803無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 01:21:51.00ID:ITFBPL6+
各々お好きな方を選んでね
0804無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 02:01:22.96ID:5kjSV4M/
バケツに水溜めて鍛えてたけど、灯油缶、思い浮かばんやったわーw
0805無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 07:46:29.07ID:hD+1deib
>>798
ワロタw
0806無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 08:36:46.72ID:4wMyfFDl
ダンベルって支点と重心がほぼ同じ位置にあって非常に安定した物体なんだよね
逆に液体の入った容器の移動は勝手が違う
常に重心が変化する不安定な液体と安定するダンベル、持ち歩くならどっちが楽か?って話

やらないだろうけど実際やってみてればわかるよ
ワンローで皮剥けるの件は何が言いたいのか判らん
0807無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 09:37:09.62ID:pEavDSAm
まぁどっちが楽なんてバランスとるのに問題ない人とバランス取れない人との差じゃないの?

ポリタンクで20リットル強の液体運んだことあるけど俺の体感では30キロの個体運ぶより楽だった
22キロの個体の方が楽だとは思うけど、タンクみたいに取っ手付きの話
20キロさを覆す程ではないかなって思う

手の皮はワンロー40でも50でも問題ない
0808無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 10:05:07.18ID:ITFBPL6+
ユーチューバーに試してもらおう
0809無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 10:51:22.23ID:6me2R5yA
ツイッターでポリ缶使ってフライやってる人の動画を見たわ
0810無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 10:53:24.15ID:8Oiy3Doj
手の皮とかグローブすれば心配いらんだろ
汗で錆びるのが嫌だからシャフトもプレートも素手では触らんわ
0811無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:37.19ID:naNwgcOr
チャプチャプなるのがどんだけ邪魔くさいか、だな
0812無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:37.44ID:lDW7vMIE
irotecの30キロ以上と云うと32.5, 35, 37.5, 40, 42.5
プレート買い足すとこんな感じだっけ?
0813無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:48.36ID:+1E8mfoC
40kgできるかな?(5-1.25-2.5-5-5)x2+シャフト2.5kgだけど
0814無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:24:20.75ID:Boo+7OoC
>>812
片方62`のとんでもダンベルもある
ガチムチステロイダーが使うような代物
0815無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:44:59.14ID:lDW7vMIE
片手30セットに五キロプレート二枚で40
いけるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況