X



トレーニー向けの手軽な食事14©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:45:49.44ID:B6x+1P6s
>>198
はあ、やっぱり答えられんかw
面白いからもう一度低能ぷりでも晒しとけやクズw


尿素サイクル異常症でない人間が、尿素サイクル異常症の人間と同じくらいたんぱく質の大量摂取に注意する必要がない、って事は理解できるか?
それともそれすら無理?
答えてみろや低能がw
0202無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:46:40.05ID:65pO8AP+
>>199
俺の最初のレスは>>171とは何の関係もない
あなたの脊髄反射が原因なのにとんだ濡れ衣だな
0203無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:48:23.78ID:65pO8AP+
>>200
都合どうこうではなく、論点の全く違う話に答える義理はない
0204無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:54:26.38ID:dm3SnbuQ
>>202
>>171へのレスにレスしているんだから、関係ないというのは苦し過ぎます。
0205無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:54:54.65ID:dm3SnbuQ
>>203
都合の悪しはなしは論点が違うことにするわけですね。
0206無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 23:03:51.52ID:3EFuOeFN
まあどっちの言い分も一理あるとこはあるからカリカリしなさんな
イライラすると筋肉が萎縮するぞ
0207無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 23:05:11.51ID:65pO8AP+
>>204
苦しいもなにも俺の最初の発言は>>178だよ
>>171を受けたものではない

>>205
関係ない話題に首をつっこむ必要はないからな
0208無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 23:11:06.85ID:dm3SnbuQ
>>207
苦しいな。>>176>>171を受けたレスなのは明らかなんだから。
もう少しマシな言い訳を考えたら?

答えに窮する質問は、関係のない質問だということにして逃げるわけだな。
0209無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 00:21:15.75ID:dMzQUrQH
>>208
頭だいじょうぶ?
0210無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 04:48:00.96ID:M+Hwn/1F
ファミマのサラダスモークチキンがうますぎるわ

糖質ほぼ0gで脂質でカロリーとれる食品って何がある?
マヨ、オリーブオイル、ココナッツオイル,,,
肉の脂身はあまり好きじゃないから食べられないんだよね
0211無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 11:12:11.33ID:OZKC5zO/
ケトやってんの?
なら魚介類がいいんでない?
肉よりはくどくないし
0212無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 21:02:43.96ID:XNw/dm/A
糖尿恐いからマルトはトレーニング直後だけにしようかなぁ…
低GIならトレーニング直後以外でも飲みたいけど胃腸弱い俺は低GIだと下痢するしなぁ…
0213無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 22:45:09.77ID:Go77GLA6
一度にたくさん摂らなきゃいいだけ
0214無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 23:13:00.79ID:usCCWlP4
確認したいことがある。カーボを限りなく減らすのって糖尿病予備軍のアホとかじゃないのか。
プロテインやファットではクソガリまっしぐらだぜ。
細マッチョなんてやめておけ。
もしカーボ耐性がねえなら米が一番安全らしいぞ
身体への負荷が少なく脂肪になってくれる。
0216無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:56.39ID:GSKlLCN/

