X



スクワットを捨て、ダッシュ等で下半身を鍛えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/10/06(金) 14:17:57.25ID:Zluwa6FW
使えない筋肉はもういらない
0448無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 23:58:34.20ID:V3Sx1521
>>382
自分がやってたメニューは
エアロバイク30分
回転90を目処に脈拍145に留めるのを基本に20分、
残り10分でHITT的に30秒モガキと脈拍145に下げるを繰り返し、
最後の1分、30秒、10秒で徐々に上げる段階ダッシュ。
トレッドミル10分
早歩き5分、ラン4分、最後の1分で最大スピード30秒、最大傾斜で残り30秒(タイムラグがあるから実質10秒位だろう。)。
負荷やスピードはその時のレベルによって調節してたな。割とカタボリック上等で毎日やってた時もあったけどパフォは下がらなかったな。筋力自体はエアロバイクで付いたと思う。
今はリカバリー重視のエアロバイク軽負荷高ケイデンスでやってるんだけど筋力は多分伸びないね。チンタラやってても伸びないだろうし負荷とスピード乗せてこそ意味があるって感じかな。
自分がスクワットやるならウェイト載せないフルATGジャンピングスクワットで回数こなし、スティッキングポイント対策でパラレルかなんかのウェイトかな。やる順番は逆だけど。親の遺言でもあればね。
可動域大きいトレは動作の速いチーティングで、力入れるべきトコはパーシャルで、が基本だと自分は思ってる。
0449無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 00:19:48.46ID:p1WJpb4q
ああ、また陸上競技歴ゼロの池沼かいな
チラシの裏にでも書いてろ阿呆
0450無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 02:04:48.99ID:ACUTBQ07
おれもそのくらいだけど夏場はジロジロ見られる、ウ板だとクソガリ扱いだけどね
0451無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 06:56:39.97ID:73uEDNOs
>>446
そのナルシスっぷりが痛いのよ、わかる?
0452無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:02.56ID:2IEkaTT8
>>448
何が言いたいのかわからんし読みづらい。
もうちょっと読む人の事を考えて文章書いて。
0453無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 21:04:25.61ID:obqBxGAg
筋肥大だけがトレーニングの目的じゃないからな
0454無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 22:05:03.61ID:sqgijgK7
>>452
では、リクエストに応えてあなた向けに(1回だけダゾ。)。
エアロバイクは使えるよ、以上。
他の人向けで、レッドゾーンで負荷は抜けるがソコは使い様。
0455無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 22:15:40.04ID:sqgijgK7
しかし、ユーモアをまじえるとナルシスト呼ばわりされ、経験談を語ると素人はクチ出すなと言われる。
ラース・フォン・トリアーもビックリのウェイト村だな。
0456無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 23:30:08.51ID:auDpP8ov
坂道ダッシュは本当に万人にお勧めしたい。
部活やってる子供から、健康目的の大人までやる価値あるよ。
0457無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 00:00:58.22ID:SRt1+Wre
坂道ダッシュってブルガリアンスクワットみたいやもんでしょ
0458無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 01:29:27.56ID:tWVlHFa3
>>457
坂道ダッシュは何方かと言うと(パワークリーンみたいな)クイックリフト的なモノなんじゃ無い?
ブルガリアンは普通の筋トレで。
瞬発力狙いか筋力筋肥大狙いかで違う気がするが如何だろう?
0459無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 07:22:35.58ID:5W/fTWI8
>>457
ボディビルなら加重ブルガリアンの方がいいけどな
機能面というか瞬発的な全力運動を繰り返す筋持久力、心肺能力とか走るという人にとって汎用性の高い運動動作の洗練、瞬発力向上の話だろ
足使うスポーツやれば一瞬でわかるけど走るのをブルガリアンで代用しようとしても全く話にならんよ
0460無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 08:49:15.96ID:HmfY9yQ3
坂道ダッシュは腸腰筋が非常に大切だが
スクワットやレッグレイズなどではほとんど期待できない
トレーニーの多くが陸上トラック選手よりはるかに劣ってる筋肉
0463無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 18:17:20.00ID:t4YcjXI1
メディシンボール投げも良い
0464無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 20:42:52.72ID:Arjy+Kog
メディシンボールを投げる場所がない
0466無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 23:59:57.42ID:Arjy+Kog
クロスフィットのジムがない
0467無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 01:18:02.42ID:xcHTzRNz
そして僕は途方に暮れる
0468無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 03:43:13.58ID:vZR/dPey
>>460
足の速さって腸腰筋の発達に依存するらしいな
だからスクワットではいくらやっても
足が太くはなっても速くはならない
0470無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 13:39:10.88ID:5zYamBIA
らしいってそれだけで決めない方がいいよ
速く走る方法は個人の骨格や筋肉の特性によって全然変わって来るからね
一般的に効果低いって言われてもそれが向いてる人も居るよ
0471無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 15:14:56.02ID:TZT8dlEJ
緩めの坂を下りダッシュって効果ある?
0472無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 15:57:27.68ID:tp38GexT
このスレの主旨がわからん、ダッシュ力を鍛えるスレの方がいいんじゃないか
0473無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 15:59:52.30ID:vZR/dPey
体幹トレをいまだにオカルトとかいってるから
日本のウェイトトレーニングはレベルが低いままなんだよ
0474無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 16:34:48.04ID:3hl7kxv+
玉乗りしたり、ヨガもどきしかやらないのが、いわゆるタイカンガーw

