X



【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 15:45:36.34ID:yXO272OU
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/


【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
0557無記無記名
垢版 |
2018/02/15(木) 23:06:53.30ID:r/+5bF1c
逆にへし折ることができるくらい鍛えればいいんじゃね
0558無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 01:30:18.33ID:Bd8Cl5v8
床引きを
やるなハーフで
デッドやれ
0559無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 02:16:36.56ID:fxVltEDC
床引DL腰痛くなりやすいのでSQに切り替えた
0560無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 14:41:51.22ID:2GnbE9bM
頸椎症治せる病院ある?
0561無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 15:08:13.83ID:aC00Lk0j
加重懸垂で痛めたわんとうこつきん?の左が全然治らない
痛みはおさまるけど加重しない懸垂でも気を抜くとすぐ痛みがでる
なったことある人いますか?
かれこれ3ヶ月くらい引きずっていて加重ができなくなった(痛めそうでこわいからやらない)ので悩んでいます
0562無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:54.07ID:nqCqe2tH
>>560
かかりつけ医に紹介状書いてもらうのが1番いいぞ
0563無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 21:51:29.30ID:3htdckWk
>>561何回かやったことあるな、俺の場合ウエイトと並行して握力トレもやってる影響だが
それは直そうと思ってもなかなか治らんが時間が解決する、マメに湿布してハンマーカール等肘や
腕橈骨筋に負担がかかりすぎる種目は中止だな、懸垂はアンダーなら多分問題ない、二頭のトレは控えめにした方が良い
0564無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 22:00:28.81ID:RH3u8k35
>>560
俺は軽い頸椎症で整形外科で1カ月程牽引した
それで多少は良くなった程度
自分で色々調べて普段の姿勢や歩き方座り方なんか気をつけて毎日ストレッチもする様にしたら良くなった
酷いのは手術しないと治らないからます整形外科でレントゲン撮って見てもらいなよ
0565無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 22:01:51.86ID:naZMM0PA
わざと歯を食いしばってたわけじゃないけど、高重量限界突破トレを続けてたら、違和感あったけど痛みにかわり、調べたら奥歯根元まで割れてた。超人になる引き換えに、奥歯割っちゃって最初は萎えたけど続けちゃうトレーニングの魔力ってこわいね。魔物に取り付かれてる
0566無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 22:34:38.23ID:sWcpxxnC
>>565
マウスピースは?
実際の効果の程は知らんけど、セルフで型作るやつもあるやろ
0567無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 00:03:52.15ID:aU04nxJZ
鬱病で歯ぎしりの為に買ったマウスピースが役にたってます
0568無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 00:47:32.71ID:/BGLdnui
>>563
アンダーですか。今まで本格的にやったことなかったですが治るまでアンダーでやってみます。
ありがとうございます。
0569無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 01:59:21.60ID:/fY9kazD
>>566
そうなんですよね、マウスピースを歯医者に頼んで作ってもらいます。
それまでは、口を開けてトレーニングしてみたけど、顎がめっちゃ筋肉痛になってエラがはりそうです
皆さんも奥歯は一生ものなので、大事にね。僕は一本中が割れただけで抜歯もしないで我慢するけどそのうち抜ける。気付かせてもらったわ
0570小堀豊教
垢版 |
2018/02/18(日) 03:23:07.57ID:+QJSTX2I
癒しましょう
0571無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 18:05:26.70ID:Z5pEljTt
このレベルでも筋トレは体に悪いんだな
散歩と腕立て伏せするくらいの負荷が怪我せずちょうどいいのではないかと
0572無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 22:49:52.30ID:jHab5nzA
怪我じゃないけど、カーフって久々にやると痛みが長引くな
0574無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 07:25:17.48ID:EkZ6YkNl
今日は腱板とバランストレーニングの日
堅実なトレーニングには肩と足腰周りの基礎がほんと大切
0575無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 09:43:52.34ID:cImdyLKJ
どんなことやってますか?
0576無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 16:20:53.49ID:YArk1OIp
整形のリハビリで習ったチューブや片足立ちとかよー
0577無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 20:03:24.34ID:oR0EHpfX
肘のばしたら痛いんだけど故障かな
休んだら治るのか?
0578無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 21:46:17.21ID:EB9gejs6
関節は炎症以外なかなか自然治癒しないしさっさと病院行くべき
0579無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:47.81ID:/HrSHTxp
二頭筋の肘側の腱が切れたんですが、これって切れた長頭?短頭?ってそのうち細くなってほぼ無くなるんですかね?
0580無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 00:29:25.25ID:jHKd6A8J
>>579
病院行きました?
何が原因で切ったんですか?
0581無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 01:11:29.79ID:d3RQ98Yg
肩鎖関節炎になった
医者に行ったら全治1-2カ月との診断
これって治りが悪い怪我なんだな
0582無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 01:24:01.13ID:R9ui3z9e
>>581
それで治るならマシなほうかもよ
間違ってもトレしたい欲望に負けて再開するなよ
0583無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 01:58:34.42ID:d3RQ98Yg
>>582
1-2カ月でマシな方なのか
ガマンするわ
0584無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 03:22:47.08ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6RHYQ
0585無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 03:40:26.13ID:lSPJ0z9r
>>580
病院には行きました。
スキーで転倒して切ってしまいました。
0586無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 05:24:35.84ID:BqGoFzEX
トレーニーには腱がほんと弱点だよなあ
0588無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 17:10:00.88ID:5rHfUVdd
3ヶ月〜半年に一回くらいなんだけど、そのくらいの頻度で階段の昇り降りの時に右膝の皿の上辺りがピキッと痛むことがある
痛みは30分くらいで治まるんだけど、これは何ていう名前の傷害なの?
0589無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 18:31:31.08ID:T5Y0pGaw
筋肉は鍛えられても靭帯や腱は強くならないからな
0590無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 18:43:04.00ID:lSPJ0z9r
>>579 です

