X



上腕三頭筋を鍛えるスレ part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 15:30:13.68ID:yuTd1bUM
体肢筋はあとでやるもんだよ普通はね
0631無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 15:40:20.96ID:UZR/QSfZ
胸肩腕は毎日やっておる
0632無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 15:45:30.59ID:pRGjFKLs
毎日やれる負荷レベルってどんだけ
0633無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 15:50:45.95ID:lWxndXHd
EXILEみたいな腰振り腕立て伏せもどきだろ
0634無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 16:24:10.74ID:CuvSdRZB
>>629
三頭の日というよりは腕の日なんじゃない?
0635無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:20.54ID:rMI4IZpF
>>629
ベントアームプルオーバーでは外側頭もデカくなる
0636無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 18:52:24.92ID:nw7KUxPz
>>629
お手本居るなら真似すりゃいいじゃん
ネットよりリアル
0637無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 14:02:20.82ID:7RkPEGM4
40センチ以下の奴は毎日やってもいいよ
ってコンテストビルダーが言ってた

40センチ以下の奴は本当は実際に追い込めてないから
腕回りが何年経っても40センチ以下なので
その強度ならトレの最後に毎日やってもいい

分割法は体脂肪10以下で腕周りが40センチ超えてから考えろと言ってた
0638無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 14:03:26.30ID:NckjEPiv
そのビルダーの名前も挙げられないホラ吹きw
0639無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 14:25:28.06ID:UqHbsw5E
たった1人のビルダーの考えが正解だと思うんなら
勝手にすればいいんでね
0640無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 15:02:17.81ID:Le1G8J+G
ひろしさん知らねーとかモグリかよ
0641無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 18:14:26.09ID:m5W/cey5
俺は毎日軽くやってるよ
そして週に1日だけ腕の為だけにやる日がある
わりといい感じにパンプしてる気がするけど毎日やるのっていいのか悪いのかは、どうなんだろうね〜

50cm目指してるけど本当毎日してても程遠いからなぁ....
0642無記無記名
垢版 |
2018/06/11(月) 20:06:43.69ID:YNghY5pU
本人がステやってなくて毎日トレして40超えたなら説得力あるけど、それがわからないようじゃなー
0644無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 07:29:51.01ID:dcQKjf2A
昨日は書店で一通りの筋トレの本を読んだけど
どの本にも、リバースプッシュアップは腕を広げず閉じて行うようにとあった
でもエクステンション系やスカルクラッシュは若干腕を広げるよね
0645無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 09:07:42.28ID:8lhTIAB+
始めた頃はダンベルフレンチプレス、その後ずっとWバーでライイングエクステンションだったけど、
最近JMプレス?をやってる。ナローベンチみたいなフォームになってるけど、
二頭筋は重量落として回数多めのほうがパンプ感あるんだけど、(それが肥大になってるかは微妙w)
三頭筋はJMプレスとかやって多少他部位を動員して重めのをやったほうが、
パンプ感がある。これまた肥大に直結してるかはよくわからんけど。

エクステンション(スカルクラッシャー?)とかフレンチプレスで
自分の中での高重量もってくと、肘が故障する。
あまり無理しない重量で長くやってたけど、しばらくは重量増にチャレンジするつもりだわ。
0647無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 11:14:21.15ID:RRLLCqcv
>>645
意味不明で草
0648無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 12:38:37.17ID:TRAntMQP
>>644
そりゃEZバーだと多少広がるだろ
トライセプスバーとかダンベルならもっと脇閉じれる
0649無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 13:35:19.62ID:uP2nF8ZY
ステやってなくて45超えてるけど最初が38だからなぁ
0650無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 14:17:57.37ID:++Ydj1xT
とすると30センチから
36センチになった俺と同じくらいか
0651無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 15:35:57.99ID:uP2nF8ZY
>>650
中身は同じくらいだろうね