高重量スナッチほど体幹フル動員する種目はないな
0475無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 16:51:00.60ID:3hl7kxv+
自重でモゾモゾのタイカンガーに
自重相当のスナッチやらせてみる

ヒィーwww

逆に自重相当のスナッチがバリバリできるヤツに
タイカンガーやらせたら

息をするように何事もなく簡単に淡々とこなす


こんな感じかな
0476無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 17:28:11.95ID:R7mKhpuG
ウエイト以外で足腰を肥大させたいなら坂ダッシュかね
機能性も抜群に鍛えられるし平地ダッシュよりダメージも少ない
歴代の日本トップスプリンターの多くも坂ダッシュをやり込んでいた
色んな意味で最高のトレーニング
0477無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 18:29:08.07ID:IimljtSv
>>475
そんなのどうでもいいんだよ。
ただ速く走りたいだけなんだ。
0478無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 19:39:19.27ID:vZR/dPey
高重量トレーニングをやればやるほど
脚が遅くなる、飛べなくなるってのはもはや定説なんだがな

ジムトレーナーってオタクばっかりなのがよく分かるわ
陸上とか生まれて一度もやったことねーんだろな、>>475みたいなのは
0479無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 19:58:30.92ID:WnB5VohN
クスリ使ってたとはいえ高重量スクワットやってたベン・ジョンソンより速く走った人は数えるほどしか居ないでしょ
日本人ではゼロだし
0480無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 20:26:30.58ID:v2pZQM5e
ウエイトした結果、パフォーマンスダウンする現象は体験してみないと実感できないだろうからな
やってる本人が自分は慎重にやってるから大丈夫だと思っていても、上手くいかない場合が殆どだったりする
0481無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 20:39:07.12ID:vZR/dPey
ベン・ジョンソンみたいに薬物ガンガン使えるなら
下半身を今よりも更に筋肥大をさせた選手が陸上でも出てくるやろな
しかしそれは人間の限界を超えたパワーを出せるからこそ為せる業であって
薬物なしには作りえない体だよ
0482無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 21:00:41.21ID:WnB5VohN
クスリはあくまで筋力を上げるためのブーストでしょ
走るための筋肉だけを都合よく増やすもんじゃない
高重量を扱える筋力をつけたらパフォーマンスが落ちるって定説に反してるでしょ
0483無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:47.57ID:vZR/dPey
便所はステロイドだけじゃなく興奮剤もやってたっしょ
0484無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 22:11:29.40ID:k5qBs7Gl
しゃがむ機会があった。ウサギ跳びの話を思い出した。
ここは一番跳んでみようかなと思った。
跳べなかった。
実力ではない。衰えたとはいえ、かつては不老不死を目指してトレーニングしていたこの身だ。ウサギ跳びの1回や2回はいつでも跳んでみせる。跳んではいけないと感じたのだ。
それを確かめるために繰り返してみた。
その場で跳ばずにチョット腰上げ戻しをリズミカルに繰り返してみると良いトレになる予感がした。
重量を背負ったフルスクワットが何故怖いかと言うと可動域の大きいモーターユニットを鈍重な筋肉にしてしまうイメージがあるからだ。
しかし、この挙動範囲ならば全体への影響力も少ないだろうし欲しかった踏み込みの起動力が養えるのではないか?と推測する。なんならウェイトを背負っても面白いのではないか?
名付けて"ウサギ跳ばない"もしくは、フルスクワットの起動部をパーシャルでやるのだから"フルスクワットパーシャル"だ。
確信に近い予感だが、ネーミングのウケ狙いである事も否定はしない。
0485無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 22:16:02.40ID:3hl7kxv+
86:無記無記名 2018/11/14(水) 04:56:41.08 ID:vZR/dPey
世界で最も成功したボディビルダーは
アーノルドシュワルツェネッガー

