X



ラットプルダウン [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/01/13(金) 21:01:19.01ID:QQol6alH
なかったので立てました
0002無記無記名
垢版 |
2017/01/13(金) 22:39:15.64ID:DuX5xdGW
プロはラット
雑魚は懸垂w
0003無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 06:12:37.68ID:9hn1pQWm
ラットマシン購入して3ヶ月
未だに背中に効かせることが出来ず
どうしても腕が先に疲れる
0004無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 07:19:14.81ID:/pEshryp
>>3
肩甲骨の位置を意識して見ろ
0005無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 08:03:56.68ID:89Kly3WC
フロントのほうが効くらしいけど、俺がやるとビハインドのほうが広背筋に効くんだよなぁ
0006無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 12:16:23.29ID:FrJ18N09
トレ歴約4年
当初からラットプルや懸垂はやってたが、
最近ようやく本当の意味でコツを掴めた
0007無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 12:26:19.19ID:whXUqWdt
>>4
色んな動画とか観て試行錯誤しながらやってるんだけど背中に筋肉痛がほとんどこないんだよな
懸垂できるようになるためにラットマシン買ったのに伸び悩んでます
みんなラットマシンどれくらいの重量とセットでやってる?
0008無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 13:37:04.94ID:2HxQpPy/
>>7
筋肉痛が欲しけりゃネガティブを効かせる。
広背筋に刺激が欲しけりゃ上腕骨と背中で引く。
ラットプルダウンよりワンハンドローの方が意識しやすい気がする。
ワンハンドローで広背筋の収縮を意識できるようになってからラットプルダウンすると、懸垂も伸びるんじゃないかな。