だから>>642が言ってるように40超えてるからと言って説得力あるかというと微妙なとこだと思うわ
0652無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 19:16:03.42ID:/qUKvffi
ウインナーみたいに中身が詰まってそうな2頭三頭の腕にしたいんだけど現状は太った女の腕みたいな
すこし毛穴みたいな赤く見える斑点が目立つなまっちろい腕。
どうしたらなれる?
0653無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 19:32:09.73ID:9xsmjnfJ
>>645
頭鍛えろ
0654無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 19:46:27.06ID:/qUKvffi
ウインナーみたいに中身が詰まってそうな2頭三頭の腕にしたいんだけど現状は太った女の腕みたいな
すこし毛穴みたいな赤く見える斑点が目立つなまっちろい腕。
どうしたらなれる?
0655無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 19:46:29.25ID:/qUKvffi
ウインナーみたいに中身が詰まってそうな2頭三頭の腕にしたいんだけど現状は太った女の腕みたいな
すこし毛穴みたいな赤く見える斑点が目立つなまっちろい腕。
どうしたらなれる?
0656無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 20:01:08.39ID:9cxAwFE9
>>652
君のテストステロンの生成能力によるから何とも言えんわ
取り敢えず、判断材料として君の金玉とマラを見せてくれるかな?
0658無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 21:42:47.44ID:tY4gj653
最近リバースグリッププレスダウンのネガティブを取り入れてるんだけど、これめっちゃ筋肉痛になる
0659無記無記名
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:20.86ID:VWZLUwju
あー思い出した
最近はテレビでも上腕三頭筋の名前が出ていて
その中で雑巾がけの動きがトレーニングに良いとあったんだけど
あのフォームは内側頭が鍛えられるのかな
雑巾がけ、これから流行るよね
0660無記無記名
垢版 |
2018/06/26(火) 06:43:30.19ID:jFxKi6mz
只の流れ気味の腕立てじゃねえか
そして結局腹筋ローラーに行き付くだけだ
0661無記無記名
垢版 |
2018/06/26(火) 07:20:24.44ID:BaUYkOgn
〜筋トレの目的は、主に筋力を強くする筋力増強と、筋肉を大きくする筋肥大になります。
僕らは感覚的に身体が大きい(筋肉量が多い)と「筋力も強い」と感じます。
そのため筋肉が肥大すれば筋力も増強されると思いますが、話はそう単純ではありません。

 以前の報告では、筋肥大による筋力増強への寄与は50〜60%にとどまることが示唆されています(Narici MV, 1989)。
また、東京大学のFukunagaらは、筋肉の総量を示す筋体積と筋力には強い関係性があることを示しましたが、
それでも完全な関係性は認められませんでした(Fukunaga T, 2001)。

 つまり、筋肥大=筋力増強ではないのです。
そして近年では、筋肥大に加えて筋力増強に寄与するもうひとつの重要な因子が明らかになっています。
 それが「神経活動の適応」です。
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/06/25/143911
追い込む方法としてパーシャル、フォーストレップ法もあるよね
0662無記無記名
垢版 |
2018/06/26(火) 07:22:58.21ID:BaUYkOgn
自分が読んだ本によると
筋肉というのは駐車場や敷地に値するらしい
ミトコンドリア、毛細血管、神経、
これらのパワー要因を満遍なく稼働させる為に筋肉があるのだとか
0664無記無記名
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:35.79ID:aPnp7FpI
>>661
よく日進月歩とか言われるけど、本当は18RM~20RMくらいでパンパンにするのを
10セットくらいやったほうが肥大したりするんだろうか?

セオリー通りに8〜12回を4セット、一部位2〜3種目って感じでやってるけど・・・
一人で独学でやってるせいか最近打ち止めになってる。
0665無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 06:44:49.31ID:E95oZ5hp
ほぼ毎日やるけど3日ルーティンで別の筋頭にメインに効くような種目を選ぶ
のが自分は好き
0666無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 11:22:35.14ID:/WqoZ2GK
内側頭だけに効かす種目無いから無意味 つまり疲労抜けないままやってるんで肥大速度遅い
0667無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 13:38:35.40ID:SzWPBUQv
>>664
日進月歩はどこにかかってるん?
あなたの筋肉?トレーニング理論?
0668無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 14:17:38.01ID:LMITTYuO0
>>664
刺激変えるためにも低重量多レップはどこかでいれると新しい筋肉痛くるよ
0669無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 14:33:29.52ID:O/Si0BTb
胸肩三頭とかどうやっても被るから
一年の中でデカくしたいところをある程度
絞ったほうがいいのかな。
ついまんべんなくやりたくなつちゃうけど
0670無記無記名
垢版 |
2018/06/27(水) 21:53:00.58ID:0JAjGrI6
現在三頭のトレは