752:無記無記名 2018/11/14(水) 22:01:54.23 ID:vZR/dPey
水曜日のダウンタウンでジャイアント白田と篠原が
大食いと柔道を同時にやるみたいな勝負をやってたけど
篠原が軽く払うだけで白田が簡単に何度も転ばされてたな
0486無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 22:17:15.37ID:3hl7kxv+

ほんと、しょーもないことばっかヌカシてるウスラだよww
0487無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 23:01:14.04ID:vZR/dPey
>>486
ID検索してまで粘着してるお前が一番しょうもないよw
0488無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 00:28:47.46ID:PCHpcbwY
たかが自重程度の、しかもスナッチで
高重量(笑)スピード落ちる(笑)

投擲は言うまでもなく、跳躍、短距離他、陸上の人間なら大抵やっとるわ

スナッチがどういうもんかも知らん無知な馬鹿だろ(知ってたらとても恥ずかしくて言えん)

コケにされても仕方ないマヌケだな
0489無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 00:46:05.42ID:T6hovM0k
自分の体重をスナッチ出来るのって結構凄いよね
陸上やってて11秒2台だったけどそんなのとても無理だった
10秒0台の多田はクリーン結構やってるみたいだけど体重65キロでクリーン100
高校時代は10秒5台でクリーン85
クリーンやスナッチと短距離タイムの相関はそこまで無いだろうけどこんなもんだよね
三段跳び選手はクリーンとかかなり強いが100mは大した事無い人多いし
0490無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 01:02:06.55ID:PCHpcbwY
> 玉乗りしたり、ヨガもどきしかやらないのが、いわゆるタイカンガーw

ああいうユックリとした動きを自重でやってれば
速くなり、飛べるようになって

一方、たかが自体重程度のバーベルを、爆発的に素早く動かす種目やったら
高重量(笑)は遅くなる(笑)飛べなくなる(笑)

なんちゅうトンデモ
まさにオカルトだよ
0491無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 01:15:01.15ID:/+gIEvwI
ウェイト板ってアスリートへのコンプレックスすごすぎて笑うw
0492無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 01:15:38.11ID:T6hovM0k
高重量のウエイトやれば遅くなるってのはスクワットやデッドリフトでの事でしょ
クリーンやスナッチではよほどの人でなければ高重量で出来ないし
あと陸上でよく言われるのは重さに拘るなみたいな事
クリーンでもゆっくりと挙げたらスピードに結びつかない
いかに速く爆発的に挙げるかで、スピードに結び付く
そんな事を山縣のトレーナーも本で言ってた
0493無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 13:50:49.95ID:4OI64Kbr
正式なレースで50m5秒台がボロボロ出てる
https://www.youtube.com/watch?v=gaMXnV62UNo
1位 5秒82
2位 5秒83
3位 5秒84
4位 5秒89
5位 6秒11

