X



スクワット始めました46【重量は正直ベースで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 11:54:57.57ID:2Ghu38ZU
スレタイ的には初心者でもいいんだよね?汗
モチベとして重量も大切だが、足とケツのサイズのほうが気になる。
チキンレッグって思われたくないからね
太もも58cm ケツ95cmなんだけど、みんなはどれくらい?
胸がちょうど100cmくらいだから、ケツが胸と同じくらいないと足細く見えると思う
太もも63cmケツ100cmくらいを目指したい
0005無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 11:57:28.59ID:OFP4GbSv
スクワット1カ月で100キロ1回上がりそう
でもここの住民見てると100キロってしょぼそう
0006無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 12:05:27.30ID:KFACRh7R
セーフティSQバー
68*5
108*5
128*5
148*5
168*5
168*5
168*4
108*12
108*10
108*7
0007無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 12:34:53.02ID:OFP4GbSv
太もも60センチ ヒップ105センチやな
0008無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 15:16:46.18ID:Nenj/Z/6
>>5
1ヶ月ならスゴイよ!
0010無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 20:53:00.61ID:DtMao3sH
今日10キロ増やしたら、膝が痛い
スクワットはローバーだから、レッグプレスの追い込みできたかな…
なんにせよ休むのがつらい
0011無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 00:36:54.10ID:89ZkYFtZ
前スレか前々スレで、中4〜5日で軽めのスクワットの日と重めのスクワットの日を交互に繰り返していく
やり方を詳しくアドバイスされていた方いますか?

過去レス読んだ上で分からないところがあったので質問させてもらいますが、
補助種目は何種類くらいとりいれていますか?

自分の練習環境ではマシンが全く無いため、バーベルかダンベルを使った種目しかできないのですが
スクワット軽めの日は、スクワットは追い込まずに補助種目多めor強め、スクワット重めの日はスクワットで追い込んで補助種目は少なめor軽めと書かれてましたが
補助種目やらない場合は、スクワット軽めの日もスクワットでオールアウトさせてもよろしいでしょうか?
0012無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 00:48:21.00ID:23D6S3/X
それで高重量の日に影響なければ好きにしろや
0013無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 07:02:46.36ID:s+sPZjNG
>>11
補助なんかやらない
0014無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 08:09:41.29ID:Iirb0a+r
なかなか足が筋肉痛にならん
数種目やって追い込んでるつもりなんだけど
ほかはいいかんじで筋肉痛なるのに
苦手なのかな
0015重い日軽い日
垢版 |
2017/07/11(火) 08:33:30.08ID:gXV0Fqyr
>>11
私のことでよろしいですよね?
その境遇でしたら軽い日のオールアウトは当然しません。
あくまでも重い日にスクワットの重量を伸ばすことご目的ですので。
マシンの補助種目はしないならしないで
一向に構いません。

どーしても補助種目するならバーベルやダンベルでも脚のトレーニングはいくらでも出来ますよ。
0016重い日軽い日
垢版 |
2017/07/11(火) 08:35:14.58ID:gXV0Fqyr
あくまでも軽い日のスクワットの種目は絶対に軽めにすることが、
私のやり方です。

軽い日にスクワットオールアウトさせるなら週2やる必要ないと思います。
0017重い日軽い日
垢版 |
2017/07/11(火) 08:41:30.15ID:gXV0Fqyr
>>11
おっと質問一つ答え忘れました。

私自身は補助種目はせいぜい2種目程度ですよ。多くても3。
基本的に多種目多setは種目ごと
全力尽くせてないと思うタイプなので。
よくやるのはレッグカールとランジです。
0018無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 10:18:51.50ID:qx+vLFkL
>>14
圧倒的な強度不足だカス
0019無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 12:22:26.04ID:5x6fdmfV
スクワットの次の日がしんどすぎる。仕事で結構歩くからふとした瞬間、足に力が入らなくて転びそうになる。スクワット日を休日前に設定した方が良いかな
いいスクワットの筋肉痛対策ないかな?
0020無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 12:34:02.13ID:Z9YnpsoC
筋肉痛にはなるけど、日常生活に支障出ないレベルだな
でもこれくらいでいいか
0021無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 12:35:37.24ID:Z9YnpsoC
血流をよくするタイツでも履いて寝れば?
0022SQ
垢版 |
2017/07/11(火) 13:04:29.78ID:26wm+dnB
昼トレ 120 3×5
0023無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 17:23:28.53ID:qD0drBfD
いい年のオッサンです

