ベンチプレス125kgを目指すスレ40 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:05:37.45ID:JQfYT1GG
そんなのどうでもいい
100kg程度しか上がらん奴になんか教えて貰いたくない
0202無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:59.19ID:Cf4lIQx1
>>199
真似てやってても未だに120上がらないのならトレーニング方法見直した方がいいんじゃないの?
真似てやってる結果が今の自分なわけだし
0203無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:28.30ID:7qMgo/dl
>>197
>>199
パワ、ウエイトリフター共通の練習方法だよね
ウエイトリフターも高頻度、高セット数が基本だしそれで馬鹿みたいな重量扱えるようになってるからね
パワーは後から生まれた競技だし、当時は8回2〜3セットでサイクルみたいな練習が一般的だったが
ここ最近ようやくウエイトリフティング同様の練習方法が注目されてきた

最初から最強競技のウエイトリフティング、リフターが結果で証明しているのだからウエイトリフターの真似すれば良かったのにと思うけどな
彼らはあくまで補強でスクワットやってるにも関わらずパワーリフターよりスクワット強いからねw
0204無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:28.82ID:7qMgo/dl
>>201
俺も君もここにいる連中はそうかもしれんが世の中の大多数の人間は求めているものが違うのだよ
だから高稲やライザップトレーナーに需要があるんだよ
0205無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:11:20.75ID:NmfkwuLU
チビとかじゃなきゃ正しい知識あったら125は上がる
どこの誰かが書いたかも分からないネットの受け売りであたかも知識あるようなふりしてるだけだろ
このスレに居る時点で俺ら全員知識ない
0206無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:13:44.96ID:54+EGfy3
>>203
それは才能あるから
才能ない奴が同じトレーニングしても意味ない
0207無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:19:45.36ID:UBznWqfj
俺も3か月くらいベンチプレッサーが集まるジムに通っていたわ。
K'sジムではないけどさ。
彼等は基本的には追い込まないし潰れるまではやらない。
重たい重量を持たないと筋力は落ちると思うかもしれないがそんなことはない。
むしろどんどん筋力はつく。
増量は特にしなかったがその時は3か月でMAX122.5から140まで伸びた。
高セットで神経系がどんどん発達するから伸びる。
今まで少セットの人で伸びが悪い人が高セットで追い込まないトレをやればかなり伸びる可能性はある。
スクワットも高セットで追い込まないトレをやれば伸びるよ。
0208無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:29:42.19ID:pu+XlO+k
化け物揃いのディスエイブルの代表メニューなんかも
各国、軒並み軽重量トレーニング、そして試技は高速で正確
それを高頻度でこなしている

初心者ならともかく、体の出来てるレベルの選手だと
短・中期的に記録を伸ばすには追い込まないほうが良いんだろうね
0209無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:34:31.89ID:zO2vvqtS
>>207
なんで140kg上がるのにこのスレにこんなタイミングよく来るんだ?
そこのジムどこ?
あと体の画像見たいので上げて
0210無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:46:08.09ID:Ilf4RsTc
脚上げナロー君って110kgスレでもIDコロコロしとったな
目的がわからん
0211無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 18:09:44.17ID:7qMgo/dl
>>207
その通り
多くの人は自分は彼らと違うからと真似ようとしないのがもったいないよね
とりあえずやってみる(正しく)ことが大事だからね

8レップスで10セット以上とかやる場合も10RMとか扱うんじゃなくて15RMくらいでいい
普通にやって15RMなら、丁寧にフォーム意識しながらやれば12RMとかになるから
その上でしっかりインターバルとってベンチプレスをウエイト種目として考えるのではなく
競技、スポーツとして考えることが大事

野球の素振り、投球練習やるのに週1〜2回10回、10球3セットで終わるかという話
ただ重い重量扱うので、当然負担は大きいので毎日やれるだけの負荷でできるだけたくさんやることが強くなる秘訣
90%以上の負荷など月1、いや試合の時しか持たなくてもいいくらい
0212無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 18:29:27.82ID:UBznWqfj
>>209
何でこのタイミングと言われてもね。
ジム名は迷惑かかるかもしれないから言わない。
画像は粗探しするやつがいるから挙げない。
MAX100よりはマシってくらいの体だよ。
たいしたことない。