結局病院で手術してもらうことになりました。
リハビリ期間は2ヶ月程度必要とのことです。
先々の事を考えるとベストな選択をしたと思います。
これでゆっくり寝られる。
0591無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 19:59:34.06ID:R9ui3z9e
リハビリ2ヶ月で済むなんてむしろラッキーだな!
お大事に
0592無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 20:09:34.21ID:Lh9332Ll
数年前に交通事故で肩が4つに折れて膝も折れて入院4ヶ月にリハビリ1年
身体や意欲が回復して荷重出来るまでには年単位でしたわ
0593無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 20:15:48.40ID:PjOiXDEl
>>590災難だったな、参考にしたいんだが何の種目が原因で二頭痛めたの
俺も今インクラインハンマーカールのやりすぎで左の二頭と腕橈骨筋が痛い
カール系は痛いがアンダーの懸垂が出来るから重度の怪我ではないと思うが
0594579
垢版 |
2018/02/27(火) 04:02:13.97ID:yD6hNvdC
>>591
サンクス!
0595579
垢版 |
2018/02/27(火) 04:05:26.74ID:yD6hNvdC
>>593
スキーで転倒して切ってしまいました。
二頭筋腱炎とかかな?
0596無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 04:07:00.24ID:yD6hNvdC
>>592
よく復帰しましたねww
0597無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 05:26:17.99ID:Dp4ufpNC
右かかとがランニング後からずっと嫌な
痛みがあって走ったり跳んだりは控えてるん
だがなかなかのストレスだわ、、


