ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!13reps目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:09.91ID:1Z5VHhfY
それあるなあ。器用な方は不可逃すのもうまいんだよなあ。不器用な方は逃がせないからそのまんま入るイメージ
0852無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:28.89ID:l1U5Om7L
トレーニングの前に日本語
0853無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 09:06:20.98ID:L+JPkNAa
負荷を意識してると自分の体の固さを実感する
0854無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 09:50:23.57ID:ZqRBJwWq
腕が先にへばるって言ってる人は今一度フォームを見直した方がいい
0855無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 10:15:48.81ID:rFkhKqjq
>>845
山本義徳曰く
「腕の力が弱いと、いくら意識しても狙ったところをピンポイントで追い込むことはできない。十分な補助筋の強さがあってこそ、追い込めるのだ。

初心者プログラムを作成するときは腕のトレーニングを省くことも多いが、筆者はそれに反対である。最初から腕を強くしておくことで、大きな部位も強くできるようになるのだ 」

もし腕トレやってなかったら参考にするといいかも。
0856無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 10:22:27.90ID:dsjbTWbK
俺くらいもやしだとダンベルカールするときスタートポジティブの時点で前腕ピキピキだからな...握力不足と扱う重量が重すぎるんだと思ってる
0857無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 10:31:02.12ID:s7meffJG
俺はクソガリマッチ棒のひ弱腕だからダンベルベンチは安定しないし、ディップスなんか一回もできない
丸太の剛腕になれる奴が羨ましい
0858無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 10:35:13.75ID:rFkhKqjq
>>856
カールは何レップくらいやってるの?
0859無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 12:44:53.73ID:Eo996PHb
腕が先にへばるって人はフォームを治せば瞬間的に改善させるのか、
>>855の言うようにそもそも基礎的な筋力が足らなくてフォームとかの小手先のことですぐに改善されるものではないのかどっちだろう

自分は効かせるの意識したら6キロまでしか上がらない
0860無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 15:21:25.15ID:TWYcX46W
腕トレしてない人は腕の日作って、特に三頭鍛えたら伸びると思う
0861無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 15:23:41.44ID:L+JPkNAa
>>858
10s10レップくらいですね
前腕痛くなるし手に豆出来そうになります
0862無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 15:23:55.25ID:h0eC3iAs
三頭は胸の日、二頭は背中の日にやる
0863無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 15:26:19.52ID:3rVZoqxl
上で何度も言われてることだけど腕が疲れるとか言ってる人はそもそも腕立てまともにやってないだろ
0864無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 15:33:41.70ID:doV09uqC
>>860
三頭筋も役に立つのか
サイドレイズとショルダープレスやってる
>>863
そうかもしれない
筋トレ始めてだいぶ腕に筋肉ついたけどまだまだ全然ほそい
今までどんだけ筋肉なかったんだよって思う
0866無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 16:11:23.74ID:IqZ++CC2
14キロから始まり三ヶ月目でようやく20キロを扱い出したわ
後は回数増やすのと後半のフォーム改善だわ
0867無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 16:23:05.42ID:TWYcX46W
>>862
胸か三頭どっちかコンディション悪くならない?二頭と背中は一緒の日にしてるけど
0868無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 16:35:04.81ID:h0eC3iAs
>>867
おっしゃるように、胸やれば三頭にも負荷がいく
だから、胸をやり込んだ後、そのまま三頭もオールアウトさせちゃえば合理的
0869無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 16:56:22.33ID:TWYcX46W
>>868
やっぱ一緒の方がいいか
最初は俺も腕は全くしてなかったから別の日になってしまったが、胸と三頭、背中と二頭に別けるよ
足は適当にぶっこむ
0870無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 17:04:20.98ID:fOZxOwiW
腕はアームカールしかやってないや