>>211
そうだね。
全て同意。
やはり強い人がやる練習方法は説得力がある。
たしかに10セット8レップやるならそのくらいでいいね。
丁寧にやるのが大事だからね。
0213無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 20:16:01.61ID:LPJwzxyj
>>212
K′sジムは云々ってK′sの名前出すのに
自分の行ってたジムは名前上げないってなんなんだそれ?
140上がるとか言っといて100ちょっとしか上がらないとかなんなん?
虚言癖はミナトだけで十分だわ
0214無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 20:20:04.13ID:Rr9JwESh
ジムに迷惑って意味不明なんだけど
MAXそれだけ伸びたってならジムにとって名誉だし
民間でやってる以上は収益増やすことが必要だし人が増えれば収益も上がるんだけど?
なんか色々突っ込みどころあるんだけど…
0215無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 21:51:58.95ID:wkJP5n18
わからんでもないな
そうやって揚げ足どりする人がいたりして悪くとらえる人がいるからじゃねえ
あと特定の問題もあるからな
0216無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 22:22:09.63ID:pu+XlO+k
ケーズみたいな世界的なジムと
普通のパワージムじゃあ事情も違うしな
0217無記無記名
垢版 |
2017/10/05(木) 03:05:45.59ID:hshr9rUl
普通のパワージムだって利益出さないといけないから人増えた方がいい
貶してるわけじゃなくむしろMAX上がったと言ってるわけだし
ジムとしてはこの上ないだろう
0218無記無記名
垢版 |
2017/10/05(木) 07:14:09.86ID:t1EvkL/+
>>202
未だにって100スレを卒業してからそんなに経ってないんだけどねw
そりゃこのスレにしばらくいてなおかつ伸びてないなら君の言う通りだけどさ
0219無記無記名
垢版 |
2017/10/05(木) 20:27:30.53ID:GsXiHqPE
今日休みだったので
早朝 胸
昼 脚
のダブルスプリットで臨む
大体休日ダブルスプリットで週4〜5

早朝 bcaaのみで力入らず112.5kgで撃沈
メイン95kgでセット組む

昼 久々の脚
ローバースクワット135kgメインセット
ハイバー100kg
レッグカール72kg
ブルガリアンスクワット片手12kg

何か不完全燃焼な1日だった
0220無記無記名
垢版 |
2017/10/05(木) 21:19:55.98ID:+fmE9pDn
120kgやっとクリアしたー
挑戦する前に130kgをラックアップだけしたら120kgが軽く感じたわ
0221無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 16:02:11.92ID:mYe8KZKf
112.5×1
102.5×2
100×2
92.5×4
85×7
75×10
60×10

自己最高更新
個人的にはベンチプレスの頻度は4日に1回くらいのペースがいい感じ
0222無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 19:34:54.17ID:SPQwUDk5
110が1発上がるくらいで今までケツ上げてトレーニングしたことないんですが、ケツ上げって効果的ですか? ただの自己満的な感じになりますか?
0223無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 00:46:53.59ID:TIFjLZ1e
>>222
やってみればいいと思うよ
ケツ上げは重量が増えるから
自分は取り入れてるよ
0224無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 11:02:02.05ID:mVU/ZIUS
ケツ上げは重さに慣れると言う意味では良いいと思う。停滞打破するときに取り入れてるな
0225無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 11:02:58.63ID:a4Ou/il4
125ついに挙がった!
そのあと127.5も挙がった!
児玉氏のセミナーの動画を参考に同重量で10セット8回をできる重量でやっていた。
80キロで
80キロでも重かったかもしれないけどMAXが120から伸びなかったけどよかった。
軽めの重量でも高セットやるとたしかに筋力アップにはかなり効果あるね。
全員に効果あるかはわからないけど伸び悩んでる人は試す価値ある。
0226無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 11:16:32.94ID:34xO31BG
>>225
120kgを初めてあげたのはいつでどの位停滞していたんですか?
そして同重量で10セット8回をできる重量でやり始めたのはいつで、どの程度の期間で効果が出たんですか?
その間の体重はどの位増えましたか?
0228無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 13:43:11.96ID:PTLdwiFQ
>>222
ケツ上げないで限界までやった後にケツ上げて数レップ続けるなどもあり。
だがケツ上げ後の胸の角度はなるべくキープするようにして、バーベルの位置はそのままで胸だけペコペコさせてはいけない。
あとやりすぎて普段からしんどくなるとケツ上げる癖がつかないように注意。
0231無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:06.96ID:nzE1Vt6O
110kg→まず115kgが目標ですが
この時メインセットどのくらいで組んでました?
自分は95kgメインで5か6repがギリですが97.5kgにあげようか迷ってます
0232無記無記名
垢版 |
2017/10/08(日) 18:33:19.58ID:zgRQ069E
同重量で10setなんて言ってたっけ…
0233無記無記名
垢版 |
2017/10/09(月) 02:20:31.67ID:d9ZaNBUr
初期のブログのコメント欄を見たら、10回3セットできたら10回4セット、それもできたら10回5セットと書いてあったな
あと5パターンのトレも書いてあったな
0234無記無記名
垢版 |
2017/10/09(月) 07:08:12.89ID:T+E8HTpN
>>144
エブリベンチ男だが、スポーツ整形の
許可が降りたので、ようやくベンチ再開。勝手に大胸筋の肉離れだと思って
いたが、深刻なものではなく
凝りのようなもので、ストレッチで
解消できるようなものとの事。