背中の情けないトレーニーが多い現状を考えると、やっぱり背中のトレーニングは難しいんだよ。
0009無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 14:08:44.90ID:8OA3qlD3
■過去スレ
ラットマシンスレッド(2004/12/27)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1104099978
ラットプルダウン (2005/12/03)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133617234
ラットマシーンプルダウン萌え (2007/02/03)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1170430116
ラットプルダウン愛好者
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1252894756/
ラットプルダウン愛好者2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1370667199/
0010無記無記名
垢版 |
2017/01/14(土) 14:23:46.25ID:8OA3qlD3
>>7
順手6セット、逆手3セット、
余裕あったらクローズグリップ使って3セット。
重量はホームのLife Fitnessだとフロント91kg(フルスタック)、
付近の体育館にある滑車式のSenohだと50kg。
0011無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 01:39:53.83ID:cleuSMBk
なんだかんだで、一番の人気マシンだわ
隙見て使わなきゃいけないのが少し大変
0012無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 12:47:00.68ID:FhOeSl8Y
ラットだと自重上がるのに懸垂はできないけどなんで?
0013無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 17:33:20.31ID:q+vHEfmt
デブだから
0014無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 18:12:15.46ID:YroFiZEF
>>13
ラットだと自重は上がると書いただろクソガリ
0015無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 18:26:59.92ID:FYblSujV
ラットで引く時に体重で引いてるからだよデブちゃん
0016無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 18:29:33.83ID:q+vHEfmt
だからそれでも上がらないんだからデブだって言ってんだよ
懸垂数こなすには重心の動揺を抑える必要があるから体幹筋群も鍛えておくことだな
0017無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 18:51:06.36ID:SyL7fekk
体重でスタートまで持って来れるのが大きいわな
0018無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 18:51:50.56ID:hweHtDBM
そもそもラットで自重じゃ懸垂は大概の奴が出来ん、荷重懸垂強い奴はラットでも重いの出来るが逆は難しい
0020無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 19:23:51.13ID:XmTftuq/
懸垂はないわ
加重すんのめんどいしパワーラックで懸垂してるやつみると
混んでんだから他人の事考えろよなって
0021無記無記名
垢版 |
2017/01/15(日) 20:46:52.34ID:tTPDT0v2
たまに体重の1.5倍くらいの重量をチートで引くと面白い刺激が入るな。
0022無記無記名
垢版 |
2017/01/16(月) 01:18:50.62ID:t6rdurDy
自作でラットプル作ってやってるけど効くね!
今まで加重チンだったけどラットプルの方が背中にピンポイントで効いてる感じ
チンだと何故だか腹筋がちょっと筋肉痛になる時あったし
0023無記無記名
垢版 |
2017/01/16(月) 04:53:08.46ID:/iGRFAuY
逆に懸垂は回数できるけどラットプルは重量さげなきゃきついわ
0024無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 19:19:07.96ID:nKYZ/OOA
ラットプルダウン初心者はどれくらいの重量でセット組めばいいかな?
体重は70キロで懸垂は一回も出来ません
0025無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 19:28:57.65ID:n1mZnw51
>>24
トレーナーいるジムだったらトレーナーに見てもらえ、ラットは重量よりフォームが一番大事だ
正しいフォームでやらないとただ上体後ろに倒してるだけの運動になるぞ
0026無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 19:57:34.02ID:mmWrLfor
>>25
末光リスペクトの俺には通じんな(笑)ワッハハハ
0027無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 20:45:11.45ID:nKYZ/OOA
>>25
宅トレなので、フォームとかは動画とかで勉強してる
胸を張って肩から降ろしていく感じでいいのかな?
肘は真下に降ろすのか、斜め後ろのほうがいいのか 色々難しいな
0028無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 20:55:30.86ID:aNuSC+l6
めっちゃのけぞって引いてる人いるけどあれは意味あるのか
0029無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 21:21:54.01ID:nKYZ/OOA
駄目だ 背筋で引くってのが実感できない
肩甲骨周り固いのかな?
0030無記無記名
垢版 |
2017/01/17(火) 22:21:55.39ID:hWGytkd1
個人的にチンニングより難しい
0031無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 00:06:32.13ID:DGoh9bfI
>>29
顔は上を向いてバーを握ってる手の力を極力抜いて肘を引く様におろしてみ
0032無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 00:12:00.77ID:XQhfm6iL
>>27
宅トレなら近くに姿見置けるから、自分で目視しながら引けるしいいよね。
動画撮れるならどこかにアップして、見てもらえば?
客観的な意見がもらえればプラスになると思うよ。
0033無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 00:42:19.99ID:9K+NZLrX
YouTubeでカトちゃんの動画がわかりやすいとおもう
0034無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 05:56:44.85ID:HVKTB7aG
>>33
かとちゃんさんだろ?タメ口よくないぞ。
0035無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 15:09:44.21ID:TXQiOQEB
ラットプル38.5キロを3セットやってるのですが
筋肥大するにはもう少しあげたほうがいいですか?
背中に筋肉痛はきてます
003624
垢版 |
2017/01/18(水) 15:17:07.85ID:Hd2/12MN
>>35
俺なんて40キロで4セットやって
5キロづつ落としながらもう数セットやっても背中に筋肉痛来ない
背中の筋肉痛うらやましい
0037無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 15:23:18.78ID:+LzhI3hn
ラットプルは効かなかったことがないってくらい効くけどな
ちゃんと上体反らして胸張りながら引いてるか?
003924
垢版 |
2017/01/18(水) 15:30:42.65ID:Hd2/12MN
胸張って肘を引く感じでやってるんだけどなー
40キロより重くすると鎖骨まで降ろせないし
フォーム見直すためにもうちょい軽いのでやるようにしようかな
0040無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 19:43:01.85ID:Z+iKwhUo
フレックスのラットプルだと123kgで10レップするのがやっとだわ。
0041無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 19:53:16.68ID:2scKGncb
YouTubeやトレ本とはちょっと違ったやり方してるけど
ばっちり背中は筋肉痛にはなってるから大丈夫なのだと思いたい
0042無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 20:16:27.73ID:BmjaEK05
加重チンやった後にパンプ目的でやるなラットは嫌でもきくわ
0043無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 20:24:12.07ID:atK7eF7C
>>39
バーを鎖骨まで降ろす?
それって意味あるのかい?
0044無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 20:25:31.20ID:8tFl4lzw
ラットプルはワイドでやると背中に効かせるのを意識しやすい
やり過ぎるとめっちゃ効いちゃって翌日腕が真上に上がらなくなっちゃうからほどほどにしてる
筋肉痛を避けるためにほどほどにしてるわ

