X



ケトジェニックを再評価してみるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 09:53:18.23ID:NY1nhO1o
たしかにオーバーカロリーでも痩せる

しかし金がかかる
0003無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 11:02:55.95ID:zDTsNG1y
一部のキチガイが批判してるだけで
ずっと評価はされてるだろ
0004無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 11:04:57.71ID:OrIxjrcL
てか社会性に影響ありまくりなんだよ
飯食いにも行けねえしケトン臭で公害だし
0005無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 11:05:55.64ID:zDTsNG1y
ケトン臭が臭い臭いって言ってる奴は多分ケトやったことない
実際は臭いが気になることなどない
0006無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 11:12:25.53ID:OrIxjrcL
そりゃやってる奴は匂いが順応して慣れちゃってんだろ
普通のやつが糖質制限やってる奴に会うと酸っぱい匂い感じるわ
0007無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 11:16:39.51ID:NG1R/oRP
匂いが気にならないなら脂質をエネルギーに使えてないってことなんだけどな

灯油をエネルギーに使うのとガソリンをエネルギーに使うので
燃えカスも違うように炭水化物をエネルギーに使うのと
脂質をエネルギーに使うので燃えカスも違うし
0008無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 12:04:56.86ID:6N7wRlXo
ケトジェニック広めたいなら具体的な簡単に出来る料理メニュー公開していくことだと思う。
糖質抜けばいいだけじゃ普通の人取っつきずらいよ
0009無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 12:14:02.67ID:mG5uxZTe
サラダに、ココナッツオイルと塩。サラダチキン。
0010無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 12:29:31.84ID:WdYTk5HD
ベンチ200キロデッド200キロ上げれないなら評価されないわな
0011無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 12:43:54.33ID:b9M7+ugg
毎食完全に自分で管理できる環境下の社会性ゼロの奴しか無理だし、
例えやれても、扱える重量下がってせっかく肥大した筋肉が細くなりそう。
0012無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 13:07:10.66ID:Z5OFFwG1
脳を使う知的労働者、スタミナを使う肉体労働者の両方で糖質不足は害悪
よって糖質制限はニート以外できない
0014無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 14:35:35.13ID:mG5uxZTe
確かに最初は、倒れそうになるが、じきに大丈夫になる。タフな仕事の場合、確かに危険なので完全には難しいと思う。
ただ、炭水化物抑えるとマジですぐ痩せるよ。
0015無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 10:20:20.70ID:+n2ih670
ケトに入れば辛くないらしいね
面白そうだなと思いつつも元からガリガリだからやりたくても出来ないんだけど
0016無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 11:55:13.05ID:UxwF9sok
ケトジェニックは勤め人には向いてない。
そして…知り合いのビルダーで減量期にやってる奴がいるけどその間はとても臭い!!

他にも
・MCTオイルやココナッツオイルを使うと下痢・腹痛の原因になる場合がある。
(満員電車で腹痛になると地獄。仕事中も不便。)
・一旦ケトに入っても付き合いで飲食する機会が続くと元の木阿弥。
・やはり臭い(日常生活で大丈夫でもジムで汗かいてるとよくわかる)。
・いろいろ議論はあるが適度に糖質とった方が頭は安定して働く。
など、とにかく不便。

筋トレや体づくりが大事なトレーナーやモデルでない限り、不便さに見合う価値はない。
糖質控えめにしてダイエットするのは勿論ありだが。
0017無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 18:31:03.05ID:/5k14XxE
前スレ落ちたの?
ケトジェニック始めたんだけどこれって始めたらもう一生やらなきゃいけないのかな?
糖質摂ったらリバウンドというかどんどん痩せにくい体になったりしない?
ケトンの臭いってどこがどんな臭いになるの?