ディップス→プルオーバー&エクステンション→キックバック

とやっているのですが、キックバックだけ終盤に行くにつれてしっかり挙げ切れずに気持ちが折れてグダグダになってしまいます
そこで代わりになる種目を探しているのですが、ディップス・プルオーバー&エクステンションと被らない刺激のトレで他にオススメの種目は無いでしょうか?
POF法に則ってコントラクト種目で、最後の締めなのでパンプ目的に適したもので考えてます

環境としては家トレでダンベル・バーベル・マルチベンチはあります
ケーブルなどは使えません

よろしくお願いします
0672無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 06:30:17.21ID:g26AXtl4
キックバックをドロップセットにする
0673無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 12:15:35.87ID:JWwBzPne
ワンハンドフレンチプレスかな
でもキックバックは収縮時に最大負荷になるからもっとも趣旨にそってる気はしちゃいますけどね
0674無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 12:59:32.11ID:YvuXFwq5
ディップスはコントラクション寄りのミッドレンジ
プルオーバートライセップはストレッチ寄りのミッドレンジ

この2つをやってからコントラクトのダンベルでのキックバックってはキツいわな、ケーブルなら上から押さえるだけだが…
種目の組み合わせを再考してみては?
0675無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 13:13:54.21ID:debaBDmt
キツいって事は効いてる=筋肥大 してるんだからそれ続けりゃいいだろ 重過ぎなら上に有るようにドロップすればいい
0676無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 14:25:21.44ID:KaeARfsv
効きすぎるとセットに集中できない
ほどほどが大事
0678無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 23:36:16.87ID:My0ECGhx
だからほどほどな重量に落としてやれよ キックバック
0679無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 04:57:50.20ID:24emnOdJ
三頭の種目で重力に逆らう系のは高重量でやっちゃうと肘が逝っちゃうわ俺の場合
0680無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 08:39:19.08ID:SFq3B6Jq
重力に逆らわないトレ種目なんてあんの?
つまり無重力の宇宙でもできるトレ種目ってことだよな?
0682無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 10:09:59.81ID:q+eBu3aH
>>680
すみませんm(__)m
説明がおかしかったです
要はトライセプスエクステンションとかスカルクラッシャーとかフレンチプレスみたいな種目です
0683無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 11:51:42.68ID:+dhiKKJY0
ケーブル系じゃなくてダンベル系かな
まぁみんなわかってていってるよ
0685無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 12:39:27.62ID:J0ScCna7
ストレッチが強くかかる種目でしょ
0686無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 00:28:31.19ID:kyMupktk
俺もWバーでエクステンションから
ナローベンチ?だかJMプレス(どっちやってるかよくわからない)
に変えてから肘の調子良くなった。上腕垂直状態で、前腕を曲げきってて
ボトムが低すぎたというか、三頭筋を伸ばしきっちゃってた感じだった。

エクステンションも低重量でパンプアップを狙ってやれば、肥大には
良かったのかもしれない。
0687無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 02:04:09.28ID:YPPQmtHa
ナローベンチJMプレスて内外側頭狙いじゃん