ごろっとグラノーア+低脂肪牛乳
プロテイン

町の定食
間食
プロテイン

納豆+豆腐+キムチ
卵焼き(卵×2)
青汁
夜食
ギリシャヨーグルト

これはどうでしょうか?
0217無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:15:01.06ID:GSKlLCN/
>>216
追加で夜にモズク酢を食べています。
0218無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:17:44.83ID:7Z0Y46C7
>>216どうって?箸にも棒にも引っ掛からない普通の食事じゃないの?
増量も減量も関係無い細マッチョ目指して腕立て腹筋頑張ってる勢でしょ?
そのままでいいよ
定食も好きなものお食べ
0219無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:25:28.08ID:2g0R5/PQ
>>216
いつからベジタリアンを目指すスレになったんだ?
0220無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:28:56.35ID:DIt+fYNj
野菜少なすぎ
つか、ゼロに近いじゃん
プロテイン以外の動物性タンパク質も少なすぎ
ファストフードやお菓子、酒がないというだけで
(おそらく)自分が思っているほど健康的でも筋肉の成長にいい食事内容でもない
0221無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:32:15.96ID:GSKlLCN/
>>218
筋肉は多少付けたいと思っています。
アドバイス願います。
サプリはマルチビタミン、筋トレ前に粉飴(20g)+BCAA(5g)
筋トレ中に、粉飴(20g)+BCAA(5g)
筋トレ後に、粉飴(20g)+プロテイン(20g)
を接種しています。
0222無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:38:49.32ID:2g0R5/PQ
>>221
なんでサプリにばかり頼って肉食わないの?
なにか特別な事情でもあるんか?
0223無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:43:29.72ID:7Z0Y46C7
せめて定食をコンビニのサラダチキンとオニギリ一個だけにしないと格好つかないよ
あとどっかでブロッコリーでも入れとけばまぁ一応トレーニーですアピールは出来るんじゃないかな
0224無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:46:04.95ID:GSKlLCN/
>>220
確かに野菜不足ですね。
例えば、この食事で朝昼晩に野菜を追加するとすればどこに入れればいいですか?
一応、難消化性デキストリンは一日10gは接種しています。
また、接種すべき野菜の量・種類も教えてください。
0225無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:52:58.02ID:GSKlLCN/
>>222
夜は卵を食べない場合はサバ缶やサラダチキンを食べています。
0226無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:57:37.11ID:GSKlLCN/
>>222
手軽なので・・・
0227無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 01:17:28.45ID:2g0R5/PQ
>>226
料理作るの楽しめるくらいじゃないとマッチョ食は長続きしないと思うよ
0228無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 01:23:53.57ID:GSKlLCN/
>>227
一応、この食事は一年ぐらい続けてます。
朝はどうしても時間がないので変更は難しいです。
0229無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 03:05:01.46ID:9eXzgXN5
この食事で作った体見せろ
0230無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 06:00:25.26ID:sdloe6uM
BCAAとかデキストリンやめていいからその分肉増やすか、プロテインを倍量とったほうがいいかもね
0231無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 06:42:59.38ID:SGEcz2IU
野菜はいらんぞ、肉を食え
サプリありゃ野菜は不要
0232無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 06:50:09.49ID:adiEM1Jm
嘘だろ…
0233無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 08:42:40.33ID:ymq0vXEl
サプリを取れば肉も野菜も何十年食わなくてもだいじょうぶだよ
ベジタリアンじゃなくても肉が嫌いな人は少なくないし好みだね
0235無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:05.70ID:TOTH9aTb
おそらく>>233は肉も野菜も食いまくってる
0236無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 10:41:42.39ID:c7hVCaV+
粉飴をプロテインと混ぜて飲むようにしたけど血糖値大丈夫だぞ。心配するならジュースとかやめればいいだけ
0237無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:02.83ID:ymq0vXEl
>>234
ウ板の住人ならそれくらい常識だろ
栄養についてきちんと学べるサイトはいくらでもある
変な宗教サイトは信じるなよ
口から食べれない病気の人も肉野菜ゼロで何十年も生きてるよ

>>235
妄想乙
0238無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:11.44ID:aGkzpDHn
口から食べられない病人はマッチョじゃねえしな
0239無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:45.86ID:ymq0vXEl
病人がマッチョじゃないのは病気だから
肉野菜を食べないからじゃない
0240無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 12:14:13.28ID:aGkzpDHn
ベッドで寝てるだけなら点滴でもOKだしな
0241無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 12:16:33.22ID:pNw1/ovX
マイプロのハードゲイナー