ここの住人からしたらカスみたいな重量と言われそうだけど
90キロ5×5をやっと安定して出来るようになってきた
その後95キロー3+3+1+1
95キロ3×3行きたかったけど無理だった・・・
100キロメインに出来るまで頑張ります

前まで厚みのあるじゅうたんの上でスクワットしてたんだけど
ちょっと重心が前傾するとごいバランスが崩れて恐怖心が半端無かった
最近は固い板の上でやるようになってから少し崩れてもしっかり踏み込んでリカバリー出来るようになり
恐怖心がかなり軽減されてる気がする

ところで、今日は95キロの3,4セット目で潰れてしまった
ベンチと違ってスクワットはメンタルが大きく左右すると思うんだけど
追い込むのは大事なことだけど潰れるまでやるのってどうなんだろうか

マイナスなイメージが残ってあまりよくない気もするが

中には毎回潰れるまでやるって人もいるのかな
0024無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 17:31:17.58ID:O6oyIbFR
>>23
重量を伸ばすことを目的にされてるんだよね?5×5とかしてるくらいだし。
だったら潰れるまでやるのはあまり良くないよ。

潰れるまでやるとか何レップか
補助を受けてやってる人は最後の一押しが弱い傾向にあるから。

挙げる速度遅くなって
何とか上がった!!くらいでも筋肉はかなり追い込めてるよ。
0025無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 17:59:52.23ID:F6R1H18k
脚週1回で背中も一緒なもんで後のデッドのためにスクワットで全然追い込まない
メインはMAX80%弱で5rep3セット+気分で90%強1〜2rep
こんなんでも140kgまではじわじわ伸びたから、高重量目指すんでもなければ毎セットの追い込みはあまり重要じゃないと思ってる
0026無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 18:39:31.69ID:IcNeo1Uu
>>23
潰れる事が追い込んでるのはない
潰れないように、死ぬ気でラスト1レップ挙げるのが追い込む事だ
そのレップの後、レップなんか出来ない
この1レップが嫌で逃げるか、とりあえずやってみて、
なんとなく潰れるかだ
潰れたらダメ 潰れずに上げたら、それが限界
ラックに戻す2歩3歩がまともに歩けない位やれば限界
0027無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 18:42:35.15ID:idcBxrw7
潰れ癖がついてる人は潰れること前提でしゃがんで
挙がらないまでやった状況を勝手に作って満足してるだけだからねえ
0028無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 19:08:53.54ID:Ng6y8n/O
やってる時って無理!次とか挙がらね
ってなるけど動画で見ると意外とすんなり挙がっててまだいけたな…ってなる
0029無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 19:32:18.77ID:EBYy5QNY
基本的に自力じゃなきゃ意味ないと思ってるから補助つけないんだけど、たまにタイミングで誰かとやるときラスト1回ギリ上がる重量で補助されちゃうとなんとも言えない気分になる
補助有り難いけどもみたいな
0030無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 19:40:32.75ID:O6oyIbFR
>>25
本当に追い込むsetなんて
例え一日1部位でも一種目あたり多くても1〜2setくらいで全然いいと思うよ。
0031無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 20:13:17.84ID:Pv5QOx7f
アンモニアとか使ってる人いる?
0032無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 20:15:23.98ID:NAcALWD4
使ってないけど、自分自身アンモニアだし
0033無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 20:22:39.04ID:Pv5QOx7f
自分の腋の匂い嗅げばいいのか
また一つ賢くなってしまった
0034無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 21:34:06.39ID:IcNeo1Uu
>>29
SQの補助はクソだと思ってる いらんだろ
パワリフの高重量で、潰れると戻すのが大変なので、
そのためだけだろ 2人か3人で
BPや肩などは補助は、フォーストレップの意味が大いにあるが、
SQの補助はアホ 後ろで構えてても、潰れそうになって、
補助できずに潰れたり 意味ないどころか害だろ
SQの補助は
0035無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 22:27:51.17ID:NAcALWD4
そもそも補助されるよりセーフティーにおろしたほうが安全だったりしてね
0036SQ
垢版 |
2017/07/11(火) 23:32:38.19ID:26wm+dnB
夜トレ 120 5×5
0037無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 02:16:21.20ID:8+U5wJqX
今日は77.5kg を12/12/9
脚三種目目だからという言い訳が頭から消え切らなかったのは反省
0038無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 03:59:39.14ID:wJq+Ol0U
>>15-17
詳しくありがとうございます
軽めの日は絶対に軽めという基準について以前のスレの書き込みで
重い日で行う重量の15%減で追い込まないとありますが、例えば重い日が1RM80〜85%を扱っている場合は
1RM60%程度で十分だということでしょうか? 回数について追い込まないというのはどの程度で切り上げていますか?
60%だと個人差はあると思いますが、15〜20RMくらいだと思うのですが10回くらいでよいのでしょうか?