三頭筋もやったほうがいいの?
ベンチでやれてるからいいと思ってた
0871無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 17:14:43.09ID:h0eC3iAs
メイン種目のボリューム減らさない前提なら、やらないよりはやった方がいい
ダンベルを手にしてるなら、そのままフレンチプレスとかキックバックとか
0872無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 20:06:33.43ID:rFkhKqjq
>>861
腕のトレは15〜20レップくらいの軽重量でネチネチやるといいよ
回数多いからつらいけど腕がパンパンになって充実感あります
10レップだと二頭筋を追い込むまえに終わってるはず

前腕が痛くなるのは手でギュッと握りしめてる所為だと思う
もしくはトップの位置で手首を内側に巻き込んでるとか…
シャフトは握りしめないようにして軽く掌に収める感じで大丈夫です
ホムセンなんかで売ってるゴム製の手袋してやると、
豆もできにくいし滑りにくいから握力不足を補ってくれるよ
0874無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 22:11:42.97ID:riEHdB31
>>868
でも、疲れた状態で腕やるわけだから、その分重量は期待できないよね?
マックスの重量でやるって考えたら、腕の日作った方がいいのかなあって
0875無記無記名
垢版 |
2017/06/20(火) 00:10:59.17ID:xxG44EHI
>>874
補助種目に、特に重量とかは期待しないけど
追い込めれば、それでいいんじゃない?
0876無記無記名
垢版 |
2017/06/20(火) 12:51:26.83ID:w/fWz5IW
なんのために筋トレしてるの?って話だな
0877無記無記名
垢版 |
2017/06/20(火) 15:07:48.25ID:Bbe0unqe
>>872
そういえば前に5sでハンマーカールを回数こなした時は腕がパンパンになって充実感ありましたね。単純に重量

握りしめすぎないように意識はするんですけど、そうすると今度は手首に負担が掛かってしまうんですよね...まだ筋肉を上手くコントロール出来てないのが原因の一つなのかな、と思います
手袋はバイク用のグローブがあるのでそれで代用するつもりです
0878無記無記名
垢版 |
2017/06/20(火) 15:08:56.92ID:Bbe0unqe
>>877
前半部分途切れてしまいました

単純に重量を上げればいいというわけではないんですね
0879無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 05:12:34.45ID:lpXKMp5k
ダンベルベンチ片手20キロできる人はアームカールも片手20キロでできる?
0880無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 05:15:02.71ID:SA7nS6uM
は?使う筋肉違うだろ
脳みそ腐ってるのか
0881無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 06:16:31.87ID:SCDBJBAc
>>879
どんなバランスだよw
筋肉の大きさ考えてみ
0882無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 07:48:17.48ID:uHCPHoX6
一回くらいはできるかもw
関節壊れそう
0883無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 10:40:09.59ID:ibyCp3GQ
一回でもできるわけねーだろ
0884無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 11:58:57.54ID:l/ECp25n
反動つければ出来るだろう
馬鹿なのかよ
0885無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 17:33:18.34ID:y8+a5gfb
今日やったらフライ、プレス15回1セットしか上がらなかった
いつもは30回1セット上がるのに
こんなことあるのか
なんか腕がすぐに限界きてた
0886無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 17:33:56.33ID:y8+a5gfb
1セットしかやってないってことじゃなくて1セット30回を数回やるってことね
0888無記無記名
垢版 |
2017/06/23(金) 08:00:06.94ID:c1qrqBCQ
反動つけても出来ないわ。20のダンベルカールなんて
0889無記無記名
垢版 |
2017/06/23(金) 09:01:08.12ID:hCdwQ+uN
>>877
手首が痛むのはやっぱりダンベルの重量が重すぎるのかも
リストラップを付けると手首を保護してくれるからオススメです