あとあらゆる謎のトレをする人が絶えない複合型マシンだな
004524
垢版 |
2017/01/18(水) 20:50:12.37ID:lhEBKnR5
>>43
え?違うの?
0046無記無記名
垢版 |
2017/01/18(水) 21:50:46.18ID:jOw3zVro
背中いろいろやって筋肉痛来るけど結局どの種目で来てるのか不明やしな
0047あはは(^ω^)
垢版 |
2017/01/19(木) 00:29:49.59ID:z9mmNf4T
>>2
あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω。さらに
0048無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 01:08:25.41ID:YiuxIBxE
俺の通うジムには加重ベルトが1個しかないので誰かが懸垂やディップスで使ってると出来ない
懸垂できるラックも空いてないといけないし
なぜかケーブルクロスのところにもついてるが、あれもケーブルクロスを使ってる人多くて結構被る

というわけで最近はラットプルがメインになってるが、追い込みやすいのは断然こっちだね
時短にもなるし、アタッチメントも豊富だし
0049無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 06:15:49.46ID:HyPt1t2F
息は、引くときに吐いて戻すときに吸うでいいのかね
0050無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 09:07:40.75ID:1/RbTrVr
ヒジから引いて、そのヒジを腰の後ろに引き寄せる感じでやる。
あるいは引いてくるバーと乳首をなるべく近づける動きにする。
0051無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 09:09:22.08ID:1/RbTrVr
あと懸垂は逆手と順手とスターナムもやる。
0052無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 11:49:50.86ID:jkcQk/5Z
腰いためないのがいいわ
他の背中は結構負担あるから
0053無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 13:20:55.24ID:O7wHbaGT
>>52
高重量のラットで起立筋痛めたぞ
0055無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 13:57:43.52ID:O7wHbaGT
>>54
体を後ろに倒す勢いを利用すると高重量が扱えるので、腕を伸ばしたまま全体重で後ろに倒れて引き上げてます
勢いついて重りが上に浮いてくるタイミングで腕を畳むと簡単にラットできますよ
0056無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 16:27:03.39ID:y9qqIhwU
>>14
クソデブだから
0057無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 16:39:07.99ID:ORQD6ql9
>>56
ラットだと自重は上がると書いただろクソクソガリ
0059無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 18:23:36.10ID:lzgNcpX2
黙れクリクリガソ
0060無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 18:39:02.71ID:IvoWZ0aW
筋トレって不思議だよな
効かせれない時は、みんなの言うこと全然わからなかったけど
効かせれるようになってからだと、みんなの言う事がめっちゃわかる
00612
垢版 |
2017/01/19(木) 20:51:02.73ID:HyPt1t2F
今日はフォーム意識しながら
35キロ 4セット
30キロ 3セット
25キロ 1セット でおわり
直後はなんとなく大円筋突っ張ったような感じしてたから明日筋肉痛来るといいな

ただ、やっぱり腕のほうが先に疲れるんだよな
リストストラップつけてるのに
これは単純に腕の筋力が不足してるからなのか?
0062無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 20:55:57.36ID:z7EtE/6k
背中より腕に多く負荷がかかってるだけ
0063無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 21:27:12.51ID:MNwuV65a
俺なら
効かせた状態から効かせた状態を維持させつつ効かせたまま収縮させて、
効かせながらスタートポジションまで戻る、って感じでやってるな。