一ヶ月以上休養してた。
前の火曜日100×3、昨日の日曜に100×5と記録が戻ってきた。

これからトレーニングを
どう組むか迷う。エブリベンチは
もうさすがに怖い。
0235無記無記名
垢版 |
2017/10/09(月) 15:22:05.29ID:rZzpwSF1
いきなり100はやらん方がいいだろ
俺も怪我から復帰して復帰当日に90くらいでセット組んだらブチブチって言ってそのあとビクともしなかったわ
結局50kgくらいからリハビリ
0236無記無記名
垢版 |
2017/10/09(月) 15:22:38.06ID:evZ9NrjO
ブチブチって言ったのは胸ね
0237無記無記名
垢版 |
2017/10/10(火) 13:21:53.94ID:9ZWlxCBC
このレベルで怪我をするならいろんな面でかなりやばいだろうな
トレのやり方が悪いんだろうし
だから>>235が言うように重量選択は慎重にした方がいい
0238無記無記名
垢版 |
2017/10/10(火) 15:20:56.57ID:8m7+SaCS
110kg目指して頑張ってて今日挙がったんだが、その後直ぐに100kg10発挙がったので来てみました。よろしくお願いします。
0239無記無記名
垢版 |
2017/10/10(火) 16:05:06.36ID:/Ys7MdG6
脚上げナロー止めあり
77.5×10、10、10、10、10
脚上げダンベルベンチ止めあり
40×6
だいぶ地力がついた感じがする
はじめてダンベルベンチ40でやったけどそれなりには回数こなせてよかった
0240無記無記名
垢版 |
2017/10/10(火) 17:10:41.52ID:03U23PM5
>>237
どんなレベルでも怪我するときはするぞ
まあ運動経験無い人には分からないけどね
0241無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 15:00:26.39ID:Kdf2equ+
脚上げナロー止めあり
80×10、10、10、9、8
そのあと脚つけベンチ止めなし
100×4、3