自分も腕が細かったんだけど腕の日はカール、ハンマーを
1セット目が15RM以上の重量で5セット週1でやってたら成長したよ
がんばってね
0890無記無記名
垢版 |
2017/06/23(金) 18:30:51.89ID:WOkOywyf
10ヶ月目にしてようやく20kg12回クリアできた。
平均より半年遅れぐらい? 成長遅いのは百も承知だけど、続けてきてよかった・・・!
0891無記無記名
垢版 |
2017/06/23(金) 20:25:21.77ID:UTzNDB9l
おめでとう
継続は力なり
0892無記無記名
垢版 |
2017/06/24(土) 00:17:24.48ID:SlWulxtV
20kgぐらいなら体重増やせば余裕で上がるようになる
やせ型だといつまでも上がらないよ
0893無記無記名
垢版 |
2017/06/24(土) 01:47:01.99ID:E9rVA2dB
このレベルだからか上半身のトレで懸垂が一番キツイな
0894無記無記名
垢版 |
2017/06/24(土) 20:16:06.58ID:OABgYoy3
ジムから帰宅
20キロついに10レップできた
家の可変式のやつだとなんかしにくいけどジムのやつだとやりやすい

ここ卒業ですわ〜
0896無記無記名
垢版 |
2017/06/25(日) 19:56:38.96ID:gTfPg4VI
パーベルベンチプレス60kg上がるようになったからダンベルやってみたら20kg10回楽勝だった。ウンコもれたけど
0897無記無記名
垢版 |
2017/06/25(日) 19:59:37.57ID:trFOXpyM
ウンコもれた時点でお前の負けだ
0898無記無記名
垢版 |
2017/06/25(日) 20:29:06.72ID:0Tefq3jL
ウンコ漏れた場合は卒業は認められません
0899無記無記名
垢版 |
2017/06/25(日) 21:06:02.68ID:KQPaUIhS
ボクサーブリーフだとウンコ漏らしても意外にしっかりと支えてくれる
トランクスなんて履いてられませんわ
0900無記無記名
垢版 |
2017/06/25(日) 23:39:32.22ID:VslIhjap
俺の肛門は毎年364日抑える優秀な肛門
0901無記無記名
垢版 |
2017/06/26(月) 00:35:36.46ID:M/Psg36J
え?筋トレしてない中学生でも出来るだろ
0903無記無記名
垢版 |
2017/06/26(月) 08:25:09.95ID:0mtxrGit
あれかな?
俺ダイエットもしてるから20キロ上がらないのか?
180センチ59キロ
0904無記無記名
垢版 |
2017/06/26(月) 09:04:12.93ID:AO4qlVYg
その体重でダイエット?
何目指してんの…
0905無記無記名
垢版 |
2017/06/26(月) 10:21:32.87ID:w0YQZF/V
さすがに釣りだろ
0906無記無記名
垢版 |
2017/06/26(月) 13:15:39.35ID:eiEt2pHN
一般人で20キロで10レップできたら力持ちだよ
一般人は15キロぐらいでできるかどうかだし
0907無記無記名
垢版 |
2017/06/26(月) 18:47:56.07ID:OOyVwWY1
俺「うんこ」
弟「車停めるから待っ」
俺「あ」ブリッ!
俺「駄目だな」ブリブリブリブリッ!ブパッ!ブボボッ!ブリブリブッ! 
弟「ちょ、嘘でしょ…兄ちゃんなにやって…」ポロポロ 
俺「なに泣いてんだよ!泣きてーのはこっちだよ!ふざけんなよ糞が!」 
弟「ご、ごめん。気にしてないから落ち着いてよ、ね?」 
俺「はぁ…もういいからそこのコンビニに停めろよアクエリ買ってくるから」ブリッ…
0908無記無記名
垢版 |
2017/06/27(火) 23:16:28.13ID:uiJbCeRb
普段は17.5からドロップしてやってるけど、今日試しに20キロやってみたら6レップできたわ。無理矢理感があるからしばらくせんだろうけど。
180センチ62キロスタートのガリでも続けりゃ到達するもんだね。
0909無記無記名
垢版 |
2017/06/28(水) 18:16:48.21ID:xRsFD0zb
>>770だけど今日15s10回3セット出来ました
20s出来るようになるまでまだまだかかるけど頑張ります
ここの人ありがとう
0910無記無記名
垢版 |
2017/06/28(水) 20:38:43.05ID:HSTIP8e+
順調ですね。羨ましい。
0911無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 19:03:06.70ID:dtCk8Bi4
どんくらいから始めればいいか分からない
怪我だけはしたくない
10キロからやってみようかな
0912無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 19:07:31.36ID:0lvrmQiq
>>911
1セット目が20〜15回が限界な重さで始めるといいよ