コスパもええ
0242無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 12:17:51.19ID:pNw1/ovX
>>236
どれぐらい混ぜてる?
ワイはプロテイン30gに粉飴30gグルタミン5g混ぜてるわ
0243無記無記名
垢版 |
2017/08/21(月) 09:56:56.84ID:fToe5yn4
>>233
スピルリナとかクロレラのサプリでいいの?
0244無記無記名
垢版 |
2017/08/21(月) 14:31:10.61ID:Y8fhqP0s
サプリと普通の食事の線引きなんかないからな。
サプリも食材の一種だし。
0245無記無記名
垢版 |
2017/08/21(月) 23:32:10.41ID:uJMU7k6E
租借は大事っていうしな
でもまあ野菜は食べんでもいいかなって思う
0246無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 02:19:27.94ID:tFjCh6fL
ジムの雑誌に野菜は毎日800g食べろと書いてあったな
0248無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 09:21:02.61ID:c/M7NCms
普通は350gでも苦労するのに大変だわ
でもまあ俺もほぼクリアできてるはず
0249無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 10:55:53.69ID:4Y8kNkXy
PFCバランス整えつつ野菜800とか無理だわ
胃袋的にいけても金が保たんで
0250無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:34.38ID:M1b/Jg4u
コンビニのカット野菜に頼りきりの自分には300〜400でもつらたん
0251無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 12:44:03.37ID:Zv/1ioQE
毎食嫁が丼いっぱいのサラダと根菜ゴロゴロのスープつけてくれる
0252無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 13:09:47.48ID:C5cqbJHQ
>>251
役に立たん嫁だな
売れるならソープにでも沈めた方がいいんじゃね?
0253無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 13:36:11.44ID:sUy9Lj4U
>>249
キャベツなら安いよ。
それも高いってんならそろそろ働いた方がいいよ。
0254無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 13:55:26.07ID:DB70Y180
キャベツ飽きるわ
きのこ、トマト、玉ねぎ、ブロッコリーが主体だな
0255無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 14:34:01.27ID:BJzT8x0M
>>249
野菜はたくさん食べても実際はPFCバランスには大きく影響しないんだよね
たとえばトマト1個200g でカロリーは36kcal 炭水化物は10g 弱だよ
金がかかるのは仕方がない
健康あってこそのトレーニングだし
0256無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 15:10:14.68ID:iywC6NgU
>>242
俺もそんぐらい
0257無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 17:01:50.45ID:WM7SEbY1
俺は野菜カロリー計算したことない
0259無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 18:27:08.87ID:EHyAHvPO
>>242
>>256
一定期間その倍摂ってみな。
0260無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 18:34:38.46ID:796EPR3+
トレーニーは運動しない一般人より不健康
動脈硬化、腎臓病、痛風
原因は食事にあった
0261無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 20:12:11.60ID:dY1SoD+Y
健康目的のトレーニーなら、健康に決まってるだろ
肥大目的のトレーニーは、でかくなることが目的なんだからそもそも健康とか考えてない
0262無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 20:33:44.02ID:EHyAHvPO
いや、一応健康も考えてるよ。優先順位は筋肉 〉健康だけど。
0263無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 20:39:29.32ID:dY1SoD+Y
筋肉と健康は共存しない
0264無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 21:07:42.34ID:7iFhe3XJ
共存しないってユーザーとかの話でしょ
ナチュラルならある程度健康じゃないと筋肉育たないよね
0265無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 21:19:40.74ID:Fywleo4a
今テレビでやってるけどブロッコリー食いすぎると体臭きつくなるらしい
0266無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 21:24:43.06ID:dY1SoD+Y
>>264
筋肉は栄養が過剰じゃないと育たない
過剰な栄養が健康のためになるとは思えない
0267無記無記名
垢版 |
2017/08/22(火) 21:42:24.00ID:EuBpJxMZ
脂肪になるか筋肉になるかの違いでしょ
それなら後者の方が健康的だね
0268無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 02:42:38.01ID:PeFU3sCG
ビルダーが全員オフに食いまくってる訳じゃないんだけど。
0269無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 06:58:05.88ID:dDY31u9q
>>266
> 筋肉は栄養が過剰じゃないと育たない

考え方がおかしい
筋肉を育てるために多くの栄養を要するのは確かだが、それは「過剰」ではなくて単にそれだけ「必要」と言うだけのことだ
0270無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 07:55:34.48ID:gtfTL5dT
筋肉の育ちやすい食生活が必ず不健康であるというわけじゃないけど、
現実的には筋肉のための栄養を最優先にするあまり食生活が不健康になっている人は多いでしょう