80キロに増やしたが重い
10×5できるまではもう少しかかるかなあ
ちょい久しぶりに脚上げベンチのあとに100をやってみたが4回できた
思ったよりできた
これならMAX120ももうすぐ射程圏
80×10を5セットか82.5×10を5セットできたあたりに挑戦してみるか
0242無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 22:19:31.77ID:1Lb063Bp
俺は足上げで107.5キロを1発の時120キロ挙げれたけどな
両方ともワイドで胸で止めはなし
ブリッジも高くはなく普通
それくらいできるなら120キロ挙げれるんじゃないか
高いブリッジ組めるなら125キロも挙がるかもな
0243無記無記名
垢版 |
2017/10/13(金) 15:30:52.11ID:DGQO+UEs
結局脚上げじゃなくてもいいが、軽めの重量で丁寧に練習したほうが伸びるし怪我をしにくい
高重量低レップを中心に練習してるヤツは肩を痛めてるケースが多い
俺はMAX重量は142.5キロだがメインセットは重くてもせいぜい105キロくらい
それでも筋力伸びてるし特に怪我もない
限界までやることは少ないからそれもいいのだろう
0244無記無記名
垢版 |
2017/10/13(金) 17:24:07.19ID:k0BXbrfw
今105ならマックス125ギリギリだろうな
マックスギリギリの重量を挙げないと維持できない
0245243
垢版 |
2017/10/13(金) 18:38:30.86ID:QMXfdqSF
>>244
それは思い込みだね
ちなみに2週間前に142.5キロ挙げたんだがその時のセット重量は95〜105
しかし全てのレップで丁寧にボトムもしっかり止めてる
あとセット数も多い
重い重量を持たないと筋力を維持できないという気持ちはわかる
昔は自分もそう信じて疑わなかった
0246無記無記名
垢版 |
2017/10/13(金) 19:11:16.72ID:YQdXPJJs
>>245
じゃあベンチMAX20kgのマッチョが居ないのはなんで?
0247無記無記名
垢版 |
2017/10/14(土) 13:23:46.44ID:iBCCutAy
ベンチプレッサーなんかはそんな感じだね
余裕がある重量で追い込まずに多セット
パワーリフターでスクワットやってる人もそんな感じ
それで長インターバル
中には15分から20分くらいインターバルとってる人もいたね
0248無記無記名
垢版 |
2017/10/14(土) 17:22:00.16ID:6OpZzYFp
リストラップ使うとレップ数に差はでます?
0249無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 00:00:10.73ID:IDTfV6VS
多少回数増える人もいれば変わらない人もいる
人によるからやってみないとわからない
使ったことないなら試す価値はある
もし手首が痛いのならフォームを修正したほうがよい
0250無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 00:14:32.13ID:bJXO64SV
手首が細い人の大半はフォームでどうにかなる問題ではない
トレーニングしてればそれくらい分かると思うけど
0251無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 01:35:59.19ID:EtmaabGX
MAX125はもうクリアしたけど手首痛めたことはないな
手首は女並に細いけど
ジムで>>250みたいに手首痛めてるのは手首が細いせいとか弱いせいだと逃げてる人にいるけど、フォームを見てると痛めてもおかしくないフォームをしてる
フォームを誰かに見てもらった方がいいよ
0252無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 01:57:56.57ID:0q/hC8HX
>>251が手首測って映したあとベンチ125kg動画上げてくれるそうです

もちろん「逃げない」よね
0253無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 02:00:45.89ID:uI+GCSyt
確かにフォームが悪いんだと思う。
125程度じゃ痛めない。
0254無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 02:11:58.43ID:4BreiEDs
>>253

ウエイトエアプのクソガリだろこいつ
0256無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 03:23:58.07ID:h5BzhxOF
変な角度でやってるんだろうな
手首が気になるなら、究極のベンチプレス理論あたりを読んで勉強するといいね
かなり勉強になるよ
0257無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 11:51:43.54ID:AZ0+Ewo/
痛めないって言ってる奴はブタか、ウエイトエアプのクソガリ
>>251は逃げたしエアプのクソガリだな
0258無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:05:03.31ID:TGs7pGQZ
クソフォームだとどっかしら痛めるだろう、だが痛めたからクソフォームだとは限らない
稼働域やパワーや回復力を考えず必要以上の無理をしてるから壊れる、ただそれだけだろ
0259無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:23:14.70ID:E8Y2RqDF
>>253
痛めないよな
逆に言えば125あげれてない時点で手首痛めていたら、125近辺では手首がぶっ壊れてるかもね
今よりもっと手首に負担かかるわけだし
フォームやらやり方を見直さないと改善されない
0260無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:27:38.06ID:OHxYBbhA
125で痛めないなら300でも400でも痛めない
「フォームが正しい」ならな
0261無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:28:40.81ID:8nPDOBHK
>>259
2chやってる暇あるなら妄想マッチョやってないでジム行ってウエイトやってこいよクソガリw
0262無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:31:06.72ID:eYrU+nag
>>259
110か115そこらで手首が痛い人が125でいきなり壊れるわけ無いだろ馬鹿が
壊れてるのはお前の頭だよホラッチョ
0263無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:45:14.77ID:9hbAQ7lJ
ID:EtmaabGX
ID:uI+GCSyt
ID:h5BzhxOF
ID:TGs7pGQZ
ID:E8Y2RqDF

全部のIDで松本100kgスレに書き込みあってワロタ
0264無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:47:41.97ID:Zo939Jq+
ID:uI+GCSyt
ID:E8Y2RqDF

