X



栄養について質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:51:33.91ID:brVNr4/+
ネットの情報に踊らされて、何が正しいか迷ってる初心者のためのスレ
0398無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 20:05:35.38ID:0imT0dd9
>>394
すみません、怪我に関することは主治医の先生に確認してください。
責任を持てませんので、よろしくお願いします。
0399無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 20:10:25.27ID:0imT0dd9
>>395
今までの私の返答を見ていただけるとわかると思いますが、
私は答えを出していません。質問者が答えをだしやすくするように、ヒントとして現時点でのトレーニングや食事に関する理論を提示しているに過ぎません。
「私が答えを教えます」といった旨の発言はしていないため、どこかで勘違いされているのでしょうか?
早とちりで感情的なレスは、ここではふさわしくありませんので、お控えください。
貴重なご意見ありがとうございました。
0401無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 20:48:56.01ID:kA+3x7wt
>>390
体内水分量が関係してくるとは思いませんでした。
ご指示通り一度対応してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
0402無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:27:57.08ID:0imT0dd9
>>401
考えられることしての私の考えですので、あくまで意見として参考にしてください。
0403無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:45:19.01ID:wZZXwC5T
>>397
今現在、試行錯誤して試してる最中なのでうまくいかない場合は体脂肪が多少増えても増量に切り替えようと思います。
ありがとうございました。
0405無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:01:15.01ID:1ZWFY+Jt
>>1のお陰で知りたいことはだいたい教えてもらえた。後は自分なりに工夫して頑張ります。ありがとうございました。
0406無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 01:13:29.56ID:2NFu/aJW
>>405
自分で考えてからだをつくるのはとても楽しいので、是非頑張ってください。
0407無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 03:51:37.03ID:tkwrnBpC
初期は筋肉が付きやすいと聞きますが、そのビギナーズラックは1年以内なら増えやすいなどというように「期間」で決まってるのでしょうか?
それとも筋肉10sぶんまでなら増えやすいというように「筋肉量」で決まってるのでしょうか?