ガス腹になるしおならめちゃくちゃ臭いんだけど暴食したい気持ちがなくなったし体も軽くて嬉しい
でも結婚式とか付き合いとか頻繁じゃないにしろあるとそれも気になる…
みんなどう付き合ってるの?
0018無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 19:25:31.52ID:HxWuFl9D
基本的に糖尿病患者用の減量法
0019無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 23:38:44.25ID:TjgQFZO5
ケトジェニックは筋トレと同じと思えばいい
始めたらずっと続けない限り意味がないもの
やれそうならやればいいが、そもそも無理そうなら最初からやらん方がいい
時間の無駄
0020無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 23:45:55.28ID:HkWSBSfZ
外食しないデブが普通程度の体型目指すには最適な方法らしいが
0021無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 02:42:53.15ID:302yPcyJ
なんでケトジェニックだとカロリーオーバーしても痩せるの?
理屈がわからん
0022無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 05:02:02.33ID:51AKr9Yn
太るよ
脂っこくてオーバーカロリーするほど食えないから痩せる
0023無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 07:21:23.43ID:k8yE/NYx
痩せたいだけの人はケト
筋トレメインの人はローファットのがいいんでねーかね
0024無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 08:39:40.90ID:/vzhBStK
霜降り肉食えないじゃん
0025無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 09:30:25.92ID:xAtjlKqR
筋トレが適当な奴はケトやればいいよ
0027無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 11:25:42.02ID:Zkp5xhF3
ヒレ肉最高
0028無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 13:53:36.38ID:bCPdGJmo
>>26
俺も霜降りはあんまり好きじゃないけど味覚で人馬鹿にする奴って嫌い
なんでもバカにしてそう
0029無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 14:31:26.43ID:302yPcyJ
>>22
いや焼肉なんか行ったら一食5000kcalとか楽勝やん
0030無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:03:01.07ID:Wx5YkR2q
焼肉行ってもご飯や麺類をおかわりしない限りはそんなにいかんのでは
0031無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:14:09.90ID:LI47rR8i
いや焼肉って一皿700kcalとかあるから
案外すぐ5000kcalとか行っちゃうよ

もちろん焼いたら油落ちるから実際はそんなにカロリー無いだろうけど
それでも肉だけで3000kcalなんて楽勝だ
0032無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:15:28.04ID:Wx5YkR2q
へえ、そんなにあるのか
しかし糖質を一緒に食べない限りは不思議と太らないんだよな
0033無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:19:37.30ID:LI47rR8i
まぁもちろん店によって一皿の量が全然違うけど・・・。
牛角ならだいたい400〜650kcal/皿ってとこかな

糖質を一緒に食わなきゃ太らないってのが本当なら
普通の減量中期にいれるチートデイは炭水化物抜いて焼肉食い放題行くってプランを考えるが

ほんとに太らんのか?
糖質カットってやったことないから分からん
0034無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:46:09.10ID:Wx5YkR2q
>>33
俺は糖質カットとかケトジェニックをやってたわけじゃないが、単純に満腹感と摂取カロリーだけ考えると
太らないな、という印象

ラーメン、丼もの、寿司、カレーなどは満腹するまで食うと体重増えるのがよくわかる

体質にもよるのかもね
0035無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:49:29.63ID:0Cy62LTb
>>33
普段から炭水化物取ってちゃいかんでしょ
0036無記無記名
垢版 |
2017/02/25(土) 23:53:20.00ID:Wx5YkR2q
>>35
ケトジェニックじゃないなら、いいんじゃない?
そもそもケトジェニックやってたら、食べ放題レベルになるとタレとかもかなり気をつけないといけないしな

>>33がチートデイに牛角なんかで焼肉食べ放題(肉と野菜中心)行くのはアリだと思うね
0037無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 00:34:11.73ID:n6E60LTj
肉だけで3000kcalってそんなキツイ?
卵だけで3000はキツイだろうけど肉ならそうでもないような
0038無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 10:24:21.45ID:mvCcfynZ
たまにならいけるだろ
ビールや米なしで毎日はキツい
0039無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 10:53:14.43ID:0KLURpQB
三ヶ月ぐらいやったけど

基本バルクはつかない 引き締まった体にはなるが筋肉は発達しない

やせるのはすごく簡単 食事も炭水化物抜くだけなので管理は簡単
カロリー計算で痩せようとするとすごく面倒

頭の動きは鈍くなった 忘れ物を頻繁にする ケトン体は脳にとってあくまで非常時の
エネルギー源なのでブドウ糖にはかなわない

顔のほうれい線が濃くなった ケトン体は老化を促進するAGEという物質を無茶苦茶増やす
ので、顔が加藤鷹化していく 体は若いが顔が老け顔というビルダーによくある顔は
ビルダーがコンテスト前にケトジェニックダイエットばっかりやってるからじゃないか

便秘がひどい 炭水化物は腸内細菌の餌だからだと思う
0040無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 11:27:52.90ID:mvCcfynZ
ケトン体によるAGEs産生増加って糖尿病患者でなくても起こるのか
0041無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:04:32.64ID:lpp7WUlT
>>39
俺は頭冴えまくったけどな
糖質制限するまで昼間にモーレツな睡魔に襲われてたけどそれがなくなったわ
0042無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:29:56.85ID:z4ABt3cM
便秘になる人もいるんだな
もともと油に弱い俺は逆に、脂質の摂取量が増えたせいか下痢が多くなったわ
ちゃんと管理した食事とってれば大丈夫なのだろうけどな
0043無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:31:36.99ID:z4ABt3cM
あと頭冴えないのも同意
確かに日中の眠気は無くなるが、スイッチ入ってるときの集中力の深さが違う
糖質とってる方が明らかに深い集中に入ってる
まあこのあたりは人によってニーズも異なるかな
0044無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:43:18.18ID:qsi27YzI
>>39
>顔のほうれい線が濃くなった ケトン体は老化を促進するAGEという物質を無茶苦茶増やす
>ので、顔が加藤鷹化していく 体は若いが顔が老け顔というビルダーによくある顔は
>ビルダーがコンテスト前にケトジェニックダイエットばっかりやってるからじゃないか

