X



チビマッチョって長身ガリより強いの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2016/11/20(日) 20:13:38.74ID:AkH9+aPx
チビマッチョが勝つとこ想像できないんだが
0031無記無記名
垢版 |
2016/12/18(日) 10:41:15.11ID:yi2UXmsw
なんか下らん話してたんだね
同じ筋量なら筋肉が動かす骨の長さが短い背の低いほうが力が強くなるのは
当たり前でパンチにキックも重たくなる。
長身のほうが不利。
0033無記無記名
垢版 |
2016/12/24(土) 02:27:50.45ID:wiqQ6xg0
リーチと筋肉という要素だけ比べてどっちが強いかなんてのは度合次第とかそもそも人によるけど、
スレタイみたいな比較だとある程度まで筋肉ついてる奴のほうが決め手があるだけ有利だろうとしか言いようがない。素人じゃリーチ差生かすだけの間合いの感覚が無いしな。
チビ相手とは言え距離気にしながらリードパンチやカウンターで倒そうと思ったらそれなりの技術や筋力は必要になる。でも10〜20cm高くてもヒョロヒョロで自分より非力な奴を転がしたり押し込むことは割とできる。近ければ打撃も入るし
体だけで勝負が決まるわけじゃないからどっちが勝っても別におかしいってことはないけど体のみで考えるならこうかと思う
0034無記無記名
垢版 |
2016/12/26(月) 22:07:11.54ID:W6tEXANQ
でかまっちょ>ちびまっちょ>でかがり>ちびがりだろうけど

でかいやつは
マッチョになりにくい現実
特に日本人は
0035無記無記名
垢版 |
2016/12/26(月) 23:29:31.18ID:iAKkgZpt
>>32
ハメドはスタイルが変則で特殊だったからな
スイッチボクサーなので一つの構えでしか戦えないボクサーよりも距離の取り方でも有利になるし
リーチが無くても一気に間合いを詰めやすい
さらにパンチを打つ時に打つほうの足も前に踏み込むのでより多くの体重が乗るのでパンチの威力も上がる
予測不能な動きに加えて上記のように威力もあるパンチので軽量級の中では破格のKO率だったし、164cmだったけど
リーチの不利さをあまり感じさせないことができたんだよね
0036無記無記名
垢版 |
2016/12/30(金) 09:47:31.16ID:e7FcL3E3
>>34
デカマッチョ>デカデブ>普通マッチョ>普通デブ>デカガリ>普通ガリ>チビマッチョ>チビデブ>チビガリ
0037無記無記名
垢版 |
2016/12/30(金) 10:41:57.76ID:N7MNn1P2
ディフェンスがすべて。
0038無記無記名
垢版 |
2016/12/31(土) 07:23:05.87ID:yksmQq9Q
デカイそこそこマッチョ>チビのゴリゴリマッチョ>チビのマッチョ>デカいだけ
180ガリと163のそこそこマッチョなら知ってるけどこの比較なら163のマッチョのほうが強いだろうな
150台とかの奴筋肉質な奴と180以上あってマッチョまでいかなくてもガリじゃない奴ならデカい奴が勝つだろうけど
0039無記無記名
垢版 |
2017/01/01(日) 14:59:57.57ID:I+rx/UzF
格闘に使われやすい筋肉って肩、背中、足腰だよな
体の厚みと肩回りの太さがでるような筋肉
まあ特にそれらが必要ってだけで基本は全身なんだけどさ
0040無記無記名
垢版 |
2017/02/22(水) 14:08:36.29ID:P5BWSv0x
TOKIOで一番喧嘩が強いのは山口君
0041無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 01:42:20.89ID:M3WurPfW
山口さんは若いころは50m5秒台だったらしいし、運動神経も抜群に良くて器用だからね
銛で魚を突く事について、地元の漁師が見習いから10年くらいかけて習得できる技を僅か数時間でやり遂げて
地元の漁師さん達が唖然としたというのは有名な話
0042無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 02:09:09.64ID:D/ATpmv9
強いっていうか、ガリガリでも長身だと扱いにくいというのはある。
0043無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 14:39:20.08ID:diLo2J4e
>>3
バンバンKOなんかしてませんが?
たとえば相手の長身ガリって誰?
0045無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 15:38:31.24ID:bRFsxKLY
タイソンは強かった。
体もボクサーマッチョだった。
だが、タイソンはめちゃくちゃテクニシャン。
戦略家タイプではなく、あまり駆け引きはしなかったね。
動きも速いし、タメたパンチでも連打が利くし、バランスは崩さないし、ディフェンスはいいし、当てるのもうまいし。