または軽い日でも重さ慣れしたい場合は重い日で扱う予定の重量と同じか5%減で1repだけ行うというやり方も大変参考になりましたが
こちらについてもセット数は多くしないほうがいいのでしょうか?
0039重い日軽い日
垢版 |
2017/07/12(水) 07:42:21.80ID:wNBEAlLJ
>>38
あくまでも私ならということですのでご自身で調整なさって下さいね。
60%ですと20〜25%downなのでちょっと軽すぎな気もしますが
そこはご自身の思うままに。

軽めの日は回数もほぼかやや多めでいいと思いますよ。
重い日が5レップ狙いなので私なら軽い日はどんなに軽い重量でも
5〜多くて8レップくらいでやめます。

重さなれsetは当然は1setしかしません。
0040重い日軽い日
垢版 |
2017/07/12(水) 07:48:01.83ID:wNBEAlLJ
>>38
お話を聞いてるとスクワットの強度や、setレップ数などを不安だから強くしたい増やしたい!
という印象を前のスレから受けます。
私のトレーニング方法は
むしろ無理せず疲労を抜いて重量を追い求めるやり方ですので、
もし悩んだらむしろ軽くする方向で考えてもらえば私の返答と合致すると思いますので…
0041無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 09:41:14.20ID:rnDDGo7H
重い日軽い日氏が有能すぎてありがたや…ありがたや…。
0042無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 10:02:53.43ID:Bs3d7aeQ
重軽氏
0043無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 10:44:30.38ID:IS9CiIz7S
40kg10回
50kg10回
60kg10回
70kg10回
80kg8回
70kg8回
60kg10回
0044無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 12:22:47.29ID:r5xVOmgW
軽い日はないな。
同じ重さでレップを少なくして、丁寧にやってる
0045無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 14:16:38.29ID:0nMZ+MoF
スクワット毎日してたら背骨がいてー、脚もピリピリしてきたしヘルニアの兆候だわ
セット重量まだ90キロくらいなのにな
マッスルメモリーとか嘘だろ・・全然もどらねーよ
0046無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 14:30:56.43ID:owserpRA
>>45
ヘルニアならマッスルメモリー関係なくね?
0047無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 14:37:04.91ID:0nMZ+MoF
いや必死にやっても戻りが悪い
ヘルニアとは無縁だったけど、最近違和感を感じ始めてる
0049無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 15:30:26.78ID:3LmLhWgn
ひざ壊しそう
0050無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 15:36:16.46ID:a+VmMqWm
10kgの鉄アレイ2個持って50回やってる
太ももが床と平行になるぐらい
最初はキツかったけど少し慣れてきた感じ
100回出来るようになりたい
0054無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 18:23:26.91ID:BKegzXXg
ダンベルしかないのでそのスクワットじゃあかんのか
俺も家トレのときは似たようなもんなんだけど、ダンベル持ってブルガリアんとかしたほうがいいのかな?
0055無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 18:46:38.44ID:r5xVOmgW
ダンベルは肩の高さあたりで保持すると、片方20kgでもめちゃくちゃきつい
0056無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 19:43:53.33ID:sJ/iztv+0
スクワットの後にランジやってるけどめっちゃ難しいわ
0057無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 19:47:57.36ID:BPari7WM
片手40kgとかで、握力が持たないから
それ以上は無理とかなら分かるけど、
10kgなら、もっと重いダンベル買えとしか。
0058無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 21:28:58.90
方の高さで保持する筋肉をつけたいのか
スクワットスレだぞ
0059無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 21:39:56.16ID:qtnCB1PZ
いつも90x5でセット組んでたけど、1セット目7回いけたから100挑戦したら3回できた!