自分に自分でレスつけてんだろこいつw
頭弱いクソガリは死ねやw
クソガリすぎて脳ミソにも栄養回ってないだろこいつw
0265無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:59:12.57ID:oYndQME7
間違ったやり方をしていたらそりゃ痛めるよ
0266無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 13:09:50.24ID:QHQxGhf6
俺初ベンチ60kgで今200kgまで上がるけど50kgでも手首痛いからストラップ巻いてるわ
0267無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 14:20:52.14ID:des9DCKj
痛くなるところって人によって違うんだろうな
俺は手首と肩は痛くならない。
なぜならそれより先に肘が痛くなるから
0268無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 15:10:49.17ID:tMSqTmzU
おれはスノーボードやるから手首、肩、腰はあんま調子よくない
0270無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 16:54:25.65ID:Fk6eOIeT
起床時68kg
120×1 1
100×7 7
止めあり
100×5 5
減量中で65kgで現状キープしたい。
0271無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 15:58:28.35ID:eARm87Dl
100kg 8回だと120kg きついかな?
0272無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 16:18:57.73ID:IYrCkRRf
100×8で120いけるかと。

110や115を前の週などに触って神経系のトレをしてからなら挙がると思いますよ。

自分も今110×4と100×8で120なんとか挙がります。
止めは無理ですが。
0273無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 17:29:20.28ID:qVKAtMSN
脚挙げナロー止めあり
80×10、10、10、10回目潰れ、8回
前回と全く変わらず
次のベンチまで少し食べる量を多くしてみるか
0274無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 18:37:23.57ID:u0g+qsPj
そして力が大して増えず見た目はどんどん太るのであった…
0275271
垢版 |
2017/10/16(月) 23:02:44.52ID:eARm87Dl
>>272
どもです
80kg〜100kgで組むこと多いので
次110kg辺り触ってみます
0276無記無記名
垢版 |
2017/10/17(火) 23:14:55.42ID:57VSwcl6
7月頭に120kg成功して、7〜8月は遊びに忙しくトレさぼってだいぶ重量下がったけど、ようやく100kg8Repsまで復活
今年中に130kg上げたかったけどちと厳しいな
0277無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 00:53:12.31ID:rhycvDxi
>>276
全く一緒で草
まだ2ヶ月あるから130kg目指そうぜ
0278271
垢版 |
2017/10/18(水) 23:23:52.45ID:z16xTPBR
60kg×10
70kg×3
110kg×4
110kg×3
110kg×1
80kg×10
60kg×10

110kg 2セット目が思ったより挙がった。
体重やや増え気味なのでこのまま120kg挙げてしまいたい。
0279無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 11:16:58.83ID:YWNJzcik
20kg×20
60kg×5
80kg×3
95kg×2
125kg(ラックアップ)
115kg挙がらず
112.5kg×2
100kg×3×2
97.5kg×4
95kg×5×2
0280無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 13:24:19.32ID:c+mAoKS/
起床時67.2kg
110×4 100×8 6

減量もぼちぼち終盤。
0281無記無記名
垢版 |
2017/10/20(金) 18:00:14.17ID:5kbfAlQC
脚上げナロー止めあり
80×10、10、10、10、10
そのあと脚つけ止めなし100×5
吐き気と風邪で寝込んでいてポカリ2本とおかゆ二回とプロテインだけだった
でも無理やりプロテインを何回も飲んでたから風邪中でも筋量は減らなかったかも
昨日は吐き気がなかったからカレーライスとかでカーボをたくさんとったのが効いてそう
体重が少し減っていたし記録が落ちるのを覚悟していたがわからないもんだ
6セット目の100の回数も伸びたし、120ももうすぐ射程圏

172cm、64キロ
体重増やすのも出来たら67、8キロあたりまでにしてなんとか最低でも120、できたら125挙げたい
0282無記無記名
垢版 |
2017/10/21(土) 16:16:47.28ID:R7KATF3d
90×8 
90×6
80×8
80×6
ようやくこんくらいできるまで回復した