とまあ、よい面がいくつもあって
かなり優れたボクサーだった。
試合前のワクワク感は今も忘れられない。勝手にセコンド気分。
0046無記無記名
垢版 |
2017/02/24(金) 16:56:20.34ID:vuFLRM8v
そもそもチビだろうがノッポだろうが、格闘技やってるかどうかで強さなんて全然違うと思うけど
0047無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 06:41:44.05ID:Qcw1dhAl
格闘技でガリはほぼいないだろ。ガリってのはあくまで一般人と同程度かそれ以下の筋肉な
日沖とかでさえ普通の人間からみりゃマッチョの部類
0048無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 20:54:53.82ID:ZSpotRlV
リーチ差で倒すにもある程度の筋肉や技術は必要だからね
技術あってお互い最低でも格闘家と並んで細く見えない程度マッチョ同士ならより同体重だとよりすごいバルクよりリーチや骨格が物を言うけど普通にマッチョ、筋肉質って言えるくらいの体くらいになるまでは十分な筋肉がついてる必要性や影響のほうが大きいね

だとこれ前の似たようなスレでもでたけどそこらの奴じゃそもそも間合いの取り方からできないから身長差による体重差はキツいけどリーチ差はそこまで関係ない

>>42
自分より15cmは身長が高くてガリヒョロの奴(組技経験者)と寝かして上とられたら負けって感じで勝負したことがあるけど、
たしかにリーチが長くて自分の特性をわかってて技術がある奴だと強いかどうかはともかく「やりにくい」ってのはあるね
結局自分よりフィジカル無いから攻撃力は感じないし結局勝てるは勝てるんだけど同じ身長の奴には無いやりにくさはあるね。身長というかリーチの問題で
0049無記無記名
垢版 |
2017/03/10(金) 15:43:08.78ID:UXSu1bmz
戦争レベルにまで行けばチビだろうな
武器にあたりにくいし
そもそもでかいやつは戦闘機乗れないだろう
0050無記無記名
垢版 |
2017/03/12(日) 00:00:55.46ID:tE5v6c+v
長身相手のほうがよりやりにくいけど小さい相手は小さい(低い)奴特有のやりにくさはあるな

高身長、ガタイがいい、マッチョ等は傾向的には当然強いけど極端な除脂肪体重の差さえなければぱっと見のスペックだけじゃ勝敗までは判断できない
0051無記無記名
垢版 |
2017/03/17(金) 14:50:28.91ID:YZFLGt9Z
158cmフランココロンブは当時プロレスラー半殺しにした
0052無記無記名
垢版 |
2017/03/17(金) 15:06:00.26ID:hAmZEcPS
基本的に素人の喧嘩なんて、見た目の迫力と気迫があるほうが勝つよ
どっちかが威圧負けしちゃって勝負が決まる
素人同士で互角のメンタル状態で、殴り合うなんてほとんどないと思う
0053無記無記名
垢版 |
2017/03/17(金) 15:15:12.07ID:7rNPm+jr
見た目の迫力がある素人なんてほとんどいないけどな
そういう場面は自分の外見や体格なんて棚に上げてるし
0055無記無記名
垢版 |
2017/03/24(金) 01:23:30.72ID:vyc1N7tf
長身ってだけで有利な部分あるからね 寝技でも絡みついたり
打撃ではリーチもそうだし、腕が長くて、かつ高い所から打ちおろすのでエネルギーも大きくなって威力も上がる
非力すぎて加速させられなかったり、インパクトの瞬間にロスが増えるとあれだが、鍛えた長身は本当に強い

唯一低身長が高身長より有利(体重等が近いと過程して)なのは近距離からのアッパーやフックくらいかな
長身だと長い腕が邪魔になって回転が遅くなったり腕を曲げて折りたたむ必要があるし

近距離でのアッパーなんかは下から突き上げる動作なので、長身が低身長に打つ場合は、腕が加速する前に相手に当たる可能性が高くなるのに対して
逆だと加速して勢いがついた所で顎に当たるから威力も出る
0056無記無記名
垢版 |
2017/03/25(土) 23:16:33.33ID:dnmaO5po
サバイバルになったらチビのほうが強いよ
ほんまでっかでも
背の低い人のほうが災害で生き残る率高いって言ってたし