だが上の方たちの怪我に比べたら
大したことないな
0598無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 09:39:53.93ID:BPurWwOZ
>>590
筋断裂じゃね?腱だとリハビリ含めて半年くらいかかるし。
まあ完全断裂だろうが放置しててもくっつくけどね。
まあ形状は元通りにはならんが。
腱の場合、腱自体に治癒能力はなく、周囲の細胞を利用してくっつくので太くなる。
完治しても組織が腱とは違うので元の弾力性と強度には戻らない。
筋断裂の場合、形状が変わり収縮した状態で固まる。
手術して形状変形しなかったビルダーはいる。
0599無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 12:02:59.97ID:IKMtJwNQ
>>590
手術方法 は、どういったものでしたか。海外では、エンドボタンとスクリューを使う方法が合併症の少なさと早期復帰ができることで主力らしいのですが。日本では、骨トンネルやアンカー固定等の古いタイプの手術が多いようなので。
0600無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 12:07:43.21ID:IKMtJwNQ
あくまでも、初期の固定力の違いだけで、長期の予後に関しては違いはないようですが、エンドボタンとスクリューを使う方法が海外のビルダーやリフターには選択されるようです。
0601無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 12:09:26.07ID:IKMtJwNQ
0602無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 12:38:42.11ID:IKMtJwNQ
>>598
早期のリハビリで3ヶ月程度で競技に復帰した例もあるみたいですよ。手術で繋いだ腱の強度が完全に戻るまでにはもっと時間がかかるようですが。二頭筋腱の遠位断裂の場合は、骨から剥がれてしまうので、保存療法だと二頭筋の働きは失われてしまうようです。
0603無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 13:02:41.95ID:IKMtJwNQ
>>595
転倒したときに、肘側の腱が過伸展されて断裂したのだと思います。肘側の断裂は、重症で保存療法では二頭筋の働きは失われてしまいますし、受傷してから3週間経つと通常の手術はできなくなるので、早期に手術を選択できたことはベストであったと思います。
0604無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 14:05:52.88ID:TvWJPNkS
痛くはないのだけど、しゃがむと膝がガリガリってすごい音がするんだけど、大丈夫かな
0605無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 15:17:27.18ID:W09u2F7a
油差したほうがいいんじゃね
0606無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 16:13:09.64ID:unBN85r1
自分は粉砕骨折やった左肘がそう
ベンチでも一回ごとに関節が引っかかってポキポキ鳴る
0607無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 18:00:38.49ID:Z0rZjNkL
肩の関節と肘外側のスジが痛いです。
でもダンベルすると痛みは消えます。
筋肉痛は少しです。冷えてると痛くなる事怪我はあるのでしょうか?
0608無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 18:06:07.69ID:iTBGR/B4
>>607
肩から来てる怪我だと思います。
身体が温まると痛みはさほどないですが、終わって身体が冷えると痛む事あります。
0609無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 22:52:44.57ID:0DdO8cMz
俺も左肩痛い。筋トレ中はそうでもない。
家帰って着替えたりする時に腕を外側から上げると痛い。
0610590
垢版 |
2018/02/28(水) 05:43:38.33ID:QRkjlsog
>>598
MRI検査の結果、遠位上腕二頭筋腱断裂とのことでした。
2ヶ月と言うのは日常生活までの事かもしれませんね。

>>599
まだ方法は聞いてないのですが、手術日の前日に主治医から説明があるみたいです。
0611590
垢版 |
2018/02/28(水) 05:53:11.69ID:QRkjlsog
つか皆さん色々情報ありがとうございます。
詳細等わかり次第、報告させていただきます。
ちなみに断裂から12日目での手術となります。
0612無記無記名
垢版 |
2018/03/01(木) 02:18:26.34ID:cE/PTHl1
バーベルベンチからダンベルベンチに完全に切り替えた、バーベルベンチで肩痛めては治るの繰り返しでアホらしくなった。ダンベルの方は痛めた事が無い
0613無記無記名
垢版 |
2018/03/01(木) 03:10:49.29ID:Rz1URdzV
俺も肩痛めてかれこれ2年以上経過。
ここ最近特に痛いので、スポーツドクターに診てもらったら、動かしたほうがいいと言われた。
休めが一般的だと思ってた。
0614無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 06:55:52.16ID:1SjOssbn
坐骨神経痛めて治った人いますか?
治るまではトレーニングしないほうがいいのでしょうか汗
0615無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 08:30:53.16ID:B2hKntqB
>>614
坐骨神経を痛めるというか、梨状筋や中臀筋が固くなって坐骨神経が圧迫されて痛むのではないの?
坐骨神経痛もちで酷いときは朝起きるのに叫び声、杖・タクシー移動だっだけど、脚の日のあとはお尻のストレッチ、特に片足あぐら片足膝立てて胸前に引きつけるお尻ストレッチでだいぶマシになったよ
ただ、一回痛みが出てしまったら放置しかなかった
0616無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 09:13:15.24ID:Din0MIYB
>>615
坐骨神経痛は症状の総称であって原因は複数のパターンが存在する
梨状筋症候群はその一つで他のパターンも珍しくないよ
0617無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 13:26:08.96ID:gMXw6GQJ
>>616
なるほど、そうだねありがとう
神経を痛めた、っての読んで勝手読みしたよ
0618無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 15:01:31.57ID:1SjOssbn
614です。

デッドリフトで痛めました汗
初めは腰だと思ってたけど、腰の痛みはすぐ引いたんで腰はセーフ。今右のお尻だけが痛い状態です。。

1ヶ月弱ぐらいなんですけど、ストレッチをやりこめば痛くても筋トレは続けた方がいいんでしょうか?