それは単に痩せたから
角田を見ろ
0045無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:45:27.11ID:mvCcfynZ
そういう話はよく聞くな
平均すると意外と眠気やダルさはないが追い込み時のエネルギー不足は否めないという
0046無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:54:06.61ID:byrJ+Z4h
パワーがかなり落ちるな
去年2ヶ月程やったがもうやりたくない
今年は増量せずカーボも摂りながら少しずつ落としてる
0047無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:54:58.61ID:qsi27YzI
減量する時には有利かも知れないが
増量の時にケトジェニックする意味はほとんどないだろ
肉を食べたいとか健康になりたいとか筋肥大と別の目的があるなら別だがな
0048無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 12:57:52.98ID:z4ABt3cM
>>45
そう思うよ
仕事や勉強にせよ、トレにせよ、ブーストかけるときには糖質の方が圧倒的に効果ありだと思う
0049無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:01:17.13ID:L37DMo+p
ケトン脳のほうが頭よくなるんなら
囲碁将棋の棋士や数学者とかはケトジェニックしたほうがいいのかな?
0050無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:05:19.94ID:qsi27YzI
糖質ブーストは逆に急降下して能率が下がるGoogle社などは食事指導で血糖値が上下しないようにしてるらしいからな
0051無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:08:45.27ID:z4ABt3cM
>>49
そういう人たちには聞かないね
スマドラやってる学者はいるらしいから、棋士にもそういうタイプはいるかもしれないが

昔、トレやダイエットとは関係なく断食関係の知識に興味があった頃、
長期断食で頭が冴えて医学部に合格したという内容が
Amazonの関連書籍のレビューに寄せられていたのを見た
それで俺も試して見たが、無理だと悟ったわ
確かに体や頭は軽い感じがする(これを冴えてると表現するならそうなのだろう)
が脳がなんだかフワフワしてしまって、仕事の細かい知識を入れるときには
とても耐えられない

まあ、浪人生で他に日常の一切をやらなくて済む立場なら可能性はなくもないが…
今そのレビューを探したけど見つからない
ただAmazonで「断食」で検索するといろいろ本が出てくるし、そのレビューは
結構熱い(ある意味宗教臭い)ので読んでみると面白い
0052無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:12:48.15ID:z4ABt3cM
>>50
バレットブルーフコーヒーの著者もそうだったが、あいつらは放っておくと
物凄いデブになるくらいに不摂生だからな
常識的な節制ができていれば問題ないだろう
血糖値の上下は食べ合わせの問題もあるし
0053無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:17:12.62ID:qsi27YzI
デブは関係ない
糖質摂取すれば多かれ少なかれ上下してしまう
頭脳労働なら尚更
まあケトジェニックによる血糖値の安定は能力向上になるが
ケトン体がそうなるかどうかはまだ不明すぎるな
0054無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:22:40.54ID:z4ABt3cM
>>53
いや、俺が言いたいのはデブになるくらい一気に糖質かきこむ奴らってことなんだが

それと糖質の摂取量で上下の度合いが違うなら、節制してればデメリットは最低限に
抑えられるはずだろう
もし昼食後の眠気が耐えられないならコーヒー飲んだりカフェインの錠剤取るなど
で対応できるしな

