X



イチロー(43歳)のふくらはぎヤバすぎwwww [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 15:52:30.84ID:xnIHUPFE
ガンダムのふくらはぎみたいだな
0004無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 15:54:38.16ID:kIjrRxyW
ユニフォーム姿の方が脚が長く見えるな
0005無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 16:02:45.52ID:R0OTjCq6
ふくらはぎが太いと足が遅くなるとか、機能性のない無駄な筋肉とか言う奴いるが、全くの嘘ってことだな
0006無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 16:10:07.40ID:kIjrRxyW
>>5
それは思うね
しかもウエイトに肯定的でないイチローのカーフがこの太さだからな
0007無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 16:11:34.46ID:t83y9R/c
ウ板民「ふくらはぎが太い奴は運痴」

言論なんて実に下らないものだな
0008無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 16:17:21.85ID:mkTaS273
カーフなんかもとから太いやつは太いからな
0009無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 16:43:17.78ID:Z5pzrOtr
今の衰えたイチローのふくらはぎ見て運動に関係あるかは語れんだろ
全盛期は太ももがでかくてふくらはぎが細いっていう典型的なアスリート体型だったんだから
0010無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 16:49:32.19ID:+ZeACbEM
マタラゾも元はやきうの人だったんだよな確か
0011無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 17:03:31.46ID:4s2pTsKj
身長が180cmもあるのにこれだけ太いって凄いな
0012無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 17:07:36.48ID:foVtLIQV
これまでの年俸の合計が200億円
0013無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 17:08:59.62ID:7e35zW8X
>>2
これ海外の女の子がよくレッグプレスでやっているわ
ケツに効くらしい
0014無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 17:10:32.34ID:t83y9R/c
>>9
衰えたイチローでもウ板民よりは動けるぞ
ふくらはぎは関係ないと意地でも認めないか君は
0015無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 17:51:03.44ID:jdUNDrl5
足の速い黒人は皆細いけどなw
0016無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 17:53:52.54ID:w38x221Q
>>15
細く見えるだけで
サイズを測るとあいつらも結構太いんだよ
0017無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:09:08.53ID:yuyPIlUJ
俺は脹脛強化は155s左右10レップづつで強化してたけど部位別強化種目としては一番地味な部位種目がカーフ
まあイチローはこれだけカーフ鍛える分を腕力強化に費やしていればホームラン数上がったのに
腕が細いからホームラン数がワーストレベルなんだよイチロー鈴木わ
0018無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:10:35.46ID:oMxuV4Ze
そもそも大したふくらはぎじゃない
0019無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:18:41.61ID:yuyPIlUJ
野球選手をボディビルダーと一緒にするなよ筋肉のみじゃないしね
0020無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:26:12.19ID:AoCFBkAr
イチローって運動神経悪かったぞw
野球以外は全くダメって自分でも言ってた
0021無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:42:13.81ID:yuyPIlUJ
まあイチローは特殊野球選手は通常他のスポーツもなんでも熟せる
スポーツは野球が最もやる事多くて大変だし野球が高次元で出来れば良い
0022無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:44:42.90ID:9kGrkvXx
>>15
NFLに行った時の河口も脚の速い黒人がカーフを
全く鍛えていないのに気づいて自分もカーフの種目を
やめたら走る速さが上がったと語ってたな
0023無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:44:47.12ID:cVJ6Mfhr
運動神経の鈍いヤツは脹脛が太い おk
0024無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:48:38.79ID:9kGrkvXx
>>16
アフリカ系のランナーの強さの秘密は
下腿の細長さが大きな要因だと言われている
日本人は長距離ランナーですらカーフが細くない