0913910
垢版 |
2017/07/03(月) 20:19:46.32ID:dtCk8Bi4
>>911
ありがとう
念のため、7.5キロでやったら20回できたので次は10キロでやってみる
0914無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 11:49:51.80ID:vUnUT2gj
ダンベルベンチの重さの表現って一個のダンベルの重さを言うんだよな?2個合わせた数字じゃないよな?
フォームきっちりしてやったら20kgなんて無理ゲーに思えるんだが、40kgのやつとかバケモンだな
0915無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 20:21:59.69ID:vZF5m8zW
片手20kgだからバーベルにすると60kg相当だよ
体重60kgの奴が自分の体重分のバーベル持ち上げられたらかなり力持ちの部類だしね
0916無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 21:55:34.89ID:Tca2JBLk
18.75が10レップできた。
あと少しぃぃぃ
けど、見た目は全然細い…
0917無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 00:09:41.60ID:0NGwGs3z
20kgを1セット目10レップできたりできなかったりだけど、胸がかなり大きくなった
見掛け倒しで逆に恥ずかしい
0918無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:14:07.08ID:yu4K9sWH
それ大きくなったと思ってるの自分だけのパターン
0919無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 16:59:18.06ID:0Ag1P5fi
トレ歴8ヶ月程で173/57から9kg体重増。
重りを詰めたリュックを背負い足をテーブルに乗せて行う腕立てをプレスの代わりに取り入れ、その後に10kgダンベルでフライをやってきました。
これに最近チンスタを買ったのでディップスをメニューに加えてます。そして昨日待望の20kgダンベルが届きました。
17kgぐらいで始めようと思いつつ好奇心から20kg挙がるか試してみたら10repいけました。でも重たくて腕がぐらつきそうになるのが怖いです。
胸への負荷としては20kgでいい感じなのに腕がぐらつくから危ないと思いどうしたらいいのか悩んでます。
0920無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 17:47:14.62ID:2AFnKgMx
ぐらつきに対して逆の揺れを作ってみ?
プラマイゼロでぐらつきなくなるから
0921無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 22:28:04.41ID:tJlC5jih
>>919
重量はだいぶ違うが同じ悩みを持ってる。
腕を鍛えて安定させるしかないんじゃないかと思ってる。
0922無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:56.34ID:0Ag1P5fi
>>920
もちろんぐらついた時はそうやってバランス取りますけどそもそもぐらつかないようにしたいんですよね。

>>921
何kgずつでやられてます?私は三頭や肩が比較的弱いのでそれらを鍛えれば安定してくるんですかね。
0923無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 22:51:44.10ID:ECnVkPhV
>>919
重量にこだわらず少し軽めの重さで始めてみるのはどうでしょう?
自分は12kg位から始めたけど、それでも初めて20kgを挙げた時は恐怖感がありました
その後一ヶ月くらいは20kgのダンベルを挙げる前に決意みたいな物が必要だったから
0924無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 23:37:08.89ID:tJlC5jih
>>922
スレ違いだと怒られそうだけどメインセット片手27.5kg。
二頭も三頭も鍛えればそれなりに安定するんじゃないかと思ってる。
ダンベルショルダープレスのスタポジが安定しなかったのが二頭ちょっと鍛えたら改善したっていう
経験からの仮説でしかないですが。
0925無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 00:54:03.49ID:m9wFKz4x
>>923
そうしようかと思ったんですがもう一度20kgストリクトにやってみたら余力残して10発以上挙がりまして。
ぐらつきは多少あるものの意外とこれなら制御できるかなって感じたのでやりながらコツ掴んでいこうかと思います。