恐竜が滅んでも
ちっこいネズミみたいな哺乳類は生き残っただろ
0057無記無記名
垢版 |
2017/03/25(土) 23:20:27.51ID:dnmaO5po
でかいやつは
体をつかいこなすまで訓練がいるってのもデメリットなんだよな
高校野球レベルでは身長170〜175くらいのやつが
一番使えたりするし

結局プロレベルまで伸びるのは身長175以上なんだけど
小さいやつは即効性があるんだよね
0058無記無記名
垢版 |
2017/03/25(土) 23:48:10.22ID:5caYArCZ
早熟型だよね 筋肉も短いのでつけやすいしな。
高身長はつけるまでが大変だがつけた後は筋肉の長さもあるので出せる速度、パワーも大きくなって
低身長より強くなる
0059無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 02:00:36.16ID:J/r3OmK5
みどてや、ぎっさんでもはじめみたいな
ノッポのキモガリに勝てないんだから
ガリノッポに決まってる

また戦争か移民受け入れでもせん限り
バカマンコの感覚は変わらんだろう
0060無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 04:14:42.10ID:S3RVS4m7
>>57
それモロにマー君とてょのことじゃんw
0061無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 04:33:29.68ID:COLp8Qrs
確かに資質的には田中の方が明らかだったし落合さんやノムさんもそう言ってたし
今は相当な差がついてるが、斎藤がここまで通用しないとはさすがに思わなかった

高校3年生の時や大学1〜2年の時までの投球見てると、一流まではいかなくとも少なくともプロでも生き残っていけるだけのものは持ってると思ったし
高校3年生の時で9回で147とか148とか出てたからな 
0062無記無記名
垢版 |
2017/04/05(水) 18:07:14.85ID:0ojgQD70
強いわ
0063無記無記名
垢版 |
2017/04/10(月) 13:11:53.86ID:XdUwdm00
少なくとも普通の人から見て「マッチョ」って言えるくらいまでは筋肉がついてないとね
そんだけ鍛えられてて長身vsチビなら長身が有利
そうじゃない場合もある。上記は長身なら骨格もそれなりって前提で言ってるけどチビでも長身の奴よりゴツい骨格なら普通に長身マッチョと同等に強かったりそれ以上の場合もある

あと日本人で特に一般人の場合は鍛えられててそれを維持できるかどうかのほうが問題になってくるかもね。格闘家だって同一人物でも体の仕上がりでかなり強さが変わる
戦うことを想定してそれにむけて体を仕上げれるならともかく喧嘩となると抜き打ち検査みたいなもんだから万全に鍛えられた状態でいられるかは不明
0064無記無記名
垢版 |
2017/04/10(月) 13:15:23.25ID:XdUwdm00
あと同じようにマッチョvsマッチョといってもどれくらいマッチョなのかの問題もあるよね
大半のスポーツでは体を動かすための筋肉、動作のための筋肉って感じだから普通にマッチョならそれ以上のアドバンテージはないけど、
格闘技の場合は筋力自体の差、体重差そのものが有利に働くからよほど極端なのを想定しない限り同じマッチョ同士でもより筋肉がある奴のほうが強い。階級制だからそのレベルの体にはしないけど
0065無記無記名
垢版 |
2017/04/10(月) 17:06:55.60ID:XdUwdm00
>>57
それは違うと思うぞ
高校で170~175が多いのはそのくらい身長の奴が一番多いからってだけ
高校レベルでは運動神経とかがあれば体格がなくてもいけるからな
プロは運動神経がよくてしかもデカくなきゃいけない

体作りならまともに鍛えてりゃ高校レベルでもそれなりにはなるよ
高身長だろうが体作る素質があれば高校くらいでも(むしろ成長期だしなおさら)普通にできる
デカイ分体作るのが大変ってのも多少はあるけどそれ以前に同じ高身長にも個体差があるってだけ。身長以外の部分でね
0066無記無記名
垢版 |
2017/04/10(月) 23:59:50.00ID:XdUwdm00
高校の時とか何人かいただろう
185cmくらいあって100kg超えてるのに動けて他の奴と比べて特別鍛えてるわけでもないないのに怪力な奴
ああいうのがヤバくなる
0067無記無記名
垢版 |
2017/04/11(火) 16:20:45.34ID:mYPY/U7g
おまえら60キロ台のきもいはじめみてえなやつらだろ?wwwwwwwwww