http://www.asahi.com/sports/gallery/asian_games2010/images/112723.jpg
http://www.asahi.com/sports/gallery/081111tokyowomen/images/116.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b1/Kenjiro_Jitsui_2008.jpg/220px-Kenjiro_Jitsui_2008.jpg
http://sports.nissin.com/rikujo/weblog/20070304hpIMG_7391.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/30/96/a0212896_8104552.jpg
0025無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:51:42.92ID:5a0UVtCC
押し付けてるから通常より太く見えてるだけじゃないの
0026無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 18:58:49.23ID:N7N9r+ZS
相撲取りは皆カーフが太いw
0027無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 21:24:05.52ID:sTmRf94O
>>5
やきうの中で駿足なのと100mの中で0.1秒を争う世界とでは別次元なんだが
やきう脳ではわからんかな
0028無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 21:48:06.67ID:20AVS7dO
ケニア人は細いだけでなく根本的な構造が違うな
http://livedoor.blogimg.jp/nmkeeprunning/imgs/9/f/9f7b91f4.jpg
↑キプサングのカーフ
隣の白人と比べるとわかるが、キプサングは筋腹が極端に短く、アキレスが極端に長い
ゆえに腱を生かした走りができる
日本人がカーフ細くしてもケニア人と同じにはならないし、同じパフォーマンスは発揮できない
0029無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 21:58:31.11ID:sTmRf94O
細くするってかっえーおい
太くしようとしないだけで個体差があるから太くなるヤツはしようがないってだけで
細くは出来ないししようとしてるヤツもいないだろ
わざわざ太くするような鍛え方しないだけ
0030無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 22:20:27.07ID:MWigUnhN
>>20
俊足で140km/h投げるってだけで運動神経抜群だわな
0031無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 04:00:03.02ID:Zi/mDZTm
黒人の短いカーフはボディビルには不利だよね
0032無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 04:22:20.91ID:aTUqEe+L
ウエイト否定するけど、あの体脂肪で78kgって結構な筋量だよな。
0034無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 04:57:07.69ID:Vihd+upx
>>5-6
イチローって100mだとあんまり速くないって話がある
でも少なくとも走り始めの加速はいいんだよな
0035無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 05:04:48.86ID:0jySV03e
メジャーの盗塁王なのに足遅いとかないだろう
0036無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 05:06:49.46ID:Vq5wflza
走塁のイメージのみ割にはってことだろう
あるとすればな
盗塁は足の速さだけで成否が決まるものではないし
0037無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 05:56:26.19ID:kt0Hs05k
カーフが太くてもそれを回転させられるだけの股関節の筋力があればそりゃ速く走れるだろ。

全員同じ股関節の筋力だったとしてどっちが有利かって話なのに。

ちゃんとした陸上の顧問とかはそういうのもちゃんと考えてるし
0038無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 06:26:03.90ID:q4ejxecI
太ももとヒップは何センチあるん?
0039無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 06:30:27.48ID:gyJeZqsk
はい、ぎはら〜
0040無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 06:53:04.90ID:uWMFlIah
>>24
この黒人みたいな体って間近でみたらキモいで
0041無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 07:47:14.59ID:u2fLlFFg
100mが速くて有効利用できるスポーツなんて陸上の徒競走だけだろ。サッカーでも野球でも100mの速さは必要ねぇ。
だから100mに力は入れない。
0043無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 12:18:28.76ID:OMCjxaI8
100m競争のの30mくらいまでは日本人と黒人トップスプリンターでは遜色はない
アキレス腱の長さが力を発揮するのは中盤以降だよね
0044無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 13:25:44.48ID:0jySV03e
イチローってかなりの偏食家なんだよな
一時期は朝昼兼用で毎日カレーだったり
それでも筋肉つくってのはすげえ
0045無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 14:24:28.97ID:0Mla6XxW
>>28
超絶ハイカーフだな。
トニー・ピアソンがこんなカーフしてた。
0046無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 16:03:27.45ID:JOS7iQ31
カーフ細い黒人の方が陸上競技が速かろうが>>42のガッチリしたイチローのカーフの方が好みだな
0047無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 18:32:36.75ID:W3vnE74+
>>44
カレー自体は多様なアレンジが効く料理で
低脂肪、高タンパクにもできるから
別に悪くないと思うけど
0048無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 18:35:56.61ID:u2fLlFFg
>>47
左様ぉ
ガッツ石松は少年期、家がクソ貧乏だったのでカレーに肉を入れられず、その代用肉としてサバを入れて作ったガッツカレーは有名じゃ!
0049無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 18:52:27.43ID:98+eSR7V
>>41
だがしかし速さといったら全世界の人が思いつくのが100mなのだよ
だから関係ないのに50で何秒だの100ではいくつだの陸上選手の記録にでっち上げてはすり寄ってくる訳てな
0051無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 19:26:22.79ID:/9K4Iv9I
>>47
イチローは特にそういうの気にせずに毎日奥さんが作った同じカレーだぞ
単純に食事に気を使いたくないからだろ
同じメニューしか食べないアスリートやビルダーも少なくないしな
此処の板の連中も栄養は気にした上で毎日同じメニューって多いだろ
0052無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 19:28:01.94ID:u2fLlFFg
>>49
そうやって箔つけたいのかね、まったくしょうがねぇなぁ
┐('〜`;)┌
0053無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 19:46:29.73ID:9SoaB4Ls
>>51
カレーは野菜も入っているしホームの試合がある日の朝に食べるぐらいとくに問題ない
0054無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 19:48:28.45ID:QwHJjZWx
トレーニーとは思えない発想だな
野菜も入ってるしって……
しかも問題あるなんて誰も言ってねーだろ
0055無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 20:04:06.69ID:gfnov1hs
馬を見たらわかる話
あんなデケェ図体してるのに足が細い
ふくらはぎ太いやつは基本足遅いよ
イチローはあくまで野球選手としては速いねってだけ
0056無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 20:13:01.99ID:W3vnE74+
ウマ科、シカ科、ウシ科、イヌ科、ダチョウ、チーターなど
走るのが速い動物は基本的に体幹部に対して四肢の末端が細い
それが走る上で効率が良い体型なので
0057無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 20:20:30.13ID:l8ZEzJux
わかったような口で根拠もなく四足歩行の動物と一緒に考える知的障害者でした
0058無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 20:56:21.07ID:9SoaB4Ls
>>54
お前馬鹿だろ
スポーツ選手の朝食なんて一番大切なのは糖質をしっかりとることだ
コメ人参じゃが芋ルーと糖質が含まれているカレーは問題ない
0059無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 21:08:58.78ID:MQDl9zHk
>>58
アスペかよ
誰がいつ何処でカレーが問題なんて言ってんだよ馬鹿
0061無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 21:49:43.62ID:LJcvRB43
陸上の経験から言わせてもらうと
カーフのぶっ太い選手はスタート30mまではめっぽう速いこともあるが後半伸びない
0062無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 21:53:01.60ID:LlmkfOCF
おまえ程度の奴から偉そうなこと言われてもなっていう
0064無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 22:57:38.29ID:S8pmWl9L
>>1
一枚目でコラだろと思ったらコラじゃなかったwwww
0065無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 01:42:20.65ID:zbfxP7SY
MLB移籍初年度であの成績は本当に凄いわ
00年代前半はステ全盛期だったにも関わらずトップクラス