わたしは減量が大変になり過ぎるのを懸念して、初心者ながらも体脂肪を爆増させないように少しずつ体重を増やしてます。
しかし上のビギナーズラックが「期間」で決まっているとしたら、あまりチマチマ増やしてると少ない筋量のままビギナーズラックが終了してしまうのではないかと不安です。
0408無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 07:54:02.25ID:2NFu/aJW
>>407
私の意見になりますが、
トレーニング始めたてのころは、からだが筋肥大に必要な刺激に慣れていないため、筋肉の成長が加速されると考えられます。
中級者以降でも、トレーニング方法を変えてそれがうまくはまると急に成長することがあります。
中級者以降となると、ほとんどの刺激に慣れているためそのようなことは起こりにくいのですが、初心者には刺激がないところから刺激がある環境になるので、急な成長が促されると考えます。
その考えから行くと、ビギナーズラックも刺激に慣れるまでは続きますし、刺激に慣れて成長しなくなっても、適切に刺激を変えることで成長を続けることができると思います。
また、初心者でも適切な刺激でないと、成長幅は少ないと思います。
0409無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 08:43:13.35ID:tkwrnBpC
>>408
ありがとうございます。
なるほど、確かに刺激に慣れてないから体が必死に適応しようとする…としたらあまりダラダラしてるのは勿体ないのかもしれませんね。
トレ自体は筋肉がよくパンプして、調子が良いと筋肉痛も来るので今のうちにもう少し食べておきます。
0410無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 19:36:33.11ID:ASHg853b
上に筋トレ後すぐに食事をしなくても大丈夫って書いてあったから筋トレを10時に終えて
飯を食べたのが14時になってしまったんだけど筋肥大に悪影響はないでしょうか?
0411無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 19:47:17.95ID:I/cij9C9
身長170体重57で63位まで増量しようと思います。
増量には+500カロリーらしいので3000必要な様ですが、3000食べるのが厳しいので無理矢理ピーナッツバター(スキッピー)やマヨネーズを使おうと思うのですが脂質がかなり高まるのですが良いのでしょうか?
例の表を貼るので駄目な所があったら教えてください。
https://i.imgur.com/wKaVvbg.jpg
0412無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 19:48:52.04ID:rK7XCe7S
>>410
上にも書きましたが、トレ後一時間いないが最も筋合成が活発に行われ、トレ後24時間は筋合成率が高い状態が続くので、
トレ前〜後の栄養でで体内の炭水化物が満たされ、アミノ酸濃度が高い状態を維持できれば、
必ずしもトレ後にしっかりした食事をとる必要はないと考えます。
トレ後の食事では、摂取から吸収まで一時間以上かかるので、トレーニング前の食事やトレーニング直後の吸収の早いサプリを効果的に摂取することで、より必要なときに必要な栄養をからだに届けることができる、と考えます。
0413無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 19:55:38.90ID:rK7XCe7S
>>411
脂質でカロリーを稼いでの増量は、おすすめしません。
とりすぎた脂質はエネルギー源になりますが、余ったぶんは体脂肪にしかならないからです。
表を見る限り、やはり脂質が多いので、そのぶん炭水化物やタンパク質に回した方が良いと思います。
間食にツナのおにぎりをはさむのが個人的におすすめです。
0414無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 19:58:21.76ID:I/cij9C9
>>413
ありがとうございます。私の体重だとタンパク質は約120が目安の様ですが脂質と炭水化物は何グラム位が目安なのでしょう?
0415無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 20:26:14.45ID:rK7XCe7S
>>414
そういうことでしたら、とりあえずそれでやってみて、もしからだに変化がなければ、脂質を減らして炭水化物とタンパク質を増やしてカロリーを維持するようにするなどいろいろ試してみるのが良いと思います。
なんグラム、というのはなかなか言えないのですが、一般的にタンパク質は体重の2〜3倍、炭水化物は体重の4〜6倍、というのがよく言われますので、その範囲内で試してみてください。
0416無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 20:41:18.64ID:ASHg853b
>>412
ありがとうございます。
筋トレ前のタンパク質と炭水化物と筋トレ後の吸収の早いサプリがあるという前提条件付きのことだったんですね。
筋トレ一時間前に残り物の肉100g程度と肉まん一つしか食べずに筋トレを2時間して筋トレ後にはプロテインパウダー
と菓子パンを一つ食べました。
これでは体内の炭水化物が満たされ、アミノ酸濃度が高い状態を維持できていないでしょうか?
0417無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 21:00:16.81ID:aWzkQC8L
結局はカロリーとか栄養じゃなくて遺伝子、ホルモンの方が重要なんだわ
猫にどれだけ餌あげて太らせてもデカくならないが、ライオンやトラは餌あまり食べさせなくても成長すると余裕で100kg超える
老人にアナボリックステロイド使ったら全くトレしたり、バルクアップのための食事など気にせずとも筋肉量だけで4kgも増えたという結果がある
遺伝子、ホルモンが優れていればローカロリーでも筋肉はみるみる増えていく
優れてなかったらどんなにがんばっても増量しないor脂肪が増える

スポーツ遺伝子においてACTN3でも、スプリンター、パワー系トップアスリートの多くはRR型で、XX型は殆ど皆無。 XX型がどれだけ努力しても筋力も伸びないし少し努力したRR型には敵わないからな

結局は才能よ 才能ある奴はドカ食いなんかしなくても筋肉ついていく
0419無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 21:13:58.73ID:I/cij9C9
>>415
ありがとうございます、大変参考になりました
0420無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 21:47:25.10ID:GxrTboVO
>>417
ゴリラの筋肉なんかは、腸内細菌説が有力

人間も母乳と共に腸内細菌を受け継いでいるらしい
0421無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 22:06:31.58ID:K32SXFgd
ニューギニアの原住民が芋しか食ってないのにムキムキなのも、腸内細菌の
おかげって話だったな。
0422無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 22:26:29.19ID:P/trzEm3
つまり便移植をすれば良いか?
0423無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 23:10:20.48ID:GxrTboVO
将来的には有名アスリートの便が高値で取引されるかもね
0424無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 23:13:12.69ID:NVkz6dU6
ウエイト板っていつも理由を一つに絞りたがる傾向が強いな
0425無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 23:17:18.39ID:KFh5Lfea
オリンピアの便とか盗難起こりそうだな
0426無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 00:07:40.23ID:VrDmxjlq
ずっと前から気になってたんですけど、
トレ後30分以内にプロテインを〜って言われるけど、
トレ1時間し終わってから飲んだら前半30分のトレのゴールデンタイムは終わってしまってるって事ですか?