>>924
今では二頭と三頭もある程度やってるんですが三頭は最近になって始めたんですよね。
なので仰る通り三頭を強くして重量挙げられるようにしていきます。

皆さんご意見どうも。
0926無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 01:23:48.68ID:m9wFKz4x
それと個人的な意見なんですが、私と同じようにトレーニングどころかろくに運動した事も無い…と言う人は腕立て伏せから入った方が良いのではないかと感じました。

例えば15kgダンベルだとバーベル換算40〜45kgほどになるかと思いますが、足を少し高いところに乗せて腕立て伏せを行えば体重の7割ぐらいの負荷をかけられます。体重60kgの人なら42kgで、更に2リットルペットボトルを4本リュックに詰めて背負えば50kg相当の負荷になります。

私はそれで知らず知らずのうちに筋力が上がっていました。もちろん腕立て伏せの方がベンチよりも動員される筋肉が多いので実際にはもう少し負荷は軽くなりますが、本当に始めたてと言う人は暫く腕立て伏せをやってみてはどうでしょうか!
0927無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 03:05:17.89ID:BKY4RdVo
腹筋とか体幹も鍛えた方がグラつかなると思うよ
0928無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 04:17:12.14ID:VZ43PGb4
腕立て伏せは超安定した運動だから、腕立てだけで筋肉を鍛えすぎたが故に、
ぐらつきを抑える技術や周辺筋肉が付かなかったのではなかろうか。
0929無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 04:28:22.70ID:1XB/XB1F
腕立ては鍛えられる筋肉が分散されて筋肉つきにくいぞ
大胸筋を鍛えるならダンベルベンチの方がイインダヨ
0930無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 07:02:53.15ID:ashBHyYY
腕立てぐらい効率悪い大胸筋トレーニングもないよ
初心者なら尚更ベンチ使ってウェイトやった方がいい
0931無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 07:06:25.68ID:MF+YyBk9
>>926
完全に間違ってる
腕立ては効果的な姿勢を維持するのに他の力が必要
ウェイトトレーニングの方がいい
0932無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 07:26:26.00ID:3vLImfxK
20kgできなくて基礎がない人の話なら間違ってないよ
最初に限定してるじゃん
0933無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 07:44:53.52ID:/oLcts41
自重は自分の体の重さを負荷になるから重さが一定で変えることができない
ダンベルトレーニングなら適切に軽いウェイトできる
基礎のない人ならフリーウェイトがやり易い
0934無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 08:56:21.65ID:RqjHRshZ
自分も腕立ては良いトレーニングだと思う
インクラインデクライン交えてやってます
0935無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 11:53:07.50ID:aVnNLjM7
インクラインとフライ・ディップ+たまにプルオーバーだけで良くねぇか(ダンベルオンリーでトレ)
0936無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 17:57:43.57ID:m9wFKz4x
まぁ人それぞれ考え方は違いますよね。
ただ、私みたいに全身の筋肉量が少な過ぎてスタートラインが人より低いところにある方には暫く腕立て伏せで基礎を固めることをお勧めしたいです。

話は変わりますが今日20kgを4セット試してみたところ、16 12 10 9と挙がりました!
素直に嬉しいんですが終わってから床に戻すまでがやっぱり怖いです。
戻す時はボトム位置から膝を上体に寄せて太ももの付け根近くでダンベルを支えながら起き上がるんですが皆さんは一連の動作はどのように行っていますか?
0937無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 23:52:32.68ID:2z1V6KDG
>>936
「片手20kg余裕だったぜ。30kgスレ行くわ、ほなの」