281さんオレと体格ほぼ同じだ。
オレの場合MAX120kgで無理して怪我したから
やっぱ125kgとか130kgねらうには65以上
じゃないと厳しいかなって思た
まあ人によるだろうけど
0283281
垢版 |
2017/10/22(日) 10:57:18.42ID:8ezVlIHY
>>282
たしかにMAX100を越えるあたりで肩を壊してる人がジムに多い
その人達に共通するのがMAX重量に頻繁に挑戦したり高重量低レップのトレ
自分は使用重量をけっこう軽めでやっているからいまのところ肩は問題なし
それでも筋力はしっかり伸びてるから当分はこれで
前なんて1セット目でも100キロ5回なんて無理だった
0284もやし
垢版 |
2017/10/22(日) 13:10:15.05ID:K0394J9Z
男として障害者レベルのもやしですが110kg正しくクリアしたのでよろしくお願いします
0286無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 10:32:44.86ID:mEerxKw1
115×1 115×1 115×1
100×3
リバースナロー
80×8 80×8

木曜に120狙うための準備回
八割方イケそな感触
0287無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 17:56:51.76ID:a+rcytId
今日はイラついてるので125kg挙がりそう
0288無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:58.77ID:nfqFfZze
125kg挙がらなかったけど、
筋トレによってイライラがどうでも良くなった

ありがとう筋トレ
0289無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 20:57:14.98ID:jWB32Z0F
ラックアップのときだけ、尻上げ本当に皆、試してほしい。
ラックアップしてから尻つける。

明らかに肩の負担減るし。
0290無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 22:05:08.21ID:QPFWpqw0
一般常識を独自テクみたいに語るのは100kgスレと同時に卒業してほしい
0291無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 03:17:30.55ID:g+PgOk8j
一般常識を出来てない人もいる可能性あるから、言ってるだけ。
独自テクだなんて思ってない。
0292無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 06:08:33.95ID:0Xop0UBg
>>291
それならそういう一部の対象を指して呼びかければ良いのになんで「皆」って括り方したの?
0293無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 08:08:22.62ID:nDejvh7c
うっとおしい奴わいてんね
0294無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 14:36:04.96ID:zys86O4F
>>292とか細いやつだな
自分は>>290ではないがいちいち文句つけるような内容でもないな
0295無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 14:43:33.06ID:+AO01H0V
児玉さんはMAXの7割8割(160 170)で2〜3レップ(1レップずつフォーム重視)で数時間が基本のトレーニング方法だよ。それを週6。これが低重量低レップ。ただしオフシーズンのトレーニング内容で大会前は200キロ以上で回数もやってるようだね。フォーム重視は変わらずに。

一般のトレーニーが取り入れるとしてどのタイミングでMAX狙うのかが一番の悩み所
児玉さんはピーク作らなくてもいつでもピーク出せると言うが、一般でそれが出来るかは微妙。低重量低レップをどのくらいやればMAX挑戦に適してるかがいまいち和からない所。
あとは下半身種目もほぼやらない事もベンチプレサッーなるなら良いが、そうじゃないなら周りから白い目で見られるのが落ち
0296無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 15:30:02.10ID:jmW911bD
>>295
MAXの7〜8割なら低重量ではなく中重量か高重量じゃないの?
0297無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 22:53:14.91ID:80CKgNl4
>>295
普通にウエイトリフターの王道的なトレ方法だね
彼らも種目やスクワットの練習を高頻度低回数高セットで行っているからね
7〜8割で3本10セットとか
0298無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 23:01:20.19ID:ZA97nXZk
>>289は、何で初心者スレみたいなこと書いてるんだろうと思ったら
>>290>>292がつっこんでた
0299無記無記名
垢版 |
2017/10/26(木) 07:29:02.46ID:KZR+XNzH
>>295
動画見たがたしかにかなり丁寧だったな
あの止めの長さで練習したら普段止めてやってないやつだと、回数が間違いなく止めなしの回数の半分を切るだろうな
MAXの7〜8割ならMAX120あたりなら85から95あたりで低レップ高セットって感じか
BIG3をやってるやつなら頻度はやっても週2〜3にしといたほうが無難かもな
0300無記無記名
垢版 |
2017/10/26(木) 10:43:21.15ID:MiYfPyhn
>>286から中二日
130ラックアップ
120×1 120×0
110×2
以降補助種目

1セット目すんなりだったからもう1回挙がると思ったんだが…
今んとこ軽めで練習するより頻繁にmax付近やった方が伸びてるな俺は
補助種目重視しててベンチのボリューム少ないからそれでも回復が間に合うみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況