X



トレーニー向けの手軽な食事14©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 11:15:08.44ID:G/iSg191
>>139
ササミキツイゆーてたら胸肉とか到底無理やん
ササミは中華粥やうどんのトッピングによく使うけど、筋取りが面倒いねんなぁ
0142無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 12:40:58.61ID:yF0YYiCa
ササミの梅肉大葉春巻きすき
0145無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 09:16:26.57ID:4PViHlSt
>>144
通風なんて、体質次第。
なる人はなる。ならない人はプリン体食べ放題でもならない。
0146無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 10:10:12.24ID:jHSqcEXH
トレーニーなら水分摂りまくるし大丈夫だろ
毎月計ってるけど尿酸値全然だわ
0147無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 15:06:01.43ID:zQUMkNab
>>145
その考えは幼稚すぎ
食事内容と発症確率に関係があるのは明白なんだから
0148無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 23:01:40.15ID:4PViHlSt
>>147
いや。ならない人は酷い食生活でもはならないことは明白。
0149無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 01:27:14.91ID:LZmK9euo
それを判断出来るのが痛風になってからなんだから、どんな奴でも気をつけて当然だろ。
0150無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 01:56:09.40ID:8DrpOBWe
>>148
食生活の乱れた人が100%生活習慣病になる訳じゃないんだから
結果として病気にならない人がいるのも当然たろw
確率の問題だっつーの
0151無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 15:26:10.59ID:YkPR3qSl
夏はやっぱ大根おろしポン酢で焼肉やな
0153無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 22:13:27.65ID:pPwRgnXp
MCTって体質によっては下痢にならないか?
0154無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 21:46:54.64ID:tEN28394
自分の一日に摂取している三大栄養素を計算してみたら、
思っていた以上に蛋白質を取っていって、思っていた以上に炭水化物をとっていなかった
0155無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 02:05:08.23ID:640f5luc
今増量してるけどPFC の割合は
3:2:5が目標値
0156無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 21:01:37.51ID:tRMw/Apq
ササミむね肉とかまずくね
どう味付けしてんだ
シソウメとかかな
0157無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 21:17:05.26ID:mQyZchI5
炭酸抜きコーラってまさにこのスレ向きじゃね?
簡単にカーボ摂取できて楽
炭酸は抜く必要ないけどw
0158無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 21:53:02.67ID:rJQcjHlo
運動中・後ならいいけどね
食事代わりにするなら低GIじゃないと
0159無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 22:13:58.11ID:rwsEVQ+C
ツール・ド・フランスの選手たちはレース中に水分+カロリー摂取のために炭酸抜きコーラ飲んでるね
0160無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 22:31:27.45ID:aFk/umDT
いや、ロードサイクルの場合普通に冷えた炭酸入りのコーラとか飲むよ
0162無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 00:05:24.09ID:MVyL94xw
>>149
通風を発症するまでわからないってことはないだろ。
毎年健康診断をしていれば、尿酸値の傾向くらいわかるだろ。
尿酸値が増加傾向なら食生活を気をつければいいんじゃね?
増加傾向にないなら、食事のプリン体を気にする必要はないと思うけどな。
0163無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 08:41:48.26ID:s1rib65u
>>156
塩麹漬けいいぞ
ジプロクに胸肉とおろし生姜、塩麹を入れて空気を抜いて締めて揉み込んで
冷蔵庫で1〜2日放置
あとは焼いても茹でても、パサパサにならず美味い
オススメは炊飯器にジプロクごと入れてかぶる位水入れて保温
2〜3時間放置でサラダチキンの出来上がり
0164無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 18:52:08.48ID:aSuRf+pj
80代の金澤さんの食生活、玄米ご飯に、納豆、卵の味噌汁 1日3食この食生活とTVでいってましたが

本当にこの食事であの筋肉を保てるのかな?
0165無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 20:33:04.73ID:MHQ9iKaI
>>134
昆布と塩入れて炊くとおいしいよ
0166無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 20:50:30.00ID:0BG1OE18
今日は朝一でトレしたんだけどその直前に飯食ってトレ後はハンバーガー一つと肉50gだけしか食べてない。
さっき夕食を買ってきたが炭水化物を買ってくるの忘れた。
今日の筋トレ成果はゼロになっちゃうかな?
0167無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 21:09:26.54ID:AwDIr1Mw
うんゼロになるよ
むしろマイナスになるよ
0168無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 21:44:20.90ID:0kx0mcDP
あちゃー、やっちゃったね
ドンマイ
0169無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 21:54:03.59ID:lk55finw
>>166
野菜食わなきゃオッケー
ハンバーガーで大丈夫だよ
お前の下の支那人私生児はスルーで
0171無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 01:39:46.38ID:Qx4IwxfA
これ怖いな
ヤフーニュースに出てた