周りからはチートバリバリで体を揺すってるだけに見えるかもしれん。

でもな。
例えばベンチプレス100kgを挙げられる人が、35kg10repでいくら効かせたところで一体どんな効果が望めるであろうか。
大きな筋肉に効かせるにはそれなりに重い重量じゃないとだめだと思うよ。
0064無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 23:06:36.97ID:1/RbTrVr
それはわかる。しかし怪我をすると本当に焦るし時間も台無しになるからね。
とにかくできるだけ重い重量に挑戦するのは誰もが通る道だと思うしそれでいいのだが、
俺の場合はもう本当にその日のウォームアップでのフィーリングと体感で変えているな。
とにかく色々とメニューや種目を変化をさせるのが大事だと思う。
0065無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 23:25:27.47ID:UC1elZPz
>>61
そのくらいの重量で腕に来るって、フォームを見直したほうがいい。
バーを下すとき肩に力を入れず、胸を突き出すように張る、肩甲骨をそれこそ意識的に寄せるってことをしてる?
0066無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 23:29:18.37ID:MNwuV65a
目的によるとしか言えないけど、ケガしないようには気をつけているよ。
俺はドリアンイェーツの背中になりたいから、35kgじゃ足りない。それだけ。
00672
垢版 |
2017/01/20(金) 06:11:12.70ID:latCESuK
>>65
胸を張って肩甲骨寄せるの意識してたつもりだったんだけど
今考えると確かに肩に力はいってたかも
皆さんはラットプルダウンの時に腕が先に疲れるってことはない?
0068無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 07:20:17.77ID:mS9gsAUo
慣れるまで全員その道通るんじゃね
0069無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 08:57:26.96ID:7z0oM5jT
>>67
私もそうでした。
トレーナーからのアドバイスを受けて、バーを手(手首から指先までの手)で引こうとするのでなく、ひじで引くようにするとだいぶ違ってきました。
それと、バーが下りてくる向きの延長線上に自分のひじを引くようにするとちゃんと広背筋に効きます。

トレーナーのアドバイスからもうひとつ。
そもそも始める前の座り方が重要。お尻を突き出し背筋を伸ばして胸を張り、バーを握ったら肩甲骨を寄せてぐいっと下にさげておいて、そこから始めるといいですよ。
0070無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 09:24:35.49ID:B+G6xsTa
せすじを伸ばす、って言葉に違和感を感じ始めたら背中のトレーニーの仲間入り
0071無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 11:56:56.97ID:hpx3RXsd
なんでラットって言うんだぜ?
いつもハムスターか何かの気分になってしまうぜ?
00742
垢版 |
2017/01/20(金) 14:58:08.25ID:zdKggoic
今日も筋肉痛来なかったよ…
次は>>69を参考にやってみます
0075無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 14:59:53.66ID:2cgcQVrP
>>74
35kgで筋肉痛なんて寝たきり老人じゃないと無理だろ…
せめて体重くらいの重量じゃないと
0077無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 15:39:33.17ID:VDazwFmd
俺は斜め上に向かって胸を張るってアドバイスの方がしっくりきたな
あとはサムレスグリップでやることかな
0078無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 16:04:49.81ID:U5e+434Y
トップサイドデッドリフト→シーテッドロー→ラットプルダウン→チンニング&ベントロー
これだけやってやっと筋肉痛になる。

でも一番広背筋に効いてるのはデッドかな。
デッド抜かしてやると筋肉痛ならん。
ラットプルダウン抜かしてやると大円筋が筋肉痛にならん。
0079無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:02:43.91ID:zSG2zqs6
>>78
だよなラットは大円筋だよな
0080無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:48:36.55ID:/WlsmGJk
>>79
手幅や角度やグリップ変えても大円筋しか効かないなら逆にすごいなw
0081無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:48:51.23ID:In1xHemA
ケーブルではないマシンだと胸をそらしてやるより前掲して頭の後ろに引いたほうがきかない?
0082無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:53:27.10ID:In1xHemA
きかせられる重量でやるのが良いのかきかないが高重量でやったほうが良いのか?
負荷が腕に分散しても両者の重量差が20kgくらいあったら後者のほうが有効なんじゃないかと思ってしまう。
00832
垢版 |
2017/01/20(金) 21:14:36.49ID:latCESuK
肩の力抜くの難しいなー
胸を張って肩甲骨寄せて肩を下げて とやってるとどうも肩が力んでしまう
ベンチプレスだとすぐに大胸筋にキツい筋肉痛来たのに背中鍛えるのって難しいんだな
0084無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 23:24:51.70ID:7z0oM5jT
背中は確かに難しい。
背中に効く感覚を覚えるために、両足を肩幅に開いて立ち、両腕を45度くらいの高さに挙げて
胸を張り肩甲骨を寄せた姿勢(そうすれば自然に肩が下がると思うが)をとってその姿勢を維持したまま
両肘をわきの下のほうに向けて引いてみるといい。