エクステンションは長頭狙いなんで、そもそもターゲットから違う件
0688無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 09:34:26.20ID:DrdqJtoj
>>686
その種目で2関節筋の三頭筋は伸びきらない
痛める原因は肘関節を可動域いっぱいまで曲げてしまうこと
0689無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 10:06:40.06ID:2iuoLjN+
テニスしてて常に肘に不安抱えてる俺としては、ストレッチかけて高負荷は肘にキそうでやらない
痛めてる人はいっそやめるか軽負荷でハイレップにしとけ
0690無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 15:03:25.23ID:ND1FTf0T
俺は調子に乗ってそんな感じでやったら一発で肘が逝った
それから低負荷で20レップくらいでやるようになったよ三頭は
でも発達はイマイチだね ゆっくり育てていくしかない
0691無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 15:03:44.96ID:ND1FTf0T
俺も調子に乗ってそんな感じでやったら一発で肘が逝った
それから低負荷で20レップくらいでやるようになったよ三頭は
でも発達はイマイチだね ゆっくり育てていくしかない
0692無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 15:04:02.16ID:ND1FTf0T
ごめん連投してもうた
0693無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 16:17:59.12ID:91IsB9DV
重量を扱う種目はナローベンチとかディップスとかで深く降ろさないって割り切ったほうがいいんだろね
三頭筋だから重いのやりたくなるけど
ストレッチ種目で重量追うのは危険
0694無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 18:43:25.59ID:jKAkLnTN
スカルクラッシャー系のは痛くて出来ないけどフレンチプレスは出来るんだこの二種目で何が違うんだろうか
0695無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 18:58:27.10ID:aEuwTP3e
スカルクラッシャー 外側頭 内側頭
フレンチプレス 長頭
0696無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 19:00:56.85ID:h2nrVdzQ
フレンチは肩側に負荷を乗せやすいから肘に負担がかかりにくい
0697無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 20:44:32.87ID:LnqINp5d
長頭の肩関節に付着する方は筋繊維も軸方向に並行で他と違うんだよなあ
大腿直筋を真似て上腕直筋と呼びたくなるが、そこまでは分離していない
0698無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 22:33:13.91ID:7Jw3QzUM
俺も絶対エクステンションやらない
0699無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 23:27:04.76ID:ae/9fmLU
すかるくらっしゃーは肩の伸展?も加えながらやると個人的にはほとんど肘に来ない
長頭にすげぇ入るし重量もまぁそこそこ扱えるから気に入ってる
今はまだ45までしか扱えないけど60目標にしこしこやってる
0700無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 23:40:49.43ID:YPPQmtHa
肩の伸展入ったらそれエクステンション スカルクラッシャーとは言えない 
0701無記無記名
垢版 |
2018/07/01(日) 00:25:31.56ID:aRqDmgLh
三頭の種目で肩の伸展入るのはさすがにないかと
あとライイングトライセブスエクステンションとスカルクラッシャーは同じ種目だろ
肩の屈曲伴うのは長頭狙いのバリエーション種目
これをエクステンションって言ってる人も最近出てきたけどね
0702無記無記名
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:43.36ID:aRqDmgLh
ゴメン、肩の伸展がプルオーバーの動きだった
酔っ払ってるからゴメンね
0703無記無記名
垢版 |
2018/07/01(日) 01:03:56.75ID:Rl567xuu
同じ種目とかの前に、顔(スカル)に落とさない動きはスカルクラッシャーじゃないから 既に
0704無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 07:11:50.01ID:eTxPPZJ5
>>664
神経の可塑性の話を読んで
追い込まないトレーニングを実践した結果、
従来の半分のレップ数でもパンプするようになりました
大方のトレーニングの本では筋肥大の条件は追い込む事と書いてありますが
感覚的に追い込みは筋持久力、遅筋力の増加に関与がありそうです
筋肉を大きくする事が主目的であれば、
従来のオールアウトトレーニングのレップ数を3分の2にでも抑える事が肝要かと思われます
0705無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 08:45:06.92ID:dVnG1Fqu0
>>704
筋肉を大きくするなら速筋も遅筋も肥大させるほうが効率いいと思うけど
0706無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 09:19:26.37ID:M0fOgDRD
ジェイカトラー曰く追い込んだ筋トレはしたことないそうだ
0707無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 09:22:23.88ID:IQAhF6Ue
なら追い込まなければ明日からジェイカトラーだね(笑)