(CNN) オーストラリアで筋トレに励んでいた25歳の女性が、高たんぱくの食事を摂取して死亡した。女性は尿素サイクル異常症と呼ばれる難病だったことが、死後になって判明。たとえ本人が気づいていなくても、こうした危険があることを知ってほしいと遺族は訴えている
0172無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 04:49:55.97ID:3EFuOeFN
そのニュース俺も怖くなったな
乳製じゃないプロテインでも下痢したり吐き気したりする時あるから上手く吸収出来ない体なのかと思う事ある
0173無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 11:59:53.04ID:YGwRRmAC
時代時代で食の定説が変わっていくが

結局最終的にたどり着くのは

バランスのとれた食事が最強であるということ。
0174無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 12:10:50.89ID:XDHl3br7
>>173
そのバランスの内容が時代、時代で違うのにお前バカだろ?
0175無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 17:54:22.20ID:z2WnlCn6
また肉食を馬鹿にしてるアホがいるな
最強の食事なんだが

まあ糖質食いたいなら食えばいいが
0176無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 18:11:26.02ID:dm3SnbuQ
>>171
糖質の過多で亡くなった人はもっとたくさんいるよ。
日本では年間1万3000人も亡くなっている。患者も300万人以上いる。
タンパク質の取りすぎで亡くなった人数など比べ物にならない。
0177無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 19:45:14.03ID:qrgPaxog
どれぐらい高たんぱくなのか載せろよ
どうせ女だし極端に摂取したんやろなあ
0178記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 20:41:54.62ID:65pO8AP+
>>176
比べ物にならないほど少数だから安全ということにはならないんじゃないか?
0179無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 20:47:39.56ID:dm3SnbuQ
>>178
レアな病気は数え切れないくらい存在するけど、いちいち気にして生きてるか?
0180記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 20:55:47.67ID:65pO8AP+
>>179
たとえばエベレスト登山で死ぬ人間はとても少数だが、
それを根拠にいちいち登山のリスクなんて気にしないで登れというのはバカだろ?

説得力のある反論としては数の多少ではなく、
タンパク質多量摂取が安全だということを示さないと
0182無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 21:15:21.66ID:dm3SnbuQ
>>180
エベレストじゃなくても、数十メートル級の低い山でも大勢の人が亡くなっているから、どんな山でも注意が必要なので、そのたとえはまったく的外れ。
あらゆる物質に対するアレルギーで亡くなっている人が存在する。
銅アレルギーも貝殻アレルギーも木綿アレルギーもヒノキアレルギーも存在する。
鶏肉で中毒になる病気も、貝類で中毒になる病気も存在する。
そういったレアな病気が存在するからって、きみはいちいち注意を払って生きてるのか?
0183無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 21:25:47.18ID:X7JcNjcd
ごく少数の人にとってだけ害のあるものを全部規制してたら何一つ食うものがなくなるな
0184記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:00:39.63ID:65pO8AP+
>>182
長いだけでまったく的外れ

タンパク質多量摂取に注意が必要ないということを示しなさい
それ以外の反論に何の意味もない
0185無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:06:46.88ID:dm3SnbuQ
>>184
どこがどう的外れなのか具体的かつ論理的に説明してください。

そもそもタンパク質に限らず、この世に過剰摂取して大丈夫なものなんか存在しないし、
タンパク質に限らず、あらゆる物質についね摂取すると生命の危機になるようなレアな体質や病気の人は存在する。
それなのになぜタンパク質の大量摂取だけを問題視するのか理由がわからん。
0186記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:11:18.97ID:65pO8AP+
>>185
>なぜタンパク質の大量摂取だけを問題視するのか
誰がこんなことを言っているのか引用しなさい

>この世に過剰摂取して大丈夫なものなんか存在しない
つまり「タンパク質多量摂取に注意が必要ない」とは言えないってことでOK?
0187無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:16:40.79ID:hrQA6GEt
業務スーパーの鶏胸肉燻製がかなりオススメだわ
1キロで900円ぐらいで全然パサパサしてないしうまい
0188無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:18:16.03ID:dm3SnbuQ
>>186
特にタンパク質だけを取り上げて注意する必要はない。
少なくとも何年も同じような食事をしていて問題ない人なら、問題視するような話ではない。
米アレルギーの人が米を食って死んだからといって、今まで米を普通に食ってた人が注意する必要がないのと同じ。
むしろ、変に注意して今までと違う食生活にする方がリスクが高くなる。
0189記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:20:20.84ID:65pO8AP+
>>187
俺は安いホエイプロテインだわ
外食全くしない日は一日に200gくらい摂ってる
0191記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:22:03.14ID:65pO8AP+
>>188
全然答えになってない
はよ誰がタンパク質だけを取り上げて注意してるのか引用せい
早くしろ
0192無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:25:44.89ID:WkukjSWI
>>191
何を粘着しているのか知らんが、尿素サイクル異常症でない人間が、尿素サイクル異常症の人間と同じくらいたんぱく質の大量摂取に注意する必要がない、って事は理解できるか?
それともそれすら無理?
0193無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:30:07.03ID:dm3SnbuQ
>>191
タンパク質の大量摂取だけを報じたこのニュースを取り上げて注意が必要だと言っているんだから、
明らかにタンパク質大量摂取だけを取り上げているだろ。
苦しい言い逃れはみっともない。
0194無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:30:48.04ID:65pO8AP+
>>192
別人から違う話をされても答えるつもりはないよ
0195無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:34:34.34ID:B6x+1P6s
>>194
答えなきゃ訳も分からず粘着するだけの低能だと知れるだけ南田がな
じゃあもう一度おまえの低能っぷりを晒してもらおう