で、やめとけば「ナイス」「30がんば」で、ほのぼのして終わりだったのに
スレ住民より自分が上だと見るやいなや自説の開陳が始まってスレ冷え冷え。

30kgスレに行ってどうぞ。
0938無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 12:35:34.37ID:RotoR00A
>>936
人それぞれとか言う話ではない
腕立てを積極的にやる意味なんか無い
筋力少ない人なら尚更
0940無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 13:54:57.77ID:uQwTNnw7
積極的に切り捨てることもないのでは
自分も胸はベンチがメインだけど腕立て伏せも好きだよ
0941無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 14:05:49.38ID:3DV1gUJ3
8ヶ月も腕立てとディップスやって20キロってことは相当効率は悪いと思う
当然補助筋も鍛えられてないからグラつく
ちゃんと飯食って増量しながらなら運動未経験でも20キロは3ヶ月くらいだろ
0942無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 14:32:30.22ID:hgLx7QtP
>>941
いや、半年近く胸はほぼ腕立て伏せしかやってません。そして2ヶ月前からフライを取り入れて、2週間ほど前からディップスも取り入れました。
10kgでいっぱいいっぱいだったのが腕立て伏せのお陰で20kgが軽々挙がるようになってたんですよね。最初は本当に自重の腕立て伏せ20回も出来ない筋力の低さだったので。
0943無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 15:14:23.22ID:3DV1gUJ3
軽々上がってねーじゃんw
0944無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 15:23:29.95ID:nisBUHzh
最初からベンチ取り入れてたら数ヶ月でクリアできたよねって話では
筋力が低いから腕立てからって理由はまったく意味不明
ダンベルは重量調整できるんだから
腕立てが意味ないとも思わないし、いろいろ取り入れた方がバランスいいと思うけどさ
つーか長々とここで御託並べてないで、さっさと追加のダンベル買って25キロスレに行こう
0945無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 15:54:05.40ID:YJ7jphkV
ベンチの補助種目とかウォームアップに腕立て伏せとか取り入れるのってよくあるよ
一度で背腹脚色々な部位が使えるし、小さな筋肉も鍛えられるから
0946無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 15:55:12.25ID:hgLx7QtP
>>943
ポジションに入るまでは面倒ですがやり始めればある程度すいすい挙がってると感じてます。
このスレでは3セット10回以上をその目安にしているんだと思ってましたが違っていたらすみません。

>>944
最初は自重で腕立て伏せを行う際の負荷よりも高い負荷でベンチを行うことが出来なかったんですよね。
10kgのダンベルが精一杯でしたのでそれなら腕立て伏せの方が効果を得られると考えたんです。胸を意識することもベンチより容易く(これは慣れかも知れませんが)感じました。

ただ飽くまでも個人の体感なので私のような初心者中の初心者の方が「へえ〜」くらいに思っていただければ幸いです。


何度も長文大変失礼いたしました。
0947無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 15:58:19.37ID:yljTWyqu
長文ばっかりで気持ち悪い
ただの荒らしじゃんコイツ
0948無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 16:03:11.18ID:nisBUHzh
>>946
単純計算で腕立てとベンチの負荷計算してるみたいだけど、既に指摘されてるとおりそこがまずおかしい
0949無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 16:14:56.46ID:p4wTUcxc
>>946
俺は始めた頃たぶんあなたより非力で7.5キロから始めたけど3ヶ月ちょいで20キロ達成したぞ
飯変えてなくて体重もあんま増えてないからそっから伸びが鈍化してるけど
0950無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 17:09:02.84ID:GdodGvcM
腕立て伏せとダンベルベンチの両方やればいい。
片方に限定してやる意味はない。
0951無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 18:51:50.83ID:uQwTNnw7
>>946
ダンベルベンチ30kg以降のスレに行くといいですよ
余裕のある人が多くてギスギスしてないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況