あといくらホエイとはいえ吸収にはそれなりに時間がかかると思うんで、
本当にトレ後30分以内の栄養補給を考えるなら、逆算してトレ中なり、トレ前なりにプロテインを飲むべきなんですか?
0427無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 00:10:04.34ID:h0X/AAfo
アサイーは体に良さいーですか?
0428無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 00:15:47.34ID:OxDd5d4m
>>426
あーそれ筋肉評論家がほんまでっかで言ってた。
0429無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 00:19:13.77ID:E/SEimRg
直前プロテインは消化と運動を同時にするハメになるから前中はアミノ酸でしょ
0430無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 00:31:49.79ID:VrDmxjlq
>>429
トレ前はあまり飲まない方が良いと?
昔KTMがプロテインはトレ後は飲まず、トレ前に飲むって言ってた気がしたけど、理由は知らん
0431無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 01:14:00.19ID:HtoOA41v
前と直前、後と直後を混同しないように
0432無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 01:17:25.42ID:MfJnujsH
人口甘味料について、どのようにお考えですか?
0433無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 01:53:10.78ID:7u2irm/Q
タンパク質って一回の食事で吸収出来るのって30gってマジ?個人差はあると思うが
0434無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 03:43:41.97ID:avrpmT8N
バナナ、キャベツ、もやし、トマトジュース、コーンだけだと偏る栄養素ってなんでしょうか?
0435無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 05:41:42.28ID:GfcvYaRv
炭水化物、脂質、たんぱく質
さあどれでしょう
0436無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 06:52:24.88ID:zQwHXAwm
脂質以外は問題ないってことですか?
0438無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 08:13:54.93ID:NU07hiaQ
>>416
少し少ない気がします。
トレーニングを2時間するのであれば、トレーニングまえの食事はもっと重要になりますし、長い時間のトレーニング(強度によりますが)ではトレーニング中の栄養補給が必要になることもあります。
0439無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 08:15:09.47ID:NU07hiaQ
>>426
後半の文の考えで良いと思います。
0440無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 08:16:24.96ID:NU07hiaQ
>>429
むしろ前にプロテイン、後(長時間トレーニングなら中も)にアミノ酸ですね。
0441無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 08:48:11.61ID:OxDd5d4m
栄養とは少し違うかも知れませんが、相談させて下さい。
トレーニング時間ですが、仕事の関係で夜遅いとあまり結果が出ない気がします。
(夕食後行きます)
帰宅後就眠前にプロテインは摂取しています。
それと家庭用の体重計で筋肉量等を毎日チェックしていますが、トレーニングしたあとは筋肉量が減っています。
翌日トレーニングをせず遅い時間には増えています。
トレーニングしたのに筋肉量を増えないとテンション下がるのですが、他の知人も同様に言っているのでトレーニング直後は筋肉量の数値が低くでるのは仕方ないのでしょうか?
0442無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 10:50:15.03ID:F+SRj69U
>>154
>炭水化物は、体内に入ると筋肉と肝臓に蓄えられます。
>それぞれの貯蔵量は、炭水化物量で筋肉が約350g、肝臓は80gです。
>筋肉に蓄えられる炭水化物は、主に無酸素運動で特に使われます。
とあります。

減量中は筋トレで筋肉に貯蔵されてる350gも使い切らないと脂肪は減らないのでしょうか?
2時間筋トレをしたら筋肉に蓄えられる炭水化物量350gは使い切れますか?
0443無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:18:16.20ID:vFeqesgv
>>441
>トレーニングしたあとは筋肉量が減っています。
これはインピーダンス式の体脂肪計の測定誤差です。
インピーダンス式の体脂肪計は、筋肉と体脂肪では筋肉の方が水分が多く電気抵抗が少ないことを利用して
身体に電気を流した時の電気抵抗を計って、体脂肪率を推測しています。
でも、トレーニングで汗をかいたりすると身体の水分量が低下するので、電気抵抗が増えます。
電気抵抗が大きくなると体脂肪率が高く計算されてしまいます。
インピーダンス式の体脂肪計は1日の中での変化はまったくあてになりません。
毎日朝起きた直後など、比較的身体の状態が安定している時に測り、数週間程度以上の長期間の傾向を見るためのものです。
1日の中や昨日と今日の増減で一喜一憂する必要はありません。
0444無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:21:07.00ID:vFeqesgv
>>442
糖質を使い切らないと脂質が使われないというものじゃないよ。
比較的軽い運動を長い時間行えば糖質は有り余っていても脂質が使われ始める。
0445無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:25:40.20ID:82zc9bUK
BCAAは栄養ですやね?
なぜゼロカロリーがあるのでしょうか
0446無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:29:37.99ID:oM3BvoOm
>>445
そんなんあります?BCAAはタンパク質だからカロリーはあるよ
0447無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:32:40.33ID:vFeqesgv
>>445
ノンシュガーとかならあると思うけど、
ゼロカロリーはないんじゃないの?
0448無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:34:03.75ID:OxDd5d4m
確か0.・・・・だと0カロリーって表示OKなんだったと思う。
0449無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:37:25.96ID:OxDd5d4m
>>443
やっぱりそうですか・・・。
一ヶ月単位だと筋肉は増量しているので、それをモチベーションにするしかないですね。
お手数をお掛けしました。
0450無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 11:52:11.31ID:82zc9bUK
エクステンドなんかは0カロリーと書いてます。
ですけどアミノ酸ですからカロリーはあるはずですよね?
1スクープ13gあるから50キロカロリーはあるんじゃないんですかね?
0451無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 12:21:09.03ID:vFeqesgv
>>450
パワプロのクエン酸&BCAAは12.4gで39kcal。
アミノ酸類が5000mgも入っていてカロリーなしというのは無理があると思うんだが。