例えば野菜を食べないなんてのはその最たるもの
PFC を各十分摂っていれば体はデカくなっていくだろうけど、
長期的に見てそれが健康的とはならない
ジム・ストッパーニなんかが食生活にうるさいのはこの点に警鐘を鳴らすためでしょう

筋肉がついていることと健康であるということはイコールではないのは確か
0271無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 08:03:26.50ID:t1HNBtai
だからといって筋肉と健康は共存しないというのは間違いだと思うけど
0273無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 08:16:58.17ID:PeFU3sCG
最近栄養摂取回数が10回/日くらいになってる。
0274無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 08:34:13.82ID:5DeM2LdS
基本、プロテインと胸肉、牛肉、ブロッコリースプラウト
あとは10種類のサプリで補ってますが
健康診断は良好です。
0275無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:07:08.08ID:XjKQWuCE
>>269
まー、そういうことだな。筋肉が成長するときに最近何日間のエネルギー収支などをみて赤字か黒字かを判断して
成長するかしないかを決めてるなんて巧妙なことをしているわけじゃない。
単に筋肉にタンパク質が同化する瞬間瞬間に、血中に必要とするだけとアミノ酸が流れているかいないかというだけ。
トレーニングで筋肉が破壊され、それを早急に修復するために成長ホルモンが分泌されていても、
筋肉の材料であるアミノ酸が不足していては筋肉は作れない。
筋肉にタンパク質をくっつけようとしている瞬間にエネルギーが不足していると、血中の糖の量が少なくなっているので、
糖濃度が低下した分、アミノ酸濃度が相対的に高くなる。アミノ酸が高くなれば身体中の細胞が消費する燃料もアミノ酸の割合が増える。
筋肉の細胞は、今は糖が余っているから糖を使うとか、糖が不足しているからアミノ酸や脂肪を使うとかいう状況判断などしていなくて、
血中にある使える燃料は糖であれアミノ酸であれ脂肪酸であれ手当たり次第に使うだけ。
どういう割合で燃料として使うかはその瞬間の糖やアミノ酸や脂肪酸の血中濃度に支配される。
節食や激しいカロリー消費で血中糖質濃度が低下しても
0276無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:12:42.77ID:PXXbsuFg
>>269
何もおかしくないでょうに
基準が違うよという話を散々しているわけで
トレの世界では普通な栄養が普通の感覚だと過剰だってことだよ

>>271
なんで2択なのか意味不明
トレには度合いがあるでしょうよ
極端な場合は健康度外視なのはどのスポーツでも同様だけども一括にして
スポーツは体に良い、体に悪いなど論じれないのは自明なこと

極論でも一般論でもだめだよ
流れにあった議論をしてくれ
0277無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:17:25.22ID:2lanZgEI
>>276
その「普通の感覚」ってのがよく分からない
俺の親戚のじいさんは60超えても筋肉隆々で食欲も旺盛な、健康そのものの農家だったが、このじいさんは「過剰」に食事をとっていたというワケか?
0278無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:17:59.55ID:XjKQWuCE
>>269
まー、そういうことだな。筋肉が成長するときに最近何日間のエネルギー収支などをみて赤字か黒字かを判断して
成長するかしないかを決めてるなんて巧妙なことをしているわけじゃない。
単に筋肉にタンパク質が同化する瞬間瞬間に、血中に必要とするだけとアミノ酸が流れているかいないかというだけ。
トレーニングで筋肉が破壊され、それを早急に修復するために成長ホルモンが分泌されていても、
筋肉の材料であるアミノ酸が不足していては筋肉は作れない。
筋肉にタンパク質をくっつけようとしている瞬間にエネルギーが不足していると、血中の糖の量が少なくなっているので、
糖濃度が低下した分、アミノ酸濃度が相対的に高くなる。アミノ酸が高くなれば身体中の細胞が消費する燃料もアミノ酸の割合が増える。
筋肉の細胞は、今は糖が余っているから糖を使うとか、糖が不足しているからアミノ酸や脂肪を使うとかいう状況判断などしていなくて、
血中にある使える燃料は糖であれアミノ酸であれ脂肪酸であれ手当たり次第に使うだけ。
どういう割合で燃料として使うかはその瞬間の糖やアミノ酸や脂肪酸の血中濃度に支配される。
節食や激しいカロリー消費で血中糖質濃度が低下しても、新陳代謝のため絶えず筋肉を分解している機構は滞ることなく
筋肉をアミノ酸に分解して従来通りの量を血中に流し続けるので、アミノ酸濃度が相対的に高くなり、
身体中の細胞がアミノ酸を燃料にしてしまう割合も高くなって、筋肉の傷ついた場所を修復しようとしている現場に流れてくる
アミノ酸が減少して同化作用が滞る。