皮肉にも一番筋肉がないやつが優勝した
0494無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 13:55:41.47ID:XQeODt8j
山縣のビフォーアフター見たら一目瞭然やろ、ステロイド疑惑まで出てるぞ
0495無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 20:43:50.33ID:gQACaxB7
>>494
何が一目瞭然?
0497無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 22:36:01.76ID:qkL9W9uq
筋肉鍛えれば速くなる
0499無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:58.55ID:U1WpMygK
ダルさん、故障ばかりだし、足遅いし、参考にならんさけ。
0500無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 13:03:32.48ID:ycM2tgtN
野球選手のウエイトは参考にすんな
あそこは30年は遅れてる
ローカルスポーツゆえに閉鎖的だからスポーツ界でも一番遅れてる部類
0502無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 13:42:45.19ID:B3nEexcD
>>488
> たかが自重程度の、しかもスナッチで
> 高重量(笑)スピード落ちる(笑)
>
> 投擲は言うまでもなく、跳躍、短距離他、陸上の人間なら大抵やっとるわ
>
> スナッチがどういうもんかも知らん無知な馬鹿だろ(知ってたらとても恥ずかしくて言えん)
>
> コケにされても仕方ないマヌケだな


それ
0503無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 14:54:04.15ID:YO2xJYPe
ダルビッシュって肉体改造したら
逆に怪我しまくってるよね
明らかに間違ったトレーニング方法なのに
本人が気づいてない
0504無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 16:38:55.99ID:XC/BGm7m
ダルのことは前から応援してたけど、もはや擁護のしようがないよな。
投げれば常に不安定だし、ケガ多いのに無駄に高年棒だしな。
去年のワールドシリーズなんかは最悪だったし、最終戦もよく登板さしたよな。監督はなに考えてたんだ?
0505無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 17:06:37.19ID:LCrFqetj
>>503
ダルビッシュは筋肉や栄養について凄く勉強してはいるみたいなのにねー。
自分の知りたい事しか勉強してないとかなのか
もしくは半端に知識があるからトレーナーとかの言う事聞かないのかも
0506無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:29.44ID:RDbCkuZ+
日ハム時代の1回目の肉体改造は大成功だったと思うけど、それ以降はちょっと筋肥大に走り過ぎたと思うかな
0507無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 21:54:23.99ID:jWZEHJzQ
なんかイチローが筋トレしたら故障が増えるみたいな事言っていたが、ダルは其の通りになったな。
0508無記無記名
垢版 |
2018/11/16(金) 22:12:18.67ID:93z7zAow
そもそも日本人投手アメリカで壊れまくりじゃん
0509無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 00:27:45.36ID:GfzVT7Te
ロードバイクで走り回れば怪我もなく脚が鍛えられるよ
0510無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 02:01:51.15ID:hEJCuOY3
足太くしたいだけならいいけど自転車のは走れない筋肉だぞ
0511無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 04:39:43.82ID:433k9FgG
けど、ビッグ3と投げ込みだけをやって活躍するダルビッシュは見たいな。ダルさんは研究としてやってる可能性がある。
ドッタドッタ投げてシーズン最多勝。
帽子の下にマゲをのぞかせながらWS出て多国籍な選手を横目にMVP。インタビューでやはり「パワーでごわす。」人気回復はあまり有るだろう。
その次は鉄砲と四股と投げ込みのみだ。
自分はさほど心配してないよ。
SNSでファンのDNAと混ざり合って闘志を燃やしているし、今はトレの回復期だから結果が出ないのは仕方ない。筋肉投法完成の為の長期契約。
万が一結果が出なくてもビルダーとダルビッシュはエターナル。自分は違うのが残念だ。
0512無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 10:58:32.19ID:KZWTMRpL
>>490
> 玉乗りしたり、ヨガもどきしかやらないのが、いわゆるタイカンガーw

ああいうユックリとした動きを自重でやってれば
速くなり、飛べるようになって

一方、たかが自体重程度のバーベルを、爆発的に素早く動かす種目やったら
高重量(笑)は遅くなる(笑)飛べなくなる(笑)