エクステンドの成分表示を見るとカロリーの表示部と、主成分であるアミノ酸類の表示部との間に太線が引かれていて、
カロリーは、総炭水化物、砂糖、ビタミンB6、ナトリウム、カリウムだけのカロリーと読める。
主成分である太線より下の成分はカロリーに含めなくていいと、アメリカの法律で決まってるのかな?

http://www.best-body-life.com/wp-content/uploads/2016/03/e33a0c056a3556d0be5b8896024f2826.jpg
0452無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:52.05ID:9HeGpIiQ
>>451
しらねぇならレスすんな
0453無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:25:37.71ID:vFeqesgv
>>452
新しい情報がないなら黙ってろ。
0454無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:29:15.04ID:9HeGpIiQ
>>453
ええ…
中途半端な知識で知ったかレスしたいだけのニワカやん…
黙っとけよ
0455無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:31:46.38ID:KFOZPbyM
>>454は中途半端な知識さえないんだから、黙っててください。
邪魔です。
0456無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:33:23.80ID:vFeqesgv
>>454
ニワカにも達してないやつは黙っとれ。
0457無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:34:21.98ID:9HeGpIiQ
>>456
クソワロタ
図星つかれて自演までして顔真っ赤やな
0458無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:37:05.92ID:vFeqesgv
>>457
自演ということにしないと恥ずかしくて書き込みもできないみたいだな。
憐れだな。
0459無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:39:41.11ID:9HeGpIiQ
>>458
中途半端な知識でドヤ顔して、結果答えられない奴も相当憐れだぞw
まずBCAAで引き合いに出してくるのがグリコだぞ?
笑わせないで
0460無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:41:55.40ID:vFeqesgv
>>459
なら、中途半端じゃない知識を拝聴いたしましょうか。
まさかとは思うが、中途半端な知識さえないのに偉そうなことなんて書くアホはいないよな。
0461無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:46:01.25ID:9HeGpIiQ
>>460
まず根本さ、BCAAで一番有名であろうextendの事知らないでBCAAを語ってる時点で自分でおかしいと思わないの?w
語るなら知ってて然るべき事だと思うけど

俺はなぜextendが0kcalなのか知らない
気になるなーこの話題って思ったらこれだったから笑わせるなって話
0462無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:46:54.29ID:KFOZPbyM
>>459 役に立つ情報を期待してまつ。
ワクワク
0464無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:50:05.14ID:vFeqesgv
>>461
中途半端な知識さえないのにドヤ顔で偉そうなことを書くアホが実在するんだ。
度し難いアホだな。驚きだよ。底なしのアホだわ。
0465https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/28(木) 15:51:15.77ID:x0vNwdAm
エクステンドのアミノ酸のカロリーは以前から表示されてないが>>451でたぶん正解
いやたぶんでなく正解で良い

でもこの板の馬鹿はどうでも良いところに執着するんだよね
0466無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:51:42.10ID:9HeGpIiQ
extendも知らない奴らがワラワラ集まって発狂しててワロタ
所詮このレベルよw
この手のスレは>>1以外は本当に覚えたての知識を語りたいだけの馬鹿で笑う
0467無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:53:01.43ID:KFOZPbyM
>>461 知らないならROMっててね。
邪魔だから。
0468無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:54:03.41ID:Tx84n9jr
人を貶めることで立場を誇示したい、精神的に満足したい、浅ましい人が多いようだね