頭脳労働ってのはどの程度のことを言うのかはっきりしないけど、
クリエイティブな奴ら(Googleもそっち系だろう)と、士業系の専門家では
同じ頭脳労働でも単純に比較できないし、
特に、やりたくない仕事で脳みそフル稼働させるときには糖質が不可欠だと俺は思ったね
多少の反動があったとしてもそのデメリットを補って余りある
0055無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:26:31.81ID:KoXTkaLW
AGE増えて老けるのか
でも炭水化物も糖化でよくないっていうし老化には逆らえないな
0056無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:27:37.59ID:qsi27YzI
個人体験までは知らないが
血糖値が上下しないことは能力向上につながるからケトジェニックは有効であり
糖質が必ずしも有効ではないという事だ
0057無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:29:27.42ID:sSFsZiea
>>47
増量するときは糖質も肉も食べるが、何か問題あるのか?
0058無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:33:25.36ID:qsi27YzI
焼肉ご飯食い放題は太りやすいからな
肉だけならまだ多少は抑制が効く
0059無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:35:45.41ID:sSFsZiea
何だそんなことか
そんなの個人の好みだし、科学でもないじゃん
やたらとケトジェニックだ血糖値だという割にはただの個人的体感だけだね
0060無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:36:35.83ID:sSFsZiea
ちなみに俺は肉だけでもバリバリ食えるし抑制は全然効かないから関係ないな
0061無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:39:51.28ID:z4ABt3cM
>>56
血糖値が上下しないことが能力向上につながる?
そんなのは状況によると思うのだが…
ただ平穏にルーチンこなすだけの毎日ならその通りなのだろうな

トレ中にBCAAとカーボを摂取するビルダーが多いことが知られてるが、
それもアンチカタボリック以外にエネルギーの継続という点が大事でそうしてるんだよ

日常生活でもトレほどではないにせよ、そういう馬力が必要な場面があるからな
ケトジェニックでそれを得るとしたらMCTを飲むくらいだが、しかしあれは
量を少し誤っただけで激しい下痢をするという代物だから安易には補給できない
0062無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 13:51:50.87ID:qsi27YzI
>>60
だから増量ならケトジェニックする意味ないと書いてるだろ

昼飯食べても全く眠くならないなら血糖値もそれほど気にする必要ないだろ
0063無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 14:02:26.41ID:sSFsZiea

肉や健康目的なら話は別って書いてあるじゃん
0064無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 14:03:03.01ID:sSFsZiea
だから質問にも答えたんじゃないのか?
0065無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 14:14:03.46ID:qsi27YzI
面倒くさいな
炭水化物と脂肪のハイブリットで太りやすくなるからケトジェニックなら多少は抑制きくだろ
でも抑制効かない大食いには効かないよ

これなら気が済むのか
食欲自体体感でいい加減なのに気持ち悪い奴だな
0066無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 14:16:50.23ID:sSFsZiea
炭水化物があると肉の食欲も歯止めが効きにくくなるとか、そういう個人的体感を前提にして紛らわしいレス(>>47>>58)したのは自分だろうに
0067無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 14:23:51.28ID:qsi27YzI
体感だけじゃないからな
緩いと糖質制限でも効果あるからケトジェニックなら尚更

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612?act=all
006939
垢版 |
2017/02/26(日) 17:35:02.46ID:0KLURpQB
あとケトジェニックダイエット&筋トレといえば 我らが北島達也だけど、あの人すごい
老け顔だよね
007039
垢版 |
2017/02/26(日) 17:40:53.15ID:0KLURpQB
グリア細胞は、ほとんどが、解糖系で、エネルギーを産生しています。
反対にニューロンは、解糖系が、ほとんどなく、ミトコンドリアで、
エネルギー産生をしています。

だからブドウ糖取らないとグリア細胞が働きません。糖質制限派の医師は、なんとグリア
細胞は思考を司らないから重要ではないなどと強弁して、ケトン体だけで脳は動くって
いってますけど、とんでもない話。
0071無記無記名
垢版 |
2017/02/26(日) 17:54:57.48ID:5ay1PdEu
納得だわ
糖質制限万能派は、大体がカルトじみた医者とその信者ばかり
もちろん使いどころによっていいこともあるが、あまりのゴリ押しはカルト宗教そのもの
0072無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 08:44:03.29ID:jdhJnTTT
>>65
ざっとスレ読んでみたけど、こいつ何様なんだ?
自分で吹っかけた議論に乗ってきた相手を気持ち悪いだの何だの言ってやがる。
糖質制限するとほんの数分前の自分のレスすら頭から消えてしまうのだろうか。
0074無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 09:19:36.46ID:ON8p+Lc+
>>69
北島先生は普段からケトジェニックしてんの?
0075無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 12:04:20.24ID:Trj/vlNQ
タンパク質も50%は血糖に変換されるのに、なんで低血糖でケトジェニックになるの?