とりあえず1ヶ月ジムには行ってないです。だけど、みるみるしぼんでいく筋肉、トレしてた時と同じ食事量などが原因で太り始めてます。悔しい。。
0619無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 15:59:19.80ID:7pE5KohY
>>618
ケツならアーチ作ってもベンチできるんじゃない?
スクワットとデッドリフトは休まないとダメだろうけど
ちゃんとしたスポーツ整形ならリハビリやってくれるからおすすめ
理学療法士が色々教えてくれる
0620無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 16:10:57.50ID:ytJTawCB
>>618
数週間も痛みが続いてるならストレッチとかで無理をかけずに病院行くべきでは
もう行ってそういう指導を受けてたらごめんなさい
0621無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 04:47:24.63ID:ySPhWe/N
また左手の尺骨茎状突起が突きだしてきやがった
ディップスか、バーベルカールが原因っぽいな
先週はマッサージで違和感やら痛みやらはおさまったが、今回はどうなるやら
0622無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 08:33:39.34ID:hA5oB26g
痛くなったからストレッチするのは悪化させるだけなんだよねえ
ストレッチは普段トレ前後に行うもの…(´・ω・`)
0623無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 09:14:22.18ID:ruxmkHQD
風邪気味な時や痛みがある時は普通に休むだけ
別に本業じゃないし
0624無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 17:11:57.42ID:yVfLF9x4
614です

ストレッチ頑張ったら腰に来た汗
今日腰メチャクチャ痛いよ。。これって本当に坐骨神経かどうかわからんですね。
でかい病院で診てもらった方がいいんですかね?
0625無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 17:27:21.21ID:aus0BKi0
>>624
>>616を読んだの?
読んでてそれじゃネットから情報得るの向いてないからすぐに整形外科受診しなよ
スボーツ整形がいい
0626無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 00:38:34.33ID:A/1RlNXs
アドバイス無視でぶっ壊れるやつはどこ行っても無駄だと思う
0627無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 00:53:27.16ID:hr5E3RSf
自分に都合のいいレスだけ欲しいそんな輩でしょ
0628無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 20:34:13.70ID:xhKkdSH9
今回の腰長いわ
昨年の10月のある朝起きてトイレいく途中でいきなり立てなくなったんだよな
それから治ったような治らないような状態がずっと続いてる
慣れない場所に座ってたらギックリみたいになる
痺れは無いからヘルニアでは無いと思うんだが
もうすぐ5ヶ月だよ
0629無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 22:37:20.22ID:FHrh5if6
>>628
今回長いってそれ治った様に感じてたのが積み重なって隠しきれなくなってるんじゃないの?
ヘルニアではないと思うとか自己判断してる場合か?
0630無記無記名
垢版 |
2018/03/06(火) 00:43:01.87ID:ru2SsFeQ
それはまさにぎっくり腰じゃねーのか
0631無記無記名
垢版 |
2018/03/06(火) 12:10:15.29ID:bpg1xOLQ
スベリ症というのはどんなんだっけ
0632無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 07:28:23.11ID:lkIjKVgI
病院なんぞ行っても安静にしとけ言われるだけやん
>>631
今回のやった後にしらべたけどすべり症も候補の一つだったな
内容はよく覚えてねえや
どうせ直ぐに治るだろうって思ってたし日常生活にほぼ問題無いくらいには治ったからな
しかし普通の腰痛と違うのは治りきらないで何度も初期の状態に戻ってしまうこと
1時間も寝転がってたらランニング出来るくらいにまでは回復するんだが
すべり症の字面から連想されるような脊椎下部のズレが慢性化してるのかもな