似た趣味もってるんだし仲良くしようぜ
0469無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:54:44.22ID:9HeGpIiQ
>>464
俺はアホだよ、謎のプライドもない。
だから素直に知らないって言える
でもぜーんぶブーメランで返ってくるよ君
0470無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:56:20.87ID:REN0lVBB
>>466
↑一番知らないバカが一番偉そうでw
0471無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:56:29.94ID:6IaIo43y
質問に対して>>1以外答えなくていいよ
しゃしゃりたいなら他でやってください
0472無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 15:58:35.64ID:9HeGpIiQ
>>470
申し訳ないが俺はextendが0kcal表示くらいは知ってるよ?
0473無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:00:12.22ID:KFOZPbyM
>>469 しらねぇならレスすんな
ブーメランが自分に当たってますよ。
0474https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/28(木) 16:02:40.60ID:x0vNwdAm
知識があるだけで嫉妬しちゃう底辺が多いからな
0475無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:03:48.59ID:REN0lVBB
>>472
そういうのを「中途半端な知識」というんだよ。
ブーメランの名手さん
0476無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:07:06.07ID:9HeGpIiQ
>>475
ええええ…
なんも言えねぇなこいつにはw
0477無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:29:35.01ID:KFOZPbyM
>>472 ←こういうのが>>459に書いてる「中途半端な知識でドヤ顔」の典型例です。
0478無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:30:45.33ID:9HeGpIiQ
でもぶっちゃけextendも知らない人がBCAAを語ってるってのを知るとゾッとするわ
0479無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:31:35.09ID:9HeGpIiQ
>>477
煽るだけでなーんも知識も披露しない卑怯者よりマシかな
0480無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:33:11.34ID:vFeqesgv
>>478
これも「中途半端な知識でドヤ顔」ですね。
爆笑モノ。
0481無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:38:46.91ID:9HeGpIiQ
>>480
BCAAで0kcalがあるのはなぜ?→

いや、ないでしょw何言ってんだwww→

つ、extend→

は?しらんぞなんやそれ「ぐぐってみよ…ファ?!まじやんけ、なんてコメントしよ」


これが恥ずかしいと思わんのか
0482無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:41:05.03ID:vFeqesgv
>>479
>煽るだけでなーんも知識も披露しない卑怯者よりマシかな
自己批判ですか?
0483無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:43:45.86ID:9HeGpIiQ
>>482
だから俺はextendが0kcalなのは知ってる
けどそれがなぜなのか知らないから知りたいって言ってるじゃねーかwwww

落ち着いてレス読んでこいwwwwww
0484無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:44:20.33ID:vFeqesgv
>>481
煽るだけでなーんも知識も披露しない卑怯者ほどには恥ずかしくないよ。
第一、アミノ酸が多く含まれてんのに0kcalというのはあり得ないことは間違いない事実だし。
0485無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:48:31.62ID:vFeqesgv
>>483
>俺はextendが0kcalなのは知ってる
という中途半端な知識しかないなら、レスすんな
と誰かさんが言ってましたね。
0486無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:48:42.25ID:oM3BvoOm
たまたま最初に買ったのがextendだったんやろなぁ
0487無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:49:06.58ID:M1cTJMpj
別スレでやっておくれよ
NGしてるけどスレが無駄に消費されてしまう
0488無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:55:03.00ID:KFOZPbyM
>>483 つまり、なーんの知識も披露しないで煽るだけの卑怯者は自分であると宣言しているんですね。
0489無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 16:58:53.38ID:REN0lVBB
おれは>>451が一番役に立つレスだと思う
0490https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/28(木) 17:01:54.27ID:x0vNwdAm
価値があるもなにも当たり前の事を書いてあるだけ
0491無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 17:14:02.31ID:9HeGpIiQ
>>485
それ中途半端と言い出したらなんも言えねぇだろ…
0492無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 17:19:09.96ID:WA5n2UU2
お願いですから他でやって下さい。>>1が来てくれなくなったら困るんだよ。
0493https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/28(木) 17:23:23.65ID:x0vNwdAm
これだけ情報が溢れているのに困るとかアホか
0494https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/28(木) 17:27:02.35ID:x0vNwdAm
調べればわかる事を調べず、考えたり実践する事もせず、いきなり答えを求める姿勢では何も身につかない。
と言いたくなるような質問が多いと思う
半分も読んでないがw
0495無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 17:40:23.46ID:YjvG42I5
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
0496無記無記名
垢版 |
2017/09/28(木) 18:29:32.44ID:MEG6lec/
>>483
ゼロカロリー食品の定義調べりゃわかるだろ。
0497https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/28(木) 18:49:00.39ID:x0vNwdAm
小学校か中学校の時に理科でカロリーの授業あったと思うが学校行ってなかったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況