尿素サイクル異常症でない人間が、尿素サイクル異常症の人間と同じくらいたんぱく質の大量摂取に注意する必要がない、って事は理解できるか?
それともそれすら無理?
答えろや低能
0196無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:36:15.11ID:dm3SnbuQ
>>194
はい。逃げたw
みっともないやつだな。
0197無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:36:29.72ID:65pO8AP+
>>193
引用せずに逃げているのはあなた

俺が言っているのは数の絶対数で安全を証明することはできないという点
タンパク質の大量摂取に注意が必要だなんて話は最初からしていない

あなたは脊髄反射する前にまず人の文章をよく読むべき
そのために「引用しろ」と繰り返し言ってる
0198無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:37:50.98ID:65pO8AP+
>>195
単発IDには答えないよカス野郎
0199無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:42:04.19ID:dm3SnbuQ
>>197
引用しなくても、タンパク質大量摂取のニュースに関連した確実だろ。
>>171からの流れに対してつけたレスなんだから。
マジで卑怯者だな。
0200無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:43:27.00ID:dm3SnbuQ
>>198
都合の悪いレスには答えないんだね。
単発かどうかがどう関連するんだ?
0201無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:45:49.44ID:B6x+1P6s
>>198
はあ、やっぱり答えられんかw
面白いからもう一度低能ぷりでも晒しとけやクズw


尿素サイクル異常症でない人間が、尿素サイクル異常症の人間と同じくらいたんぱく質の大量摂取に注意する必要がない、って事は理解できるか?
それともそれすら無理?
答えてみろや低能がw
0202無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:46:40.05ID:65pO8AP+
>>199
俺の最初のレスは>>171とは何の関係もない
あなたの脊髄反射が原因なのにとんだ濡れ衣だな
0203無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:48:23.78ID:65pO8AP+
>>200
都合どうこうではなく、論点の全く違う話に答える義理はない
0204無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:54:26.38ID:dm3SnbuQ
>>202
>>171へのレスにレスしているんだから、関係ないというのは苦し過ぎます。
0205無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 22:54:54.65ID:dm3SnbuQ
>>203
都合の悪しはなしは論点が違うことにするわけですね。
0206無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 23:03:51.52ID:3EFuOeFN
まあどっちの言い分も一理あるとこはあるからカリカリしなさんな
イライラすると筋肉が萎縮するぞ
0207無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 23:05:11.51ID:65pO8AP+
>>204
苦しいもなにも俺の最初の発言は>>178だよ
>>171を受けたものではない

>>205
関係ない話題に首をつっこむ必要はないからな
0208無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 23:11:06.85ID:dm3SnbuQ
>>207
苦しいな。>>176>>171を受けたレスなのは明らかなんだから。
もう少しマシな言い訳を考えたら?

答えに窮する質問は、関係のない質問だということにして逃げるわけだな。
0209無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 00:21:15.75ID:dMzQUrQH
>>208
頭だいじょうぶ?
0210無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 04:48:00.96ID:M+Hwn/1F
ファミマのサラダスモークチキンがうますぎるわ

糖質ほぼ0gで脂質でカロリーとれる食品って何がある?
マヨ、オリーブオイル、ココナッツオイル,,,
肉の脂身はあまり好きじゃないから食べられないんだよね
0211無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 11:12:11.33ID:OZKC5zO/
ケトやってんの?
なら魚介類がいいんでない?
肉よりはくどくないし
0212無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 21:02:43.96ID:XNw/dm/A
糖尿恐いからマルトはトレーニング直後だけにしようかなぁ…
低GIならトレーニング直後以外でも飲みたいけど胃腸弱い俺は低GIだと下痢するしなぁ…
0213無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 22:45:09.77ID:Go77GLA6
一度にたくさん摂らなきゃいいだけ
0214無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 23:13:00.79ID:usCCWlP4
確認したいことがある。カーボを限りなく減らすのって糖尿病予備軍のアホとかじゃないのか。
プロテインやファットではクソガリまっしぐらだぜ。
細マッチョなんてやめておけ。
もしカーボ耐性がねえなら米が一番安全らしいぞ
身体への負荷が少なく脂肪になってくれる。
0216無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:56.39ID:GSKlLCN/