なんちゅうトンデモ
まさにオカルトだよ


クイックリフト指導するより簡単だから
盲信してくれる純真なマヌケも存在する
0513無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 12:30:09.54ID:kYvQ6/g+
やっぱりバランスだよね
パワーとスピードを高いレベルで両立できるラインを見極めて筋肥大させる事だと思う
0514無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 14:07:20.31ID:KZWTMRpL
>>398
> バカの壁作って、自分の嫌いなことは敢えて見ないようにしてるだけ。
> ようするに、愚かな思考停止にするのが好きなだけだ。


自重ならパフォーマンス上がって
重りなら下がると本気で信じてる馬鹿がまさにコレ
0515無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 16:16:55.38ID:rzcgMWkS
>>510
其れを言い出したらバーベルスクワットで足太くするのも同じじゃね?
結局はある程度は筋肉付くのは良いけど、付き過ぎるとマイナスになる。
0516無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 16:26:00.93ID:WgeCTPAw
自転車だけで太くしたのなら走れないのは当たり前だよね
0517無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 17:09:56.96ID:aOZ7+ebh
自転車は駆動機関があるから
足の筋肉を筋肥大させて回転力を
あげる方が有利なので自転車レースの選手は
みんな足をパンパンになるほど鍛えてる

人間の足は股関節から腰の筋肉を連動して
動かすから
足が太くなりすぎると足の重量が重くなって足を振るスピードが遅くなり逆に
遅くなってしまう
脚力は腰を鍛えないと速くならないから
足だけいくら鍛えても無意味
0518無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 17:12:18.96ID:KTrNsruO
>>515
付きすぎたと言うより該当部位以外に筋肉が付くのが行けないんだろ
野球選手なんかデブになっただけで肉体改造とか言ってるから論外だけど
0519無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 17:15:09.64ID:aOZ7+ebh
ボクサーも同じでボクサーもパンチを速くするために
腕じゃなく肩や背中、腰を重点的に鍛える
だから彼らの腕はアームレスラーみたいな図太い腕にはならないというわけ
0520無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 18:23:27.63ID:Eev36rj0
まあヘビー級だとそうとうぶっといけどな。
0521無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 18:26:37.23ID:FsKMEiPF
走って脚力を鍛えるということは筋肥大とは違う目的で鍛える筈なんだけど、筋肥大でものを語ろうとする人がいるのは違和感。
走って筋肥大させるのは無理だよ。
インターバルトレーニングである程度スクワットの高重量は上がるようになるけど筋肥大はしない。
陸上の短距離の選手みたいなのを目指す人が集まるスレかと思ってたけど、コンテストビルダーを比較に持ち出されると目的が違いすぎて話にならんと思う。
0522無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 19:28:04.09ID:rzcgMWkS
>>518
該当部位も含めてだと思う。
人間の筋肉は同じ太さなら同じ力が出るわけでは無い。
同じ長さ同じ筋肉断面積でも人によって力が面積当たりの筋力が2倍違う事が分かっている。
此れが腕が細いのに異様に力が強い人が居る理由。

そして、600馬力のトラックより400馬力のポルシェの方が早いように、
"物を動かす体"を目指すなのか"動く体"を目指すのかで違うと思う。
"動く体"が欲しいなら重要なのは"体重比"筋力の方。
筋肥大を狙うのと筋"肥大しない"で筋力アップを狙うのは違うと思う。
力が2倍になっても体重も2倍になったのではスピードは同じで意味が無いからね。
(初心者が最低限の筋肉を付けるのまでは否定しないが)同じ"筋トレ"と言っても、どちらかと言うと筋肥大系では無くて神経系の筋トレの方が有効なんだと思う。
0523無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 20:17:17.50ID:KTrNsruO
走る為に必要な筋肉は付けまくった方が良いんだよ
例えでトラック出してるけどそれは人間で言うとこの脂肪を増やした状態だろ
0524無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 20:42:03.89ID:Fxs+eC0h
>>521
素人考えだけど、坂道ダッシュは無酸素運動だから筋肥大できるんじゃないの?
0525無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 00:06:44.79ID:OVxUWZRn
>>523
違うよ。
筋肉だよ。
筋肉は有る一定の限度を超えて大きくなり過ぎると絶対筋力は上がるが筋肉体重比筋力は逆に下がる傾向が有る。
太さが2倍になっても筋力は1.5倍とかそんなイメージ(あくまで例えの為数字は適当だよ)。
此れは懸垂でもプレスでもスクワットでも全てにおいて同じ傾向が有るよ。