ぐいっと引いたとき、広背筋が動くのがわかると思う。

ひじを引きながら胸を突き出すことを意識するといい。
ベンチプレスの場合と同じで、肩は固定しておく(肩の位置を動かさない)ので
肩に頼って引くのではない。
0085無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 08:02:05.32ID:M1JN/Let
>>83
ちなみにそのときのベンチプレスの重量は?
0086無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 08:52:25.90ID:zPteRcGm
体重60キロの高校時代、懸垂なんて無限にできた感覚だったが、50歳を超えたある日、公園の鉄棒を見てふと昔日を思い出し、2回くらいはと懸垂に挑んだがビクともしない。コレはいかんとジムに入会

あれから苦節3年。
自重と同じ76キロラットプル 相変わらずビクともしない。
0087無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 09:19:58.24ID:N9KftH5v
チート使って6〜8レップ
チートなしで10〜12レップ丁寧に
そっから更に30%ほど重量落としてポジ3秒、トップで1秒止めてネガ5秒を限界迄
これで必ずや筋肉痛になる
0088無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 09:49:17.97ID:M1JN/Let
背中トレの翌日、筋肉痛に浸る脇腹のボールみたいな広背筋を撫でるのが好き
0089無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 09:53:57.57ID:0DhQN0bq
大円筋ばかり筋肉痛になる
00902
垢版 |
2017/01/21(土) 12:18:01.26ID:uZ2al2kZ
>>85
ベンチプレス始めた頃はメイン40キロぐらいでやってたけど毎回筋肉痛来るよ
半年と少し経って今は60キロがやっと4回挙がるぐらい
ベンチプレスは成長遅いながらもだんだん重量上がってきたのにラットプルは難しいな
0091無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 12:39:12.90ID:M1JN/Let
>>90
なるほど。
それなら、ジムとかでスタッフに補助をお願いできるならついてもらって、
一番下のボトムポジションで背中をぎゅっと収縮させた状態から、
背中の力を抜かないでゆっくり戻すのをやってみてはどうかな。

45kgくらいにセットして、下げるときは手伝ってもらって、
戻すときに、肩甲骨は寄せて、肩も下げて、肘は開いて、サムレスでひっかけるだけ。

筋肉痛はネガティブで起きやすいから、戻しを意識すれば起きやすいと思うよ。
00922
垢版 |
2017/01/21(土) 12:54:30.22ID:uZ2al2kZ
>>91
重量ちょっと上げて、ネガティブ重視も取り入れてみます
憧れの背中への筋肉痛目指してw
0093無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 16:02:23.86ID:BSZJH4XI
チーティングは上級者用、でもTMの西川は思いっきり反動使ってたよ。トレーナー付けながら
0094無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 16:12:01.14ID:aOCeINj1
筋肉痛狙いならチーティングは効果的。
筋肥大狙いならストリクトがおすすめだけど。
0095無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 17:15:16.53ID:nshrD2pF
https://goo.gl/woLnMC
これ本当?ショックだね、、
0097無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 20:24:09.87ID:q/uazzv1
怖い女が写ってる写真やめろ
0098無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 20:45:34.26ID:McMu0Z0L
チンスタにチューブにベンチ台にセーフティ、ラットプルと
無計画すぎんだろ
0099無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 21:54:30.28ID:ay+rXv7Q
チンニング一回も出来なかったから補助にチューブ使ってたんだけど
チューブが気になってフォーム維持できなくてチンニングは挫折した
0100無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 23:23:23.39ID:2kCCOXIU
>>99
ベントロウやワンロウの重量を上げていけば
チンニングも出来るようになる筈
頑張れ
0101無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 23:50:10.34ID:PVbGul/w
2ちゃんで筋トレルーム公開の和室率。なんか好きw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況