今年も130mの飛距離のHR打ってたし、もし全盛期イチローが長打打つことだけに徹していれば
MLBでも40本打てたという説は正しいと思う 同僚も練習ではスタンドインさせまくっててパワーに驚いてたみたいだし
0066無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 01:48:27.00ID:39BcpMiO
>>61
塁間は27メートルだから、イチローは競技に適した体してるんだろうな
0067無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 02:17:19.41ID:lIzhLLOm
>>34
カーフの筋力がある方が初速は早いらしい
0068無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 02:55:29.01ID:CNi7v8n6
>>65
前半は同意だしイチローは偉大だけど、後半は全く同意出来んわ
ジョークを真に受ける信者は流石に痛すぎる

ベンチ100kgしか挙がらないトレーニーが尻上げパーシャルなら250kgいけるって言ってるようなもんだぞ
0069無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 03:07:34.58ID:B7uhWaTk
イチローみたいな貧相極まりない
爺語る価値ねえわ
みどてもただのデブだし
本当にここウエイト板か?
0070無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 06:38:29.61ID:v2oOMQSm
イチローなんて内野安打抜いたら打率2割台とかのカスじゃん
どうやったら40も打てるんだよw
正直過大評価でしょコイツ
凄いけどレジェンドではない
0074無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 07:59:53.11ID:n8u5eofu
超一流の選手って筋肉の質からして全然違うよな

イチローや中田英、体操の内村も偏食家だし食事云々はあまり関係ない。偏食だと中田が一番酷かった
0075無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 08:25:27.88ID:HxUdTEi4
>>60
プロのスポーツ選手だからこれで正しいと思うわ
プロにとって怪我は死活問題だからね
自分の骨格や靱帯、腱等が耐えられない強度や頻度のウエイトトレは本末転倒で致命的
俺らみたいな趣味でやってる市井のトレーニーより怪我に対して敏感なのは当然だね
0076無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 08:26:43.59ID:HxUdTEi4
初動負荷やってるとカーフが鍛えられ易いのかもな
0077無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 09:19:05.63ID:HAG4gD1M
>>74
彼らの筋肉は一流だろうが
技術の比重が大きい種目だから偏食でも行けたってだけでしょ
陸上みたいに肉体の強さに比重が高い種目なら適当な食事じゃパフォーマンス上がらないよ
0078無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 09:53:26.03ID:6GSHMZn5
>>5
これじゃ100m13秒台だよ
野球・相撲・ゴルフ・プロレスくらいでしか使えない
0079無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 10:14:47.72ID:emCdJDgF
それ以外で何に使うの?100mとか普段からやる人いるの?バスケでお金稼げるの?
0080無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 10:21:16.45ID:WW74ZKla
アジア系のトップアスリートはカーフが発達してる人が多いから元々持ってる長所を伸ばした方が理にかなってるんだろうな
0081無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 10:39:27.31ID:odpg/EI1
膝と股関節を真っ直ぐ伸ばしたままカーフの力だけで垂直跳びしてみればわかる。
カーフの筋パワーがどれだけ無力か。