0709無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 10:37:29.00ID:zHG15xxp
そういう話になると追い込まないの基準がわからんからなあ
各セット余裕をもって終えるのか、ドロップセットとかレストポーズなしってことなのか、ピラミッドやディセンディングもなしなのか
0710無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 11:45:05.73ID:puLMBkn8
ジェイカトラー「(…ゼイゼイハァハァ)…ま、まだ追い込んでないから、ぜんぜん…」
0711無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 13:02:41.75ID:dVnG1Fqu0
追い込む追い込まないは初心者レベルの話だからなぁ
0712無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 19:34:15.26ID:k+vpQ8dV
自分の1RM分かれば
0713無記無記名
垢版 |
2018/07/02(月) 23:50:39.42ID:Q1cv78WS
3年以上やってるが、追い込みの感覚わからないな・・・・
焼け付くような痛みになるか、力入らなくなって対象筋から負荷が抜けてる感じになってきたら、
やめてるけど・・・
0714無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 00:18:11.51ID:i+tFZsr1
プロビルダーでもなければ疲労困憊するまで追い込むのは日常生活に皺寄せ行くし、何より不健康で寿命縮める
0715無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 00:27:50.72ID:xwHnCrQ00
筋トレ程度で日常生活にしわ寄せって肉体労働でも無い限り、、、
まぁやりたく無い理由付は自由だけど
0716無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 01:01:48.72ID:qLKcO/Ky
その程度のトレしかしてない君にはな
0717無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 03:32:16.57ID:qV8tCnuy
また日常生活に支障が出るくらいトレしてる厨か・・・
0718無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 05:24:17.16ID:u5KI193f
腕は追い込んでも大丈夫だけど脚は翌日に支障出る
0719無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 08:00:33.33ID:TT7WTeO1
ゴリゴリに上半身追い込んだ翌日翌々日は椅子引くだけでも顔をしかめるけど
0720無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 19:36:00.99ID:EXPXbpQN
ビルダーは遅筋繊維が発達してるって聞いたけど
やっぱ白筋が発達するには赤筋の疲労が必要不可欠って事だよな
逆に遅筋を鍛えないのが難しいのかな
0721無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 19:40:01.21ID:EXPXbpQN
>>714
杉田茂は自分は毎日6時間、血反吐が出る位トレーニングしても
病気一つしなかったと豪語しているんだけど
この人からしたら一日1時間以上のトレーニングでオーバーというのは言語道断らしい
とにかく著書を読んだら普通のトレーニングの本とは違う事を書いていて面白い
0722無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 20:13:26.93ID:zHl9CUyp
>>721
たまたま1人2人病気にならないから自分は病気にならないと思ってる現実逃避症の方?
ウ板民なんか肝臓腎臓関節ボロボロの奴多いからな
0724無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 21:06:35.06ID:EXPXbpQN
石井直方もガンにかかったから
あんまりトレーニングで健康説は信じられないよね
橋田壽賀子が90も越えて元気なのは静岡県のお茶を飲んでるからだよ
皆、静岡県のお茶を飲もう
0725無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 21:17:10.69ID:vYXlizDY
三頭はキックバックしか効いた感じしない。他は肘傷めるし。
0726無記無記名
垢版 |
2018/07/03(火) 22:22:11.25ID:RWvEPJMY
肩関節の屈曲と伸展を逆に捉えてる人がいるな。確かに他と比べて分かりにくいよね
0727無記無記名
垢版 |
2018/07/04(水) 00:42:15.81ID:Et27Tq6v
>>722
関節や腱は分かる(特に肩肘)が、肝臓腎臓はみんなボロボロというには少なすぎる

>>724
最終的に2人に1人ががんにかかる時代だから、石井氏1人で判断するのは時期sho-so
確率的には俺かあなたが、がんで死んでもおかしない(統計的解釈間違ってたらすまん)
ここ5年以内で「トレーニーはがんの発生率が低い」というような論文が出てたと思う

>>726
俺は三頭筋をストレッチ(伸展)か収縮で表現するようにしてる
三頭鍛えたい人は筋肉にフォーカスした方が通じやすいかなぁと思ってる

全レスきもすまんぬ
0728無記無記名
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:38.65ID:5XvEKPdL
等と意味不明な事言っており、アタマ大丈夫?
0729無記無記名
垢版 |
2018/07/04(水) 06:59:53.97ID:8LNIEBau
ハンマーグリップで2年間プルオーバーをしていた時期がありましたが
長頭は一向に太くなりませんでした
腕を内旋させていた訳でも無いので胸への効果も微妙、
腕を伸ばし切れてもいないから前鋸筋も付かずと散々の有り様でした
腕の内旋は親指を上にして手の角度が八の字になるポーズです
親 親
小指 小指
こんな感じですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況