嬉しかったんでついつい書き込みました。
0060無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 21:54:51.11ID:vCHTH2Bu
>>47
元々どんだけ上がらん?
0061無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 22:53:09.76ID:mgBI/zZW
週2で100弱でセットを組んでいる初心者です
新たにハーフデッドを同日にやろうか考えていているんだけど、あまり得策ではない?
それぞれを週1でやったほうがよい?
体感ではスクワットの疲労は今のところ2日でほぼ回復している感じ
0062無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 23:51:02.89
ハーフならそれほど足の疲労に繋がらないからいいんじゃない?
俺も同日にやってるけど伸びてるよ
0063無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 12:48:49.27ID:1QXkP5ch
ダンベル肩あたりに保持するスクワットを昨日やってみた
めっちゃ効いた 最初はいいのに後半体が上がらなくなる
ただ持ったままでいることで集中が散漫になりやすいのと、スクワットなのに腕鍛えてるわけじゃないってのがなー
0066無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 22:46:14.82ID:5I81g+Gd
ずっと開かずスクできんかった
スクがしたい
0067無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 00:26:59.42ID:SpbVbKFS
デッドリフトって2週間ぐらい間隔が空いても同じ使用重量でトレーニングできるけど、スクワットは少し落としてセット組まなきゃならないな
0068無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 01:40:44.91ID:p1GQYQcj
>>67
わかるわ
スクワットは久しぶりにやると担いだ瞬間の重さに驚く
0069無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 04:17:25.21ID:QhvFz9J9
週3スクで四頭筋は太くなったがハムケツが効いてる気がしないな
かなり深くしゃがめばハムケツも来るかな

スクだけで済ませたいんだが
0070無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 07:47:39.28ID:v7Bjkzyp
ハムは無理じゃない?
筋電位だとローバーでもそんなに活性化してないようだし
ケツならしゃがみきればオーケー
0071無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 08:45:25.84ID:R7tHbs+K0
俺氏はハムばっかり強烈な筋肉痛がきて死闘金には全くこないよ
0072無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 08:47:30.40ID:j7DfGOfv
ハムに一番効きやすい種目って、何だろな
足を前目に出したレッグプレスで誤魔化してるけど
0073無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 08:54:59.85ID:xtKe8Isz
デッドリフトでいつも筋肉痛になる
0074無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 09:25:56.08ID:oMMBzfsQ
ランジで前足荷重にしたらバキバキに効くよ。
交互に踏み出すランジじゃなくて、
片足を踏み出したまま上下するランジかウォーキングランジがおすすめだね。