おれは体重100キロで脚が若干細いがその分上半身のバルクはかなりのもん
薄っすら腹筋見えるレベル
身長は180しかないがそれでもオレより高い奴でオレよりバルクあるやつはいない
チビステ外人くらいだな
顔はまぁ普通だなイケメン
でもジムでは顔よりでかさが重要
それが理解できない奴は有酸素ゾーンへどうぞ
クソガリくんwwwwwwwwww
オレが近くにいくと
「あwwwww使いますか?」って
どけてくれるんだわwwwwwwwwwww
明らかにさっきまでスマホとかいじってたクソガリも態度が変わる
なんでか知らんけど挨拶とかされるしな
お前なんか知らんっつーのにwww
よく器具の待ちが話題になるが
でかくなれよって思うわwwwwwwwwwww
マジ快適になるからwww
オレの顔はまぁ普通だなイケメン
何度も言わせるなクソガリwwwwwwwwwww
彼女とか普通にいるわ8歳年下のなw
マッチ棒みたいな奴が女連れてると
自慢のバルクとエスカで威圧してるわ
なんで自分がクソガリなのか?
好きでクソガリってるなら文句はねぇよ
知り合いの外人が笑ってた
信じられないとな
クソガリは日本の恥でもあるんだぜ
国際的に馬鹿にされてる
口には出さないかもしれんが100%馬鹿にしてんだよ
だからジムでは結果だしてくれクソガリ諸君
オレが寝ている間は自由にジム使っていいからね
夕方辺りいこうと思ってるからよろしくな
さーてと今日は軽い脚トレするでぇ〜
ラック空けとけよクソガリども〜wwwwwwww
オレはチンコもでかいしな〜wwwwwwwwwww
肉体的な部分では秀でてるんだ
こればっかりは遺伝だから親に感謝してるわ
あ、でかいけど早いかなwwwwwww
文句があるならオレのスレに来いよイジメてやるからクソガリくんwwwwwwwwww
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1491019306/
0068無記無記名
垢版 |
2017/04/13(木) 04:48:34.02ID:sORpJ3X4
ヒョードルも20くらいまではウェイトトレでその後は他のトレがいいみたいなこと言ってるしな
そのくらいの年齢から本格的にウェイトを始めたとかビルダーみたいに筋肥大にすべてをささげるならともかく筋肉のつきやすさそのものは20とかそこらでピークで他の運動もすることを視野にいれると維持が大変になってくる
まともに筋トレしてれば自分の骨格と体質なりの体は出来上がってくる。身長の伸びが止まってすぐくらいの時期が一番筋肉が付きやすい。俺も体質だけ高校3年くらいの時期に戻りたい。若いってのはいいね
0069無記無記名
垢版 |
2017/04/13(木) 12:00:02.77ID:1iwSbz3K
俺最強
0070無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 17:00:54.80ID:1xyJranK
身長差があると不利だけど、戦える範囲ではある
体重差があると相当キツい
0071無記無記名
垢版 |
2017/05/04(木) 15:28:59.68ID:EzUqVb4S
セームシュルトみればわかるだろ
同じ条件ならチビに勝ち目はない

素人同士と過程するならチビは身長伸ばせない分横にデブるしか選択肢はないよ
0072無記無記名
垢版 |
2017/05/08(月) 22:23:38.82ID:/b4YcZwS
ちび
0073無記無記名
垢版 |
2017/05/08(月) 23:12:38.79ID:I8opKM6i
チビキャップたかしタヒネ
0074無記無記名
垢版 |
2017/05/09(火) 01:07:24.40ID:tv9w9Wr5
体重の方が重要だね 
170cm80kg(マッチョ体型)と180cm70kgで同じ技量ならば前者が有利

同じ体重ならば長身のほうがリーチ等の面で有利に働く事は多いが
筋力的には低身長の方が強い傾向にある(筋量多いので)しスピード(俊敏性)や手足が短い分接近戦では有利
パンチ力でいうならば遠距離〜中距離のストレートの威力は長身の方が出ることが多く
接近戦のフックやアッパーは低身長の方が強い