ごろっとグラノーア+低脂肪牛乳
プロテイン

町の定食
間食
プロテイン

納豆+豆腐+キムチ
卵焼き(卵×2)
青汁
夜食
ギリシャヨーグルト

これはどうでしょうか?
0217無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:15:01.06ID:GSKlLCN/
>>216
追加で夜にモズク酢を食べています。
0218無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:17:44.83ID:7Z0Y46C7
>>216どうって?箸にも棒にも引っ掛からない普通の食事じゃないの?
増量も減量も関係無い細マッチョ目指して腕立て腹筋頑張ってる勢でしょ?
そのままでいいよ
定食も好きなものお食べ
0219無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:25:28.08ID:2g0R5/PQ
>>216
いつからベジタリアンを目指すスレになったんだ?
0220無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:28:56.35ID:DIt+fYNj
野菜少なすぎ
つか、ゼロに近いじゃん
プロテイン以外の動物性タンパク質も少なすぎ
ファストフードやお菓子、酒がないというだけで
(おそらく)自分が思っているほど健康的でも筋肉の成長にいい食事内容でもない
0221無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:32:15.96ID:GSKlLCN/
>>218
筋肉は多少付けたいと思っています。
アドバイス願います。
サプリはマルチビタミン、筋トレ前に粉飴(20g)+BCAA(5g)
筋トレ中に、粉飴(20g)+BCAA(5g)
筋トレ後に、粉飴(20g)+プロテイン(20g)
を接種しています。
0222無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:38:49.32ID:2g0R5/PQ
>>221
なんでサプリにばかり頼って肉食わないの?
なにか特別な事情でもあるんか?
0223無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:43:29.72ID:7Z0Y46C7
せめて定食をコンビニのサラダチキンとオニギリ一個だけにしないと格好つかないよ
あとどっかでブロッコリーでも入れとけばまぁ一応トレーニーですアピールは出来るんじゃないかな
0224無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:46:04.95ID:GSKlLCN/
>>220
確かに野菜不足ですね。
例えば、この食事で朝昼晩に野菜を追加するとすればどこに入れればいいですか?
一応、難消化性デキストリンは一日10gは接種しています。
また、接種すべき野菜の量・種類も教えてください。
0225無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:52:58.02ID:GSKlLCN/
>>222
夜は卵を食べない場合はサバ缶やサラダチキンを食べています。
0226無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 00:57:37.11ID:GSKlLCN/
>>222
手軽なので・・・
0227無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 01:17:28.45ID:2g0R5/PQ
>>226
料理作るの楽しめるくらいじゃないとマッチョ食は長続きしないと思うよ
0228無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 01:23:53.57ID:GSKlLCN/
>>227
一応、この食事は一年ぐらい続けてます。
朝はどうしても時間がないので変更は難しいです。
0229無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 03:05:01.46ID:9eXzgXN5
この食事で作った体見せろ
0230無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 06:00:25.26ID:sdloe6uM
BCAAとかデキストリンやめていいからその分肉増やすか、プロテインを倍量とったほうがいいかもね
0231無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 06:42:59.38ID:SGEcz2IU
野菜はいらんぞ、肉を食え
サプリありゃ野菜は不要
0232無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 06:50:09.49ID:adiEM1Jm
嘘だろ…
0233無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 08:42:40.33ID:ymq0vXEl
サプリを取れば肉も野菜も何十年食わなくてもだいじょうぶだよ
ベジタリアンじゃなくても肉が嫌いな人は少なくないし好みだね
0235無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:05.70ID:TOTH9aTb
おそらく>>233は肉も野菜も食いまくってる
0236無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 10:41:42.39ID:c7hVCaV+
粉飴をプロテインと混ぜて飲むようにしたけど血糖値大丈夫だぞ。心配するならジュースとかやめればいいだけ
0237無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 10:58:02.83ID:ymq0vXEl
>>234
ウ板の住人ならそれくらい常識だろ
栄養についてきちんと学べるサイトはいくらでもある
変な宗教サイトは信じるなよ
口から食べれない病気の人も肉野菜ゼロで何十年も生きてるよ

>>235
妄想乙
0238無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:11.44ID:aGkzpDHn
口から食べられない病人はマッチョじゃねえしな
0239無記無記名
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:45.86ID:ymq0vXEl
病人がマッチョじゃないのは病気だから
肉野菜を食べないからじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況