太い方が圧倒的に高く跳べるなら初速はそっちのが有利だが。
0082https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 10:54:30.16ID:4j3MUh4k
野球選手としてイチローの筋力が強い箇所はももと前腕の筋力
あとは足の裏の筋肉

オリックス時代に筋力測定をしてるがふくらはぎが強いなんて話はいままでない
走って踏ん張って投げるみたいな動作があるのでふくらはぎは使うんだよ
バスケでもサッカーでもそういう切り返しの動きはある(陸上100mにはない)
0083無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 11:03:08.71ID:65LI1STl
船木政勝はカレーは脂質が多くて否定してる
0084https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 11:07:16.60ID:4j3MUh4k
カレーは調理法で脂質の量を変えられるがイチローは今は朝カレーを食べてない
練習中はお茶飲んでるし食事内容もごく普通PFCバランスだと思う

スポーツ界全体を見るとボディービル系だけタンパク質比率が高い
0085無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 14:13:02.82ID:HxUdTEi4
>>79
プロは除外して、
俺ら市井のトレーニーは汎用性の高いトレーニングが正義だと思う
走力、ジャンプ力、機動性、各種パワー等々
俺はそれ前提でずーっと鍛えてるわ
0087無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 14:19:09.78ID:HxUdTEi4
>>84
ボディービルはスポーツじゃないよ?
0088https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 14:19:24.75ID:4j3MUh4k
おまえのような初動負荷をするとカーフが鍛えられるという謎理論を書いてるような層に言ってるだけだよ
基本的な知識がなさすぎる

おまえは野球の剣のついたスパイクを履いた事ないんだろうな
0089https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 14:20:36.42ID:4j3MUh4k
>>87
馬鹿がどう思ってるとか俺にはどうでもいいことだけど否定するなら意見ぐらい書けよ馬鹿たれ
0090無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 14:24:02.82ID:39BcpMiO
イチローのカーフだけ見ると、日本人の身長低い人みたいに見える
0092https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 14:27:00.64ID:4j3MUh4k
>>91
おまえが馬鹿なのはもうバレてる
意見がないならレスいらないよ
0093無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 14:28:26.83ID:HxUdTEi4
意見どうこうの前に前提が間違っている

ボディービルはスポーツじゃない

以上
0094https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 14:29:29.76ID:4j3MUh4k
>>93
じゃあなに?
日本語が苦手ならスポーツの意味調べたほうが良いと思うよ
0095https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/24(日) 14:31:07.16ID:4j3MUh4k
こいつら小学校低学年レベルの日本語ですら理解出来ない奴が本当にいるからな
恐ろしいよ
0096無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 15:12:43.22ID:OqoFcG9r
動物の話を持ち出すやつに言いたいんだけど、足速い動物の足って特殊だぞ
俺はウィペット買ってるからよくワンコの太ももモミモミしたりするんだけど、太ももを動かすと人間と違って足首も連動して動くんだよな
まるで腱が全て繋がってるような動きをする
解剖学的に違うんだと思うぞ
0097無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 15:17:11.29ID:3k4bIhR6
スポーツだけじゃボディービルダー以上に筋肉が肥大しないのも事実
0098無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 16:13:58.31ID:Im1ExsMv
膝から下が異様に発達してるのってダサい。
黒人みたいな太股は大きくてカーフが細いのがカッコいい。
0100無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 16:58:48.35ID:/yhhh90a
>>96
左様ぉ
よく馬の脚は細いって話があるけど
あれ脚じゃなくて
指なんだよな。
細ぇはずだわ。
0101無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 17:15:30.09ID:qnHfEg27
指というかヒトでいうと踵から先じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況