理由については「筋肉が太くなっても健や骨が太くなる訳では無いから」とか「面積は二乗で増えるが体積は三乗で増えるため」とか色んな説が有るが、ハッキリしない。
しかし、限度を超えると体重比筋力が下がり始める事だけはハッキリしている。
0526無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 00:12:32.76ID:OVxUWZRn
>>524
無酸素運動でもクィックリフト系のような神経系の運動は余り筋肥大しないよ。
もちろん、全然肥大しない訳じゃ無い、ある程度は筋肥大するだろうけど。
0527無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 01:02:51.46ID:k+5dX3Gf
骨は太くなるぞ
腱も太くなるよ強度はほぼ上がらないけど
筋肉つける為に並行して栄養しっかり取るだろうからね
0528無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 03:54:07.00ID:Muhc7nTO
スクワットやめて、週に2回ダッシュしてるけど
デカくなったのはお尻まわりだけだな。
太腿もほとんど変わってないと思う。
0529無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 04:04:15.62ID:e8FbM5LF
>>525
肉暮らしのアリエーティーは最速じゃないんだね
0530無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 04:16:17.80ID:OVxUWZRn
>>529
ごめん。
"肉暮らしのアリエーティー"知らない。
0531無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 05:39:43.60ID:Sj5xZpvR
>>529
???(変なあだ名付けないでくれる?)
0533無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 14:14:13.65ID:8PZsUFiM
変な理論話はいらんねん
0534無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 15:45:52.61ID:OVxUWZRn
>>532

レス間違えている?
0535無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 18:02:46.69ID:8PZsUFiM
ラグビーみたがイングランド代表の体すげぇな…日本人が子供にみえちゃう
身長同じでも骨格が違うからなぁ…
0536無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 19:19:07.19ID:v+wymI5g
「骨格が違う」って言葉は何を表現したいのだろうね?

骨格とは何で、何がどの点において異なるのか
0537無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 19:22:28.66ID:+6Yoy7Wi
脚の長さとか肩幅じゃねーの

特に日本人は脚が短すぎるわ
グラビアアイドルとか見てもほとんどが短足
だから下半身をほとんど映さない
0538無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 01:07:16.86ID:gqWEg2vu
>>536
ガタイの事を骨格の一言で片付ける人はいるよね
0539無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 07:18:10.55ID:T53aX1FE
ワロタ
確かにジムのトレーナーが白人とか黒人は
日本人とはもう骨格から違いますからね!って言ってたわ
0540無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 09:41:20.93ID:588jtL0D
そりゃトップ選手さえ骨格がーって言っちゃう国だし
0541無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 09:53:25.79ID:AeFVO4Ov
消えた天才 ★室伏広治が憧れた伝説の天才SP★

槍投げ溝口のことだが
純日本人で国際大会優勝、幻の世界新記録の伝説のスロワー

当時のトレーニング映像も流れてたが
見事なフルスクワット

室伏へのウエイト指導シーンもあり
かなりの高重量クリーン等
0544無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 22:47:24.30ID:wD1EaT9s
>>528
体重なんぼ?
0545無記無記名
垢版 |
2018/11/20(火) 09:14:16.56ID:dbNUzk8i
少なくとも陸上投擲で、室伏、溝口より実績残した選手はいない。

玉乗り、ヨガもどきメインにして、ノッソリ、モゾモゾばっかりやってるタイカンガーだったら、あの実績にはなってないだろう。
0547無記無記名
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:46.40ID:DPYu2l7i
大谷翔平の方がフレームでかいな
0548無記無記名
垢版 |
2018/11/20(火) 15:15:05.89ID:oyhKVxZM
トランプも鍛えてたんじゃなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況