炭水化物抜いてもタンパク質摂取してたら半分は血糖になるんだから意味なくない?
理屈がよくわからん
0076無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 12:22:25.74ID:h6Vp2VJX
たんぱく質は炭水化物に比べたらほとんど血糖値は上がらないから
0077無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 13:12:21.84ID:O1ZVb+Kg
>>74
してたらあんなに脂肪付くわけ無いだろ。
0078無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 14:25:08.02ID:mBNH6EyL
ケトやってるときはカーボドリンクも一切飲まない方がいいの?
0079無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 14:26:15.66ID:O1ZVb+Kg
>>78
当たり前だろw
カーボドリンクには炭水化物ドリンクだぞ。
その代わりトレ前にMCT飲めば良い。
0080無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 16:40:05.44ID:6O+CORXW
トレ前にMCTって何gくらいとってるの?
俺は5gが限界でそれ以上とるとほぼ確実に下痢するからトレ前には怖くて飲めないな。
0081無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 16:44:57.58ID:6O+CORXW
しかもMCTが原因の腹痛はしばらく治らないから、下手したらジムにいる時間を無駄にしかねない。
0082無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 19:50:18.18ID:xQR6Pu0H
トレ前、トレ後はカーボ少量摂取、普段の食事のみケトジェニックっていうのはどうなの?
リーンゲインズとかそれにわりと近いと思うけど
0083無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 20:10:02.06ID:DZuH5gsr
リーンゲインズはポストワークアウトは大量のデンプンだし
休息日も少なくするだけでケトではないよ
0084無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 00:01:33.32ID:KUL6Y2bd
ポリクインはほぼゼロだけど
でかくてバキバキじゃん
炭水化物とか嗜好品だろ
75パーのやつは炭水化物50グラム以下にしろとよ
体脂肪2桁ある奴が何言っても無駄
0085無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 00:04:55.64ID:KUL6Y2bd
カーボ沢山とってもいいやつは
代謝能力が高くて炭水化物への耐性の高い奴だけ
ナチュラルで食ってもデブになるだけだからなあと
0086無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 00:05:25.41ID:c1yxNd5g
食べながら楽に痩せたいなら、ケトジェニック。意思が強くて若くタフなら、カロリー制限。バルクアップなら糖質を入れた方が効果的と目的別で分けるべし。
0087無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 00:07:18.70ID:KUL6Y2bd
俺はコストコのブロッコリーを常用してるわ
0088無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 00:36:17.57ID:JMUDNCYe
カーボ50g以下と、カーボ沢山ってずいぶん両極端だな
糖質制限唱えるのはいいが中庸ってものがないのか

200g以下でそれなりの強度のトレーニングしてればまず太らないと思う
全日本ビルダーレベルだと400g以上とっても痩せる人もいるようだしな
0089無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 00:53:18.74ID:KUL6Y2bd
ハイカーボにしたいやつは
勝手にしたらいいやん
ブクブクしたリフターみたいなゴミになりたくねえし
0090無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 12:30:29.81ID:CXSd1bZN
200グラム程度でハイカーボってアホか
0091無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 12:52:21.66ID:PdSdDeSC
やり方は人それぞれだけど
自分は減量の時にケトやるよりローファットの方が合ってる感じがした。
0092無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 12:59:14.08ID:WUN1XmxN
カーボ200gってローファットでも少ないぐらいだろ。
急ピッチで絞るなら話は別だけど。
0093無記無記名
垢版 |
2017/03/02(木) 02:28:09.60ID:3VDgc1SP
>>12
糖新生で糖は作られるだろ
0094無記無記名
垢版 |
2017/03/02(木) 18:39:18.88ID:I6d4g0vG
糖新生で作られるのはあくまで活動に必要なレベルであって
ハードに頭使うときは糖質補給した方が明らかにパフォーマンスがいい

慣れてる仕事をサクサク片付けるとか、そういうのは別に糖新生でいけるだろうな

難関資格試験や難関大学に受かったり、アクチュアリーなど仕事でガチの頭脳労働しててケトジェニックやってる人がいたら教えてほしい
0095無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 06:21:08.64ID:DQjWoseP
そんな奴はいない
終了
0096無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 16:35:18.34ID:xdg1drNU
けとじぇにっく と有酸素スポーツはあわんのかねぇ。頭まわるなくなるわ特に週末
0097無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 17:02:35.70ID:/y1s4oWr
合わないよ
俺もやったことがあるけど、持久力の必要とされる運動するとあっという間にバテるし、その後に影響する
日常生活プラス、ウエイト短時間やるのが限界だろうな
それでも頭のキレは落ちると思うけど

だからサッカーの長友がやってると聞いてビックリした
0099無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 17:22:20.38ID:xdg1drNU
>>98
肉と野菜とあぶらだけで調味料もある程度はきにしてます。日曜日はカーボとってます。一応ケトンは確認できてます
0100https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/03/05(日) 17:25:29.65ID:DUC5NJZE
PFCだとどれぐらいの比率で一日何カロリー?
0101無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 22:08:58.48ID:ZZlRzYwh
けとんけとんになっちゃうよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況