マイクタイソン(180cm弱でヘビー級にしては小柄だった)が良い典型例
長身ガリをバタバタなぎ倒していった

全盛期の山本KIDも170cm中盤から後半のミドル級選手をなぎ倒していったし、身長体重共に上回る魔娑斗にも力負けせずに互角に戦ってた
0075無記無記名
垢版 |
2017/05/09(火) 01:09:40.01ID:tv9w9Wr5
ただトロいチビマッチョだと難しいだろうね
タイソンにしろKIDにしろパワーだけでなく踏み込みのスピードが速かったからリーチ面での不利をカバーできていたし
それは必須かもね
0076無記無記名
垢版 |
2017/05/18(木) 22:07:32.47ID:KPSSFe7g
それは長身側もそれなりにマッチョだろ
ここで想定してんのはチビで普通にマッチョ程度の奴と長身の普通に”ガリ”

長身で普通にマッチョな奴とチビでゴリゴリマッチョな奴なら体重同じなら前者有利
長身の普通にヒョロい奴とチビの普通にマッチョで体重同じなら後者有利

ヘビー級では身長低いゴリゴリの奴は身長がデカイ普通にマッチョな奴に分が悪くなってるし、
逆に軽い階級じゃ180とかヒョロヒョロあるようなのはむしろザコのほうが目立つ。一般人の除脂肪体重なんてそいつら以下

格闘家レベルの話してるんなら>>74-75の通りだけど一般人レベルまで話のレベルを落とすなら筋力がついてる利点のほうが大きい
0077無記無記名
垢版 |
2017/05/18(木) 22:33:42.52ID:KPSSFe7g
例えば全く筋トレせずに格闘技の練習だけしていて勝てるかってことだ
筋トレも練習もする奴より体は細いわけだから同じ階級でリーチがいかせるのは間違いない
ただそれでも筋力不足の影響のほうが大きいから普通は筋トレする(それでも練習だけで並みの人間よりは遥かに筋力はあるけど)

じゃあ逆に階級を考えず筋肉をつけまくったらどうか
こんどは筋力こそ同階級の他の選手よりは有利だけどリーチの面で苦労しやすくなる

つまりそのへんの奴らレベルの話をするなら筋力のほうがはるかに重要で、
十分に強い筋力も得て技術もあるってレベルの話をするとそのうちリーチを含めた骨格のほうがものを言いやすくなるってことだ
これはあくまで平均的にな。強い奴はチビマッチョだろうがガリノッポだろうが他の同体重の人間より遥かに強いから
0078無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 21:45:48.93ID:84JXDRvZ
スレタイでマッチョとガリって書いてあんのに同じ条件ならとか言ってる奴なんなん?
1つの要素以外同じ条件とかいったら身長に限らず何だって極端に劣ってる側は勝てないだろ。そもそも同じ条件なんて現実にはあり得ないが
0079無記無記名
垢版 |
2017/05/23(火) 01:06:01.83ID:Hvj8UloE
つかこれたしか前同じ話してた時にも言われてたけど遠間で入れさせず打って勝つのは最低限相手と同じ体重が必要だし過剰な筋力はいらなくともそれなりに強い筋力は必須だからな

しかもそれができたところで間合いを生かした動きや入れさせないことができるかって話もあるし。
それに対して力は馬鹿でも使えるしいくらリーチが短いっつってもよほどいい体の使い方されなきゃ普通に届くし力も入るからあくまでこの比較で言えばいろんな意味で身長が高い奴よりもマッチョ有利だろう

大ざっぱに身長と筋肉どっちが強いとかそういう単純な話じゃない。格闘家レベルでは体重同じだとそれなりに長いリーチ+それなりにマッチョな体のほうが、かなりマッチョ+短いリーチよりも有利な場合が多い。ルール次第だけど少なくとも広い金網だと
0080無記無記名
垢版 |
2017/06/01(木) 00:04:29.42ID:Y98MN16x
技術無しでタイミングも計らねぇで闇雲につっこんでくんでも相手がそういう動きに慣れた格闘家ならカウンターが危ないが素人や低級者相手ならなら100%成功するからな
0081無記無記名
垢版 |
2017/06/13(火) 23:19:26.61ID:7cnzvogY
身長や体重が大きくても、普通は日常生活レベルの筋力しかないからね
そういう話では小柄でもまともに筋力はあるほうが有利ではありそうだ
しかし素人同士で一番問題になるのは綺麗ごと抜きに気合い、格闘家なら技術でしょう。結局は個人次第だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況