という比較的簡単な仕組みで、摂取エネルギーが不足していると筋肉が成長できないカラクリは説明されている。
0279無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:24:02.80ID:PXXbsuFg
>>278
その筋肉が過剰だっただけ
一行でおしまい
ちゃんちゃん
0280無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:32:47.89ID:mEC0mTE4
>>279
過剰な筋肉でなくても、エネルギーが枯渇すれば減少しますが?
0281無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 09:34:04.60ID:XjKQWuCE
>>279
過剰な筋肉だと、どういうカラクリで減少するの?
0284無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 10:01:04.90ID:PXXbsuFg
>>280
論点ずれたね

>>281
君もだ

>>278が何を引用してるか見てみなよ
自分の言いたいことだけに必死になるから寿司外して恥ずかしいレスするハメになるんだよ
0285無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 10:13:22.80ID:mEC0mTE4
>>284
反論できないことは「論点ずれ」でごまかすw
0286無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 10:17:26.13ID:2lanZgEI
>>279

農家として必要な筋肉だったし、そうでなくともあの年とは思えない健康さを保つために必要な食事だったが?
何が「過剰」なんだ?
0287無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 11:08:26.76ID:xVu5G1bO
このスレ的には野菜と言えばまずはブロッコリーだと思うが、同じ様に果物だとなに?

普段果物食べないんで教えてケレ
0288無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 11:10:03.15ID:5DeM2LdS
もちろんイチジク
0289無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 11:37:02.41ID:8cThhivj
>>285
君こそ具体的な指摘じゃないけどワラ
0291無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 12:05:08.15ID:f+8IKlMS
>>289
今度は論点ずれの話から、具体性のはなしに論点のすり替えですか?
0292無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 12:50:41.18ID:8cThhivj
君こそ>>285で質問に質問で答えてはぐらかしてるけどな笑
0293無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 12:50:47.92ID:1m4fb8Xj
ウ板全てワッチョイ強制にすればこれほどは荒れないんだろうな
まあ端末3個で自演しまくってる奴もいるけど
0294無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 13:25:44.27ID:XjKQWuCE
>>292
>>284-285のどこに質問があるの?
0295無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 13:39:26.81ID:PShcNqKz
トレーニーの食事は健康的とは言えない
極端すぎる食事は10年20年と続けてると徐々にツケがたまっていき
40歳を超える辺りで一気に牙を剥く
それまで健康診断で異常がないやつが突然やばいレベルになる
全員がというわけじゃなく、傾向としての割合が一気に増える

時代とともに健康な食事の定説の流行はあるが、結局その定説も時代とともに覆り
バランスのいい食事がベストだという結論へ戻る
このループが続く
0296無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 21:04:38.18ID:+YHaO4Sp
健康な食事の定説の流行とは具体的にどんなものを言ってるの?
全然思いつかないんだが

ごく一部だけで熱狂的に信仰されてるものを定説とは言わないよね
0297無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 23:12:39.79ID:gfZzsW/7
健康とは何かを考えれば、答えはすぐに出る
0298無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 23:53:11.66ID:yzavcWYB
今日は牛タン丼たべまちた
おいちかった
0299無記無記名
垢版 |
2017/08/24(木) 01:00:52.24ID:3vdMlsz0
夏場のストイックは食生活はキツい
ついついめったに食わないカレーとかを頻発に食べちまう
1週間で1キロとか簡単に体重増えちまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況