ちなみにこれやる前日に各種腹筋やりまくった
昨年は夏にジムでデッドの最中にギックリもやったがその時は5日目にはジム復帰してよく運動してたから直ぐに直った
今回は安静にしてるだけで腰回りの運動してないのが悪いのかもね
0633無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 07:30:55.34ID:lkIjKVgI
>>629
治ったように感じてたんじゃなくて治ってたわけだが
デッド220、スクワット200のマックスまで戻ってたし
ピンピンだったよ
0634無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 08:11:49.16ID:z+oY8eLE
炎症がとれるのと治るのは違うからな
0635無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 12:35:16.01ID:D8H2p3UM
やっぱり頭が悪いと怪我頻発するし再発防止に勤められないんだな
馬鹿にはウエイト向いてないのがよく分かる
0636無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 15:09:32.42ID:RIWQ1seU
デッドやると腰の右側が余計にはるんだけど、似たような人いませんか?
左右の脚の長さが違うからなのかな?と思ったけど整体師の親戚に見てもらっても左右差は別に無いとのことで
0637無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 15:26:01.26ID:eB+6xwrE
>>636
右側で挙げてるんじゃね?
肥大に差は無いの?
0639無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 19:34:07.63ID:RIWQ1seU
>>637
しょぼいレベルだから肥大差を感じるほどではないんだけど、
足の位置も左右並行にしてるつもりなんだけどなぁ
0640無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 23:31:40.38ID:RlVHSJ1G
最近やっと怪我なくなってきたわ。失敗から学んでこれたから今までの怪我もまあ良しとする
0641無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 23:47:21.44ID:zsmAiEmr
>>639
1RMの重量くらいでやってみるとどっちに頼ってるかわかるかもよ
0642無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 01:29:20.98ID:6arOnLEP
>>640 それって、今までサボってたストレッチをトレ前にしたりってことかな?
0643無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 08:56:41.39ID:CvjYjjr+
>>638
怪我しまくりで馬鹿露呈してんのはテメェだろ馬鹿w
0644無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 09:30:05.12ID:Wana4a3W
トレーナー付けてなければ普通の人間は怪我をする
非日常な重量物を持ち上げる作業が日常化するのがどんなに危ないことか
東海村のバケツ臨界みたいなもんだぞ
0645無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 11:11:49.90ID:E0nYA2+b
何度もやらかすのは学習能力ないからでしょ
馬鹿にウエイトは向かない
0646無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:32.18ID:X7vSEtyv
>>645

みたいな馬鹿が住み着く前は落ち着いた良いスレだったんだがなあ
0647無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:17.12ID:69QJVkUk
素人療法でかえって悪化させるやつはたしかに多いな
0648無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 23:59:15.59ID:86+5TOx9
症状が劇的に改善しなくても病院行って現状の症状怪我を正確に把握するにことした事ないでしょ。
大した事なければラッキーだし、ヤバいのに放置して後から後悔なんて目も当てられない。
0649無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 07:50:06.35ID:dkPsJoxu
こいつが住み着いてから見なくなって久しぶりに見たらこれだよ1年少し前くらいからか?
0650無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 08:15:08.65ID:ug2IidZ6
良い医者見つけられないととりあえずX線とってシップだからな
0651無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 08:15:36.55ID:ug2IidZ6
どこがどの程度悪いかなんて診断してもらえない
0652無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 08:17:34.53ID:HpXSNRm0
スクワットしたらパンツ破れてその影響かベルトもずれて脇腹こすって痛い
どれぐらいで治るかなぁ
0653無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 12:52:31.07ID:krP0I101
>>649
お前が消えたままなら良スレなんだがな
0654無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 13:33:58.23ID:k3Kdcfpc
>>646
低学歴のクソ猿がウエイトしててワロタw
0655無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 16:08:28.55ID:XqN2VqhT
>>642
それもある。あとはフォームかなぁ。教科書通りのフォームを基盤として自分の骨格に合わせたフォームがちゃんとできてきたイメージ
0656無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 12:32:07.61ID:aJ/E5F68
アキレス腱辺りが痛いのか痛くないのか分からない 違和感がある
0657無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 14:05:20.39ID:fuLdOIMd
>>644
ビッグ3以外をやれば割りと安全だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況