スクワットが良いて言ってるんだから、そのままバーベルかついでその場で上下にランジしたら?
0075無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 10:13:04.61ID:dkyn/8i1
膝やヘルニアになる奴は単に弱くて下手くそなだけ
そーいうやつはもっとも基本的なトライパッドフッドやヒップファーストの原則、リフトオフ時からのバルサロバとブリージングとか全部適当だから
なんもしらんど素人のくせになんか勘違いしてるアホは多い
つぶれて怪我したりすればおもしろいんだがたいてい150もかつげないクズだからそんな深刻な怪我もしない
つまんねえ奴等だよ
おまえらはw しね!
0076無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 10:27:36.77ID:zL/j7sMI
スプリットスクワットとも言う
0077無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 10:53:16.08ID:dkyn/8i1
なるほど
ゴミしかいねえってことか
キッショ
0079無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 11:04:09.43ID:EZdVd6O8
トライポッドフットじゃないのか?
0080SQ
垢版 |
2017/07/14(金) 13:27:54.88ID:jPsC+r7i
昨日の夜
140 5rep
150 1 1 2 1 1
0081無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 13:50:04.85ID:n4pj/7Y7
ハムに効かせたいなら、素直にブルガリアンスクワットをしとおけ
0082無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 13:56:46.40ID:hxBbBvPR
ハムに筋肉痛来ない人はブルガリやっても来ない
効いてるかどうかは知らん
ブルガリの主動筋はケツだしな
0083無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 14:13:34.69ID:n4pj/7Y7
歩幅を長めにとって、上体を前傾させてブルガリすると、
ハムが結構ストレッチされる。
0084無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 17:08:44.86ID:YpPUE0kE
ハム重点的に鍛えたいなら面倒くさがらずにルーマニアンデッドとか別種目もやった方が良いんじゃないかな
0085無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 17:21:44.71ID:XP55vKwx
>>69は、スクワット以外をすると死ぬ病にかかってるようだから、しょうがない
0086無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 17:41:54.00ID:N6bKLPAb
レッグカールやればいいだけの話
レッグカールで起こる筋収縮はフリーウェイトでは再現できない
だからマシンやらない人でもレッグカールだけは必須種目
これマメな
0087無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 19:19:17.50ID:hoskR6zR
シングルのデッドリフトがええで
0088無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 19:24:29.33ID:R76IGocp
>>72
レッグカール
今日もこれから自宅でやるわ
008969
垢版 |
2017/07/14(金) 20:28:48.70ID:+twCYyVz
みんなありがとう
高頻度でスク回してるからデッドやカール入れるとどこに入れるか悩むんでスクのみで間に合わせたかったんだよね

高頻度止めればってのもあるんだけど

今日ちょっとフォームを膝思いっきり割ってそこに身体真っ直ぐ落としてより深くしゃがむようにしたら、尻に強くきたよ
ハムも多分きた

ただ使う筋肉変わったから軽い重量なのに少しきつかったわ
0090無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:34.69ID:hxBbBvPR
スクでケツならワイドにすれば効く
0091無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 22:11:35.59ID:1CrOfqCL
陸上やってたせいなのかハムが人より発達してるけど、筋肉痛は経験したことない
スク、デッド、レッグカール、グッドモーニング、片脚種目と狙ってはいるけど全然来ない
009269
垢版 |
2017/07/14(金) 22:24:50.00ID:QhvFz9J9
>>85
あながち間違ってないです
0093無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 08:25:15.96ID:cWIWUzJP
>>重軽氏

大変参考になりました。実践してみます

自分は毎回ハムにしか筋肉痛こないな
やってる最中は四頭使ってる感や最後のほうはプルプルなるけど四頭には殆ど筋肉痛こない
まあ筋肉痛が全てじゃないから必ずしもハムの方が使われてるは限らないが
0094無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 11:42:18.70ID:1YmCF6Mz
パッドつけたら甘えですか?
初心者ですけど90キロ痛いです
0095無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 11:51:40.05ID:9h6Q3v6R
慣れるよ
それにしてもパッドあるとバランス取りにくい
0096無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 12:18:24.61ID:L66/4iD+
>>86
そうなのかっ!?

レッグカールマシンて、地味に使いづらい
椅子タイプのは段々とお尻が前に出て行くし、うつ伏せタイプのは位置合わせがめんどくさいし
やってて、しっくりこないんだよね
0097無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 14:34:20.96ID:QsGwR8pK
>>86
俺もレッグカールがいいと思う
ATGで145でセット組んでるが、レッグカールをやるようになってからハムの発達が速くなった
レッグカールを2セットしっかりやるだけでかなり効果がある
0098無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 14:36:34.69ID:QsGwR8pK
>>96
自分に合った位置に合わせれば両者共にしっかり効く
自信がないならマッチョに頭下げてどの位置でやればいいか見てもらうといい
フォームも
0100無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 15:05:05.91ID:SKUDVW32
レッグカール2セットwwwwwwww
やらないよりマシってレベルだろwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況